並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 626件

新着順 人気順

IMAXの検索結果361 - 400 件 / 626件

  • 「ヅカロー」はハイローらしさと宝塚のプライドが交錯する良作である 宝塚初観劇のハイローファンが異文明をぶつけられ良さが“理解”ってしまった話

    ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 現在、東京宝塚劇場で上演中の舞台「HiGH&LOW THE PREQUEL」「Capricciosa!! ~心のままに~」。ハイローと宝塚の奇跡のコラボレーションが上演前から話題になり、11月20日13時30分からはライブ中継も行われるこの舞台の魅力と衝撃を、ハイローファンで宝塚初観劇のライターがつづります。 「HiGH&LOW THE PREQUEL」とは何だったのか?(公式サイトより引用) 「“宝塚のハイロー”って大丈夫?」そんなふうに考えていた時期がおれにもありました 先日、宝塚大劇場にて「HiGH&LOW THE PREQUEL」、そして同時に「Capricciosa!! ~心のままに~」を見てしまった。鑑賞から時間が経過した今でも、あれは一体なんだったんだろう……とぼんやり考えてしまう日々を送っている。 「HiGH&LOW

      「ヅカロー」はハイローらしさと宝塚のプライドが交錯する良作である 宝塚初観劇のハイローファンが異文明をぶつけられ良さが“理解”ってしまった話
    • なるほど分からん!( ゚∀゚)「TENET テネット」(2020) - 今日観た映画の感想

      ぷらすです。 話題のクリストファー・ノーラン監督最新作『TENET テネット』を、映画館で観てきましたよー!久しぶり、映画館!(嬉) 「難しすぎて一回見ただけじゃ絶対分からない」「一回で分かるヤツはむしろ頭がおかしい」と評判の本作ですが、内容は本当に複雑で、前日予習してある程度内容を知った状態で観ても頭がこんがらがってしまいましたよーw 画像出展元URL:http://eiga.com 概要 『ダークナイト』シリーズや『インセプション』などのクリストファー・ノーラン監督が描くサスペンスアクション。「TENET」というキーワードを与えられた主人公が、人類の常識である時間のルールから脱出し、第3次世界大戦を止めるべく奮闘する。主人公を演じるのは『ブラック・クランズマン』などのジョン・デヴィッド・ワシントン。相棒を『トワイライト』シリーズなどのロバート・パティンソンが務め、マイケル・ケイン、ケネ

        なるほど分からん!( ゚∀゚)「TENET テネット」(2020) - 今日観た映画の感想
      • 【徹底解説】『インセプション』から紐解くノーランの時空観 ─ クリストファー・ノーランの科学〈前編〉 | Fan's Voice | ファンズボイス

        「夢」とは何だろうか。 我々が睡眠中に見る夢とは、無作為に抽出された日中の記憶が、論理性と合理性の壁を超えて結合し形成された、集合的心像のことである。多くの場合、その集合的心像は視覚情報を多分に含んでいる(その意味ではランダム抽出ではない)──という事実は、我々が実際の経験として実感してきたところだろう。そうした視覚情報に支配された「夢」は、個人が持つ将来のビジョン(Vision)という未来像的な意味でも用いられることが常である。 夢(Dream)とは、個人の直接的な欲求・願望を指す言葉であると同時に、現実に無い事象の感覚をも意味する多義語であり、本作『インセプション』はそうした”夢”を真っ向から描いた怪作である。 さて今回から複数記事にわたり、クリストファー・ノーランの代表作とも言える『インセプション』、『インターステラー』、『メメント』の3作品を中心に、解説連載を行なっていく。これらの

          【徹底解説】『インセプション』から紐解くノーランの時空観 ─ クリストファー・ノーランの科学〈前編〉 | Fan's Voice | ファンズボイス
        • 『インターステラー』 - THE★映画日記

          インターステラー(字幕版) 発売日: 2015/03/25 メディア: Prime Video 2014年の公開当時には、もちろん劇場に観に行った。しかし、ノーラン映画のなかでもとりわけ複雑な構成をした作品だということもあり、観た当時は何が起きているか正直よくわからない部分もあって、イマイチ楽しめなかった記憶がある。愛がどうこうという部分はちょっと恥ずかしくて白けてしまったし、主人公のクーパー(マシュー・マコノヒー)がブラックホールを抜けた先にある四次元空間に到達してぷかぷか泳ぎながら本棚の隙間から過去の娘や自分を覗いたり本をパタパタと落とすシーンは絵面の間抜けさや荒唐無稽さが先立って、「シリアスな映画」として楽しんでいいのかどうかよくわからずに戸惑ってしまった。2年ほど前にもNetflixで再視聴したが、そもそも小さいスクリーンで観るべき映画ではないということもあって、その時も「あーこん

            『インターステラー』 - THE★映画日記
          • なぜテイラー・スウィフトは世界のエンタメ業界の頂点に立っているのか、その「決定的な理由」(池城 美菜子) @gendai_biz

            白いアコースティックのギターを手に、銀色のスパンコールのボディスーツですっくと立つ姿は、スーパー・ヒーローのよう。IMAXの大スクリーンだと、真紅に塗られた口元の皺までうっすらと映し出されるが、それを含めて凛々しさと愛らしさを合わせ持つ珍しい人だと惚れ惚れする。 テイラー・スウィフト、33歳。売り上げ、規模において記録を更新中のツアー『The Eras Tour』の真最中だ。10月3日から3週間にわたって週末のみ特別公開されたコンサート・フィルム『テイラー・スウィフト: The Eras Tour』の売り上げはアメリカだけで9600万ドル(約140億円)。2023年中にテイラー個人の純資産は10億ドル(1500億円)を超える見込み、とも報じられている。 本稿は、このツアーのどこが特別なのか、彼女が世界のエンタメ業界の頂点に立っている理由と、ある事件をきっかけに音楽業界の常識を変える革命を起

