並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 108件

新着順 人気順

Hotwireの検索結果1 - 40 件 / 108件

Hotwireに関するエントリは108件あります。 railsrubyhotwire などが関連タグです。 人気エントリには 『WebのフロントエンドでもDockerで開発環境を構築する理由。(余談としての脱node依存開発) - Qiita』などがあります。
  • WebのフロントエンドでもDockerで開発環境を構築する理由。(余談としての脱node依存開発) - Qiita

    1.数ヶ月ぶりにビルドしたらエラーになる 開発中は問題がないのですが、数カ月ぶりにWebpackなりをつかってビルドしてみるとエラーがでる。 フロントエンド開発者なら一度は経験したことがあるのではないでしょうか? いろんな原因があると思いますが、以下のような条件で起こることが多いのではないでしょうか? ・複数のプロジェクトを開発する端末に直接配置している。 ・nodeenvなどのバージョン切り替えツールをいれずグローバルでnodeを使っている。 ・ライブラリをプロジェクト内で限定せずグローバルでつかっている。 要は、手元のMacやWindows、Ubuntuなど開発端末上に直接、複数のプロジェクトを配置して開発しつつ、nodeを共有したり、安易にバージョンアップとかしているとビルドができないなどのエラーが発生したりします。 2.nodeをつかったフロントエンドのビルドの脆さ (1)特定の団

      WebのフロントエンドでもDockerで開発環境を構築する理由。(余談としての脱node依存開発) - Qiita
    • Active Recordから考える次世代のRuby on Railsの方向性 / Directions for the next generation of Ruby on Rails: From the viewpoint of its Active Record

      January 29, 2021 @ 銀座Rails #29

        Active Recordから考える次世代のRuby on Railsの方向性 / Directions for the next generation of Ruby on Rails: From the viewpoint of its Active Record
      • Hotwireとは何なのか?

        はじめに HotwireはBasecampが発表した、モダンなWebアプリケーションを作るための新しいアプローチです。名前もHTML OVER THE WIREから来ているように、HotwireではHTMLをサーバーから送ります。「それ普通のWebアプリケーションでは?」と思う方もいるかもしれませんが、SPA + APIサーバでJSONが使われるのに対し、SPAと同様の体験をHTMLを中心に置いて作るアプローチであることを示す表現です。 僕個人は、最初は「ふ〜ん」という感じだったんですが turbo-railsを読みつつHotwireのデモアプリをPhoenixに移植してみたり WebSocketではないTurbo Streamsのsourceを作ってみて遊んだり と、ある程度触ってみて良さが理解できてきたので、Hotwireを使うと何が嬉しいのか、Hotwireの各要素の紹介を記事として

          Hotwireとは何なのか?
        • Turbo 8 is dropping TypeScript

          By all accounts, TypeScript has been a big success for Microsoft. I've seen loads of people sparkle with joy from dousing JavaScript with explicit types that can be checked by a compiler. But I've never been a fan. Not after giving it five minutes, not after giving it five years. So it's with great pleasure that I can announce we're dropping TypeScript from the next big release of Turbo 8. The fac

            Turbo 8 is dropping TypeScript
          • HTML Over The Wire | Hotwire

            Hotwire is an alternative approach to building modern web applications without using much JavaScript by sending HTML instead of JSON over the wire. This makes for fast first-load pages, keeps template rendering on the server, and allows for a simpler, more productive development experience in any programming language, without sacrificing any of the speed or responsiveness associated with a traditi

            • Rails 7.0正式リリース、Node.js不要のフロントエンド開発環境がデフォルトに

              Ruby言語によるWebアプリケーションフレームワークの最新版となる「Rails 7」が正式リリースされました。 Rails 7.0 FINAL: The fulfillment of a vision to present a truly full-stack approach to web development that tackles both the front- and back-end challenges with equal vigor. https://t.co/WxJ0nKYfE7 — Ruby on Rails (@rails) December 15, 2021 Rails 7の最大の変更点は、フロントエンド開発環境が刷新されてNode.jsを用いない構成がデフォルトとなったことでしょう。 Rails 6では、優れたフロントエンド開発環境を実現するためにトランスパ

                Rails 7.0正式リリース、Node.js不要のフロントエンド開発環境がデフォルトに
              • Hotwire を 本番環境で使ってみた感想

