並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 136件

新着順 人気順

HHKBの検索結果81 - 120 件 / 136件

  • 【HHKB】DIPスイッチのおすすめ設定を紹介する

    HHKBのキー配列を一部カスタマイズできるDIPスイッチ。 『どんな設定にすればいいかわからない』 という方のために、おすすめの設定を紹介します。 なお、本記事の対象はHHKB Professional 2(英字配列)です。

      【HHKB】DIPスイッチのおすすめ設定を紹介する
    • HHKBデビューして遊舎工房のサイトからキーキャップを購入した所、満足度が高くて喜んでいる - 桐生あんずです

      桐生あんずです。 数ヶ月前に「マツコの知らない世界」でやっていたキーボード特集を見たことで感化されてキーボード選びをもうちょっと真面目にやってみようと思いついたのだった。ミーハーなのでこういう情報を見るとつい食指が動いてしまう。 マツコの知らない世界のキーボード回を見たらキーボード選びを真面目にやってみたい気持ちになってきた(自作も楽しそう) — 桐生あんず (@anzu_mmm) 2020年7月28日 以前から様々な人がHHKBを気に入って使い続ける姿を見ていたのもあって購入を考えていたところ、フォロワーの方から「友人から譲り受けた中古のものを余らせているのでもし興味あれば寄付します」という連絡がきてびっくりした。 たとえお下がりであってもそんな高価なものをもらっていいのか……!?と焦りながらも興味はすごくあったので譲り受けることにした。(さすがにタダでいただくのは忍びなかったのですぐに

        HHKBデビューして遊舎工房のサイトからキーキャップを購入した所、満足度が高くて喜んでいる - 桐生あんずです
      • 集え! HHKBユーザー! PFUが6回目の「HHKBユーザーミートアップ」を開催

        集え! HHKBユーザー! PFUが6回目の「HHKBユーザーミートアップ」を開催(1/5 ページ) PFUは12月9日、同社製キーボード「Happy Hacking Keyboard(HHKB)」のオンラインユーザーイベント「HHKB ユーザーミートアップ Vol.6」を開催した。今回のイベントは誰でも視聴可能な「YouTube Live」の他、500人限定で募集された「Zoom配信」の2本立てでオンライン配信された。加えて、招待客限定で原価BAR 三田本店(東京都港区)から配信を見守るパブリックビューイングも行われた。 →HHKB ユーザーミートアップ Vol.6 前回(Vol.5)は「HHKB25周年」をテーマに盛り上がった。今回のテーマは「こだわり」。HHKBの25周年記念モデルとして販売された純白の「雪」モデルが、ユーザーからの要望に応えて仕様変更の上で再販されたことを受けて設定

          集え! HHKBユーザー! PFUが6回目の「HHKBユーザーミートアップ」を開催
        • 親指キートップ「おやうちくん」 - かえうち

          JISキーボードでも親指シフトを使いやすくするための親指キートップ「おやうちくん」です。 おやうちくんを購入する おやうちくんの取り付け方 おやうちくん スペースキーと変換キー(または kanaキー)を同じ長さにします。スペースキーはやや短くなり、変換キー(kanaキー)はやや長くなります。PFU「Happy Hacking Keyboard Professional 日本語」及び 東プレ「REALFORCE R1」「REALFORCE R2 for Mac」に適合します。 おやうちくんSS 《Small Space》 無変換キーと変換キーを同じ長さにします。スペースキーは短くなり、無変換キーと変換キーはやや長くなります。PFU「Happy Hacking Keyboard Professional (HYBRID) 日本語」に適合します。 対応キーボード,キー配置 元のキートップを外して

            親指キートップ「おやうちくん」 - かえうち
          • HHKB Professional HYBRID Type-S 日本語配列/墨|PFUダイレクト

            特長 高速入力に最適なチャタリングのない静電容量無接点方式、長時間の使用でも疲れない理想的なキータッチと長寿命、 Bluetooth接続とUSB接続(Type-C)、キーマップ変更機能、Speed(高速タイピング性)とSilent(静粛性)に優れる「Type-S」のキー構造 さらに、合理的なキー配列と傾き3段階調節など、望み得る機能をすべて備えたキーボードです。 ※ 本商品にUSBケーブル(Type-C)は、添付されておりません。 (市販のUSBケーブルをご利用ください。) 静電容量無接点方式と「Type-S」キー構造 無接点で(底付きなしに)スイッチングする「静電容量無接点方 式」により、深いストロークと極上のキータッチを実現。しなやかで心地よいタッチが、タイピングに喜びという価値を付加します。また「HYBRID Type-S」には高速タイピング性(Speed)と静粛性(Silent)に