              なぜテイラー・スウィフトは世界のエンタメ業界の頂点に立っているのか、その「決定的な理由」(池城 美菜子) @gendai_biz
            • ここんとこ見た映画とかドラマとか(~2021年11月5日) - ミーハーdeCINEMA

              映画やドラマなどについての見たよメモ 一応もっと見てるはずなんだけど、めっきりもうろくしてまして、何を見たかあまし覚えてないんですよね・・・・。 新作は007ノータイムトゥーダイと最後の決闘裁判をなんとか観に行きたいんですが、時期を逃してしまったせいで上映回数が減ってしまって、動ける時間と合わないんですよ。うううううっ。007なんてIMAX以外では吹き替え版しか上映されていないし・・・。 あとキャンディマンもDVDスルーになりそうな予感・・・。くっ。 タイミング的に行けそうなのはきのう何食べた劇場版ぐらいですもんね・・・・。 映画やドラマなどについての見たよメモ 「映画」ある貴婦人の肖像(1996) 「映画」DUNE/デューン 砂の惑星(2020) 「映画」マティアス&マキシム(2019) 「ドラマ」フライト・アテンダント シーズン1(2020) 「ドラマ」メア・オブ・イーストタウン/ある

                ここんとこ見た映画とかドラマとか(~2021年11月5日) - ミーハーdeCINEMA
              • IMAXデジタルシアターで見る映画が完全におやばい*映画館で映画を見るならIMAX!!【ユナイテッド・シネマ】 - もかの趣味ぶろぐっ!

                こんばんは。もかです。 いつもブログ読んでいただきありがとうございます。 先日、ユナイテッド・シネマとしまえんで 「アポンアタイムインハリウッド」 を見てきたのですが、IMAX版がありましたので即決でIMAXを選択しましたっ!! *ちなみにアポンアタイムインハリウッド記事はこちらっ!! blog.mokaclash.com *おすすめ映画館ユナイテッド・シネマとしまえん記事はこちらっ!! blog.mokaclash.com 「IMAXってなんだい?」 「IMAXを選ぶ理由は?」 って方の為に今回はIMAXについて書いていきますっ!! IMAXデジタルシアターとは? スクリーンが大きい! 明るさ1.6倍の美しさ! 体の芯まで揺さぶるIMAXサウンド 料金 感想 最後に Amazonオススメ!! IMAXデジタルシアターとは? 映像やサウンドのクオリティはもちろん、客席の角度やスクリーンから

                  IMAXデジタルシアターで見る映画が完全におやばい*映画館で映画を見るならIMAX!!【ユナイテッド・シネマ】 - もかの趣味ぶろぐっ!
                • ウイズコロナ時代の三世代コミュニケーションツール

                  シルバー産業新聞 連載「半歩先の団塊・シニアビジネス」第160回 緊急事態宣言が解除されたが、全ての国民に「新しい生活様式」が求められている。感染防止のために人との接触をなるべく避けるためだ。 シニアにとりわけ辛いのは自粛要請で旅行ができなくなったことだ。従来旅行市場をけん引していたのは平日でも自由に行動できる60代以上のシニア層だった。 だが、外出自粛で市場がほぼ消滅してしまった。緊急事態宣言が解除されても多くの高齢者施設では外出や来訪者の受け入れが依然制限されている。 こうした背景のもと、シニア向けに仮想現実(VR)を使った旅行サービスが登場した。利用者が行きたい場所を指定すると、業者が現場まで赴き、360度の写真を撮影してデータを送る。ヘッドセットを着用した利用者は自宅にいながら行きたい場所の風景を楽しめるという。 また、VRによる墓参りサービスも出現した。依頼があると業者が墓の周辺

                    ウイズコロナ時代の三世代コミュニケーションツール
                  • 【ワンピ/呪術廻戦/トップガン/すずめ/コナン/JW/キングダム/ファンタビ/ミニオン/ウルトラマン】2022年度映画興行収入ランキングTOP10 - Junk-weed’s blog

                    2022年度映画興行収入ランキングトップ10とその解説。 第10位 シン・ウルトラマン 公開日:2022年5月15日(金) キャッチコピー:空想と浪漫、そして、友情。 最終興行:44億円程度 第10位は『ウルトラマン』を庵野秀明総監修・樋口真嗣監督で映画化した作品。興行収入は40億円超えと一般的な実写邦画の基準でいえば大ヒットを記録する一方で「『シン・ゴジラ』『シン・エヴァ』と比べると物足りない…」との声も少なくない。現に円谷は80〜100億円級を狙っていた節がある。また庵野秀明総監修が続編制作は本作の興行収入次第という趣旨の発言があったことから「このレベルのヒットで庵野さんの続編制作ラインを超えれたのか…」と不安視するファンの声も… 製作陣としても赤字にならなくてホッと一安心も本音を言えば「…」みたいなところはあるのかも。公開前は内容を殆ど明かさない一方で、公開後は段階的かつ積極的に劇中

                      【ワンピ/呪術廻戦/トップガン/すずめ/コナン/JW/キングダム/ファンタビ/ミニオン/ウルトラマン】2022年度映画興行収入ランキングTOP10 - Junk-weed’s blog
                    • 『シン・ウルトラマン』ムーブメントの行き着く先を考える。 - 僕が僕であること(仮)