                2022年のRailsの開発現場事情について語ろう! Qiita Night https://increments.connpass.com/event/241385/

                  Hotwire を 本番環境で使ってみた感想
                • 個人的Rails開発環境構築2024

                  新規でRailsプロジェクトを始める時の個人的な環境構築についてまとめる。前提とする条件等は下記。 規模: ~中規模 開発者数: 個人 利用シーン: PoC作成・スタートアップ立ち上げ・並の業務アプリ開発等 基本戦略 利用シーン的に「思い立ったらすぐアプリの開発ができる」という感じの運用がしたい。極力セットアップで悩みたくないから必要なミドルウェアなどは全部Dockerでインストールできるようにして立ち上げれば終わり、の環境を作る。その環境の中で色々とコマンドを叩いたり、rails newやrails gなどでRailsアプリを作成していく。 この辺のRailsの初期セットアップの手間を出来るだけ省きたいのでtemplateとなるリポジトリを作成し、そこからcloneしてくるだけでOKにする。 フロントエンドはReactなどを使わずをRails標準のerbとHotwireを軸に開発する。開

                    個人的Rails開発環境構築2024
                  • Remove TypeScript - laiso

                    経緯 world.hey.com DHHが「オタクくん見てる〜? 今からうちのレポジトリからTypeScriptを剥しま〜す」と宣言したことにより、Web開発者界隈でTypeScriptの是非自体の話になり騒ぎになった*1*2。 github.com その後、野次馬がたくさん集ってきてrevertプルリクエストを立てる人やTypeScript公式リポジトリから全ソースコードを消すプルリクエストを出す*3ようなキッズムーブをする人も出てきた world.hey.com 実際の変更 8617行のTypeScriptがJavaScript化された。(Sloc 便利) ❯ scc src/ ─────────────────────────────────────────────────────────────────────────────── Language Files Lines Blan

                      Remove TypeScript - laiso
                    • Hotwireの良かった点、辛かった点、向いているケース、向いていないケース - 猫Rails

                      (自分はRailsを書くことが多く、フロントエンドの経験は乏しいです。見方にだいぶ偏りがあると思いますので、そのあたり差し引いてお読みいただければと思います〜🙇‍♂️) こんにちは〜。Hotwireを仕事で使う機会があったので、実際に使ってみて感じた、良かった点、辛かった点、向いているケース、向いていないケースを共有します〜。 Hotwireとは? Turbo Driveとは? Turbo Framesとは? Turbo Streamsとは? Stimulusとは? Hotwireのデモ 良かった点 サーバーサイドに集中できる Railsの資産をフルに活かせる 後付けで段階的にSPA風の挙動を追加できる 学習コストが低い 開発コストが低い WebSocketは必須ではない 辛かった点・辛くなりそうな点 DOM更新時にレスポンスを待たないといけない SPAのユーザー体験とはだいぶ違う He

                        Hotwireの良かった点、辛かった点、向いているケース、向いていないケース - 猫Rails
                      • HotwireからDHHが考えるこれからのRailsとJSの付き合い方を知る

                        「iCARE Dev Meetup #18」�で発表した資料です https://icare.connpass.com/event/201662/

                          HotwireからDHHが考えるこれからのRailsとJSの付き合い方を知る
                        • Hotwireの感想 - laiso

                          Hotwire https://hotwire.dev/ Turboを中心としたウェブアプリケーションのアーキテクチャの要素技術やコンセプトをPRするための名称 Hotwireというライブラリがあるわけではない 役割としてはMicro FrontendsとかReactのlearn once, write anywhereなどに似ている アプリケーション実装言語非依存だけど現状Railsアプリケーションしか実用できる基盤がない Hotwireの思想 アプリケーション開発者の生産性を上げることを目的にしていること サーバーサイド言語でフロントエンドを実装したいアレではなかった プログレッシブ(段階的に利用可能)であること 必要な技術だけを使い無駄なことをしないことで効率化する Hotwireが列挙する技術は1つづつ有効にできる クライアントサイドでViewを差分更新する現在の主流のシングルペー

                            Hotwireの感想 - laiso
                          • 猫でもわかるHotwire入門 Turbo編

                            この本ではHotwireの基本的な使い方について解説します。 Rails7からフロントエンドのデフォルトにHotwireが採用されたのですが、まだあんまり日本語の情報が無かったので本にまとめました。Turboをメインに扱っていますが、Stimulusも扱っています。 Hotwireの最初の1冊として読んでいただけますと幸いです🙇‍♂️

