並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1969件

新着順 人気順

Javaの検索結果361 - 400 件 / 1969件

  • Docker HubのOpenJDKイメージの利用を更新するためのアドバイス - 赤帽エンジニアブログ

    Red Hat で Java Platform Advocate として OpenJDK を担当している伊藤ちひろ(@chiroito)です。 この記事は、Red Hat Developerのブログ記事、My advice for updating use of the Docker Hub OpenJDK image | Red Hat Developer の翻訳記事です。 コンテナ内のJava実行環境は、今後数カ月でアップデートを受けられなくなる可能性があります。そろそろ手を打つべきでしょう。この記事では、この問題を引き起こした原因である決定事項を説明し、解決策を提案します。 OpenJDK と Java SE のアップデート OpenJDKは、Java Platform, Standard Edition (Java SE)のオープンソース実装で、複数の企業やコントリビューターが共同

      Docker HubのOpenJDKイメージの利用を更新するためのアドバイス - 赤帽エンジニアブログ
    • なぜGoogleはKotlinが広まり始めたのにまた別のFlutter (Dart) を広めてるんですか?今からAndroidやるにはReactNative等含め、どの手法が良いと思いますか?

      回答 (5件中の1件目) Flutterの公開(2017年5月12日)は、GoogleによるKotlinのAdroid開発言語への採用(2017年5月17日)より僅かに前です。Dartの公開(2011年11月)は、Kotlinの公開(2011年7月)より僅かに後ですが、Androidの開発言語へのKotlin採用よりもずっと前のことです。より重要なことは、Kotlinと異なり、FlutterもDartもGoogle謹製であり、Googleによって広めるために生まれてきたことです。従って、Googleが今になってまた別のものを広めている、という認識は的を得ていないと思います。 ここで、F...

        なぜGoogleはKotlinが広まり始めたのにまた別のFlutter (Dart) を広めてるんですか?今からAndroidやるにはReactNative等含め、どの手法が良いと思いますか?
      • 注意:macOS 14.4 で JetBrains IDE がクラッシュする問題 | Post Blog

        更新履歴 2024/3/22 22:24 本問題に対するワークアラウンドを含む 2023.3.6 がリリースされましたので回避策に追記しました。 2024/3/18 1:03 macOS 14.4 はセキュリティアップデートを含むため(一般には)適用が推奨されること、および IDE クラッシュの発生頻度は JVM のバージョンや VM オプション、利用形態等の環境により異なることが考えられるため macOS 14.4 インストール済み環境における対応については「上記で報告されている IDE のクラッシュが頻繁に発生する場合」 に推奨する旨を追記しました こんにちは。JetBrains 堀岡です。 2024 年 3 月 15 日に公開された Oracle Java チームのブログポスト「Java users on macOS 14 running on Apple silicon syste

          注意:macOS 14.4 で JetBrains IDE がクラッシュする問題 | Post Blog
        • 過去のブーム(並列プログラム)の現状を考える

          みんな割と未来の予言はよくするが、あんまりその結果を振り返らんよなぁ。 現在のディープラーニングのブームをどう捉えるか、というか、 プログラマのキャリアという点でどう接していくか、を考えるにあたり、 過去のブームを考えてみるのは良いんじゃないか、という気がした。 最近並列GCや並行GCの章を読んでいて、 一昔前の大きなブームとしてはParallel computingがあったなぁ、と思い出した。 ということでこの事について、専門にしてなかった部外者プログラマの目にどう映ったかを記しておきたい。 なお、「XXXだと言われていた」はあんまりソースとかを確認したりはしてません。 なんとなく自分はそう聞いていた気がしたしそう思ってた、程度のものです。 かつて思っていたことと当時の状況 Parallel computingはだいたい10年くらい前の時点ではその後の大きなトレンドとして明らかに存在して

          • AWSアカウントを「Log4Shell」で乗っ取る方法が報告される

            JavaのLog4jライブラリに存在していたリモートコード実行を可能にする脆弱性「CVE-2021-44228(Log4Shell)」を突いてAWSアカウントを乗っ取る方法をセキュリティ企業のGigasheetが公開しました。 AWS Account Takeover via Log4Shell https://www.gigasheet.co/post/aws-account-takeover-via-log4shell Log4Shellは2021年12月にJavaのログ出力ライブラリ「Apache Log4j」に発見されたゼロデイ脆弱性です。Apache Log4jが広く利用されているだけでなく、Log4Shellを突く攻撃も難度が高くないことから、過去に類を見ないほどのレベルで各方面に深刻な影響を与えるとされており、セキュリティ関連組織や報道機関が2021年12月10日に公開された

