並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 389件

新着順 人気順

Japanologyの検索結果281 - 320 件 / 389件

  • 世界と戦う準備はあるか 「細かすぎる」スクラム作り 靴の使い方まで日本流 :日本経済新聞

    ラグビー・ワールドカップ(W杯)日本大会の開幕まで20日で1年となる。日本代表は初の8強を目指す旅路の最終コーナーに入る。

      世界と戦う準備はあるか 「細かすぎる」スクラム作り 靴の使い方まで日本流 :日本経済新聞
    • リベラルサヨクは福祉国家がお嫌い - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

      一昨日のエントリーで紹介した後藤さんの本ですが、なかなか面白い記述があります。1960年代に左派からなされた福祉国家批判なんですが、例えば鈴木安蔵編『現代福祉国家論批判』にこういう叙述が見られるとして紹介しているんですが、福祉国家論の自由競争批判と国家機能の拡大擁護という議論は、「レッセ・フェールの原理の否定」「国家統制の強化と個人意思の社会全体への従属の必要性の強調」だといって批判しているんですね。後藤さん曰く、「福祉国家は個人の自由を奪うものだという批判は、通常は資本家サイドからのものであり、古典的自由主義からの批判である。つまり、右派が言うべき批判を日本では左派が述べていたことになる。保守派ではなく、左派が個人主義と自由主義を擁護する先頭に立つという、よく見られた光景の一こまであろう」。 こういう左がリベラルで右がソーシャルという奇妙な逆転現象の背景に、当時の憲法改正をめぐる動向があ

        リベラルサヨクは福祉国家がお嫌い - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
      • コラム:英国人が見た平成日本、偉業を誇らない不思議=コリン・ジョイス氏

        [東京 21日] - 日本を定期的に訪れている筆者は数年前、都内に「上野東京ライン」という新しいJRの路線ができたことに気がついた。上野駅と東京駅はすでに結ばれていなかったか。そう思い、やや困惑した。 なるほど、それは都心を走り抜け、5つの都県を一度も乗り換えることなく縦断できる路線であることが分かった。複数の路線を結ぶ難しい事業を見事に成し遂げたことで、乗客の利便性は高まり、世界最先端の日本の公共交通はさらに良くなった。 南北270キロメートルにも及ぶ鉄道路線の名称に、徒歩で行き来できる都心の2つの駅名を使うのは、かなり控え目なことに思えた。しかし、それこそ日本人が自分たちの大きな業績を正しく評価しない、「平成」という時代の典型だった。 <平成で成長した日本サッカー> 同世代の日本人と違い、筆者は平成以外の日本を知らない。1992年に英国から来た私には、バブルの記憶も、昭和への郷愁もない

          コラム:英国人が見た平成日本、偉業を誇らない不思議=コリン・ジョイス氏
        • ささやかな楽しみ:日本に生まれて、または日本人で良かったこと - ライブドアブログ

          1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/08/18(月) 04:45:51.47 ID:uSBXO2d40 これ海外で聞かれたとき思いつかなくて軽蔑されたのは良い思い出。 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/08/18(月) 04:47:11.53 ID:HKh/9WDO0 無いって即答する 26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/08/18(月) 04:59:57.53 ID:uSBXO2d40 >>3 実際、良いとこあるだろうが、日本は生まれるより見てる側の方が良い。 日本人につくされる(貢献される)国の人が一番得だと思うし。 日本人には得も誇りもないと思った。 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/08/18(月) 04:48:06.71 ID:si7ehf

