並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1843件

新着順 人気順

Excelの検索結果281 - 320 件 / 1843件

  • もう止まらない「犯罪者のExcel離れ」

    関連キーワード Microsoft(マイクロソフト) | Excel | マルウェア 攻撃者は、PCにマルウェアを忍び込ませる手段として、Microsoftの表計算ツール「Microsoft Excel」を利用することを避け始めた。セキュリティベンダーHornetsecurityによると、攻撃者がメール攻撃で悪用するファイル形式のうち、Excelファイルの割合が減少傾向にある。 攻撃者の間で、なぜ“Excel離れ”が広がっているのか。それはMicrosoftの下した、ある重要な決定が大きく影響しているとHornetsecurityは考察する。 「Excel離れ」はなぜ止まらないのか 併せて読みたいお薦め記事 連載:“脱Excel”か“活Excel”か Excel新関数「LET」は便利なのか? それとも“初心者お断り”なのか? Excel関数「XLOOKUP」は何がすごいのか 「VLOOKU

      もう止まらない「犯罪者のExcel離れ」
    • いくつ知ってる? 2019年の人気「Excel関数」ベスト10

      できるネットのExcel関数解説記事から、2019年に多くの人が使い方を調べ、よく読まれた記事を紹介します。利用機会が多いこれらの関数を知っておけば、仕事で役立つこと間違いなしです! トップは高い汎用性を誇るあの関数! できるネットの中でも人気が高い「Excel関数」解説記事のうち、2019年によく読まれた記事のベスト10を紹介しますいずれも多くの人が使い方を調べた関数で、利用機会が多く、使い方を覚えるのは難しめのものがそろっています。 知らない関数があれば、今のうちに覚えておくと、新年からの仕事できっと役立てられるでしょう。 第1位 VLOOKUP関数

        いくつ知ってる? 2019年の人気「Excel関数」ベスト10
      • Microsoft、OfficeのVBAマクロをデフォルトブロックへ 悪用対策で

        米Microsoftは2月7日(現地時間)、ネットからダウンロードしたOfficeファイルでVBA(Visual Basic for Applications)マクロをデフォルトでブロックすると発表した。対象はExcel、Word、Access、PowerPoint、Visioのファイルで、4月上旬からCurrent Channel(プレビュー)のバージョン2203で展開を開始する。 攻撃者がメールに添付したりWebサイトからダウンロードさせたりしたOffice文書にVBAマクロを埋め込み、これを実行させることは、Emotetなどのマルウェアで使われる手段だ。マクロを実行すると、悪意のあるコードがユーザーのID、ドキュメント、ネットワークなどにアクセスできるようになってしまう。 VBAマクロをデフォルトでブロックするようになると、ドキュメントの上部に「セキュリティリスク このファイルの出自

        • Not Found

          • TechCrunch | Startup and Technology News

            YouTube TV has announced that its ‘multiview’ feature for watching four streams at once is now available on Android phones and tablets. The Android launch comes two months after YouTube… CSC ServiceWorks provides laundry machines to thousands of residential homes and universities, but the company ignored requests to fix a security bug.

              TechCrunch | Startup and Technology News
            • スプレッドシートの内容を GitHub のリポジトリに自動的に同期する仕組みを作った

              [{ "teamName": "チームA", "players": ["Aさん", "Bさん", "Cさん", "Dさん"] }] スプレッドシートの内容を Node.js で取得 スプレッドシートの内容を Node.js で取得するために @googleapis/sheets を使用しました。 認証情報は Application Default Credentials (以下 ADC) が設定されていることを前提にしました。事前に認証情報に紐付いているメールアドレスに対して、スプレッドシートを閲覧できる権限を与えておく必要があります。 これにより以下のコードでスプレッドシートの内容を取得することができます。 const sheetId = ""; const auth = new GoogleAuth({ scopes: [ "https://www.googleapis.com/aut

                スプレッドシートの内容を GitHub のリポジトリに自動的に同期する仕組みを作った
              • PDFやWord、Excelファイルを読み込み、レイアウトなどはそのまま内容だけを翻訳。Google Translation APIに新機能