              AWSアカウントを「Log4Shell」で乗っ取る方法が報告される
            • Kotlin入門|初心者が知るべき勉強のポイントとJavaからの移行メリット - FLEXY(フレキシー)

              ヤフー株式会社でAndroidエンジニアをしている片淵雄介(@Buchi_orz)と申します。フロントエンド、iOS、Androidなど様々なプラットフォームを経験し、現在はYahoo!ニュースのAndroidアプリを担当しています。今回はこれからKotlinを始めようとする読者に、Kotlinの魅力と最初に知っておきべきポイントを解説します。 フロントエンド、iOS、Androidと様々なプラットフォームを経験してKotlinにたどり着く 私はウェブ制作会社でのフロントエンドエンジニアからキャリアをスタートしました。以降、iOS、Androidなど様々なプラットフォームのプロダクトに携わり、2016年にヤフー株式会社にAndroidエンジニアとして参画。2019年よりYahoo!ニュースのAndroidアプリを担当しています。iOSアプリの開発とAndroid開発を比較すると、Andro

                Kotlin入門|初心者が知るべき勉強のポイントとJavaからの移行メリット - FLEXY(フレキシー)
              • Red Hatが「Quarkus」の商用サポートを開始。JavaコードをコンパイルしてLinuxバイナリを生成、省メモリ高速起動でコンテナ環境に最適

                Red Hatが「Quarkus」の商用サポートを開始。JavaコードをコンパイルしてLinuxバイナリを生成、省メモリ高速起動でコンテナ環境に最適 Red Hatは、Kubernetesなどのコンテナ環境に最適化されたJavaアプリケーション開発と実行のためのフレームワーク「Quarkus」の商用サポート開始を発表しました。 #Quarkus, a #Kubernetes-native #Java runtime, now fully supported by @RedHat. https://t.co/EFzJS5wxDW pic.twitter.com/6gwo5Sq15x — Red Hat Developer (@rhdevelopers) May 28, 2020 Quarkusの最大の特徴は、GraalVMのコンパイラを用いてJavaコードからLinuxのネイティブバイナリを

                  Red Hatが「Quarkus」の商用サポートを開始。JavaコードをコンパイルしてLinuxバイナリを生成、省メモリ高速起動でコンテナ環境に最適
                • Java いまふたたびのJDBC

                  この記事は Java Advent Calendar 2018 の 9 日目のエントリーです。 流行をとらえた話題が多いなか、10~15年前感のあるコンテンツです。化石です。 しかし化石とはいえ、よく使う技術ではあります。 ということで、何気なく使ってたけど改めて勉強し直しました。 検証バージョンjava 1.8.0_181JDBCドライバ postgresql 42.2.5PostgreSQL 10.5 自前ビルド検証環境Java動作環境 Windows 10 Pro ver.1803CPU 4コア(Hyper-Vと共用)RAM 16GB(うち、Hyper-Vへ8GB割り当て)Intel Core i5-4690 CPU 3.50GHzSSDPostgreSQL動作環境 Hyper-V 仮想インスタンスCentOS Linux release 7.1.1503 (Core)CPU 4コア

                    Java いまふたたびのJDBC
                  • AndroidアプリのKotlin化をやり切るための腕力 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                    この記事は、ドワンゴ Advent Calendar 2020の4日目の記事です。 N予備校Androidチームでは、およそ2年かけて、Javaで書かれたコードのほとんどをKotlinに書き換えました。この記事では、コードをKotlinに書き換える上で必要だったことをまとめていきます。 Kotlin化に技術はそこまで必要ではない そもそもKotlin化をすることにそこまでの技術力は必要ないです。JavaとKotlinの互換性が高いので、Kotlin化によってコードが壊れることは少ないですし、以下のように文法にも大きな変化はないので、読めないコードが生まれることもありません。 Javaで作成したFragment public class SimpleFragment extends Fragment { @Override public View onCreateView(LayoutInf

                      AndroidアプリのKotlin化をやり切るための腕力 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                    • Javaの新機能を軽く / Breaf introduction of Java 14

                      2020/5/22に開催されたJJUGイベントでの登壇資料です。

                        Javaの新機能を軽く / Breaf introduction of Java 14
                      • プログラミング言語「Rust」が「C」「C++」の後継になるこれだけの根拠