          • 2ちゃんねる実況中継(裏) もし世界が128人の天皇だったら

            512 名前:名無しさん@八周年 sage 投稿日:2007/06/22(金) 12:57:48 ID:9YSMMsCN0 [PC] もし世界が128人の天皇だったら 14人は実在しません。 5人は天皇かどうだか疑われています。 8人は女です。18人は少年です。23人は幼児です。1人は幼女です。 3人は幼児のうちに位を奪われました。 5人は気が違っています。 13人はやりたい放題やりました。29人は何もできませんでした。 9人は貧乏に苦しみました。 15人は戦争をおっぱじめました。 6人は戦争に勝ちました。 8人は戦争に負けて退位しました。 2人は戦争に負けても居座りました。 17人は天寿をまっとうしました。 30人は病死しました。 6人は殺されました。 6人は流罪人として死にました。 1人は自分の仕掛けたいたずらにひっかかって死にました。 1人はまだ生きてます。 13人の天皇が、3人の皇

            • 『春巻まやや📚 on Twitter: "こればっかりは日本の男性はピンとこない人も多いんだろうけど、本当に日本は性暴力が少なくて安全っていうのは嘘なんだよ。私も子供の頃から、露出狂や電車の痴漢から刑事が家に聞き込み調査にくる深刻なものまで、被害にあってる。女性はいちいち人に被害を告白してないだけだよ。"』へのコメント

              世の中 春巻まやや📚 on Twitter: "こればっかりは日本の男性はピンとこない人も多いんだろうけど、本当に日本は性暴力が少なくて安全っていうのは嘘なんだよ。私も子供の頃から、露出狂や電車の痴漢から刑事が家に聞き込み調査にくる深刻なものまで、被害にあってる。女性はいちいち人に被害を告白してないだけだよ。"

                『春巻まやや📚 on Twitter: "こればっかりは日本の男性はピンとこない人も多いんだろうけど、本当に日本は性暴力が少なくて安全っていうのは嘘なんだよ。私も子供の頃から、露出狂や電車の痴漢から刑事が家に聞き込み調査にくる深刻なものまで、被害にあってる。女性はいちいち人に被害を告白してないだけだよ。"』へのコメント
              • 新元号「令和」にまつわる〈5つの誤解〉を漢文のプロが斬る(加藤 徹) @gendai_biz

                今日5月1日から令和の時代がスタートする。4月1日の新元号発表から1ヵ月、この二文字についてさまざまな意見が飛び交ったが、そのなかには誤解に基づくものも少なくない。明治大学教授で中国文学が専門、漢文のプロフェッショナルである加藤徹氏がその誤解を解く。 さる4月1日の昼、国民の目はテレビに釘付けだった。菅義偉官房長官は発表の会場で、新元号「令和」を毛筆で書いた台紙を見せたあと、こう述べた。 「新元号の典拠について申し上げます。令和は『万葉集』の『梅の花の歌三十二首』の序文にある『初春の令月(れいげつ)にして 気淑(きよ)く風和(やわら)ぎ 梅は鏡前(きょうぜん)の粉(こ)を披(ひら)き 蘭は珮後(はいご)の香を薫(かお)らす』から引用したものであります」 このときからSNSやメディアに、新元号に対する賛否両論がわきおこった。 意見を述べるのは万人の自由だが、誤解も散見される。 『万葉集』は奈

                  新元号「令和」にまつわる〈5つの誤解〉を漢文のプロが斬る(加藤 徹) @gendai_biz
                • 日本サッカー界の根本的な問題 | 日本はバルサを超えられる | スポーツナビ+

                  “ Empty your mind. Be Formless. Shapeless, like water. If you put water in a cup, it becomes a cup. Put it in the teapot, it becomes a teapot. Water can flow, or can crash. Be water, my friend ”  by BRUCE LEE 2007年09月01日 日本サッカー界の根本的な問題 今回のお題は、、、、「日本フッボール界の根本的な問題」です。 ※書き終わった後に読み返してみると、かなりの力作になっていることに気付きました。とても長いですが、頑張って分かりやすく書いたつもりですので、是非とも最後までお読み下さい。m(__)m ーーーーーーーーーーーーーーーー フッボールのレベルだけを比較すると、