            • HHKB HYBRIDのBluetooth接続先を切り替える

              HHKB Professional HYBRID は機器を 4 台までキーボードに登録して、切り替えて使用することができます。切り替える方法はキーボードの裏に書いてあるのですが、よく忘れてしまうのでメモ。 目次 使用する機器を追加する 使用する Bluetooth 機器を切り替える USB 接続をする 現在 Bluetooth 接続している機器がどの数字キーに登録されているか確認する 電源をオンにしたとき、前回 Bluetooth 接続していた機器に再接続ができなくなるときの対処方法 使用する機器を追加する HHKB HYBRID は 1 〜 4 の数字キーに、機器を 4 台まで登録できます。 電源をオンにします。 Fn を押しながら Q を押します。ペアリング待機モードになり、電源ランプ が青色に点滅します。 Fn を押しながら Control を押し、さらに数字キー(1 〜 4)を押し

                HHKB HYBRIDのBluetooth接続先を切り替える
              • な、なんか、完成してきました。HHKB親指シフトバージョン+フットスイッチ+スティック型マウス、そしてPixel6 Pro音声入力 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                なんか、やっと、指に負担がかからない入力環境、できてきました。 ・HHKB BTの親指シフトキー換装バージョン ・フットスイッチたくさん(アンドロイド操作用と、パソコン操作用) ・スティック型のマウス ・音声入力用のPixel6 Pro いやーーーー、ここまでの試行錯誤、長かった、長かった。 まあ、私がここまで指が脆弱でなければ、もうちょっとシンプルな器具で済んだと思うんですが、とにかく肘だの指だとかいつも痛いので、どうやったらなるべく肘や指に負担をかけずにでも創作活動が続けられるかと考え続けてひねり出したのがこんな感じです。 一応、リンクは貼っておきます。HHKBはハイブリッドはキーの音がイマイチなので、BTに戻しています。 PFU Happy Hacking Keyboard Professional BT 日本語配列/墨 PD-KB620B HHKB Amazon ルートアール メカ

                  な、なんか、完成してきました。HHKB親指シフトバージョン+フットスイッチ+スティック型マウス、そしてPixel6 Pro音声入力 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                • 第4弾 HHKB生誕25周年特別記念モデル純白の「雪モデル」を販売

                  2021年12月にHHKBは発売25周年を迎えます。 日頃の感謝をこめて今後さまざまなアニバーサリーイベントを開催いたします。 イベントの開催につきましては、適時、当ホームページや公式SNSにてご案内して参りますので、是非ともご参加お願いいたします。 【重要なお知らせ】弊社公式Twitterアカウント HHKB OFFICIALの「偽アカウント」にご注意ください。 第4弾 HHKB生誕25周年特別記念モデルを限定販売 ~ 雪をイメージした純白カラーの最上級モデルをご提供 ~ 「HHKB Professional HYBRID Type-S雪」、「無刻印キートップセット(雪)」は 完売いたしました。ご注文ありがとうございました。

                  • HHKBをWindowsとMacで切り替えて使う - グローバルプロジェクトマネージャーへの道

                    どうも、凜坊です。 先日、HHKB Professional HYBRID Type-Sを購入したと書きました。 Happy Hacking Keyboard HYBRID Type-S購入 購入して使い始めた際のメモなど残しておきます。 特に、私はWindowsとMacを両方使い、2機種を1日に何度も往復して仕事をしているので、そのあたり、似たような環境で、HHKB購入を迷っている方の参考になればと。 まだ買って3日間ではあるものの、在宅ワークで1日中触っていますが、今のところ不具合無し。 正常にWindowsでもMacでも切り替えて利用できています。ネットでたまに書かれているチャタリングもまったく起きてないですね。 ■開封 久々に高い買い物をしたので、写真なんて撮っちゃいました。 しかし、キーボード本体のキーの並びしかり、質感しかり、美しい。。。ずっと眺めてられます。 まずは、外箱。