                        関連キーワード Amazon Web Services | Microsoft(マイクロソフト) | アプリケーション開発 | プログラミング クラウドベンダー大手のAmazon Web Services(以下、AWS)が、プログラミング言語「Rust」のスポンサーになった。Rustは2015年に初の安定版が公開されて以来、「C++」の有力な代替として台頭している。「高性能で安定したアプリケーションを開発できる」「プログラマーの生産性を高められる」と評判だ。Google、Microsoft、Mozilla、Yelp、Dropbox、Cloudflare、AWSといった企業がシステム開発言語としてRustを採用している。 併せて読みたいお薦め記事 新たなプログラミング言語習得の壁 プログラミング学習で誰もがきっとつまずく「2つの障害」とは? 「プログラミング学習」が楽にならない“納得の理由”

                          プログラミング言語「Rust」が「C」「C++」の後継になるこれだけの根拠
                        • IntelliJ・WebStrom・PhpStorm等のJetBrains製IDEで、文字列の直前に「language=JSON」と書くと、その文字列にJSONのシンタックスハイライトが効いて便利だった。 - Qiita

                          IntelliJ・WebStrom・PhpStorm等のJetBrains製IDEで、文字列の直前に「language=JSON」と書くと、その文字列にJSONのシンタックスハイライトが効いて便利だった。JavaPHPJavaScriptPhpStormIntelliJ IntelliJやWebStrom、PhpStormなどのJetBrains製IDEで、文字列の前に// language=JSONというコメントをつけると、IDEが文字列をJSONとして認識してくれるため、 JSONとしてのシンタックスハイライト JSON構文エラーの警告 JSONのコード補完 コード整形 といった、地の文でJSONを書いたときにIDEがやってくれるような恩恵を享受できるようになる。 この機能はLanguage Injectionと呼ばれるもの。コメントが書ける大抵の言語なら、JavaでもPHPでもJav

                            IntelliJ・WebStrom・PhpStorm等のJetBrains製IDEで、文字列の直前に「language=JSON」と書くと、その文字列にJSONのシンタックスハイライトが効いて便利だった。 - Qiita
                          • LINEヤフー Tech Blog コード品質向上のテクニック: 第 1 回

                            こんにちは。コミュニケーションアプリ「LINE」のモバイルクライアントを開発している石川です。 私達は、高い開発生産性を維持するために、コード品質と開発文化の改善に注力しています。 そのために様々な取り組みを行っているのですが、その 1 つとして Review Committee の活動があります。 Review Committee では、マージ済みのコードを再度レビューし、レビューアとオーサーにフィードバックしたり、レビューで集めた知見を Weekly Report と称して毎週共有したりしています。 この Weekly Report で共有される話題は、Android や iOS といったプラットフォームや、Kotlin や Swift 言語固有の注意点も含まれるのですが、多くの場合はプログラミング一般に適用できるものになるように配慮しています。(ただし、説明のために使うコードは Ko

                              LINEヤフー Tech Blog コード品質向上のテクニック: 第 1 回
                            • セキュアなトークンの作り方 - astamuse Lab

                              開発部のにゃんです。主にバックエンドを弄っております。 Webアプリケーションではセキュリティ対策のためにランダムな文字列を使用する場面が多々あります。例えば CSRF対策のトークン OAuthやOpenID Connectで使用するnonce, state, code_verifier メールの到達確認用URLのトークン パスワードをhashする際に使用するsalt セッションID これらの値は単に衝突しなければOKというものではありません。十分なセキュリティ強度を確保するためには推測不可能なランダム値を使う必要があります。 以下は推測不可能なランダム値ではありません。セキュリティが求められる場面では使ってはいけません。 Math.randomなどの疑似乱数 日付やユーザ情報のハッシュ ではどのような値が適切なのでしょうか? /dev/randomと/dev/urandom Linuxに

                                セキュアなトークンの作り方 - astamuse Lab
                              • 低価格でPython他プログラミングを勉強したい人におすすめ:月額980円で技術書を読みまくろう!Ruby、Java、JavaScript、Swift他多数:Kindle Unlimited(2019)│しねんたい

                                低価格でPython他プログラミングを勉強したい人におすすめ:月額980円で技術書を読みまくろう!Ruby、Java、JavaScript、Swift他多数:Kindle Unlimited(2019) 2019/07/15. Amazon Amazon本・Kindle, Kindle非公式ゲリラセール, Python(プログラミング), プログラミング・WEB・コンピュータ, 技術書 HOMEAmazon低価格でPython他プログラミングを勉強したい人におすすめ:月額980円で技術書を読みまくろう!Ruby、Java、JavaScript、Swift他多数:Kindle Unlimited(2019)