                  • パラリンピック閉会式における「金継ぎ」話(ギャラリーフェイクとかにも出てきた) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                    中日スポーツのこたつ記事(笑)でもとりあげた こたつ記事にも、徐々に個性が出てくる。というか、膨大なネット反響からセレクトして選べる「こたつ記事」こそ、逆に各社の個性を生かす、何かなのではないか。 「金継ぎに触れてくるとは…やるな」パーソンズ会長の閉会あいさつ、SNSでも称賛【パラリンピック】 9/5(日) 22:22配信 東京・国立競技場で5日夜に行われたパラリンピック東京大会閉会式で、国際パラリンピック委員会(IPC)のアンドリュー・パーソンズ会長(44)が閉会あいさつ。その中で、器の欠けやひび割れを漆などでつなぎ合わせて直す日本の伝統技法「金継ぎ」に言及した。 パーソンズ会長は金継ぎについて「誰もが持つ不完全さを受け入れ、隠すのではなく大事にしようという考え方です」と紹介。その上で「スポーツの祭典の間、私たちは違いを認め、多様性の調和を見せました。私たちの旅をここで終わらせてはいけま

                      パラリンピック閉会式における「金継ぎ」話(ギャラリーフェイクとかにも出てきた) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                    • 日本は本当に高コスト体質か - すなふきんの雑感日記

                      債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら〜日本ブランド よく、日本は労働生産性が悪い、効率が悪い国だと批判されますね。OECDの統計などでも労働生産性が15位とかだったりする。でもちょっと待って欲しいんですよ。それ、お金に現れるものだけで量っている訳で、お互い信用がベースでスムースにお金のやりとりができたり仕事が任せられるという、「信用」というポイントには全く考慮されていません。まじめにうそをつかずにきちんと働く、こんな給料ならこの程度の仕事で当然だろう、と言うことが日本人にはない・・・これが究極の日本ブランドです。 アメリカや中国のマクドナルドに行かれたことがありますか?どっちが客だかわからん態度をとられ、挙句の果てマニュアルにはねーだろー、くらいの焼け焦げたハンバーグにはみ出したレタス。これはドッグフードか、と思うようなものが平気で出てきますね。この程度の給料しかも

                      • 廃県置藩について - 内田樹の研究室

                        歯の治療がそろそろ佳境に入りかかっている。 このあと上の三本の歯の基盤つくりのために、副鼻腔の「掃除」というのをして(何をするのかわからないだけにちょっと怖い)、下の歯の左奧にインプラント手術。これは最初のインプラントがうまく定着しなかったので、やり直しらしい。 先日、歯の先端が欠けて、しばらく舌が痛かった(尖った先端で、舌の横を「ヤスリ掛け」していたせいである)。 食べると痛いし、しゃべっても痛い。 だったら早く歯医者に行けばいいじゃないかとおっしゃる向きもあるだろうが、歯が割れたのが15日のことである。センター入試を「お休み」してよろしいなら私も早速に歯医者に行きたかったところである。 だから 18 日に平松大阪市長を囲んで、鷲田先生、釈先生、江さんらと会食したときも、歯が欠けたままだったので、実はしゃべるのがけっこう大変だったのである。 そろそろと舌で歯の尖ったところを探って、「クリ

                        • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

                          オーベルジーヌ実食レポ 食べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の本格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモン食ってんのか 許せねえよ………

                            はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
                          • カタカナ語をまだ「嫌い」といっている人がいた

                            カタカナ語を使えない人は、言葉の力に鈍感だ。もっというなら、日本語の機能美に鈍感だ。 専門用語で申し訳ないけれど、例えば テキスト(text) テクスト(text) この二つは専門書を読んでいても、しょっちゅう混同されている。でも厳密に両者は意味が異なる。 「テキスト」とは、例えば学習教材だったり、教科書、または単純に現場資料や活字群を指す場合が多い。 「テクスト」とは、ハイパーテクストとか間テクスト性とかいう用語を聞いたことがあると思うけれど、ある構造体そのものを指す。なので、活字媒体だけでなく、視聴覚メディアに対しても適用できる。メディアテクストという言葉も最近ではだいぶ広まっているように思う。 だから普通は「テキスト」と「テクスト」を使いわける。厳密に意味が違うのに、「テクスト」というべき点を「テキスト」というのはコミュニケーションノイズになりかねない。そこのところに敏感になれない人