                    • Androidで外付け物理キーボードを設定する方法! 入力方法の切り替えやショートカットキーを使いなそう

                        Androidで外付け物理キーボードを設定する方法! 入力方法の切り替えやショートカットキーを使いなそう
                      • 【レビュー】 「HHKB Professional HYBRID Type-S雪」開封レポート。無刻印キートップで本当に真っ白に

                          【レビュー】 「HHKB Professional HYBRID Type-S雪」開封レポート。無刻印キートップで本当に真っ白に
                        • 新『HHKB Pro HYBRID Type-S』レビュー 日本語配列を買って良かった5つのポイント

                          新『HHKB Pro HYBRID Type-S』レビュー 日本語配列を買って良かった5つのポイント HHKB Pro2/BT/REALFORCE タイピング音比較動画も 4年前にサラリーマンから独立してタイピングの量が激増。 独立当初は、ブログやHPを制作運営するのに1日14時間ぐらい費やしてたので、毎日1〜2万文字ほどタイピングしてました。(最近は1日5千〜1万文字に落ち着いてます。) これまではずーっとMac標準のキーボードを使ってたんですが、さすがにそんなにたくさんの文字を打つと疲れてくる。 というわけで、仕事環境を改善する意味も込めて、2年前に人工工学に基づいた高級キーボード『REALFORCE 91UBK-S』を買いました。 人間工学に基づいた高級キーボード『REALFORCE 91UBK-S』購入レビュー Macでもキー配列設定簡単 初めて使った当時は、柔らかなキータッチに惚

                            新『HHKB Pro HYBRID Type-S』レビュー 日本語配列を買って良かった5つのポイント
                          • HHKB Studio 日本語配列/墨|PFUダイレクト

                            特長 受け継がれたHHKBの伝統 合理的なキー配列を継承したコンパクト設計 HHKBの基本コンセプトである合理的なキー配列とコンパクトサイズを継承。さらにシリンドリカルステップスカルプチャ構造も継承し、ホームポジションから手を移動させる必要がなくスピーディーなタイピングが可能です。 また、BluetoothとUSB Type-Cによるハイブリッド形式のマルチペアリング機能の継承に加え、LEDでペアリングのステータス確認が容易になりました。 All-in-Oneで、かつてない利便性を ポインティングスティック、マウスボタンを搭載 キーボードのほぼ中央にマウス操作を可能にするポインティングスティックを搭載、3つのマウスボタンをスペースバーの下に配置。 キーボードとマウス間の手の移動を減らし、よりスピーディーなタイピングを実現します。 設置面積も小さいため、移動中の手狭なテーブルやカフェなど外出

                            • HHKB(英語配列)でExcelを高速操作するための3つの運指ルール

                              HHKB(英語配列)とExcelの相性は最悪です。 理由は、ただでさえ複雑怪奇なショートカットキーが、輪をかけて複雑になるから。 Excelのショートカットキーは、Ctrl/Shift/Altの組み合わせが前提HHKBは一部キーの入力にFnキーの組み合わせが必須(例:上ならFn+[、HomeはFn+k)結果、Ctrl/Shift/Alt/Fnを交えた鬼のような運指が必要になる しかし、Excelだけを理由にHHKBをやめるのはもったいないのもまた事実。 なので、Excelショートカットキー上手に使える運指のコツをなんとか編み出しました。 HHKBとExcelの組み合わせに悩んでいる人の参考に慣れば幸いです。

                                HHKB(英語配列)でExcelを高速操作するための3つの運指ルール
                              • 親指シフト向きのノートパソコンの選び方 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                私は外出先はノートパソコンで仕事をするときが多いのですが、とにかくその時の最重要ポイントはなんといってもキーボードです。キーボードが親指シフトを快適にできるかどうかで、そのパソコンを選ぶかどうかを決めています。 まず最低限、日本語キーボードであることが必要で、変換キーとスペースキーが必須になりますので、そういったものがないと親指シフトができないからです。 次に重要なのはなんといっても変換キーの場所です。変換キーがなるべくN側にあることが望ましく、Mと同じくらいでぎりぎりで、Mより右にあると、親指シフトの誤入力が急激に上がっていきます。 ノートパソコンを買うときには、常にキーボードのレイアウトを見てから買うか買わないかを決めています。私のパソコンはほぼマウスコンピューター一択になってるのは、マウスは比較的スペースキーが短くて、変換キーをMの真下ぐらいに置いてくれているものが多いからです。 家