                              猫でもわかるHotwire入門 Turbo編
                            • 速報: Basecampがリリースした「Hotwire」の概要|TechRacho by BPS株式会社

                              12/23の朝方、DHHが以下のツイートを発信しました。 Hotwire aka NEW MAGIC is finally here: An alternative approach to building modern web applications without using much JavaScript by sending HTML instead of JSON over the wire. This includes our brand-new Turbo framework and pairs with Stimulus 2.0 😍🎉🥂 https://t.co/Pa4EG8Av5E — DHH (@dhh) December 22, 2020 取りあえず様子を知りたかったのでDHHのツイートを追ってみました。お気づきの点がありましたら@hachi8833までお知ら

                                速報: Basecampがリリースした「Hotwire」の概要|TechRacho by BPS株式会社
                              • 万葉は Hotwire を推していきます!|万葉

                                こんにちは、万葉で CEO & CTO をしている田中洸一です。 Rails 7 から標準になった Hotwire を、万葉では全社をあげて推していく事にしました! この記事では、その事について詳しく書こうと思います。 モチベーション昨今、React や Vue.js をはじめとするフロントエンド技術が目覚ましく発展しています。新しい技術の盛り上がりは楽しく、喜ばしいことです。 しかしながら、ここ最近では、少しリッチな Web アプリケーションを作成しようと思うと、フロントエンドとバックエンドの2部隊が必要になることも多くなってきました。こうなると開発自体のコストや、その後の保守・運用のコストも多くかかりますし、関わる人が多くなるとコミュニケーションコストなども増えることになります。 「この中間くらい、程よくコストをかけて、ちょっとリッチな Web アプリケーションをつくる、そういう手段が

                                  万葉は Hotwire を推していきます!|万葉
                                • Rails 7 will have three great answers to JavaScript in 2021+

                                  September 6, 2021 Rails 7 will have three great answers to JavaScript in 2021+ Rails has been unapologetically full stack since the beginning. We've continuously sought to include ever-more default answers to all the major infrastructure questions posed by modern web development. From talking to a database, to sending and receiving emails, to connecting web sockets, to rendering HTML, to integrati

                                    Rails 7 will have three great answers to JavaScript in 2021+
                                  • Hotwire的な設計を追求して「Web紙芝居」に行き着いた話

                                    Kaigi on Rails 2023での「Hotwire的な設計を追求して「Web紙芝居」に行き着いた話」のトーク資料です。

                                      Hotwire的な設計を追求して「Web紙芝居」に行き着いた話
                                    • HotwireはRailsを「ゼロJavaScript」でリアクティブにできるか?前編(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                      概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Hotwire: Reactive Rails with no JavaScript? — Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog 原文公開日: 2021/04/12 原著者: Vladimir Dementyev -- Evil Martiansリード開発者。 サイト: Evil Martians -- ニューヨークやロシアを中心に拠点を構えるRuby on Rails開発会社です。良質のブログ記事を多数公開し、多くのgemのスポンサーでもあります。 長文につき前編と後編に分割しました。 サマリー The HEY stack: - Vanilla Ruby on Rails on the backend, running on edge - Stimulus, Turbolink

                                        HotwireはRailsを「ゼロJavaScript」でリアクティブにできるか?前編(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                      • クライアント側のJavaScriptを最小限にするHotwire

                                        iCARE Developer Meetupは、月次で開催している株式会社iCAREが主催するエンジニア向けのLT勉強会です。18回目の今回は、Ruby on Railsをテーマに行いました。株式会社iCAREの技術顧問である前島真一氏がHotwireについて話しました。全2回。前半はHotwireのアーキテクチャとTurbolinksについて。 HotwireはWebアプリケーションを作るための新しいアプローチ 前島真一氏:Hotwireについて話します。前島です。ハンドルネームはwillnetや、netwillnetです。iCAREさんをはじめとして、いろいろな会社で技術顧問をしています。空いた時間を使って、「savanna.io」というお仕事情報SNSを開発しています。savanna.ioは、これから話すHotwireを利用して作っています。 Hotwireがどんなものかを簡単に説明