                              カタカナ語をまだ「嫌い」といっている人がいた
                            • Shinzō and Me

                              On the evening of Thursday, 7 July, I was reading some of the coverage of the House of Councillors campaign and winding down for the evening when I saw the news flash on Twitter. I don’t remember the exact tweet I saw, I just remember the words, “Abe Shinzō,” “collapse,” “blood,” “sound of gunshots.” I immediately opened up the streaming service I use to watch Japanese TV, and so began a sleepless

                                Shinzō and Me
                              • livedoor ニュース - 英語版Wikipediaに日本人女性はウォシュレットで性的に刺激されているとの記述

                                英語版Wikipediaに日本人女性はウォシュレットで性的に刺激されているとの記述 2008年06月26日16時00分 / 提供:デジタルマガジン 毎日新聞のHENTAI記事のせいで、日本の評価はもうボロボロ。その一端が垣間見える証拠を、日本人にも馴染み深いWikipediaで発見した。それはトイレのウォシュレットについての項目だ。英語版Wikipediaにこのような記載がある。 【It is possible to use the water jet on a high-pressure setting for an enema, and some users take advantage of this to help them with their constipation.[38] It is also reported that women may be sexually sti

                                • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

                                  このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日本のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

                                  • FEMINEM-blog:戦争になったって。

                                    2006年07月09日 戦争になったって。 私見ではありますが、フェミニストというものは「女だから○○、男だから○○じゃなくて、“私は○○”のが大事でしょ」と思っているわけで、だから、根本的に戦争とは相容れないものだと思うのです。 そういうわけで、ミサイル発射以来わたくしは、「戦争になったら大変だなあ」と割と真剣に考えておりました。 結婚しません&子ども産みません、なんてゆったら捕まるのかなあ。 職場の男女賃金格差とか訴えても、「こんな大変なときに小さいことを騒ぎ立てるな」とか言われるのかなあ。 フェミニストで反戦活動とかしてたら、ある日憲兵隊がうちに来て連行されちゃったりとかするのかなあ。 ぐるぐる考えていたときに、ふと気づいたのです。 しまった、はめられてたかも、と。 以下はものすごくうがった意見かもしれません。でももしかしたら本当かも。 私がはめられてた、と思ったのは、「私たちが受け

                                    • コロナ感染者を責めてしまう私たち その理由は?:朝日新聞デジタル

                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                        コロナ感染者を責めてしまう私たち その理由は?:朝日新聞デジタル
                                      • 日本の左翼活動をわかりやすく解説します - マ儿コの日記 - + - +

                                        はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

                                          日本の左翼活動をわかりやすく解説します - マ儿コの日記 - + - +
                                        • マナーの転倒 - kom’s log

                                          ケータイの車内利用について考える http://wiredvision.jp/blog/kogure/200802/200802121100.html 文化によってマナーが違うのはあたりまえのことなのだが、上のようなケータイのマナーに加えて喫煙のマナーがある。フランスやドイツでもカフェやバーで喫煙することが昨年夏から今年にかけて法律で禁じられ始めたが、その結果、喫煙者はタバコを吸うときに席を中座してドアから外に出て路上で吸う。気の利いたバーならば、ドアのよこに座席と灰皿がおいてありそこで吸うし、さらにありがたいバーではストーブがおいてある。もっとすごいのは、電熱シートのソファにストーブ、毛布。結局外で飲んでいるということになったりする。ドイツで”ベルリン的なバー”とよく俗称される若者がやっているものすごく汚いバーなぞは存亡の危機で、なぜかといえば酔っ払ってトラッシュな気分になり床に吸殻捨て