                                  親指シフト向きのノートパソコンの選び方 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                • キーボードを久しぶりにHHKBに戻したら、ロールダウン・ロールアップがなくなったので、Chromeではスペースとシフトスペースを使うようにしました。便利です。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                  ふだん、テンキーを使わないわりにはスペースが邪魔でマウスとバッティングするので、久しぶりにキーボードをロジクールのCRAFTからHHKBに戻しました。 ただ、テンキーがなくなると一つだけ面倒臭いのが 、ロールダウン・ロールアップがファンクションキーを同時押ししないとなくなることで、なので、Chromeは昔使っていた スペースでロールダウン シフトスペースでロールアップ のやり方に戻しました。 Googleドキュメントみたいに文字入力をしてる最中には使えなかったり、まあ多少不便なのですが、それでもキーボードから指を動かさずにできるのでロールダウンロールアップがない時には便利です。 結構このショートカットキ知らない人が多いので、シェアしておきます。 ちなみに、HHKBは親指シフトカスタマイズがしてあって、スペースキーを短く、変換キーを長くするようにキーを取り替えています。親指シフト専用キーボー

                                    キーボードを久しぶりにHHKBに戻したら、ロールダウン・ロールアップがなくなったので、Chromeではスペースとシフトスペースを使うようにしました。便利です。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                  • HHKB使いなら欲しいに決まってる専用高級木製パームレスト

                                    本体と同じくらいじゃないか! キー入力が楽しくて止まらなくなるでおなじみの高級キーボード」(HHKB)。ギズモード編集部+ライター陣でも愛用者が増えつつあります(震源地は僕)。 そのHHKBの専用パームレストが、MATSUBAから発売されました。名称は「HHKB専用 亀甲名栗(きっこうなぐり)木製パームレスト&キーボードルーフ」です。長い。 名栗とは、木材の表面を突きノミという道具を用いて突き取る加工法。刃先の丸い突きノミを使用して名栗をすると、六角形が重なったようになります。これが亀の甲羅に似ていることから「亀甲名栗」と呼ばれています。手を置いたときの感触が絶妙なんだとか。いいなぁ。

                                      HHKB使いなら欲しいに決まってる専用高級木製パームレスト
                                    • Happy Hacking Keyboard | Coming Soon | PFU

                                      Coming Soon | HHKB

                                      • 【日本の元気 山根一眞】キーボードはカウボーイの鞍と同じ 「指先の不快感」を解消した「HHKB」(1/2ページ)

                                        キーボードをたたいて日本語原稿を書きながら、ふと思った。タイプライターのキー配列「QWERTY(クワーティ)」がアメリカで誕生し来年で150年だが、日本人の私が英文用キーボードで日本語を当たり前のように入力(タイプ)しているのは何と不思議なことか、と。 南米上空を飛行中の機内で、私がノートPCで原稿をタイプしていたところ、その画面をのぞき込んだ客室乗務員の女性たちに騒がれちゃったことがある。英文キーボードをタイプしているのに、画面に象形文字のような不可解な文字(つまり漢字仮名交じり文)が表示されるのが不思議だと言うのだ。笑ってはいけない。私たち自身、QWERTYで日本語入力する方式の「発祥は?」と聞かれてもまず答えられないだろうから。 QWERTYキーボードによる「ローマ字入力による日本語変換」を最初に搭載したのは、1980年発売のキヤノンの第1号ワープロ専用機「キヤノワード55」だ。私は

                                          【日本の元気 山根一眞】キーボードはカウボーイの鞍と同じ 「指先の不快感」を解消した「HHKB」(1/2ページ)
                                        • Happy Hacking Keyboard | タッチ&トライスポット | PFU

                                          商品を実際に見て触れていただけるタッチ&トライスポットをご用意します。(マークの付いたシリーズを展示中) 商品展示に留まらず、お客様同士の交流や新しい形の商品提案を目指してまいります。

                                          • 2019年4月現在の親指シフト向けキーボードを探す - ゲーム以外の雑記(井上明人)

                                            「やや気合をいれてググった自分用のメモ」を公開しているという記事に過ぎないので、ガチなおすすめキーボードリストとかではないと考えていただければ幸い。 「B寄りのN下割れ」「B下割れ」のキーボード サンワサプライ 日本語109キーボード USB アイボリー SKB-109LUN オーム電機 Buffalo eee-life Solid Year Microsoft N9Z Elecom スマホ用 Bluetoothキーボード(TK-FBP018BK) Logicoolのワイヤレスキーボード (K380,K400r,K360r) MOBO サンワサプライの黒軸 オウルテックのメカニカルキーボード Razerのゲーミングキーボード <富士通の親指シフト向けキーボード> FKB7628-801(Thumb Touch/USB,携帯用) FMV-KB232 FMV-KB613 <その他の親指シフト代