                PDFやWord、Excelファイルを読み込み、レイアウトなどはそのまま内容だけを翻訳。Google Translation APIに新機能 Googleは、機械学習を用いて翻訳を行う「Translation API」の新機能として、PDF、Word、Excel、PowerPointのファイルを読み込み、レイアウトなどを保ちつつ内容だけを別の言語へ翻訳して出力する「Document Translation」を発表しました。 With Translation API Advanced, translate documents in100+ languages & formats such as Docx, PPTx, XLSx & PDF while preserving document formatting. Learn more about this new feature added

                  PDFやWord、Excelファイルを読み込み、レイアウトなどはそのまま内容だけを翻訳。Google Translation APIに新機能
                • ChatGPTでプログラミングは一切なしでExcelの集計・編集作業をする - Taste of Tech Topics

                  今朝は雨が降ったようで、久しぶりに涼しい朝を迎えられた菅野です。 前回の記事「日々のExcel管理を効率化するPythonスクリプトをChatGPTに作ってもらう」には多くの反響をいただきありがとうございます。 acro-engineer.hatenablog.com 前回は、Pythonスクリプトを生成することで、Excel管理の作業を自動化することを目的としていました。 ただ、エンジニアでない社員からは、以下のようなコメントをもらいました。 エンジニアではない人はPython実行もハードルが高い ChatGPTとExcelファイルだけで完結させてほしい ということで、今回はPythonスクリプトを意識することなく、ChatGPTのCode Interpreterのみを用いてExcelの集計・編集作業を行ってみます。 今回のテーマではGPT-4モデル、Code Interpreterを使

                    ChatGPTでプログラミングは一切なしでExcelの集計・編集作業をする - Taste of Tech Topics
                  • 【Excel】セル結合されたダメ表を一気に結合解除・整形するVBAマクロ

                    Excelで既存の表を再利用しようとした時、下図のような表しかなく、愕然としたことはないでしょうか。 余計なおせっかいが発揮されまくった表・・・ 見ばえを良くしようとした結果(?)、セルが上下左右に結合されまくっていて、オートフィルターもまともに機能しない、集計もできない、VLOOKUPもちゃんとひっかからない、あげく、コピー&ペーストすらうまくいかなかったり・・・ 私も事務仕事に従事している都合上、このようなダメダメデータに困らされることがありましたので、一発で使えるデータに整形するマクロをVBAで作成しました。 使い方 こちらからダウンロードしてご利用ください。 以下、一番簡単な方法のみ説明します。 ダウンロードした「結合された表をどうにかする.xlsm」を開く整形したい表が含まれているExcelファイルを開く整形したい表の範囲を選択した状態で ALT キーを押しながら f8 キーを押

                      【Excel】セル結合されたダメ表を一気に結合解除・整形するVBAマクロ
                    • PDFファイルをExcel形式やテキストに変換してくれるサービス | ライフハッカー・ジャパン

                      紙ベースやPDFファイルで資料を渡されるときに、ExcelやWordで処理したい…と思うことがあるかと思います。そんなときに便利なWebサービスをご紹介したいと思います。 『PDF.to』は、PDFファイルをWebページ上で一発変換してくれるサービスです。紙ベースの資料は写真やスキャナからPDF化して利用できます。 クリックしてファイルをアップロード、選択したファイル形式に自動で変換、ダウンロード…と操作手順がシンプルなのがツボな、この便利サービスについて見ていきましょう。

                        PDFファイルをExcel形式やテキストに変換してくれるサービス | ライフハッカー・ジャパン
                      • https://twitter.com/himasoraakane/status/1596809582466457602

                          https://twitter.com/himasoraakane/status/1596809582466457602
                        • プログラミングの使いどころ。Excelマクロ(VBA)、GAS、RPA(UiPath)。 | 独立を楽しくするブログ

                          プログラミング言語には、さまざまな種類があります。 私が使っているものについて、その使い方をまとめてみました。 ※カフェにて RICHO GRⅢ 主に使っているプログラミング言語 私が使っているプログラミング言語は、 ・ Excel マクロ( VBA) ・GAS(ガス  Google Apps Script) ・UiPath(RPA=ロボティックプロセスオートメーション) です。 これらをケースによって使い分けています Pythonは?と思われるかもしれませんが、研究用に使っていますが、同じ用途で仕事の中で使うのであれば ExcelやRPAのほうが使いやすいので、そちらを使っています。 Pythonを始めるまでの設定が他の言語に比べると敷居が高いのもその理由です。 プログラミングに限らず効率化は、「伝えやすいか」も選ぶ基準にしています。 使い道があるかどうかはもちろん、導入費用が高かったり