                      この間、嫁さんと『名探偵コナン』の映画を見に行きましてね。 通常よりもちょっとリッチなスクリーンと音響で作品を楽しめるIMAXというやつで見ました。 我が家では嫁さんの影響でコナン映画を一緒に見に行くのが年イチの恒例行事みたくなっています。特にコナンに詳しくない僕でも毎年そこそこ楽しめているので、そこは「まあいいか」という感じなのですが、この日ばかりは朝から別の意味で胸のドキドキが抑えられず。座席に着いてからも30過ぎた男が子供みたいに手足を無駄に動かしてソワソワしっぱなしでした。 勘のいい方なら、もうお気づきかと思います。 そう、あの『シン・ウルトラマン』の予告編(ロングバージョン)をこの目で、しかもIMAXの大スクリーンで僕は遂に目撃してしまったのです……!いやあ、上映が始まって5分も経たないうちにお腹いっぱいになってたの、あの映画館で僕だけだったんじゃないかな多分(笑)。 5月13日

                        『シン・ウルトラマン』ムーブメントの行き着く先を考える。 - 僕が僕であること(仮)
                      • 9月10日開業「TOHOシネマズ立川」に12.1ch IMAXシアター

                          9月10日開業「TOHOシネマズ立川」に12.1ch IMAXシアター
                        • 2020年の動向が気になるスマートグラス Top 5 + α - ブログなんだよもん

                          Mad Gaze GLOWを追加 個人的にARグラス/スマートグラスに注目しています。 スマートグラスは簡単に言えばGoogle Glassなのですが、最近のものはFocalsを筆頭にかなり普通の眼鏡っぽいデザインになっています。 性能的にはHoloLensのようなヘッドセット型のものより数段劣るはずですが一般市場に受け入れられやすいのはこちらでしょう。Appleがそのうち出すってことでも有名ですね。 という訳で動画の方でも話しましたが、個人的に2020年に動向が気になるAR/スマートグラスをリストアップしてみました。 www.youtube.com なおスマートグラスは単にメガネに情報を写せる多機能メガネの総称、ARグラスはAR機能(空間認識をして仮想オブジェクを重ねたりインタラクションがある)もとして今回は扱っています。 比較一覧 忙しい人用の比較一覧 <-> Focals Nreal

                            2020年の動向が気になるスマートグラス Top 5 + α - ブログなんだよもん
                          • ベルリンの壁、建設60年 自由の大切さ思い起こし式典:朝日新聞デジタル

                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                              ベルリンの壁、建設60年 自由の大切さ思い起こし式典:朝日新聞デジタル
                            • 庵野秀明が影響を受けた映画 - 映画に狂って...

                              全25項目●代表作●「マジメとフマジメの間」 ●「しどろもどろ」●「フタリシバイ」 ●「マジック・ランチャー」●「ジブリ汗まみれ1」 ●「スキゾ・エヴァンゲリオン」●「パラノ〃」 ●「タブーこそを撃て」●青土社「ユリイカ」 ●「公式Webサイト」●「バッタ君町に行く」 ●「自身のキャリアを振り返る」 ・「アマチュア編1」・「〃Part2」 ・「実写映画編1」1・「〃Part2」 ・「アニメーター編1」・「〃2」・「アニメ監督編1」 ・「短編作品編1」・「〃Part2」●その他 ●「クリエーターたちのDNA」●「庵野秀明展」 「激動の昭和史 沖縄決戦」より 全24項目 ●代表作 OVA及び映画「トップをねらえ!」シリーズ、 OVA「Re:キューティーハニー」、 TVアニメ「ふしぎの海のナディア」、 「彼氏彼女の事情」、 TVアニメ&映画「新世紀エヴァンゲリオン」シリーズ、 TVアニメ&映画原

                                庵野秀明が影響を受けた映画 - 映画に狂って...
                              • メルボルン博物館で行われている、Treasures of the Natural World展を訪れる - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド

                                メルボルン博物館で現在行われている、Treasures of the Natural World展に行って来ました。 このエキシビションは、ロンドン自然史博物館(Natural History Museum)からやって来た、貴重なコレクションが展示されています。 本来なら去年行われるはずだった、Treasures of the Natural World展。 パンデミックの影響で開催が今年に延期され、その後もチケットを購入して楽しみにしていたプレミアイベントはロックダウンで中止。 予約し直していた先々週末もロックダウンで行けず、やっと昨日訪れることが出来ました! 入場料は大人$29、子供$15。 Museum Victoriaのメンバーは大人も子供も$13で楽しむことが出来ます。 大人2人+子供2人でエキシビションを訪れるなら、博物館メンバーになった方がメルボルンにある3つの博物館(Mel

                                  メルボルン博物館で行われている、Treasures of the Natural World展を訪れる - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド
                                • 論文「映画が人に与える影響」から、映画に関する報告書を記述したい影響を受けた論考: PartⅢ - 地底たる謎の研究室

                                  題名:論文「映画が人に与える影響」から、映画に関する報告書を記述したい影響を受けた論考: PartⅢ 報告者:ログ 本記事は、この記事の続きです。 先のPartⅠでは映画に関して記述し、PartⅡでは神話に関して記述した。ここでは、それらの論考を踏まえ、論文「映画が人に与える影響」について筆者なりの見解を示したい。 神話は、そもそも語られるものであり、物語の一形態である1)。その他にも、小説や映画、テレビドラマ、あるいは、お芝居なども物語をなぞるが、神話の特性は、限られた時間と空間の中で、おごそかな雰囲気に取り囲まれながら語られることが多いとされる1)。では、映画は、如何なる物語なのであろうか? PartⅠでも示したVOD(動画配信サービス)ならば、それで観る映画は、単なる物語となるのかもしれない。しかしながら、映画館はお金を出して、限られた時間と空間を共有するおごそかな「場」でもある。そ