                                          クライアント側のJavaScriptを最小限にするHotwire
                                        • 「作りたいものをいかに早く完成させるかが正義」 まつもとゆきひろ氏が語る、ソフトウェア開発におけるベロシティの重要性

                                          「作りたいものをいかに早く完成させるかが正義」 まつもとゆきひろ氏が語る、ソフトウェア開発におけるベロシティの重要性 #18 動的型付け言語と大規模開発 今回のテーマは「動的型付け言語と大規模開発 まつもとゆきひろ氏:こんにちは。まつもとゆきひろです。Matzチャンネル、18回目になりますね。今日は前回の続きで、「動的型付け言語と大規模開発」について話そうと思います。 本当は前回放送リリースした次の日ぐらいに放送できるようにと思っていたんですけど、意外と忙しくてですね(笑)。 今度、フィンランドのヘルシンキで、「Euruko」というカンファレンスが開かれるんですけれども、まだ物理で海外旅行する気にならないので、キーノートを録画しましょうという話になって、そのキーノートの準備をして、スライドを書いて、英語の講演を録画するみたいな作業をしていたら、あっという間に時間が経ってしまって、「Voic

                                            「作りたいものをいかに早く完成させるかが正義」 まつもとゆきひろ氏が語る、ソフトウェア開発におけるベロシティの重要性
                                          • Rails 7 + Hotwireで実用的なSPAを作ってみた - Studyplus Engineering Blog

                                            こんにちは、サーバーグループの市川です。モバイルクライアントグループに所属していましたが、バックエンドの開発を担当することが多くなったので、サーバーグループ異動にしました。 最近、Studyplusブックというサービスをリリースしました。Studyplusアプリ内で、200冊以上の参考書が読み放題で使えるサービスです。 このサービスの開発にあたって、社内向けの管理画面を新規に構築したのですが、Rails 7から標準でインストールされるHotwireを利用することにしました。 今回はHotwireを実際に利用する上で、どういったUIを作ればいいか試作しましたので、その話を書きます。 作った画面 書いたソースコード 使った技術 解説 Turboを理解する Turbo Frameでフレーム分割する 追加フォーム (Turbo Frame) 追加処理 (Turbo Stream) 編集フォームと更

                                              Rails 7 + Hotwireで実用的なSPAを作ってみた - Studyplus Engineering Blog
                                            • HTML Centricで行きたい私たち - LIFULL Creators Blog

                                              LIFULLの中島です。 近頃、LIFULL HOME'Sのフロントエンド(ここではJavaScriptのみを焦点とします)もようやく進む道を見出し、そろそろ設計方針を一新しようと試みています。 今回はそれについて話したいと思います。 現在の私たちの課題感 私たちの管理する多くのレガシーコードはDOM操作ライブラリとしてjQueryを、UI設計の格子としてBackbone.Viewのような設計方式を導入しています。 (もちろんそうでないマイクロサービスも多くありますが) 具体的なコード例を示すことこんな感じになります let Slider = Backbone.View({ events: { '.next click': 'next', '.prev click': 'prev' }, next() { this.$(...).css({left: '111px'}); }, ... }

                                                HTML Centricで行きたい私たち - LIFULL Creators Blog
                                              • Hotwireのススメ ~React製SPAをフルSSRでStimulusとTurboに書き換えた話~

                                                はじめに 私はフリーランスのプログラマで、普段はwebサイト・webアプリを中心に開発を請け負っています。 私のチームでは、CMSを利用した静的webサイトを制作する場合はNext.jsとvercelなどのPaasを推奨しており、webアプリの制作ではNode.jsまたはPHPでサーバー構築することが多いです。 今回はその中の主にクライアントサイド(フロントエンド)とサーバーサイド(バックエンド)のSPAにまつわる争いを止める(?)内容です。 例によって長いので、時間がない方はブラウザバックを。。。 Hotwireとは サーバーサイドの設定を不要とする、HTML主体のSPAライクな環境を構築するためのJavascriptセットです。 Railsプログラマには馴染み深いturbolinksを起源に持ち、そこに新しいライブラリを追加してリニューアルしたプロジェクトがHotwireとなりました。

                                                  Hotwireのススメ ~React製SPAをフルSSRでStimulusとTurboに書き換えた話~
                                                • 第三の答え、Stimulusjs - Qiita