                            プログラミングの使いどころ。Excelマクロ(VBA)、GAS、RPA(UiPath)。 | 独立を楽しくするブログ
                          • Excelに新機能「Custom Data Types」登場。セルをキーにしてさまざまな情報を参照。ユーザー独自の定義も可能に

                            Excelに新機能「Custom Data Types」登場。セルをキーにしてさまざまな情報を参照。ユーザー独自の定義も可能に マイクロソフトはExcelの新機能として従来の「Data Types」を拡張した、「Custom Data Types」の導入を明らかにしました。 Custom Data Typesは、いわばあるセルに入っている情報をキーにして情報を参照する機能を実現するもの。 参照先としてPower BIやPower Queryで接続されたサーバなどを設定できるため、顧客名の入ったセルをキーにすると、顧客の連絡先や住所、現時点での売り上げ、社内の担当営業といった情報をマウス操作だけで参照できるようになります。 Introducing custom data types using your own business data through Power BI and Power

                              Excelに新機能「Custom Data Types」登場。セルをキーにしてさまざまな情報を参照。ユーザー独自の定義も可能に
                            • Excelで「必ず覚えておくべき」たった14の関数、COUNTIFやXLOOKUPなど

                              Excel関数を使用すると、手作業とは比較にならないほど速く、正確にあらゆる計算を処理できます。作業効率や正確性を向上させるうえで、関数の使用は必須です。とはいえ、Excelには無数の関数が用意されているので、そのすべてを覚えることはできません。まずは基本の関数を習得し、続いて、業務の内容に合わせて必要な関数を習得することをお勧めします。この記事では、必ず覚えておくべき基本の関数14種類を解説します。(「Excel厳選ショートカットキー」一覧PDFもビジネス+IT(記事末尾)で提供中) 藤井 直弥(ふじい・なおや) Excel研修講師。業務改善コンサルタント。研修やセミナーの受講生は延べ一万人を超える。研修の主たるテーマは「多くの人が日々の直面している日常の業務を、いかに効率よく、そしてミスなく遂行するか」といった業務改善策の提案。そのための実践ノウハウや、Excelを用いたビジネス分析の

                                Excelで「必ず覚えておくべき」たった14の関数、COUNTIFやXLOOKUPなど
                              • あの無料API「ExcelAPI」が「Google スプレッドシート」に正式対応/Web上のさまざまなデータをインポート、日時・数値の計算や文字列加工なども

                                  あの無料API「ExcelAPI」が「Google スプレッドシート」に正式対応/Web上のさまざまなデータをインポート、日時・数値の計算や文字列加工なども
                                • 作業グループの使い方と解除方法!Excelを一括編集する便利機能を活用しよう - まいにちdoda - はたらくヒントをお届け

                                  Excelの作業グループとは? 使うとこんなにも時短に! 作業グループの使い方(設定方法) 1. グループ化したいシートが並んでいる場合(間に余計なシートがない) 2. グループ化したいシートが連続しない場合(並んでおらず離れている) 作業グループの解除方法は大きく3つ 1. すべてのシートが作業グループになっている場合 2. 作業グループに含まれないシートがある場合 3. グループ化のシートを右クリックして「シートのグループ解除」を選択 作業グループを一部のみ解除する方法は「Ctrlキー+クリック」 それでも「作業グループが解除できない」時の対処法 作業グループを使うと複数シートを一気に印刷できる まとめ|最後に注意点。作業後はグループ化を解除すること Microsoft Excel(以下、Excel)での作業中、同じフォーマットのシートが複数あり、それらを同時に編集したいとき、みなさん

                                    作業グループの使い方と解除方法!Excelを一括編集する便利機能を活用しよう - まいにちdoda - はたらくヒントをお届け
                                  • Emotet(エモテット)関連情報 | 情報セキュリティ | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