                                    論文「映画が人に与える影響」から、映画に関する報告書を記述したい影響を受けた論考: PartⅢ - 地底たる謎の研究室
                                  • 生まれて初めて映画『AKIRA』を見た結果、痛烈に後悔した

                                    映画『AKIRA』を見たことはあるだろうか。30年以上前のアニメ映画ながら国内外に熱烈なファンが多く、よく「クールジャパン」の筆頭みたいに挙げられて、凄いのなんのと言われている作品だ。筆者はひねくれ者なため、そうして騒がれれば騒がれるほど、勝手に見る気を失っていた。 ところが昨年6月に『AKIRA』ファンから「今ならIMAXで見られるから見てみて!」なんて熱烈にオススメされ、まあ1回ぐらい見ておくか……と渋々映画館へと足を運んだ。そして、痛烈に後悔してしまった……。その深い後悔について、ほぼネタバレ無しでお話したい。 ・もっと早く見ておけば 筆者の中で映画『AKIRA』のイメージは、何かやたら凄い凄い言われてるアニメ映画、という感じだった。ファッションビルとコラボしていたり雑貨店でやたらグッズを見かけるため、失礼ながら「絵が綺麗でウケてるだけのオシャレ系アニメ映画なのかな?」とも思っていた

                                      生まれて初めて映画『AKIRA』を見た結果、痛烈に後悔した
                                    • 2021年映画興収は邦画が約8割の過去最高シェア、洋画の落ち込み顕著

                                      これはコロナ禍の影響で最低だった前年比113%という数字。興行収入の構成比は邦画が79.3%という過去最高のシェアを記録した一方で、大作の公開延期や配信公開が相次いだ洋画は20.7%という結果に。邦画の成績だけを見ると、興行収入による統計が始まった2000年以降で第3位の好成績だ。映連の会長を務める島谷能成(東宝代表取締役社長)は「邦画は順調に回復しつつある」「洋画は悪かった昨年をさらに下回る結果になった」と補足する。 邦画の興行収入10億円以上の番組は前年より11本増え計32本に。最高は102.8億円の「シン・エヴァンゲリオン劇場版」で、76.5億円の「名探偵コナン 緋色の弾丸」、66.0億円の「竜とそばかすの姫」とアニメ作品がトップ3に並ぶ。4位は嵐のライブドキュメンタリー「ARASHI Anniversary Tour 5×20 FILM “Record of Memories”」の

                                        2021年映画興収は邦画が約8割の過去最高シェア、洋画の落ち込み顕著
                                      • TENET テネット - YAMDAS現更新履歴

                                        TENET テネット ブルーレイ&DVDセット (3枚組/ボーナス・ディスク付) [Blu-ray] 発売日: 2021/01/08メディア: Blu-ray 『ルース・エドガー』を観たとき、また映画館通い再開かと思っていたのだが、その後新型コロナウィルスの第二波とやらのせいで劇場からまた足が遠のいてしまい、再び3か月以上間が開いてしまった。 本作はそうした意味で、また映画館で映画が観れるぞというハリウッドの希望の象徴となった。ワタシも、劇場公開にこだわるクリストファー・ノーランの執念に応えるつもりで IMAX シアターで鑑賞してきた。のだが、公開初日の金曜日は仕事の都合で行けず、翌日、奇しくも映画館が全席販売を再開する日の鑑賞となってしまった。案の定前後左右座席の予約は埋まっており、出向いたシネコンの人の多さにしばらく入るを躊躇してしまったくらい。コロナ怖い……。 さて、本編上映が終わっ

                                          TENET テネット - YAMDAS現更新履歴
                                        • 2019/10/4公開【注目映画・ジョーカー】初日に見てきましたっ!感想・ネタバレなし【ホアキン・フェニックス*ロバート・デ・ニーロ】 - もかの趣味ぶろぐっ!

                                          こんばんは。もかです。 いつもブログ読んでいただきありがとうございます。 2019/10/4公開の注目映画 【ジョーカー】 ジョーカーはとっても大好きなキャラクターなので、 私も初日にいつもの映画館で見てきました!! 神映画館ユナイテッドシネマとしまえんについてはコチラ! blog.mokaclash.com しかもIMAX版! IMAXは最高です! 劇場特典IMAX観た方にミニポスターついてきた~!! かっこいい!! IMAXについてはコチラ! blog.mokaclash.com 昨日ジョーカー出演の神映画【ダークナイト】について書かせていただきました。 【ダークナイト】記事はコチラっ!! blog.mokaclash.com さぁ注目のジョーカーですが、 大好きなロバート・デ・ニーロ様も出演しているので超超楽しみで見てきましたっ!! ネタバレなしで書いていきますので、 最後まで読んで

                                            2019/10/4公開【注目映画・ジョーカー】初日に見てきましたっ!感想・ネタバレなし【ホアキン・フェニックス*ロバート・デ・ニーロ】 - もかの趣味ぶろぐっ!
                                          • ビートルズ、日本でもルーフトップ・コンサートが5日間限定でIMAXシアターで上映決定 | NME Japan

                                            ザ・ビートルズはドキュメンタリー『ザ・ビートルズ:ゲット・バック』のルーフトップ・コンサート部分が日本でも2月9日より5日間限定でIMAXシアターで上映されることが決定している。 全世界に先駆けてアメリカとイギリスではラスト・ライヴ当日から53年後となる1月30日にIMAXシアターでの上映イベントが開催されている。 「『ザ・ビートルズ:ゲット・バック』からのルーフトップ・コンサート部分がIMAXの大画面で体験してもらえることに興奮しています」とピーター・ジャクソンは声明で述べている。「これがザ・ビートルズの最後のコンサートです。本作を観て聴いてもらえる最高の形だと思います」 IMAXシアター限定入場者プレゼントとしてミニポスターがプレゼントされる。 上映の概要は以下の通り。 『ザ・ビートルズ Get Back:ルーフトップ・コンサート』 2月9日(水)~2月13日(日) IMAX®限定公開