                                              2019年4月現在の親指シフト向けキーボードを探す - ゲーム以外の雑記(井上明人)
                                            • 新しくなっても根っこは変わらぬ“HHKB” ~ペアリング切り替えやソフトウェアのキーカスタマイズ対応でより便利に

                                                新しくなっても根っこは変わらぬ“HHKB” ~ペアリング切り替えやソフトウェアのキーカスタマイズ対応でより便利に
                                              • HHKB HYBRID キーマップ変更ツールの使い方

                                                新しいHHKB HYBRIDは、「キーマップ変更ツール」というアプリが利用できます。このアプリは、HHKBのキー配置を自分が好きなように変更できてしまう神ツールです。 僕はこのツールを見たときに「それほど使いみちがないな」なんて思っていたんですけど、いざ利用してみると、想像以上に素晴らしいツールでした。 このツールのおかげで、これまで押下固定時に不具合の多かった「AutoHotKey」が必要なくなってしまいました。このツールを使うためだけにHHKB HYBRIDを購入しても良いかなと思えるくらいの神ツールっぷりです。 今回はこのツールの使い方と僕が実際に行った設定をご紹介します。 キーマップ変更ツールの使い方 ここからはキーマップ変更ツールの使い方を説明します。まずはツールのダウンロードから。 ツールのダウンロード まずはHHKBのサイトより、ツールをダウンロードします。ツールは2020年

                                                  HHKB HYBRID キーマップ変更ツールの使い方
                                                • HHKBを静音化する・その1(Silence-X装着レビュー編) - 反動クラフト

                                                  HHKBの打鍵音は少々うるさいという指摘があります。音の大きさを改善したType-Sという静音化モデルもありますが、僕の使っているBluetoothタイプに静音化モデルは存在しません。そこで、これから数回にわけてHHKB-BTの静音化に取り組んでみたいと思います。 使用するのは、キーボード好きにはおなじみの海外通販サイト『KBDfans』で売っている『SilenceーX』というシリコンリングです。 PFUのサイトによると、Type-Sのキーはこのような構造になっています。 通常のモデルに緩衝材が追加され、その厚みの分だけストローク量が減っています(通常モデルは4mm)。 HHKB好き界隈では緩衝材を後付けする静音化がたくさん行われていて、歯科で使われる顎間(がくかん)リングや、ゴムのO-リングがよく使われています。 今回装着するSilence-Xはシリコン製。非常に薄いためストローク量への

                                                    HHKBを静音化する・その1(Silence-X装着レビュー編) - 反動クラフト
                                                  • Amazon.co.jp: PFU キーボード HHKB Professional HYBRID Type-S 日本語配列/墨: エレクトロニクス

                                                    高速入力に最適なチャタリングのない静電容量無接点方式、長時間の使用でも疲れない理想的なキータッチと長寿命、Bluetooth接続とUSB接続(Type-C)、キーマップ変更機能、Speed(高速タイピング性)とSilent(静粛性)に優れる「Type-S」のキー構造。 さらに、合理的なキー配列と傾き3段階調節など、望み得る機能をすべて備えたKeyboardです。 無接点で(底付きなしに)スイッチングする「静電容量無接点方式」により、深いストロークと極上のキータッチを実現。しなやかで心地よいタッチが、タイピングに喜びという価値を付加します。また「HYBRID Type-S」には高速タイピング性(Speed)と静粛性(Silent)に優れたキー構造を採用しています。 「プログラマーが理想とするキー配列のキーボード」。 ミニマルなキーが合理的に並んでいるためホームポジションから手を移動させる必要

                                                      Amazon.co.jp: PFU キーボード HHKB Professional HYBRID Type-S 日本語配列/墨: エレクトロニクス
                                                    • HHKB OFFICIAL on Twitter: "今日は #バレンタインデー  ですね。本命にはHHKBという板チョコをプレゼントするのはいかがでしょうか? https://t.co/iuIxBxSTE3"