                                    Emotet(エモテット)関連情報 Emotet(エモテット)の概要 Emotetとは、メールアカウントやメールデータなどの情報窃取に加え、更に他のウイルスへの二次感染のために悪用されるウイルスです。このウイルスは、不正なメール(攻撃メール)に添付される不正なファイルなどから、感染の拡大が試みられます。 Emotetへの感染を狙う攻撃の中には、正規のメールへの返信を装う手口が使われる場合があります。この手口では、攻撃対象者(攻撃メールの受信者)が過去にメールのやり取りをしたことのある、実在の相手の氏名、メールアドレス、メールの内容などの一部が流用された、あたかもその相手からの返信メールであるかのように見える攻撃メールが使われます。そのため、攻撃メールの受信者が、知った人物から送られてきたメールと勘違いして添付された不正なファイルを開いてしまい、Emotetに感染してしまう可能性も考えられま

                                      Emotet(エモテット)関連情報 | 情報セキュリティ | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
                                    • Google SpreadSheetをGitHubでバージョン管理するためのアドオンVersion Oceanをリリースしました

                                      Google SpreadSheetをGitHubでバージョン管理するためのアドオンVersion Oceanをリリースしました

                                        Google SpreadSheetをGitHubでバージョン管理するためのアドオンVersion Oceanをリリースしました
                                      • Excel 2016でマクロを作りたいんだけど効率的なルートってある?(追記 9/11 2200)

                                        職場環境 ・インターネット禁止 ・マイクロソフトオフィス/ウィルスバスター/エッジ以外のソフトは使用禁止 ・USBやメールを使用したデータの社外持ち出し禁止 この条件でマクロ作らんとならん。 こういう時になんか効率的な順序ある? 俺はここ最近のプログラミング知識ほぼゼロ。 子供の頃BASIC言語でちょっと遊んだから原理そのものは漠然と分かる。 他人が作ったマクロ開いてコピペで機能追加したり二重で処理してる所見つけて早くしたりぐらいは出来る。 自分で一からマクロ作ったことはない。 そもそも自宅のパソコンにオフィス入ってない。 追記流石はてなーだ。 はてなーも質が落ちたと言うが、こういう分野ならまだまだいい感じやね。 ざっとまとめると代表的な意見はこの辺やね。 ・記録機能使ってから弄れ ・本買え。特に逆引き辞典。 ・家でGPTに聞いて印刷して持ち込め ・古いオフィス入りの中古PC買え ・辞めろ

                                          Excel 2016でマクロを作りたいんだけど効率的なルートってある?(追記 9/11 2200)
                                        • ビジネスマンが知っておくべきExcel関数10選

                                          こんどう @kondo_bakusoku ビジネスマンが知っておくべき Excel関数 10選 ① VLOOKUP ② SUM ③ COUNTA ④ COUNTIFS ⑤ IF ⑥ IFERROR ⑦ SUMIFS ⑧ SUBTOTAL ⑨ AVERAGEIF ⑩ ROUNDDOWN これでExcel仕事の95%は どうにかなる。 2020-06-02 09:47:15 リンク support.office.com VLOOKUP 関数 Excel の VLOOKUP 関数では、テーブル内または範囲内の項目を行ごとに検索します。 検索する値が見つけたい値の左側に来るようデータを配置するのが秘訣です。 こうしておいて、VLOOKUP を使って値を検索します。 5 users 4 リンク support.microsoft.com SUM 関数 Excel の SUM 関数は、数式に入力した引

                                            ビジネスマンが知っておくべきExcel関数10選
                                          • 【Excel】VLOOKUP関数はもう古い! XLOOKUP関数なら簡単に大量のデータから必要な情報だけ転記できます【いまさら聞けないExcelの使い方講座】

                                              【Excel】VLOOKUP関数はもう古い! XLOOKUP関数なら簡単に大量のデータから必要な情報だけ転記できます【いまさら聞けないExcelの使い方講座】
                                            • オンライン診療対応医療機関の一覧PDFをExcelに変換、Google Mapに書き出してみた | DevelopersIO