                                              ビートルズ、日本でもルーフトップ・コンサートが5日間限定でIMAXシアターで上映決定 | NME Japan
                                            • 2021冬アニメ感想

                                              アイ★チュウ原作が何なのかも知らなかったが1話冒頭の手描きライブシーンに釣られて最後まで見てしまった 男アイドル物なのに女アイドルがいるのかと思ったが男の娘だったし、男の娘だけど声優は女なのかと思ったら男だった 村瀬歩は声の幅が広すぎる 調べたところ原作はソシャゲだが初代の音ゲーは去年サービス終了しており、2代目のポチポチゲーは去年の10月を最後に新規イベント・ガチャが来ておらずそれ以降は復刻ガチャのみで延命されているという、すでに死んでいると言ってしまってもいいようなコンテンツだった 全体的なストーリーは新人アイドルが3か月でCDを3000枚売るなど非現実的ではあれど、手描きライブに釣られただけの自分が最後まで見れる程度の面白さはあった 原作主人公の女キャラはあまり絡んでこなかったが原作では一体何をしていたのだろうか キャラクターに関しては人数が多いので掘り下げきれていないというのもある

                                                2021冬アニメ感想
                                              • 「ジェームズ・キャメロン監督、残りの3作品もこの物語で引っ張るんですか?」、『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』感想 - Junk-weed’s blog

                                                ジェームズ・キャメロン監督最新作『アバター ウェイ・オブ・ウォーター』をIMAXレーザー・HFR・3D・字幕版で観た。 前作から13年、続編を製作すると初めて知った時は「えっ?」と思ったが、その後キャメロン監督の「パンドラは1作目で描いた森以外にも海とかがあるので、それらを3Dで順番に描いていく」的な計画を知ると「何か中学生が『RPGツクール』で盛大なマップ作ってる時みたいなノリだけど、それを実績のある映画監督がお金かけて本当に実現させようとするなんてワクワクする!」と期待に変わった。そんな本作、実際キャメロン監督が見せたかったという海中シーンは小魚など様々なクリーチャーがウヨウヨと泳いでいて3D映え抜群。観ていて楽しいし、とても神秘的。ただこのシーンに辿り着くまでが割と長い上に、映像的には進化してるのだろうが、1作目の森探索シーンのワクワクには個人的には及ばなかった。また世間では好評のハ

                                                  「ジェームズ・キャメロン監督、残りの3作品もこの物語で引っ張るんですか?」、『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』感想 - Junk-weed’s blog
                                                • 町山智浩 Netflix『アテナ』を語る

                                                  町山智浩さんが2022年9月27日放送のTBSラジオ『たまむすび』の中でNetflixで配信中の『アテナ』を紹介していました。 (町山智浩)今日はですね、今いろいろ日本各地でデモが行われていると思うんですね。で、今日はデモについての映画を紹介するんですけども。一昨日ぐらいにNetflixで配信が始まったやつで『アテナ』っていう映画がありまして。これ、僕ね、まったくチェックを入れてなくて。見て、びっくりしました。すさまじいんで。最初の11分、全くカットなしでものすごいアクションが続くんですよ。ノンストップで。で、ちょっとびっくりしたんでその『アテナ』っていう映画について紹介したいんですが。これ、『アテナ』ってなんかギリシャの地名みたいに思うんですけど、舞台はパリの郊外の団地の名前でした。 で、パリの郊外の団地の話って僕、前に『たまむすび』で1回、してるんですよ。『レ・ミゼラブル』っていう作品

                                                    町山智浩 Netflix『アテナ』を語る
                                                  • ドデカミンで鬼滅リメイクが更に増えるw - 私と家族の道標

                                                    キャンディ缶から始まり、鬼滅缶コーヒー、ミルクココアにばかうけ…と続く鬼滅リメイク。笑 www.milestone0123.net www.milestone0123.net そんななか発売された鬼滅ドデカミン。 当初、ドデカミンのパッケージリメイクは、 「次男が触っていいでっかいマグネットにしよう!」 と、両面テープでマグネットシートに貼りつけただけの簡単工作を致しました。 そう、初めてコンビニで見つけたときは、善逸と伊之助ボトルだけで。 キャンディ缶のくるみボタンマグネットは触ってほしくなかったので、いわば次男用の触っていい鬼滅グッズとして作りました。ボロボロw そして後日コンビニ巡回中、いらっしゃった、最推しの煉獄さん!!! そこで気がつく、マグネットシートに貼って次男にクシャクシャにされるのは辛すぎる、立派なデザイン!! ちゃんと炎まとってるよ! (すでに善逸と伊之助は次男と戦い、

                                                      ドデカミンで鬼滅リメイクが更に増えるw - 私と家族の道標
                                                    • トーキング・ヘッズが21年ぶりの再会。『STOP MAKING SENSE』40周年記念IMAX上映でQ&A。その全訳を掲載。メンバーにも取材した! 映画の日本公開は来年2月。〈トロント映画祭レポート2〉 (中村明美の「ニューヨーク通信」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/nakamura/207403