                                            マナーの転倒 - kom’s log
                                          • Japanese Village/Unknown Singer 1905

                                            A 102 year old Japanese Music Video from the Thomas A. Edison Music Video Co.-M. Loughlin: Producer

                                              Japanese Village/Unknown Singer 1905
                                            • http://twitter.com/10yama/status/1645625570

                                                http://twitter.com/10yama/status/1645625570
                                              • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

                                                はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

                                                  はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
                                                • Amazon.co.jp: 歴史Web: 日本史の重大事件がホームページになった!: 藤井青銅: 本

                                                    Amazon.co.jp: 歴史Web: 日本史の重大事件がホームページになった!: 藤井青銅: 本
                                                  • 日本は物が貧しい - 萌え理論ブログ

                                                    日本は物が貧しい 「日本は物が豊かだが心が貧しい」型の意見は見たことがあると思いますが、ここで述べるのはそもそも「日本は物が貧しい」という主張です。 「それはおかしい。日本は豊かではないか」という反対意見があるでしょう。たしかに日本は豊かです。しかしそれは、「物の豊かさではなく金の豊かさ」だと捉えています。じっさい、日本人は貯金が好きですが、欲しい物に使う手段ではなく、お金自体が欲しい、と自己目的化しているところがあります。 「いや、日本には物が溢れかえっている」という反対がまだあるでしょう。しかし、「物が多い=物が豊か ではない」と言いたい。たとえば、使わない物が死蔵してあっても、生活を豊かにしないでしょう。ローンの支払いだけ残っていたりしたら、かえって貧しくなります。 物の豊かさとは、「物を選んで使うところまで含めた豊さ」です。戦後の経済成長を見ても、日本人は金を稼ぐのは得意ですが、使

                                                      日本は物が貧しい - 萌え理論ブログ
                                                    • 律子 素晴らしきインタアネツト アイドルマスター

                                                      「ねエ、プロヂユーサー」彼女は私の事をさう呼ぶのである。「秋葉原にはよくお運びになるんでせう。私なんざこんな身の上ですから何時もバスの窓から見るばかり。」それア隨分と大車輪だ、と返せば此んな事を訊いてくる。「女給カフエーにネツトカフエー、最近は妹カフエーやら執事カフエーまで在るつて謂ふぢやアありませんか。私なんざまだ二十歳前ですからまだまだ若いと思つてゐたら、もう目が回るやうで。プロヂユーサーはお這入りに爲つた事があるんでせう。」妹カフエーは早晩廢業するといふ事なので餞別代りに昨夜覗いて來たと謂へば「アラ、その年で妹ですか」などと靜かに笑つて律子は火鉢に鐵瓶を翳しながらかう返してきた。「お茶位でしたら此方で淹れてご覽に入れますのに。男の方つて本當に滑稽。」

                                                        律子 素晴らしきインタアネツト アイドルマスター
                                                      • 民主主義の成れの果てとしての太平洋戦争 - すなふきんの雑感日記

                                                        svnseeds’ ghoti!〜三輪本 経由付加データ:『計画的戦争準備・軍需動員・経済統制』 著者による紹介文1(書斎の窓に掲載)付加データ:『計画的戦争準備・軍需動員・経済統制』 著者による紹介文2(書斎の窓に掲載)この時期の現象の多くが熱狂的な「国民世論」によって引きずられたものだったということは今日では常識であるが、こうした記述の中には昨今のヒステリックともいえる改革原理主義、あるいは潔癖主義に傾きがちな世論との類似性も見ることができて考えさせられる。私も以前半ば冗談で制限選挙制の導入を提案したことがあるが、大衆世論への無条件の信頼(現在でも見られる世論に必要以上に媚びるあり方、「改革派」という無内容な好意的レッテル貼りなど)がともすれば道を誤らせることもあるということはこの際念を入れて指摘しておきたいと思う。以下付加データ:『計画的戦争準備・軍需動員・経済統制』 著者による紹介