                                                      今日は #バレンタインデー  ですね。本命にはHHKBという板チョコをプレゼントするのはいかがでしょうか? https://t.co/iuIxBxSTE3

                                                        HHKB OFFICIAL on Twitter: "今日は #バレンタインデー  ですね。本命にはHHKBという板チョコをプレゼントするのはいかがでしょうか? https://t.co/iuIxBxSTE3"
                                                      • Engadget | Technology News & Reviews

                                                        Some Amazon and Max cartoons may have been partially animated in North Korea

                                                          Engadget | Technology News & Reviews
                                                        • HHKB Pro2をさくっとBT化してみた。 - Qiita

                                                          はじめに 私はHHKB Pro2を半年前に中古で購入し、Escキーの近さやキー配列数の少なさに感動しつつ、のびのびと使っていました。 ただ、HHKB Pro2は有線接続であり、やや取りまわしづらく、どうにか無線接続で使えないかなーとあれこれ調べたりしていました。 そんな中見つけた、「有線接続のHHKBをBT化する基板」がようやくおうちに届いたので、今回はその基板を使って、HHKB Pro2をHHKB BTのようにBluetooth接続して使えるようにさくっと改造していきます。 『Happy Hacking Keyboard HHKB Professional BT』 画像引用:Happy Hacking Keyboard HHKB Professional BT | 特長 | PFU 用意するもの 「Happy Hacking Keyboard Pro2」もしくは「Type-S」 手持ちの

                                                            HHKB Pro2をさくっとBT化してみた。 - Qiita
                                                          • 【HHKB Professional HYBRID Type-S を徹底レビュー】1日&1年半の間、毎日叩きまくった感想 | 林檎時計のある生活

                                                            PITAKA Air Case for AppleWatch Series 8/7をレビュー|手首は高品質に飾れ!カーボン風Apple Watchケース

                                                              【HHKB Professional HYBRID Type-S を徹底レビュー】1日&1年半の間、毎日叩きまくった感想 | 林檎時計のある生活
                                                            • IIJ 2021 TECHアドベントカレンダー開催! | IIJ Engineers Blog

                                                              【IIJ 2021 TECHアドベントカレンダー 12/1(水)の記事です】 今年で5回目を迎えるIIJのTECHアドベントカレンダー。 昨年までのものは以下にまとめていますので、見逃している方はぜひご覧ください! IIJ 2020 TECHアドベントカレンダー開催! IIJ 2019 TECHアドベントカレンダー 開催! IIJ 2018TECHアドベントカレンダーはじめます IIJ 2017TECHアドベントカレンダー開始します 2021年のラインアップ 今年も様々なネタを予定しています。 ネットワークやセキュリティ、IoTのほか、IIJの社内研修「IIJ Bootcamp」、業務プロセスの自動化を図る「Power Automate」、コンテナ化したアプリケーションのオーケストレーションシステム「Kubernetes」、今話題の「メタバース」、ひょっとしたらみなさんもお使いのキーボード

                                                                IIJ 2021 TECHアドベントカレンダー開催! | IIJ Engineers Blog
                                                              • 日本語配列のMacbookで英語配列のHHKBを快適に使いたい人のメモ

                                                                日本語配列のPCでも英語配列のHHKBを使いたい キーボードが日本語配列のMacbookを買ったのだが、持っているHHKBは英語配列。 どうにかして上手く共存させながら使っていきたいということでその設定をしたときの備忘録。 ドライバをインストール 入力切り替えの設定 KarabinerでHHKBのキー設定 1.ドライバをインストール ここからドライバをインストールしておく。 2.入力切り替えの設定 キーボードの設定から [Spotlight検索を表示]を無効化 [前の入力ソースを選択] Ctrl + スペース -> Cmd + スペース 3.KarabinerでHHKBのキー設定 Karabinerで下記のキーコマンドに設定。 Target deviceは[HHKB]に設定することを忘れないこと。 4.日本語配列と英語配列問題 Macの内蔵キーボードは日本語配列、HHKBは英語配列なのでキ

                                                                  日本語配列のMacbookで英語配列のHHKBを快適に使いたい人のメモ
                                                                • Hhkb亀甲名栗木製パームレスト&キーボードルーフ | 木製iphoneケース(松葉製作所)