                                                      現在開催中のトロント映画祭で一番チケットが手に入らなかったのは、9月11日に開催されたトーキング・ヘッズの『STOP MAKING SENSE』IMAX上映だった。今年一番を超えて、これまでで一番だったかもしれない。何しろ、私は去年史上最高にチケットが取れないと思われたテイラー・スウィフトも、ハリー・スタイルズのチケットも取れたのだ。それなのに、『STOP MAKING SENSE』は取れなかった(涙)。 理由は、2002年以来初めて、なんと21年ぶりにトーキング・ヘッズのメンバー4人が登場し、上映後に、スパイク・リー(『アメリカン・ユートピア』の映画版監督)が司会でQ&Aをすることになっていたからだ。私は、トロントにいるというのに、なんともルーザーな気分だったが、代わりに、トロントの別の会場で行われたIMAX上映とQ&Aのストリーミングを観た。しかし、この上映は、この映画が、なぜ今も「史

                                                        トーキング・ヘッズが21年ぶりの再会。『STOP MAKING SENSE』40周年記念IMAX上映でQ&A。その全訳を掲載。メンバーにも取材した! 映画の日本公開は来年2月。〈トロント映画祭レポート2〉 (中村明美の「ニューヨーク通信」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/nakamura/207403
                                                      • ゴジラ-1.0 - Wikipedia

                                                        『ゴジラ-1.0』(ゴジラ マイナスワン[2][3]、英題: GODZILLA MINUS ONE[4])は、2023年11月3日公開のTOHOスタジオ・ROBOT制作による日本映画。戦後間もない日本を舞台に描かれる、山崎貴VFX・脚本・監督による[5]怪獣映画である[4]。略称「マイゴジ」[6]。タイトルに付けられた-1.0には、「戦後、無(ゼロ)になった日本へ追い打ちをかけるように現れたゴジラがこの国を負(マイナス)に叩き落とす」という意味がある[7]。 『ゴジラ』シリーズでは37作目であり、国産の実写作品としては通算30作目[5][8]。『シン・ゴジラ』以来7年ぶりとなり、ゴジラ生誕70周年記念作品と位置付けられている[9][10][11][12][注釈 1]。 第96回アカデミー賞では邦画・アジア映画史上初の視覚効果賞を受賞した[12]。またそれまでに歴代のアカデミー賞の中で、監督

                                                          ゴジラ-1.0 - Wikipedia
                                                        • 竜とそばかすの姫 - Wikipedia

                                                          『竜とそばかすの姫』(りゅうとそばかすのひめ)は、スタジオ地図制作による日本のアニメーション映画[7][8]。2021年7月16日に東宝配給で公開された。 50億人以上が集うインターネット仮想世界〈U〉と出会った女子高生を主人公とした物語[1]。「ベル」というアバターで〈U〉に参加し、その歌声でたちまち世界に注目される存在になっていく一方で、竜の姿をした忌み嫌われる謎の存在と出会い、変わっていくさまが描かれる[9]。 2022年1月に第45回日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞[10]、3月には音楽スタッフの岩崎太整、Ludvig Forssell、坂東祐大が第45回日本アカデミー賞最優秀音楽賞を受賞している[11]。 あらすじ[編集] 高知県の田舎町に住んでいる、そばかすが目立つ地味な女子高生・すずは、幼い頃に母を水難事故で亡くし、さらにネットで事故時の母の行動が炎上して以来、心を閉

                                                          • ソニーの4K有機ELテレビ「BRAVIA XRJ-55A80J」レビュー、PlayStation 5の性能が認知特性プロセッサ「XR」による高画質・高音質で存分に引き出される

                                                            ソニーのテレビブランド「BRAVIA」で、独自開発の認知特性プロセッサ「XR」を搭載した4K有機ELテレビ「BRAVIA XR A80J」シリーズ3種が2021年6月に登場しました。「画音一体」をコンセプトに、画面を振動させて高音質を生み出す「アコースティックサーフェスオーディオ」を搭載し、美麗な映像と共にリアリティーのある音を実現しているのが特徴。また、同じソニーのPlayStation 5を始めとする次世代ゲーム機で出力可能な4K・120fpsに対応しており、将来的には可変リフレッシュレート(VRR)にも対応するとのことで、実際に55インチ型の「BRAVIA XRJ-55A80J」を使ってみました。 A80Jシリーズ | テレビ ブラビア | ソニー https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-A80J/ BRAVIA XRJ-55A80JがGIGA

                                                              ソニーの4K有機ELテレビ「BRAVIA XRJ-55A80J」レビュー、PlayStation 5の性能が認知特性プロセッサ「XR」による高画質・高音質で存分に引き出される
                                                            • 『マッドマックス:フュリオサ』で『怒りのデス・ロード』の伏線を整理する ジョージ・ミラー監督が明言|シネマトゥデイ

                                                              『マッドマックス:フュリオサ』に登場する若きフュリオサ - (C) 2024 Warner Bros.Ent. All Rights Reserved 映画『マッドマックス 怒りのデス・ロード』(2015)で活躍した女戦士フェリオサの若き日を描いたシリーズ最新作『マッドマックス:フュリオサ』のジョージ・ミラー監督が現地時間15日、ソウル市内の映画館でフッテージ映像試写会を行い、長きに渡るシリーズへの思いの丈を語った。 【動画】フュリオサvs最狂の将軍!『マッドマックス:フュリオサ』本予告編 舞台は、文明崩壊から45年後の世界。若きフェリオサ(アニャ・テイラー=ジョイ)は、ディメンタス将軍(クリス・ヘムズワース)率いるバイカー軍団に故郷である「緑の地」からさらわれてしまう。砂漠と化した荒地を掃討するバイカーたちがイモータン・ジョーの統治する城塞都市の覇権を狙う中、復讐に燃えるフュリオサは多く