                                  低価格でPython他プログラミングを勉強したい人におすすめ:月額980円で技術書を読みまくろう!Ruby、Java、JavaScript、Swift他多数:Kindle Unlimited(2019)│しねんたい
                                • Java最新フレームワーク、Helidon、Micronaut、Quarkusをnative-imageまでまとめて試す - きしだのHatena

                                  最近でてきたフレームワーク、Helidon、Micronaut、Quarkusのクイックスタート、Native-Imageをまとめて試しましょう。 準備 SDKMANインストール 今回はSDKMANで環境を作っていきます。 https://sdkman.io/ コマンドラインで次のコマンドを実行します。Windowsの場合はCygwinかWSLで。 $ curl -s "https://get.sdkman.io" | bash ターミナルを開きなおすか次のコマンドを実行するとSDKMANが有効になります。 $ source "$HOME/.sdkman/bin/sdkman-init.sh" JDKインストール 今回はnative-imageまで使うのでGraalVMを使っておきましょう。 $ sdk use java 19.1.0-grl native-imageの準備も行います。Cy

                                    Java最新フレームワーク、Helidon、Micronaut、Quarkusをnative-imageまでまとめて試す - きしだのHatena
                                  • なぜAndroidエンジニアは少ないのか - Qiita

                                    はじめに まずはこちらのツイートをご覧ください (駆け出しエンジニアのみなさん、モバイル開発は結構穴場ですよ… 今のところはかなり需要ありますし、供給が足りてないのでかなり狙い目ですよ… とくにAndroidエンジニアは人足りてないので、狙い目ですよ… Kotlin楽しいですよ… みなさん、Android始めませんか?) — どすこい@Android Engineer (@dosukoi_android) October 12, 2020 普段通り思ったことを呟いた結果、なぜか見事にプチバズりしました。 これにはかなり賛否両論あって、自分的にもかなり学びになったので自分の意見とみなさんの意見をまとめていきたいと思います。 Androidユーザーが少ない 個人的にはこれが一番大きいと思います。 しかし調べてみると、iOSとAndroidの割合は6:4くらいなのです。(このAndroidにFi

                                      なぜAndroidエンジニアは少ないのか - Qiita
                                    • JavaのDockerイメージ何選ぶ? | フューチャー技術ブログ

                                      Javaアドベントカレンダーにエントリーした記事になります。 Javaのイメージを作る上で、どのDockerイメージをベースに選べばいいのか、というのを軽く調べ始めたら、選択肢がたくさんでてきたので、ちょっと突っ込んで調べてみました。 以前、仕事でPythonコンテナをデプロイする人向けのDockerfile (1): オールマイティ編で書いたOS名とかは今回は紹介しませんので、busterとかalpineとかwindowsservercoreってなによ?というお話はそちらの記事を参照してください。一点アップデートがあるのは、Debian 11がリリースされて、イメージとしてbullseyeというのが追加された点ですね。あとはfocal=Ubuntu 20.04LTSというのを覚えてもらえれば。 JDK周りのニュースOracle JDKが無償配布をやめて、無償利用としてはOpenJDKを、

                                        JavaのDockerイメージ何選ぶ? | フューチャー技術ブログ
                                      • GitHub Actions のアクションのつくりかた(JavaScript 編) - 生産性向上ブログ

                                        help.github.com この記事では、新しくなった GitHub Actions における、JavaScript アクション作成方法について解説します。 www.kaizenprogrammer.com GitHub Actions とはなんぞやという人は、先にこちらの過去記事をどうぞ。 目次 アクションについて アクションの保存場所 アクションのバージョニング 簡単な例 (Hello, World) メタデータ JavaScript アクションの使用する Node.js バージョン toolkit node_modules の管理 README.md 公式テンプレート 少し実践的な例 その他 GitHub 公式のアクション サードパーティーのアクション まとめ アクションについて 前回の記事で新しくなった GitHub Actions の使い方について簡単に解説しました。この記事

                                          GitHub Actions のアクションのつくりかた(JavaScript 編) - 生産性向上ブログ
                                        • PythonでPDFファイルのテーブルデータを読み取る - Qiita