                                                                  古くから伝わる亀甲名栗(きっこうなぐり)という技法を用いた天面処理 熟練の職人が手作業で一つ一つ丁寧にノミ入れ 手を置いた時の肌触りが絶妙

                                                                    Hhkb亀甲名栗木製パームレスト&キーボードルーフ | 木製iphoneケース(松葉製作所)
                                                                  • Happy Hacking Keyboard Hybrid Type-Sのキーマップ設定とキーキャップ交換 - 趣味と物欲

                                                                    Happy Hacking Keyboard Hybrid Type-Sを使い始めました。Happy Hacking Keyboard Professional HYBRID Type-S 日本語配列/墨|PFUダイレクト 静電容量無接点方式のキーボードで、カタログ上の押下圧は45g、私が使っている他のキーボードはほぼCherry MX茶軸なのですが、少し軽めで音のしない茶軸という感じです。 タクタイル感は薄めで、タクタイルかな、リニアかな、やっぱりタクタイル感あるよな、と、まだキーの感触を確かめながら入力しています。 キーマップ変更ソフトとDIPスイッチでキーマップを変更できるので、DIPスイッチの1をONでWindowsモード、3をONでDelete→BSに、キーマップ変更ソフトで、右上にBackSpace、BSの左は[~ `]、DELETEを[| \]に変更しました。 HHKB英語配

                                                                      Happy Hacking Keyboard Hybrid Type-Sのキーマップ設定とキーキャップ交換 - 趣味と物欲
                                                                    • HHKB Professional HYBRID Type-S 雪の定常販売、HHKB 発売 25 + 1 周年 HHKB が選ばれ続ける理由、HHKB の周辺アイテムの話 - たのしい人生

                                                                      この記事は、信じがたいと思いますが キーボード #1 Advent Calendar 2021 の 20 日目の記事です。 19 日目はせきごんさんの 2021年の振り返りとRP2040(RPi Pico)を使って分割キーボードの通信をUSBにする話 でした。 21 日目は Yoichiro さんの Remapがファームウェア書き込みでやってること です。 2021 年 12 月は HHKB 発売 25 周年であり、それにちなんだ記事を書く予定でした。「HHKB Professional HYBRID Type-S 雪」モデルもそんな 25 周年記念の限定モデルでしたが、この度この雪モデルが常設販売される運びになりましたので、昨年唯一 キーボード #1 Advent Calendar 2021 に穴を開けてしまった記事をこの機に乗じて上梓しようという魂胆です。あとつい癖でメディア向けの文体

                                                                        HHKB Professional HYBRID Type-S 雪の定常販売、HHKB 発売 25 + 1 周年 HHKB が選ばれ続ける理由、HHKB の周辺アイテムの話 - たのしい人生
                                                                      • HHKB Studio リニアスイッチ(黒)と Kailh Deep Sea Silent Box Switch Islet の分解比較画像 - TALPKEYBOARD BLOG

                                                                        ランキング参加中ガジェット 以下の商品を購入。Kailh Deep Sea Silent Box Switch Islet の分解画像と並べて掲載します。画像は雑に取ってます。個々にご判断ください。 左が Kailh Deep Sea Silent Box Switch Islet、右がHHKB Studio リニアスイッチ。 右が Kailh Deep Sea Silent Box Switch Islet、左がHHKB Studio リニアスイッチ。 上が Kailh Deep Sea Silent Box Switch Islet、下がHHKB Studio リニアスイッチ。 上が Kailh Deep Sea Silent Box Switch Islet、下がHHKB Studio リニアスイッチ。 HHKB Studio リニアスイッチは Light guide post はつ

                                                                          HHKB Studio リニアスイッチ(黒)と Kailh Deep Sea Silent Box Switch Islet の分解比較画像 - TALPKEYBOARD BLOG
                                                                        • HHKB Life | PFU

                                                                          クリエイティブ・コンサルタントとしてファッション、ラグジュアリー、ライフスタイル、トラベル関連の広告やプロモーションの企画・ディレクションに携わる傍ら、媒体の連載やSNSで自ら情報発信も行う市川渚さん。ファッションとデジタルが融合したそのライフスタイルは、デジタルガジェットの新しい価値の発見を促すものとして注目され、支持されています。市川さんが愛用するHHKBについて、惹かれた理由と、独自の視点からの評価をうかがいました。 市川渚さんが発信するデジタルガジェット情報は、詳細な機能紹介や使用感・使い方提案といった基本に加えて、ガジェットの向こうに、複数の「モノ」がトータルにコーディネートされた、機能的でおしゃれな生活を見通すことができるという点でとてもユニークです。自ら撮影する写真の美しさという一点だけをとっても、通常の「使ってみました」レポートとは一線を画していることがわかります。こうした