                                                  昨今のフロントエンドトレンドを鑑みてフロントエンドの技術構成を考えると今はどんな選択肢が主流でしょう? それぞれ並列なものではないですが、React? Vue? Next? Nuxt?そんなワードがきっと頭に浮かぶでしょう。 今の時代、jQueryでゴリゴリUIを記述するとなんだか白い目でみられる。 そう、令和とはそういう時代です。 界隈の最先端おじさんをみると、build processがあるのは当然で、HTML/CSSはjsが吐き出すもので、それが最大限正しいように語られています。 確かにExising Domのアプローチで界隈から評価されてるライブラリはなく、さほどいい選択肢には見えません。(個人の主観) ではそれらのアプローチの何がそんなにいいんでしょう? 過去から現在まで我々は何に苦心して、それらはそれをどう解決してくれたのでしょう? 雑に紐解いていきましょう。(今回はUI構築の

                                                    第三の答え、Stimulusjs - Qiita
                                                  • Stimulus 3 + Turbo 7 = Hotwire 1.0

                                                    September 24, 2021 Stimulus 3 + Turbo 7 = Hotwire 1.0 For so long, it felt like I could only tell half the story of how we make software for the web at Basecamp. Too many of the chapters about our front-end approach were missing key pages. Sure, we had some of it out there. Turbolinks, for example, hark back to 2012, when I was inspired by Chris Wanstrath's ideas in pjax, and took them further. An

                                                      Stimulus 3 + Turbo 7 = Hotwire 1.0
                                                    • 大阪Ruby会議03でHotwireを使ったモーダルUIを15分で作ってみました&基調講演裏話 #osrb03 - give IT a try

                                                      はじめに 2023年9月9日に開催された大阪Ruby会議03で、基調講演(キーノート)を担当させてもらいました。 regional.rubykaigi.org 当日使った資料はこちらです。 発表のタイトルは"Enjoy Ruby programming, Enjoy Ruby community!"でした。 今回の基調講演ではちょっと攻めた取り組みとして、「Hotwireを使ったモーダルUIを15分で作る」というテーマでライブコーディングもしてみました。 www.youtube.com ライブコーディングには思わぬトラブル付きものですが、今回は何とかノートラブルで実装できました! 時間も15分以内(たぶん12〜13分ぐらい?)に収まりました〜😄 基調講演をするにあたって意識したこと 今回、基調講演を担当するにあたって「IT系カンファレンスの基調講演はどういうものであるべきか」を自分なりに

                                                        大阪Ruby会議03でHotwireを使ったモーダルUIを15分で作ってみました&基調講演裏話 #osrb03 - give IT a try
                                                      • Hotwire でモダンなウェブアプリケーションを作る - 僕は発展途上技術者

                                                        はじめに JSON でなく HTML を送ることでモダンなウェブアプリケーションを開発できる Hotwire に少し前から興味がありました。 Hotwireとは何なのか? を始めとした日本語の情報を拾い読みしていたのですが、 ユーザにとっても、開発の進め方も Progressive Enhancement にできること と書かれていたりして、わかったような、わからないような。 で、Hotwire を開発した DHH 氏みずから Hotwire の使い所を解説していた Podcast があって聞いてみたら、とてもわかりやすくて納得した。 » 151: DHH – Building HEY with Hotwire | Full Stack Radio 実際にデモアプリを作りながら、Hotwire がどういうものなのかを見ていきます。 クラシックなウェブアプリを作る まずは現時点で最新の Ru

                                                        • GitHub - everyleaf/hotwire-demo: Rails7 で構築された非Hotwireのアプリを、Hotwire各技術で改良していくリポジトリです。

                                                          A tag already exists with the provided branch name. Many Git commands accept both tag and branch names, so creating this branch may cause unexpected behavior. Are you sure you want to create this branch?