                                              2020年4月25日、厚生労働省からオンライン診療を受け付けている医療機関、1万余りの一覧が発表されました。 発表されたリストはこちら。都道府県ごと、PDFにまとめての掲載となっています。 PDFは表示崩れを起こすことがなく、フリーのAdobe Readerを使用すれば誰でも閲覧できるのがメリットです。 ただし、デメリットもあり、掲載されているURLからリンクしづらかったり、文字列のコピーが難しかったり、PC以外のデバイスだと非常に見辛くなったりという課題があります。 そこで、Google Mapにこの一覧を取り込み、マッピングしてみました。 オンライン診療対応医療機関マップ こちらが作成したマップです。少し手がかかったので、とりあえず東京都から始めてます。他の地域もぼちぼち足しています。 (2020年4月26日追記: この記事を見た方から整備済みのCSVファイルを共有いただきました。東京

                                                オンライン診療対応医療機関の一覧PDFをExcelに変換、Google Mapに書き出してみた | DevelopersIO
                                              • 「Excel」のセル結合はやはり悪……見た目は同じなのに結果が違うシートを作れてしまう/「Excel 2000」の時代からある不具合【やじうまの杜】

                                                  「Excel」のセル結合はやはり悪……見た目は同じなのに結果が違うシートを作れてしまう/「Excel 2000」の時代からある不具合【やじうまの杜】
                                                • Googleスプレッドシートを利用した、たぶん史上最も簡単にデータを更新できるマップツール - Qiita

                                                  最も簡単にデータを更新する方法 Webシステムでデータを更新する方法としては、管理画面にログインして、リスト上にデータが並んでおり、「編集」ボタンをクリックすると、フォームが並んだ編集画面に遷移して、そこでデータを更新したあと、「更新」ボタンを押して完了、というのが定番であろう。 しかし、筆者が考える一般の方が最も簡単にデータを更新出来る方法、それはエクセル状のシートの更新だと考えている。 住所を持ったデータがあって、それらを Google マップ上にピンを置いて参照できるようにしたい。その上、それらのデータを随時編集したり、新しいデータを追加したい、という要件があって、まず浮かんだのは Google マイマップでした。しかし、Google マイマップの場合、Google スプレッドシートから簡単に Google マップにデータをインポートはできるのですが、スプレッドシートと Google

                                                    Googleスプレッドシートを利用した、たぶん史上最も簡単にデータを更新できるマップツール - Qiita
                                                  • Excel風UIのフリーCSVエディタ「CSV+」登場 MacやLinuxにも対応

                                                    フリーランスエンジニアのMasaki(@plus_one_masaki)さんは6月18日、表計算ソフト「Microsoft Excel」風のUIで操作できるCSVエディタ「CSV+」のプレビュー版を、自身のWebサイトで無償公開した。Windows、Mac、Linuxに対応。開いたファイルをタブで管理できる機能も備える。 プレビュー版では、セルを範囲選択したり、並び変えたりできる他、語句の検索も可能。Excelと同様、プリンタにデータを送る機能も備える。 CSVはComma Separated Valueの略で、カンマで値や項目を区切ったテキストファイルを指す。さまざまな表計算ソフトで読み込めるため、統計データをオープンソースとして公開するときなどにも一般的に使われている。 一方、CSVファイルをExcelで読み込もうとすると、0から始まる電話番号などが書かれたファイルを正常に読み込めなか

                                                      Excel風UIのフリーCSVエディタ「CSV+」登場 MacやLinuxにも対応
                                                    • 1文字ごとに区切られたExcelフォームの入力欄→Excel方眼紙かと思ったら狂気の仕様だった

                                                      TERRY @terry_u16 Excelのフォームで1文字ごとに区切られた入力欄があって、「はは~ん、これはいつものExcel方眼紙でござるな~?」と思ったらExcel方眼紙ですらなく、でかいセルの上に縦横にラインオブジェクトが置かれているだけの代物で怖くて泣いてしまった 2021-03-04 12:08:12

                                                        1文字ごとに区切られたExcelフォームの入力欄→Excel方眼紙かと思ったら狂気の仕様だった
                                                      • 【Excel】XLOOKUP関数はもう常識! VLOOKUP関数から切り替えるべき理由【いまさら聞けないExcelの使い方講座】

                                                          【Excel】XLOOKUP関数はもう常識! VLOOKUP関数から切り替えるべき理由【いまさら聞けないExcelの使い方講座】
                                                        • VBAにはユニットテストやリファクタリング機能がない・・・そんなふうに考えていた時期が俺にもありました - Qiita