                                          PDFデータ 世の中の人はPDFが大好きなようで、嫌い嫌いと言っていても扱わざるを得ません。しかし、それに何時間もかけるのはちょっと・・・と思うのが人の常です。PDFの表データをしかないというケースもありますが、そのような際に便利なtabula-pyという超便利なライブラリがあったのでメモしておきます。 https://github.com/chezou/tabula-py tabulaにかんして tabulaはPDFの表を抽出するためのJavaのライブラリです。tabula-pyはそのラッパとなっております。そのため、利用するためにはJavaのインストールが必要です。 Javaをインストールした後、下のようにするとPythonのライブラリが利用できます。

                                            PythonでPDFファイルのテーブルデータを読み取る - Qiita
                                          • Serverless時代のJavaについて

                                            [AWS EXpert Online for JAWS-UG 18] 見せてやるよ、Step Functions の本気ってやつをなAmazon Web Services Japan

                                              Serverless時代のJavaについて
                                            • Project Valhalla 2023 - プログラマーの脳みそ

                                              2023/03/30 にやったJava仕様勉強会の動画が公開されました。当日はJavaのマスコットDuke風の服で臨みました(どうでもいい裏情報) www.youtube.com セッション資料もアップロードしたので参考にしてください。 Project Valhalla 2023 中間報告 いずれも 2023年3月時点での情報です。JEPもドラフト版だったりするので、将来的に変更が入る可能性が高いことをお断りしておきます。本稿では勉強会のセッション内容に加えて、セッション時点で追従できていなかった変更点や、勉強会での指摘を踏まえてフォローアップした内容を含みます。 もしもValhalla世界でJava入門したら ここでは、Valhalla導入後のJava世界だと入門者視点でどのように変わるのかというアプローチをしています。まず、Javaのデータ型は大きくふたつに分類できて、Identity

                                                Project Valhalla 2023 - プログラマーの脳みそ
                                              • 目次 · 入門: JDK Flight Recoder

                                                目次はじめに1章 JDK Flight Recoderとは?1.1 JDK Flight Recorder 1.2 Javaにおけるパフォーマンス分析と障害診断 1.3 JFRの歴史 - JRockitからOpenJDKまで 1.4 JFRの動作環境とJMCのインストール 2章 JDK Flight Recorderのアーキテクチャ2.1 JFRのアーキテクチャ概要 2.2 JFRとオーバーヘッド 3章 JDK Flight Recorderの記録3.1 JDK Flight Recorderの記録 4章 JDK Mission Controlによる障害分析4.1 JFR/JMCで分析可能なメトリクス 4.2 Weblogic(WLDF)とJFR 4.3 ECIDと分散トレース 4.x ユースケース 4.x.1 ユースケース1 - バッチのボトルネック分析 4.x.2 ユースケース2 -

                                                • 分散トレーシングの技術選定・OSS 貢献, Stackdriver Trace での性能可視化・改善 / Distributed Tracing case study

                                                  パフォーマンスに苦労している並列処理システムを改善するために Stackdriver Traceを導入して動作の可視化を行った結果、 ボトルネックの存在が判明してパフォーマンスを改善できた事例について紹介します。 この事例でStackdriver Traceを選定した過程や OpenTelemetry へコントリビュートした経緯についても共有します。 また、新規開発のGraphQLサーバへ導入して REST APIサーバと通信をまたいだ可視化を行った事例についても紹介します。

                                                    分散トレーシングの技術選定・OSS 貢献, Stackdriver Trace での性能可視化・改善 / Distributed Tracing case study
                                                  • 「コメントを全く書かない」プロジェクトに1年従事して思ったこと - Qiita

                                                    初めに 私はSESでエンジニアをしています。そのためいろいろな現場に参画して開発をすることが仕事なのですが、コメントを全く書かないどころかドキュメントもあんまりないという思想のチームに1年従事したときに感じた事を書いた記事です。 開発にはJava,Pythonを利用しているので、これらの言語でサンプルを記載しています。 良かったこと まずは良かったことです。大きく分けては 自身のコーディングスキルの向上 文章力の向上 の2点です。 自身のコーディングスキルの向上 コメントがまったくない。という状態でコードを書いていく場合には、変数名、メソッド名等の命名が非常に重要です。もはや命名さえちゃんとできればコーディング自体はそんなに大変でないといってもいいかもしれません。 SIerの案件ではコメントは多く書けという思想が多いです。そのため、これまでのコードは以下のような感じでした。

                                                      「コメントを全く書かない」プロジェクトに1年従事して思ったこと - Qiita
                                                    • 米国家安全保障局、CやC++からメモリー安全性の高いJavaなどへの移行を推奨