                                                        • :デイリーポータルZ:台湾のお店の名前が親日過ぎ

                                                          台湾は世界一親日的な国だと言われています。 特に親日的な人たちを指す、哈日(ハーリー)族なんて言葉も存在するくらいです。 日本人だと解った時の、人々の親切な対応。 食堂に行けば、日本の漫画が置いてある。 街を歩けば、普通に日本の歌が聞こえてくる。 そして、なにより親日感情を伺い知ることができたのが、お店の名前でした。 今回は、そんな台湾の哈日的なお店を紹介します。 (text by 上杉 天馬) 日本の地名が店の名前に 台湾には、「板橋」や「三重」といった、日本でもなじみの深い地名があります。 どう発音するのかまでは解りませんが、日本も台湾も同じ文字・漢字を使っている以上はそういうこともあるでしょう。(但し、台湾は旧字を使用) が、ここで紹介したいのは、そういった偶然的に一致してしまった地名ではなく、なぜかお店の名前になっている日本の地名達です。 洋服屋さんに美容院に、いろいろなお店に、日

                                                          • good2ndの日記 - 日本が戦後ずっと平和を守ってきた…とは、もはや思っていません

                                                            小泉政権がもうすぐ終りますね。いろいろな政策が実行されてきましたが、僕にとって一番許せなかったのは、2003年のイラク特措法です。これのために、僕的には戦後最悪の政権だったという位置付けです。 イラク戦争は、改めて言うまでもなく戦争そのものです。 次に、「自衛隊」がそのような名前になっているのは「自衛目的である」ことを強調するためであって、軍隊であることは明白ですよね。間違って したがって、戦争が続いているイラクに日本は軍隊を送り込んだ、と僕は認識しています。 まあ、極端な意見だと言う人もいるかもしれませんが、ごまかさずに考えたらこうなるしかないんじゃないかな、と僕は思うわけです。 人道復興支援と言っていましたが、米軍の輸送を支援しておいて「戦闘に与していない」などと、人を馬鹿にするにもほどがあります。戦闘が続いているにも関わらず「非戦闘地域」がイラクにある、などというごまかしも、忘れるわ

                                                              good2ndの日記 - 日本が戦後ずっと平和を守ってきた…とは、もはや思っていません
                                                            • やっぱり「無駄に便利」だったんじゃないの - The best is yet to be.

                                                              先週も絡んだばかりだけれども簡単に。 「町の本屋」の生き残りと大型書店増加傾向への疑問 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版) 「町の本屋」ってそんなに必要とされてるのかねえ。どこで買おうと値段は一緒だし、個々のパッケージの中身も一緒でしょ。売ってるのが野菜とかだったら「あっちのトマトよりこっちのが色ツヤが良い」ってこともあるけど、「あっちのコンビニよりこっちの本屋のがグラビアの発色が良い」なんて話はないよね。書店同士が勝負できるところって、立地と品揃えとサービス内容くらいじゃないの? だとすると、中小・零細書店でそんな気の利いたサービスをするにも限界があるし、品揃えだって、生き残りに必死な小さいところほど、コンビニ同様売れ筋に力を入れざるを得ないわけで。既存店が今さら立地を変えることは実質不可能なんだから、規模が同程度の書店同士が差別化できるところって、そんなにない気が

                                                                やっぱり「無駄に便利」だったんじゃないの - The best is yet to be.
                                                              • 日本は危険か? その1@テレグラフ - 今日の覚書、集めてみました

                                                                Lost in translation (ロスト・イン・トランスレーション) By Lesley Downer The Telegraph:02/04/2007The macabre murder of Lindsay Hawker in Tokyo again raises questions about the safety of Western women in Japan. Lesley Downer, who trained to be a geisha, believes we just don't understand the true nature of Japanese society 東京で起こったリンゼイ・ハーカーの薄気味悪い殺人事件は、日本での欧米人女性達の安全についての疑問を再び高めている。芸者の訓練を受けたレスリー・ダウナーは、我々は日本社会の本当の性質を理解し