                                                          コンテキストメニューまたは、メニューバーのRubberduckメニューからRefactorを実行することでリファクタリングが行えます。 下記の例では関数名を変更しています。 他にも引数の削除や順番が行えます。 テスト用のモジュールとメソッドの追加方法 Rubberduck→Unit Tests→Test Moduleでテストモジュールを追加、Rubberduck→Unit Tests→Test Methodでテストメソッドを追加します。 テストモジュール中の「'@TestMethod」というコメントが記載された関数がテストメソッドとなります。 テスト実行例 まず以下のようなテストモジュールを用意します。 Option Explicit Option Private Module '@TestModule '@Folder("Tests") Private Assert As Object

                                                            VBAにはユニットテストやリファクタリング機能がない・・・そんなふうに考えていた時期が俺にもありました - Qiita
                                                          • Excel Master

                                                            この世のどこかに必ず存在するエクセルマスターに会いたい エクセルマスターが俺の知らないエクセルの使い方や関数を教えてくれるだけで これからは俺の仕事がもっと効率よく早く終わるんだ、頼むエクセルマスター 見てたら連絡くれ!!

                                                              Excel Master
                                                            • BOMって何ですか?

                                                              本番環境サービスインの事前作業を僕と新人さんとで行った。 お互い在宅でリモート作業。 新人さん――2〜3年目くらいの子――が作った手順を元に僕が作業画面を共有する形で作業を進めた。ペアプログラミングならぬペアオペレーションってやつだ。 作業内容はテスト環境で作ったデータを本番用にコンバートしつつ入れ込むもの。 ある作業の中で入れ込んだデータを確認するためにcsvファイルにエクスポートして中身を確認する事を行うのに、何気なく`Alt-h`,`pe`,`↓`,`Enter`(WindowsエクスプローラのHomeのリボンを開いて、ファイルを開くセレクトボックスを展開、↓矢印で一つ下のSakura Editorを選択して開く)で、関連付けされているExcelではなくテキストエディタで開いた。 その時、「今のどうやったんですか?」と質問された。 手慣れたキー操作だったため素早かった事、オンラインミ

                                                                BOMって何ですか?
                                                              • 【最新版】Excel パスワードを忘れた場合の解決策まとめ

                                                                PassFab iPhone Password Manager iPhone/iPadに保存されている全てのパスワードを検索

                                                                • 【Excel】PDFや画像を見ながら表を手入力する時代は終わった! 画像認識を活用しよう【いまさら聞けないExcelの使い方講座】

                                                                    【Excel】PDFや画像を見ながら表を手入力する時代は終わった! 画像認識を活用しよう【いまさら聞けないExcelの使い方講座】
                                                                  • Excelでのファイルリスト作成で[F2]キーを使うのは不毛! 一気にファイル名を取得する方法【残業を減らす!Officeテクニック】

                                                                      Excelでのファイルリスト作成で[F2]キーを使うのは不毛! 一気にファイル名を取得する方法【残業を減らす!Officeテクニック】
                                                                    • 【Excel】グラフは見た目が勝負!エクセルの3-D円グラフを説得力のあるグラフにする2つのコツ【いまさら聞けないExcelの使い方講座】

                                                                        【Excel】グラフは見た目が勝負!エクセルの3-D円グラフを説得力のあるグラフにする2つのコツ【いまさら聞けないExcelの使い方講座】
                                                                      • Excelで「ドラゴンクエストIII」をマクロ言語なしで再現した猛者が登場、実際にプレイする様子も公開中

                                                                        Microsoftが開発する表計算ソフトウェアのExcelは、Visual Basic for Applications(VBA)という付属のマクロ言語を活用することで、戦略シミュレーションゲームやドラムマシンを再現することが可能です。しかし、そんなVBAを一切使わずに、関数と機能のみで名作RPG「ドラゴンクエストIII」を再現した猛者が登場。ドラゴンクエストIIIとExcelの世界が入り交じる奇妙なムービーを公開しています。 ExcelでVBAを使わないでドラクエ3を再現してみた - YouTube Excel版ドラゴンクエストIIIは、xlsx形式で保存されています。 起動すると、アリアハンからゲームがスタート。ドラゴンクエストIIIはスーパーファミコンやAndroid、iOS、PlayStation 4、Nintendo Switchなどさまざまなハードに移植されていますが、再現され