                                                      印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 米国家安全保障局(NSA)は米国時間11月10日、ソフトウェアのメモリー安全性強化に向けたガイダンスを公開した。同機関はその中で開発者らに対して、ハッカーらによるリモートコード実行(RCE)をはじめとするさまざまな攻撃からコードを保護するために、C#やGo、Java、Ruby、Swift、Rustといったメモリー安全性の高い言語に移行するよう推奨している。 これらの言語の中では、Javaが企業向けアプリや「Android」アプリの開発で最も幅広く使用されている一方、Swiftは「iOS」アプリの開発環境に取り込まれている点もあって人気プログラミング言語の上位に入っている。また、RustはシステムプログラミングにおいてCやC++の代替とし

                                                        米国家安全保障局、CやC++からメモリー安全性の高いJavaなどへの移行を推奨
                                                      • Smalltalkが失敗した理由

                                                        Room 101より。 Bits of History, Words of Advice 「貴重なものがあるのに、私に喜びを与えてくれるような優雅さがあるのに、なぜ君ら間抜けは劣った言語の乗り物を使うんだ? どうして、そんなに盲目で愚かなんだ?」その議論には絶対に勝てないし、挑戦しない方がいい。 - アラン・パリス, 1978 1970年代後半、Xerox Parcの研究者たちは現代のコンピューティングを発明しました。もちろん、他の場所にもありましたが、Parcは非常に不釣り合いな(不相応な)貢献をしました。 その大部分は、Smalltalkというプログラミング言語をベースとして行われました。40年前、Smalltalkの動的更新とリフレクション機能は、今日の主流言語の中では最も高度なものでした。この言語は、これらの機能を活用して、多くの点で現在、その用語の下で成り済ましている日食、ブラッ

                                                        • Java 17の新機能でドメインモデリングの表現力を高めてみる - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」

                                                          基盤本部(開発部門)の木下です。Java 17 の新機能を使って、ドメイン駆動設計(Domain Driven Design: DDD)のモデリングの表現力を高める例をご紹介します。 皆さんは「事前条件が OK ならデータベースを更新する」というロジックを、クリーンアーキテクチャのどのレイヤーに実装していますか? 事前条件はドメイン知識なのでドメインサービスに実装したいところですが、リポジトリーを操作するアプリケーションサービスの中に書かれることも多いのではないでしょうか。 クリーンアーキテクチャー。https://style.biglobe.co.jp/entry/2020/02/13/150709 より引用 この記事では、ドメインサービスとアプリケーションサービスをきれいに分離するために、Java 17 で正式導入された interface の sealed と permits を活用

                                                            Java 17の新機能でドメインモデリングの表現力を高めてみる - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」
                                                          • OAuth2.0からOAuth2.1へ よりよい銀行システムを届けるためにLINEが参考にした技術

                                                            LINE株式会社の開発拠点の一つである「京都開発室」が、オンラインのエンジニア採用説明会を開催。銀行事業のサーバーサイド開発について、Robert Mitchell氏、野田誠人氏が話をしました。 LINEの銀行サービスとは Robert Mitchell氏(以下、Mitchell):サーバーサイドチームのMitchell Robertと申します。本日、野田さんと一緒に、LINEの銀行サービスの開発について発表したいと思います。よろしくお願いします。 今日の内容ですが、以下の通りになります。まずはLINEの銀行サービスとはなにかついて、軽く説明したいと思います。その後、システムアーキテクチャと開発フローについて話したいと思います。最後は、認証と認可で、これは私たちが担当している部分です。これに関連するスペックや、セキュリティの仕組み、フローについて話したいと思います。 じゃあ、LINEの銀行

                                                              OAuth2.0からOAuth2.1へ よりよい銀行システムを届けるためにLINEが参考にした技術
                                                            • コンテナ時代における最新のJava&JVM監視 - #chiroito ’s blog

                                                              私は、OpenJDKのCommitter業や仕事でミドルウェアのSolution Architectとして活動している関係上、最近はコンテナ上でJavaアプリケーションを動かすことが非常に多いです。 KubernetesでJavaアプリを監視する場合には、Elasticsearch+KibanaやPrometheus+GrafanaなどでログやMBeanを監視する方法が一般的に行われています。 Java 11では有償JDKに含まれていた機能がOpenJDKへ寄贈され、JDK Flight Recorder (JFR)として生まれ変わりました。JFRはJVMの内部の情報やその上で動くJavaアプリケーションの様々な情報をほとんど負荷無く記録し、ファイルとして取得できます。このファイルをJDK Mission Controlなどのツールを使って確認し、これまでより詳細に分析できます。 これまで