                                                            GitHub - everyleaf/hotwire-demo: Rails7 で構築された非Hotwireのアプリを、Hotwire各技術で改良していくリポジトリです。
                                                          • Hotrails - Learn modern Ruby on Rails with Hotwire

                                                            The Turbo Rails Tutorial Learn how to create modern, single-page, reactive web applications with Ruby on Rails 7 without writing any custom JavaScript code. Start the tutorial → Hotwire is the default frontend framework for Rails With the release of Rails 7 in December 2021, Hotwire, which is the combination of Stimulus and Turbo, became the default frontend framework for Ruby on Rails application

                                                              Hotrails - Learn modern Ruby on Rails with Hotwire
                                                            • Rails: フルスタックRailsの未来(1)Turbo Morph Drive(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                                              概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: The future of full-stack Rails: Turbo Morph Drive—Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog 原文公開日: 2023/10/16 原著者: Vladimir Dementyev(首席バックエンドエンジニア)、Travis Turner(技術編集者) サイト: Evil Martians -- ニューヨークやロシアを中心に拠点を構えるRuby on Rails開発会社です。良質のブログ記事を多数公開し、多くのgemのスポンサーでもあります。 日本語ブログ: 合同会社イービルマーシャンズ - Qiita 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 はじめに Web開発コミュニティの「フルスタック回帰」トレンドはますます勢いを増しています

                                                                Rails: フルスタックRailsの未来(1)Turbo Morph Drive(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                                              • Stimulus、悪くない

                                                                Stimulus: A modest JavaScript framework for the HTML you already have. 2020年末にリリースされた Stimulus 2.0 を試して気づいたことをメモしておく。Stimulus は Rails で有名な Basecamp のメンバーによって開発された生 DOM をベースに、できるだけ template に JS を書かずに動的な DOM の生成、変更を実現するためのライブラリである。 昨今流行りの React, Vue, Angular などの VirtualDOM 系のツールとは根本的に考え方が異なり、今からこれを採用するのはやや申し訳ないというか、正直に言うとよいイメージはなかったし、例えばフロントエンドエンジニアとしてスキルアップしたいぜーという人には合わないと思うが、ただ、どうせサーバサイドの開発が必要で、分

                                                                • Railsの技: "プログレッシブエンハンスメント"でHotwire的思考を身につける(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                                                  概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Thinking in Hotwire: Progressive Enhancement | Boring Rails: Skip the bullshit and ship fast 原文公開日: 2022/08/16 原著者: Matt Swanson サイト: Boring Rails 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 Turboについては以下の記事もどうぞ。 参考: 猫でもわかるHotwire入門 Turbo編 Hotwireを始める方法や個別のパーツの利用法を学べるチュートリアルはたくさんあります。しかし私は「Hotwireで考える」コツを会得するのにしばらく時間がかかりました。 Hotwireそのものは「HTML-over-the-wire」という包括的なコンセプトに過ぎず、以下のような部品をいつどのように

                                                                    Railsの技: "プログレッシブエンハンスメント"でHotwire的思考を身につける(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                                                  • #japanpm Japan.pm 2021でhotwireをMojoliciousから使うLTをしてきました - ぱいぱいにっき

                                                                    久しぶりに勉強会発表して緊張したなということで。 yapcjapan.connpass.com これに参加&LTしてきました。 参加の感想 型や(静的|動的)解析に関連する話が多く、Perl型マニアとしてはとても満足するトークばかりでした。 scrapbox.io Perlでも関数の型をチェックしたい - Speaker Deck scrapbox.io データ解析ツールを作った話やAWS CDKの解説、InnoDBクラスタの仕組みなど、実世界に寄った話も盛り上がり、裏トークも合わせて聞くと深く知見を得られた気がしてよかったです オフラインにあって、オンラインカンファレンスではなかなか成立しにくいものとして、セッションの間の時間での廊下での交流や、会の後の懇親会がありますが、それに似たような体験を得るために会の後に、交流会と称してDiscord内にボイスチャットグループを話題別にたくさんつ

                                                                      #japanpm Japan.pm 2021でhotwireをMojoliciousから使うLTをしてきました - ぱいぱいにっき
                                                                    • Hotwire/Honoなウェブアプリのアーキテクチャ

                                                                      React Notes: MarkdownエディタのUIを作る 「React Notes」というReact Server Components(RSC)が発表された時期にReactチーム[1]やVercel[2]が公開していたブログ投稿デモサイトがあって、それをHotwireとHono/JSXで作ってみることでRSCなしに似たようなUXが作れるっていうのを示せるのではと思って、今クローンを作ってみています 現在はテキストエリアにMarkdownを入力するとプレビューをしてくれて、保存→更新の画面遷移がひととうりできるという部分のUIだけ先に試しに書いてみて以下にデプロイしました ソースコードがここにあります SSRな部分をHono/JSXのテンプレート処理系に寄せて クライアントサーバー通信と画面更新のコードはHotwire/Turboで簡略化 イベントハンドラな部分はHotwire/St