                                                                          Excelで「ドラゴンクエストIII」をマクロ言語なしで再現した猛者が登場、実際にプレイする様子も公開中
                                                                        • エクセルで世界トップ 学生大会、日本の高校生初 北九州の高2 | 毎日新聞

                                                                          MOS世界学生大会のエクセル部門で世界1位になった八幡高2年の中園愛美さん=北九州市八幡東区の八幡高で、2021年12月23日午後1時35分、宮城裕也撮影 2021年11月にあった米マイクロソフト社のパソコンソフトの操作技術を競う「マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト(MOS)世界学生大会2021」で、福岡県立八幡高(北九州市八幡東区)2年の中園愛美(あみ)さん(17)が、表計算ソフト「エクセル」部門で世界1位となった。日本の高校生が同大会で世界の頂点に立つのは初めて。「目標に向かって努力を続けたから本番で実力を発揮できた」と喜んでいる。 大会には108カ国の高校・専門学校・大学生ら20万人超の学生がエントリーし、11月9~11日の決勝戦には各部門合わせ33カ国の160人が出場した。新型コロナウイルスの影響で初めてオンラインで実施され、エクセル部門は3時間半の間に、操作の正確性や、デー

                                                                            エクセルで世界トップ 学生大会、日本の高校生初 北九州の高2 | 毎日新聞
                                                                          • 統計表における機械判読可能なデータ作成に関する表記方法案

                                                                            • どうして今、社会人がAIやデータサイエンスを学ぶとよいのか|遠藤太一郎

                                                                              AIやデータサイエンスといったキーワードが、人材や学び直しといった文脈で使われることが増えてきました。この記事では、社会人がデータ活用について学ぶことがどう繋がるのか、時代背景と一緒にみていきたいと思います。 AI、データサイエンスが力を発揮する時代に まず背景として、コンピュータや通信環境の発達というものがあります。身の回りを見ても、スマホはここ10年くらいで当たり前のものになりました。通信環境も、ここ10数年で圧倒的に良くなってきています。それにより、蓄積されるデータの量も爆発的に増えています。 扱えるデータの量が増え、コンピュータの性能も上がると、これまで試すことができなかったビッグデータを用いたアルゴリズムを試すことができるようになりました。いわゆるAI・機械学習のブームです。 そうすると色々な仕事で、これまで勘や経験で行ってきた業務を、データに基づいて推論することで、もっとよい結

                                                                                どうして今、社会人がAIやデータサイエンスを学ぶとよいのか|遠藤太一郎
                                                                              • 【神業!】Excelショートカットキー「Ctrl+E」が便利すぎると感動の声多数! - 関数もカンマ区切りも不要の驚きテクニック

                                                                                【神業!】Excelショートカットキー「Ctrl+E」が便利すぎると感動の声多数! - 関数もカンマ区切りも不要の驚きテクニック 日々仕事で使う方も多いであろう「Excel」。キーボードを使って操作する「ショートカットキー」を覚えることで、仕事のスピードがさらに上がります。「Ctrl+C」のコピーや「Ctrl+V」のペーストと言った王道ショートカットキーから、あまり知られていないけれど実は便利なものまで、その数は多岐にわたります。 なかには手作業で対応していたり、ややこしい関数を使っていた作業がワンクリックで済むような「神ショートカットキー」もあるかもしれません。 そんな便利なショートカットキー、Excelスキル術をわかりやすく図解で発信する「かりゆし|Excel図解」さん(@excel_kariyushi)が、「個人的に一番感動した」と投稿した内容が話題になっています。 個人的に一番感動

                                                                                  【神業!】Excelショートカットキー「Ctrl+E」が便利すぎると感動の声多数! - 関数もカンマ区切りも不要の驚きテクニック
                                                                                • 壹岐 隆邦(IKI Takakuni) on Twitter: "送られてきた楽譜がExcelファイルだった……!! !? https://t.co/CiQM1NKWI2"

                                                                                  送られてきた楽譜がExcelファイルだった……!! !? https://t.co/CiQM1NKWI2

                                                                                    壹岐 隆邦(IKI Takakuni) on Twitter: "送られてきた楽譜がExcelファイルだった……!! !? https://t.co/CiQM1NKWI2"