                                                                コンテナ時代における最新のJava&JVM監視 - #chiroito ’s blog
                                                              • BPF Performance Tools (Book)

                                                                Recent posts: 28 Apr 2023 » eBPF Observability Tools Are Not Security Tools 01 Mar 2023 » USENIX SREcon APAC 2022: Computing Performance: What's on the Horizon 17 Feb 2023 » USENIX SREcon APAC 2023: CFP 02 May 2022 » Brendan@Intel.com 15 Apr 2022 » Netflix End of Series 1 09 Apr 2022 » TensorFlow Library Performance 19 Mar 2022 » Why Don't You Use ... 26 Sep 2021 » The Speed of Time 06 Sep 2021 »

                                                                • Java 20新機能まとめ - Qiita

                                                                  Java 20が2023/3/21にリリースされました。 https://mail.openjdk.org/pipermail/jdk-dev/2023-March/007517.html The Arrival of Java 20! 今回、正式導入された大きな機能はありません。プレビューとしても新しいものはScoped Valueひとつだけです。次回Java 21がLTSなので、ウォーミングアップなバージョンという感じですね。 詳細はこちら JDK 20 Release Notes Java SE 20 Platform JSR 395 OpenJDK JDK 20 GA Release APIドキュメントはこちら Overview (Java SE 20 & JDK 20) 追加されたAPIまとめはこちら https://docs.oracle.com/en/java/javase/

                                                                    Java 20新機能まとめ - Qiita
                                                                  • フェアユースは認められたが、Googleは対価を支払うべき - Java API訴訟に寄せて - arclamp

                                                                    ようやく裁判の結果が出ました。結果としてフェアユースが認められたのはよかったのですが、Googleが勝訴したということは素直に喜べないので、その理由を書いておきます。 関連ニュースは、こういったところから。 約1兆円の賠償金を巡るGoogleとOracleの10年にわたる訴訟が決着、「APIのコピー」は結局違法なのか? - GIGAZINE Google、オラクルの著作権侵害せず 米最高裁判決: 日本経済新聞 グーグル、米最高裁でオラクルに勝訴--「Android」Javaコード訴訟で - CNET Japan 経緯 では、経緯について時系列に沿って整理していきます。推定可能な事実に基づきますが、一部、妄想も含まれています。 2005年 Google(広告収入増やすには無償で改変自由なスマホOSが重要になるはず。普及させるなら開発者の多いJavaベースだよな。でも、クラスライブラリ改変しな

                                                                      フェアユースは認められたが、Googleは対価を支払うべき - Java API訴訟に寄せて - arclamp
                                                                    • JCenter が2021年5月1日にシャットダウンすることになったので Android アプリエンジニア観点でメモをまとめた - BattleProgrammerShibata

                                                                      シャットダウンが延期されました 読み取り専用として存続します JCenter のシャットダウンについては2022年2月1日へ延期になりました。 https://jfrog.com/blog/into-the-sunset-bintray-jcenter-gocenter-and-chartcenter/ UPDATE: To better support the community in this migration, JFrog has extended the JCenter new package versions submission deadline through March 31st 2021. To clarify, the JCenter repository will keep serving packages for 12 months until February

                                                                        JCenter が2021年5月1日にシャットダウンすることになったので Android アプリエンジニア観点でメモをまとめた - BattleProgrammerShibata
                                                                      • IT・エンジニア必見!Javaについて徹底解説――習得して今の仕事や今後のキャリアに活かそう! | AKKODiS(アコーディス)コンサルティング株式会社

                                                                        IT・エンジニア必見!Javaについて徹底解説――習得して今の仕事や今後のキャリアに活かそう! 公開日:2019.07.16 スキルアップ これからIT・エンジニアになりたい人、IT・エンジニアになりたての人が最初に勉強する言語といえば何でしょうか? もちろん開発現場によっても異なりますが、その答えのひとつは「Java」です。常に需要のある言語で、Webアプリからスマホ、ゲーム、IoTなど幅広いジャンルで使われています。 今回、これから活躍するIT・エンジニアにJavaの習得がおすすめな理由や、Javaの勉強方法についてご紹介します。 Javaとは、プログラミング言語の一種です。プログラミング言語の中でも特に有名なものにC言語がありますが、JavaはそのC言語の流れをくむプログラミング言語で、アプリやソフトウェアの開発に利用されています。 構文は、C++という、C言語の仲間のプログラミング