                                                                『マッドマックス:フュリオサ』で『怒りのデス・ロード』の伏線を整理する ジョージ・ミラー監督が明言|シネマトゥデイ
                                                              • 『映画』全編ワンカット撮影に鳥肌が立った「1917 命をかけた伝令」が最後まで目が離せない映画だった - 近畿地方から送るゆる~いブログ

                                                                まるで自分自身が一兵士であるような臨場感 英国の演出家であり映画監督でもあるサム・メンデス。初監督作品である「アメリカン・ビューティー」は第72回アカデミー賞作品賞を受賞しました。その後「007スカイウォール」「007 スペクター」など大ヒット作を次々と出しましたが、今作の「1917 命をかけた伝令」では第77回ゴールデングローブ賞「ドラマ賞」「監督賞」を獲得し、第92回アカデミー賞では「撮影賞」「視覚効果賞」「録音賞」と3冠を獲得しています。 今作の凄い所は「全編ワンカット撮影」だという事。通常であれば編集点を作成し、映像を繋ぎ合わせる事によりストーリーを作成しますが、今作は見事なワンカット撮影が出来ているので、その点に注目したいと思います。 舞台は第一次世界大戦が舞台となっており、若き英国兵が遠方ある連隊に情報を伝える為に危険な前線に向かい限られた時間で向かうのが今作のストーリーとなっ

                                                                  『映画』全編ワンカット撮影に鳥肌が立った「1917 命をかけた伝令」が最後まで目が離せない映画だった - 近畿地方から送るゆる~いブログ
                                                                • HP、「3in1」の折りたたみ画面搭載PC「Spectre Foldable」を発表

                                                                  どのメーカーにも、革新的な企業というイメージを維持することを主目的に開発する製品がある。本当に数多く売れるとは期待されていない。HPは他のメーカーと比べて、そうした製品を開発することがかなり少ない。短時間だが初めて実物に触れてみたところ、折りたためる画面を搭載するPC「HP Spectre Foldable」はその好例で、これまでに見た折りたたみ式やデュアル画面のノートPCの中で、きわめてよくできた製品の1つだ。 HPは、Spectre Foldableを「3in1」デバイスとしている。17インチのタブレット、ノートPC、17インチのデスクトップPCとして利用できるからだ。5000ドル(約74万円)という価格を見ると、大衆市場を狙った製品でないのは明らかだ。HPは考えられるほぼすべての機能とデザイン的なニュアンスを投入し、超薄型で多機能のポータブルPCにそれらを詰め込んだ。米国では、Bes

                                                                    HP、「3in1」の折りたたみ画面搭載PC「Spectre Foldable」を発表
                                                                  • DJ YANATAKE 星野源のマーベル映画『シャン・チー』アルバム参加の偉業を語る

                                                                    DJ YANATAKEさんと渡辺志保さんが2021年9月6日放送のblock.fm『INSIDE OUT』の中でマーベル映画最新作『シャン・チー』のサウンドトラックに星野源さんとZion.Tの『Nomad』が収録された件についてトーク。その偉業について解説していました。 (DJ YANATAKE)先週、先々週といろんなヒップホップの事件があって。ちょっと暗いニュースじゃないですけども。大変なこともまた引き続き続いている最中ではありますけども。これはもう避けては通れない。俺らも1個1個、話をしたり聞いたりして日々、いろいろやっている感じなんですけども。ヒップホップっていう枠だけではないのかもしれないですけど、そういったものにものすごく明るいニュースが……僕はもうこのニュースを聞いてめちゃめちゃ興奮したんですよ! 鳥肌、立ちました。もう本当に「ええっ!」って声が出ちゃったもんね。 (渡辺志保)

                                                                      DJ YANATAKE 星野源のマーベル映画『シャン・チー』アルバム参加の偉業を語る
                                                                    • ワイルドスピード新作をドルビーシネマで観た感想+裏話【大阪】 - 世界のねじを巻くブログ

                                                                      梅田ブルク7でワイスピ さっそく観てきました『ワイルドスピード スーパーコンボ』@梅田ブルク大阪。 実は世界一周旅行中に、グラスゴーで偶然、 映画撮影風景を生でみた ので、 (※特にワイスピファンってわけでもないですが) さすがに観ないとバチが当たる、 と思い公開後すぐにみてきました。(※撮影裏話は後記) 梅田ブルク7に2019年6月28日にオープンした 「ドルビーシネマ」での極上体験。 関西は音がすごい「ドルビーアトモス」が枚方に、 吹田エキスポシティにはIMAXがあるのですが、 今回は「Dolby Cinema」。 映像もこだわりのプレミアム体験です。 通常の入場料プラス500円。 映画本編が始まる前に、IMAXやドルビーアトモスと同じように、 数分間の映像・サウンドのデモがあります。 ドルビーシアター対応の映画感で観ないと魅力半減ですが、 これがとにかくかっこいい。 画面の中心に丸い

                                                                        ワイルドスピード新作をドルビーシネマで観た感想+裏話【大阪】 - 世界のねじを巻くブログ
                                                                      • 時間がない人のためのオッペンハイマー予習【最低限の知識】|まいるず

                                                                        映画『オッペンハイマー』は歴史上の事実をもとに3時間に色々詰め込んだ重厚な作品です。登場人物と情報量がものすごく多いので、ある程度は事前に知っておいた方が良いです。 このnoteでは一番核心となる部分は記載しませんが、映画を初見時でも楽しめるように、最低限の映画の構造を紹介します。本当に何も事前知識を入れたくない人はここでブラウザバックしてください。(高評価を押してブックマークだけお願いします:笑) ▼二部構成:この映画はカラーとモノクロの《二部構成》です。 カラーがオッペンハイマー(演キリアン・マーフィー)の裁判です。 モノクロがストローズ(演ロバート・ダウニー・Jr)の裁判です。 オッペンハイマーの裁判は1954年。 ストローズの裁判は1959年。 しかもこの2つの裁判を映画では同時に描きます。 それぞれの裁判で「あの時はどうだったの?」と質問されて、それぞれが「ええっと、それはね…」

