記事へのコメント10

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mimizuku004
    mimizuku004 『 「偽善とは、それを自覚して行えば、美しいものである」。英国紳士の価値観には、こういうものがある。』

    2009/01/22 リンク

    その他
    n2s
    n2s 日本人とアメリカ人に共通するメンタルについて

    2009/01/17 リンク

    その他
    na23
    na23 「ヨーロッパ諸国ならば、絶えず国土が戦場になっているので、高々、戦争における一度や二度の勝ち負けに過剰な思い入れを込めるもこともない」「その点、日本と米国は、似たような趣がある」

    2009/01/17 リンク

    その他
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 日本にとって原爆はやはり大きい。アメリカにとっての9.11はそれに匹敵するのか。

    2009/01/17 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『「一度、戦争に負けて痛い目に遭ったぐらいでゴチャゴチャいわないことだ」といたくなる。その点、日本と米国は、似たような趣がある。』 羮に懲りて膾を吹く、かな。 問題は、悪用を狙う人間。

    2009/01/17 リンク

    その他
    mahal
    mahal アメリカと日本は(恐らく、島国であるがゆえ)戦争に関して「痛がり」である、というのは前々から思っている。多分死者の数ではWW2の大陸戦は太平洋の数倍の被害規模だが、精神的には日米人の方が堪えたのではないか。

    2009/01/17 リンク

    その他
    kurokuragawa
    kurokuragawa 「一度、戦争に負けて痛い目に遭ったぐらいでゴチャゴチャいわないことだ」もう21世紀なんですからね

    2009/01/17 リンク

    その他
    Meistersinger
    Meistersinger 実に冷静なブッシュ論だと思う。そして自分の経験(記憶)と感情に酔う事への警告として

    2009/01/16 リンク

    その他
    maangie
    maangie 「「9・11」は、一時的に米国経済を混乱させたために、それに対処するためにもアラン・グリーンスパンの下のFRBは、異例の低金利を続けたのである。 これもまた、「9・11」シンドロームの産物であろう」

    2009/01/16 リンク

    その他
    Baatarism
    Baatarism 「だから、雪斎は、日本の保守層にも進歩層にも、「一度、戦争に負けて痛い目に遭ったぐらいでゴチャゴチャいわないことだ」といたくなる。」 確かにその通りなんですよね。冷徹な意見ですが。

    2009/01/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    去り行く大統領に - 雪斎の随想録

    ■ 去り行く人々がいる。 □  「米国はここまで来た」=黒人大統領誕生に感慨-米大統領会見でブッシュ...

    ブックマークしたユーザー

    • mimizuku0042009/01/22 mimizuku004
    • ko_chan2009/01/17 ko_chan
    • n2s2009/01/17 n2s
    • na232009/01/17 na23
    • JuliusCaesar2009/01/17 JuliusCaesar
    • k-takahashi2009/01/17 k-takahashi
    • mahal2009/01/17 mahal
    • hoshimin2009/01/17 hoshimin
    • undercurrent2009/01/17 undercurrent
    • t_thor2009/01/17 t_thor
    • kurokuragawa2009/01/17 kurokuragawa
    • Meistersinger2009/01/16 Meistersinger
    • lapis2009/01/16 lapis
    • maangie2009/01/16 maangie
    • Baatarism2009/01/16 Baatarism
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事