                                                                          • 全人類にHHKBをおすすめしたい理由 & 購入前に知りたいデメリット / HHKB Professional HYBRID Type-S レビュー

                                                                            初めてのHHKB。購入してから一ヶ月間使用した感想を紹介します。HHKBのメリット&デメリットって?HHKB Professional HYBRID Type-S のレビューです。 🔥今回登場した製品 + α PFU HHKB Professional HYBRID Type-S - https://amzn.to/309u4xV パームレスト(エレコム) - https://amzn.to/2R3ymCN 気になるパームレスト(HHKB純正) - https://amzn.to/37PNSJl ワイヤレスマウス(トラックボール) - https://amzn.to/2G8S0Iu デスクパッド - https://www.galenleather.com/products/leather-desk-pad?variant=12322113781837 ※ Amazonリンクはアソシ

                                                                              全人類にHHKBをおすすめしたい理由 & 購入前に知りたいデメリット / HHKB Professional HYBRID Type-S レビュー
                                                                            • iPadOS 13.4で、HHKB利用がはかどる。しかしJISキーボードにも対応して欲しい | flick!

                                                                              新iPadOSで、HHKBがはかどる 先週、iPadOS 13.4が発表されて、トラックパッドやマウスの利用が可能になったのと、ライブ変換が可能になったことによって、ますますHHKBで、iPadを利用するのが便利になった。 PFU Happy Hacking Keyboard Professional HYBRID Type-S https://www.pfu.fujitsu.com/direct/hhkb/detail_pd-kb820bs.html アップデートされて、あらためて気がついたのだが、カーソルを移動させるのに画面を触るよりトラックパッドを触る方がスムーズだ。これまで「画面を触ればいいやん!」とか言っててスマんかった。反省します。 iPad miniとの組合せで、最小限の文章生成装置完成 iPad Proとの組合せも便利だが、iPad miniとの組合せもまたいい。快適に文章

                                                                                iPadOS 13.4で、HHKB利用がはかどる。しかしJISキーボードにも対応して欲しい | flick!
                                                                              • HHKBのラバードームを復活させて軽くする方法 - ITエンジニアのコツコツ日記

                                                                                HHKBは経年劣化する 反発力を生み出すカップラバーがゴム製 固くなったラバードームを柔らかくする HHKB Professional 2 を分解 問題のラバードームが登場 ラバープロテクトをかける HHKBを元に戻す まとめ HHKBは経年劣化する HHKBは素晴らしいキーボードだ。 この前HHKB Professional Hybrid Type-Sを入手したが、異様にキーの打鍵感が軽い。 もともと前モデルであるHHKB Professional2 Type-Sを所持しているが、これと比較するとまるで別物。 公式ホームページを見てもキーの重さも45gで仕様の変化はなさそうだ。 打鍵感を比べても新品で軽いHybridのほうが良い。 分解写真を見るとどう見ても新しいHybridモデルも同じラバードームを使っている。 反発力を生み出すカップラバーがゴム製 HHKBの打鍵感はこのラバードームか

                                                                                  HHKBのラバードームを復活させて軽くする方法 - ITエンジニアのコツコツ日記
                                                                                • HHKBを塗り替える&押下圧を軽減する - 反動クラフト

                                                                                  前の記事から4か月も空いてしまいました。こんにちは。 さて今回はHHKBの筐体の色を塗り替え、押下圧(キーを押し下げるために必要な力)を変える工作をしてみます。 使うのはこちらのHHKB Pro2。キーキャップは取り外してあります。 背面のシールによると2008年4月製造。筐体が黄ばむのは白のHHKBの宿命。 最近はBTばかり使っていて出番がなかったこの子をリニューアルです。 長い記事ですが、お読みいただけると幸いです。 まずは背面のねじ3本をはずして分解。ぱかっと開けるとこうです。 HHKB Pro2はUSBハブ機能付きなので、筐体下面にこのような基盤がついています。 この写真では左下の基盤のねじ1本をはずすと取り外せます。 基盤右上の白いコネクタも外しましょう。かなり抜けにくいので、爪やピンセットの先などでコネクタの両側から少しずつ押し出すようにするといいようです。断線したら終わりです

                                                                                    HHKBを塗り替える&押下圧を軽減する - 反動クラフト