                                                                        Hotwire/Honoなウェブアプリのアーキテクチャ
                                                                      • Hotwireかんたん入門|万葉

                                                                        こんにちは。万葉でエンジニアをしている金山です。 前回の記事「万葉は Hotwire を推していきます!」では、Rails7 の標準となった Hotwire(HTML OVER THE WIRE)を万葉も推進していきたい、ということをCEO & CTOが書きました。続く本記事では、 Hotwire についてはまだ詳しく知らないという方に向けて、概要をわかりやすく説明してみたいと思います。 Hotwireとは?近年、モダンなWebアプリケーションは、React や Vue.js などを用いたSPA(Single Page Application) として開発されることが多くなっています。このアプローチでは、アプリケーションをクライアントサイドとサーバサイドの2つに分け、サーバサイドはクライアントから利用できる API を用意し、レスポンスとして JSON を返します。クライアントサイドは、J

                                                                          Hotwireかんたん入門|万葉
                                                                        • Hotwire: Reactive Rails with no JavaScript?—Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog

                                                                          It’s time to actually conjure up the long-teased new magic by DHH & Co. and learn to use Hotwire beyond 5-minute tutorials. This umbrella term, behind libraries for building modern web interfaces seemingly without any effort or JavaScript, is on everyone’s tongue since the big unveil this year. The HTML-over-the-wire approach is making ripples through the Rails universe: countless blogs, Reddit po

                                                                            Hotwire: Reactive Rails with no JavaScript?—Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog
                                                                          • If not SPAs, What?

                                                                            A few months ago, I wrote an article about how the SPA pattern has failed to simplify web development. The SPA pattern (Single-Page Apps), I tried to define, was about the React model, which also covers, to a large extent, the model of Vue, Angular, and other frontend frameworks. Like any critique, it begs for a prescription and I didn’t give one, other than gesturing toward server-side frameworks

                                                                            • 既存サービスに Hotwire を部分導入して得られた知見|万葉

                                                                              はじめにこんちには。万葉でエンジニアをしている koheitakahashi です。 この記事では、既存のサービスに Hotwire を部分的に導入した際に得られた知見として、どのような問題に直面したかということと、その対応策をご紹介します。 Hotwire の導入を検討している方にとって、この記事が導入の判断材料になれば幸いです。 導入したサービスの概要今回は、弊社が参画しているローカルワークス様のリフォマ というサービスに Hotwire を導入しました。 リフォマは、住まいの「困った!」を解決するマッチングサービスです。2016年から稼働しています。詳しくは、ローカルワークス様の以下の記事を御覧ください。 建設業界の「信頼性」を可視化する! リフォームのマッチングプラットフォーム「リフォマ」についてご紹介 主な技術スタックは以下の通りです(2022年11月現在)。 Ruby 3.1.

                                                                                既存サービスに Hotwire を部分導入して得られた知見|万葉
                                                                              • HTML over the wire

                                                                                You can write fast, modern, responsive web applications by generating your HTML on the server, and delivering that (with a little help) directly to the browser. You don’t need JSON as an in-between format. You don’t need client-side MVC frameworks. You don’t need complicated bundling and transpiling pipelines. But you do need to think different. Because the mainstream story in web development of t

                                                                                • 実践ViewComponent(1): 現代的なRailsフロントエンド構築の心得(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                                                                  概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: ViewComponent in the Wild I: building modern Rails frontends—Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog 原文公開日: 2022/10/12 原著者: Alexander Baygeldin(バックエンドエンジニア)、Travis Turner(テック編集者) サイト: Evil Martians -- ニューヨークなどに拠点を構えるRuby on Rails開発会社です。良質のブログ記事を多数公開し、多くのgemのスポンサーでもあります。 日本語ブログ: 合同会社イービルマーシャンズ - Qiita 日本語タイトルは内容に即したものにしました。図はすべて元記事からの引用です。 また、"Algebraic effects"や

                                                                                    実践ViewComponent(1): 現代的なRailsフロントエンド構築の心得(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                                                                  新着記事