                                                                  日本は危険か? その1@テレグラフ - 今日の覚書、集めてみました
                                                                • 阪神タイガースの物語性は「東京コンプレックス」にあったーーイェール大学教授が分析した阪神の魅力 #2 | 文春オンライン

                                                                  阪神タイガースはわたしたちをなぜ惹きつけてやまないのか? 1990年代半ば、この謎に挑んだ文化人類学者がいました。イェール大学のウィリアム・ケリー名誉教授です。当時の研究をもとに『The Sportsworld of the Hanshin Tigers』を上梓したケリー教授が綴るタイガースの魅力とは。(全2回の2回目/#1へ戻る) ◆◆◆ 2つ目に阪神を理解するための重要なのは、阪神と「ソープオペラ」というエンタメジャンル(※)の類似性だった。ソープオペラの最盛期はテレビ放送が主流だった数十年も前になるから、若い読者にとっては縁遠い言葉だろう。 ソープオペラとは毎日放映されるドラマシリーズで、日常生活や人間関係を描く。一話30分のものが多く、午後の時間帯に放映される。「ソープ」は放送中に洗剤や消臭剤の広告が挟まれることが多かったことに由来し、間接的に番組のメインの視聴者層を示す:朝の家事

                                                                    阪神タイガースの物語性は「東京コンプレックス」にあったーーイェール大学教授が分析した阪神の魅力 #2 | 文春オンライン
                                                                  • Re:総理大臣とは、役割である

                                                                    http://anond.hatelabo.jp/20090402020114 文章が長くなったので、要点を超訳日本では「総理大臣は役割である」という西洋的な考えはなじまない。それは爵位の与えられ方を見れば分かる。爵位の与えられ方が違うのは日本が王権神授説的な考えを持っていないからである。日本には「高貴さは個人に由来する」という通念があり、個人性が強い。それはガンダムにも見出すことが出来る。天皇制にあるように、日本では「個人を神格化」することで文化的な統一性を維持している。 以下、当初の本文内閣支持率のニュースを見るたびに、いつから日本人は「総理大臣とは役割である」ことを忘れてしまったのだろう、と思う。 意外に思うかもしれないが、 日本というのは、個人性の強い文化なのだ。 (西洋啓蒙主義的な意味での個人主義ではない) とりあえず、Wikipediaの「爵位」という項目を読んでみてくれ。 日

                                                                      Re:総理大臣とは、役割である
                                                                    • 去り行く大統領に - 雪斎の随想録

                                                                      ■ 去り行く人々がいる。 □  「米国はここまで来た」=黒人大統領誕生に感慨-米大統領会見でブッシュ氏 【ワシントン12日時事】20日にオバマ米新大統領と交代するブッシュ大統領は12日にホワイトハウスで開いた最後の記者会見で、オバマ氏という初の黒人大統領誕生に「米国はここまで来た」と深い感慨を表した。 ブッシュ大統領は「オバマ氏の当選後、黒人が大統領に選ばれるとは思わなかったと涙ながらに語る人々をテレビで見て、わたしも感銘を受けた。オバマ氏の就任式に立ち会うわたしは幸運だと思っている」と語った。その上で「人種間の関係から言えば、オバマ氏の勝利は米国がどれほど長い道のりを歩んできたかを雄弁に物語っている」と強調した。(2009/01/13-09:01) 今のところ、ジョージ・W・ブッシュは、史上最低のの烙印を押されて、表舞台から去ることになりそうである。 だが、ブッシュは、ある意味では、「不

                                                                        去り行く大統領に - 雪斎の随想録
                                                                      • SOCCER UNDERGROUND BLOG: ヨーロッパに行くとJFAと電通を憂いてしまう