                                                                          時間がない人のためのオッペンハイマー予習【最低限の知識】|まいるず
                                                                        • U-NEXTポイントを使って、TOHOシネマズの映画チケット購入が可能に!「U-NEXT×TOHOシネマズ」のコラボキャンペーンもスタート | U-NEXT コーポレート

                                                                          U-NEXTポイントを使って、TOHOシネマズの映画チケット購入が可能に!「U-NEXT×TOHOシネマズ」のコラボキャンペーンもスタート 2022年4月1日(金)より、U-NEXTが提供している「U-NEXTポイント」で、TOHOシネマズの映画チケットが購入できるようになったことをご報告いたします。またTOHOシネマズにおいて、「U-NEXT×TOHOシネマズ」のコラボキャンペーンもスタートいたします。 U-NEXTはこれまでも映画館との連携を推し進め、さまざまなシネコンチェーンにおいて、U-NEXTポイントで映画チケットを購入できるように取り組んでまいりました。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大により、全国の映画館、映画産業は大きな影響を受けました。少しずつ営業が再開される中、U-NEXTは「映画館で映画を観る体験」に重きを置き、さらに「映画館に送客できる動画配信サービス」となれるよ

                                                                            U-NEXTポイントを使って、TOHOシネマズの映画チケット購入が可能に!「U-NEXT×TOHOシネマズ」のコラボキャンペーンもスタート | U-NEXT コーポレート
                                                                          • 分断されたアメリカで内戦勃発…A24衝撃作『CIVIL WAR』10.4日本公開決定|シネマトゥデイ

                                                                            崩壊するアメリカ…『CIVIL WAR』ビジュアル - (C)2023 Miller Avenue Rights LLC; IPR.VC Fund II KY. All Rights Reserved. 映画『エクス・マキナ』『アナイアレイション -全滅領域-』などで知られるアレックス・ガーランドが監督・脚本を務めた、A24製作の新作映画『CIVIL WAR』が10月4日に日本公開されることが決定し、US版予告編が公開された。 【動画】分断のアメリカで内戦勃発…A24衝撃作『CIVIL WAR』US版予告編 舞台は、連邦政府から19の州が離脱した近未来のアメリカ。国内で大規模な分断が進み、カリフォルニア州とテキサス州が同盟した西部勢と政府軍による内戦が勃発していた。戦場カメラマンのリーをはじめとする4人のジャーナリストチームは、ニューヨークから約1,300キロメートル、戦場と化した道を走り

                                                                              分断されたアメリカで内戦勃発…A24衝撃作『CIVIL WAR』10.4日本公開決定|シネマトゥデイ
                                                                            • 【IMAXとは】IMAXやIMAXレーザー、色々なIMAXの解説と違い!CINEBAD BLOG

                                                                              多くの映画館でIMAXでの上映がされるようになり、知名度を得ているIMAX。 そんな中 『……違いがわからない。そもそもIMAXってなに?』 なんて思ったことありませんか? そこで、今回はIMAXでの上映方式の違いと感想について書いていきたいと思います!

                                                                              • 『THE BATMAN-ザ・バットマン-』の「第四幕」が薄めてしまった個性――「探偵映画」としての側面から考える

                                                                                ※本稿には映画『THE BATMAN-ザ・バットマン-』のネタバレが含まれます。作品のレビューはこちら。 『THE BATMAN-ザ・バットマン-』がワーナー・ブラザースとマット・リーヴス監督のヒット作であることに異論を唱える人はいないだろう。観客や批評家からは、ノワール、ホラー、探偵ストーリーであるという点についての賞賛がくり返され、スーパーヒーロー映画よりも『セブン』などの映画からの影響が色濃いと語っている人も多い。『THE BATMAN-ザ・バットマン-』のトーンや構成には、探偵フィクションの要素が間違いなく含まれているが、実は支持する人々が思うほどにはそのジャンルに忠実なものにはなっていない。 『THE BATMAN-ザ・バットマン-』のストーリーは、リドラーがもともとの計画を達成したのちに逮捕され、アーカム・アサイラムへ収容されたところでじゅうぶん完結しているように思える。本作は

                                                                                  『THE BATMAN-ザ・バットマン-』の「第四幕」が薄めてしまった個性――「探偵映画」としての側面から考える
                                                                                • 「シン・エヴァ」上映館で「特務機関NERV防災アプリ」の動画広告

                                                                                  ゲヒルンは3月5日、「シン・エヴァンゲリオン劇場版」のスクリーンで「特務機関NERV防災アプリ」(iOS/Android)の動画広告を上映すると発表した。広告は12日から。 作品本編が始まる前に上映する“シネマ広告”として、2020年12月11日からYouTubeで配信している「特務機関NERV防災啓発動画」の「津波の歴史」編15秒バージョンを放映する。 シネマ広告に対応した劇場のうち、岩手県、宮城県、福島県にあるすべての劇場が対象。渋谷や新宿の「TOHOシネマズ」など、都市圏の一部劇場でも上映する。 津波の歴史編は、毎年、日本のどこかで津波が発生している事実を知らせ、備えの必要性を訴える内容。ナレーションは宮城県出身の声優・山寺宏一さんが担当した。 ゲヒルンは「上映期間が3月11日前後となり、防災が意識されるタイミングになった。防災の備えを強化するきっかけになることを願っている」としてい

                                                                                    「シン・エヴァ」上映館で「特務機関NERV防災アプリ」の動画広告