                                                                          IT・エンジニア必見!Javaについて徹底解説――習得して今の仕事や今後のキャリアに活かそう! | AKKODiS(アコーディス)コンサルティング株式会社
                                                                        • Java, MySQLをKotlin, PostgreSQLに移行した - k0kubun's blog

                                                                          7年前にGitHub Rankingというサービスを作り、APIを叩きすぎてGitHubからの風当たりが強くなって*1からはデータの更新を止めていたが、KubernetesやGraphQLの時みたいに技術を試す砂場用に惰性で動かし続けていた。 Issueの機能要望対応が段々面倒になってきて、サーバー代節約のために潰すかと考えていたのだけど、毎日1000PVくらいあるので試しにGoogle Adsenseを設置してみたところ1日平均 $1 くらいは入ってて黒字になりそうだったので、ちょっとメンテしやすくしてデータの更新再開するかー、ということで今回いろいろ綺麗にした。 DB: MySQL → PostgreSQL なぜPostgreSQLにしたのか 個人的には多くの用途ではMySQLとPostgreSQLどっちでもいいと思っているんだけど、今所属してるチームがメンテしてるサービスのDBの多く

                                                                            Java, MySQLをKotlin, PostgreSQLに移行した - k0kubun's blog
                                                                          • ガチ調査版::2019年プログラミング言語 求人人気ランキング - Qiita

                                                                            背景 実求人をクロールし、どの言語がどれだけ求人を保有しているか実数を取得し、年収別の求人数から総合ランキングを作成してみました。個人の恣意的な価値観を反映しないよう、エンジニアとしての個人的な主観は可能な限り省いています。(解説のところで少し主観が入っているのでお気をつけください) 調査方法 Web上にある求人サービスから実求人をクローリングし、言語の頻出数から人気言語のランキングを調査しました。 クローリングとは何か クローラーとは、ザックリ言うと、web上でデータを集めてくれるロボットです。webにある色々なサイトを飛び周り、こちらの命令(求めているもの)に該当するページで、データを集めてくれます。集まったデータは、各項目ごとに分別され、それぞれ値が抽出されます。抽出されたものは、何かうまいことやってデータベースに格納するなどします。 初心者でも分かる説明 水泳帽をかぶったロボットが

                                                                              ガチ調査版::2019年プログラミング言語 求人人気ランキング - Qiita
                                                                            • x=x+1がわからないのは逐次実行がわかっていないからで、記号を変えても解決にならない - きしだのHatena

                                                                              x = x + 1がわからないという話が流行ってました。 で、「=ではなく:=を使えば」とか「イミュータブルにすれば」とかいう話が出たりしてますが、問題をあとまわしにしてるように見えます。 結局のところ、逐次実行がわかっていないことが表面化している場合がほとんどではないかと。 https://speakerdeck.com/kishida/lets-code-a-process?slide=8 プログラム以外の文章は、基本的にひとつの状態を示していて状態が遷移するということがありません。 推理小説なども、最終的な状態が徐々に開示されるだけともいえます。途中から読むと犯人が変わるということはないですね。もちろんそのように途中から読むと犯人が変わるような叙述トリックは可能ですが、通常はそうではないからトリックになるわけで。 つまり、x = x + 1という式は、x + 1という演算を行ってから

                                                                                x=x+1がわからないのは逐次実行がわかっていないからで、記号を変えても解決にならない - きしだのHatena
                                                                              • JavaBeansって言葉に煩わされない - 日々常々

                                                                                JavaBeansって言葉を目にして、ふと検索してみたらあまりに酷かったので書いておこうかと。対象は「JavaBeansってなんだろ?」と思ってしまった初学者さん。でもそんな人って私のブログ読むんだろうか…… 今後は「このエントリ参照」にするつもりで書いてみる。 文字列連結と+演算子について整理しておく みたいな感じ。 ShortAnswer JavaBeansを学ぶ必要はありません。JavaBeansと説明されているものの多くは、JavaBeansの名前を借りた独自の物体です。 長い説明 「あまりに酷い」と「要らない」だけだと流石にアレなので、仕様を斜め読みしながら説明していきます。あ、EJBには触れません。まぜるなきけん。 仕様について JavaBeans仕様としてげったーせったーがーとか、こんすとらくたがーだとか、しりあらいざぶるがーだとか。よく見聞きするのだけど、仕様って読んだんだ

                                                                                • IBMがSwift開発を終了 - Chris Bailey氏とのQ&A

                                                                                  Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。この本では、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

                                                                                    IBMがSwift開発を終了 - Chris Bailey氏とのQ&A