                                                                        このウェブサイトは販売用です! soccerunderground.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、soccerunderground.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

                                                                        • 日本人女性とセックスするための三つのセリフ - umeten's blog

                                                                          夏の葬列より 592 名無しさん@七周年 New! 2007/01/25(木) 19:16:05 僕は日本の女性が好きだから言う。 彼らが男友達といる時にあなたの事を何と言っているか知るまで、 外国人の男を信じちゃ駄目だ。これは男にも言えるよね。 僕はデートする前に女に言う。「僕、金ないよ」。 これで相手の考えていることが簡単に分かる。 女性の社会進出とか言うけど、いつの時代も同じだね。 女が男に求めるものは財政的安心、そして男が女に求めるのはsex。 ただやり方と言葉の表現方法が変わっただけだよ。 「I love you」「you are so beautiful」と言われた。 「日本の男はこう言う事を言つてくれない」だそうです。 それは彼女達の外国語能力が低いからだ。 アメリカの男もヨーロツパの男もこれは言わない。 「他に言えないの?」と笑われるからだ。冗談だと思われるね。 今時こんな

                                                                            日本人女性とセックスするための三つのセリフ - umeten's blog
                                                                          • kajisoku.com

                                                                            This domain may be for sale!

                                                                            • 株安に続いて何が起きるのか? : Espresso Diary@信州松本

                                                                              2008年01月23日21:36 カテゴリ投資と経済 株安に続いて何が起きるのか? 日経平均は、13,000円を割ったまま。反発は弱い。東京の百貨店の売上げもマイナスで、富裕層の消費が弱くなりました。たとえ世界の株価が持ち直したとしても、日本の成長力と起業力の弱さは隠しようがないので、日本株が強く買われるようには思えません。不動産にも翳りが出ているし、不動産投信もダメですから、08年の春〜夏にかけては、景気の落ち込みが多くの人々の目に見える形になりそうです。すでに松本の街では、QQショップやドトールが店を閉める状態ですが、多くの地方都市でも似たような現象が起きるでしょう。 こうなると日本人は、ますます稼ぎを海外に求めざるを得なくなります。内需の企業も、外需を求めて社員を外に出すでしょう。働き盛りの現役世代が外に出てゆけば、国内には高齢者、女性、子供が多く残ることになる。人材の玉突き現象が進

                                                                              • 続・妄想的日常 不思議な国

                                                                                873 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/10/17(水) 17:20:43 ID:dfR8rKII0 外人が日本人を特別視してるってのは、自分の歴史少しでも知ってたら誰でも分かるだろ。 まず、資源が全くないってことはすごいこと。もう両手両足もがれたぐらいのハンデ。 しかもすごいのは、米国の3分の1の人口、わずか25分の1の領土で、 その上そのただでさえ極小の国土の7割が山、山、山。なーんにもない、山・・・。 だから農業で輸出して食べていくことすらできない。条件からして最貧国でもおかしくない国。 そんな国が、100年ほど前で当時世界最強クラスだった露助とか清をあっさり倒して、 非白人国家で普通に白人常任倶楽部仲間入りしちゃってて、おまけに米国敵に回して ガチで戦争して、世界で唯一米国本土爆撃して、英国の無敵艦隊フルボッコにして、 オランダ倒して、世界で

                                                                                • 「他人の経験」に学ぼうとする欧州労連 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                                                                  昨日のエントリーの詳細版です。 http://www.etuc.org/IMG/pdf_DO_NO_LET_THE_REAL_ECONOMY_DOWN_Oct_08.pdf >Four lessons from Japan : How to avoid getting trapped into deflation 日本からの4つの教訓:いかにしてデフレの罠を避けるか >At the beginning of the 1990s, Japan was facing a similar situation. An asset price bubble had developed and the Japanese private sector had massively built up debt to finance this bubble. 1990年代初頭、日本は似たような状況に直面してい

                                                                                    「他人の経験」に学ぼうとする欧州労連 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)