並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 87件

新着順 人気順

Kansaiの検索結果41 - 80 件 / 87件

  • 古墳群 地域や社会に公開を 世界文化遺産登録で声明 | NHKニュース

    大阪府南部の「百舌鳥・古市古墳群」が、世界文化遺産に登録されたことを受けて、考古学などの学術団体が23日、古墳群を地域や社会に公開していくことなどを求める声明を発表しました。 声明を発表したのは、日本考古学協会など研究者で作る14の学術団体です。 この中で、世界文化遺産に登録された「百舌鳥・古市古墳群」のうち、宮内庁が管理する古墳が原則、非公開となっていることについて、陵墓であることに配慮しながら一般への公開を進めることや、国と地元自治体が協力して史跡への指定などの保護を進めることを求めています。 また、宮内庁が「仁徳天皇陵」として管理する国内最大の前方後円墳が、「仁徳天皇陵古墳」という名称で登録されたことについては「学術的に被葬者が誰か確定していない」として、「大山古墳」などと地名を使った名称を出版物や案内板などに併記するべきだと求めています。 声明を発表した団体の1つのメンバーで、考古

      古墳群 地域や社会に公開を 世界文化遺産登録で声明 | NHKニュース
    • 近鉄の新型特急「ひのとり」運行開始 大阪~名古屋間 | NHKニュース

      14日は、大阪難波駅に集まった鉄道ファンが見守る中で出発式が行われたあと、午前8時に一番列車が出発しました。 新型特急「ひのとり」は大阪難波駅と近鉄名古屋駅を結び、当面は定員239人の6両編成で毎日6往復、運行されます。 赤い車体の外見やゆったりとした車内空間などから気品あるイメージを、翼を大きく広げて飛ぶ「ひのとり」に重ね合わせて命名されました。 一番列車に乗車する20代の男性は「予約開始の日はパソコンに張り付いてクリックボタンを連打し、なんとか一番列車の座席を確保できました。新しい車両や座席を満喫してきます」と話していました。 「ひのとり」は、これまでの特急よりも座席の間隔が広くなっているほか、スマホやパソコン用の無線のインターネット接続サービスを無料で使えます。 また、先頭と最後尾の2両は「プレミアム車両」で、2人がけと1人がけの横3列で、電動のリクライニングやシートを温める機能もつ

        近鉄の新型特急「ひのとり」運行開始 大阪~名古屋間 | NHKニュース
      • 関西弁の“知らん”の活用で異なるニュアンスが難易度高すぎ→関西人「遺伝子レベル」特に“知らんけど”は何にでも使える

        リンク 日本経済新聞 関西弁、最後に「知らんけど」 笑い絡ませ表現に奥行き 東京出身の記者(33)は大阪に赴任して1年半。関西での日々の暮らしの中で戸惑ったのは、真面目な会話をしていても、最後に「知らんけど」と付け足す人が多いことだ。少し無責任にも感じる言葉だが、そこには商業の街として栄えた大阪の歴史、土地柄も密接に絡んでいるらしい。関西の人々は実際、どれだけ「知らんけど」という言葉を使うのか。9月中旬、日本一長い商店街といわれ、多くの買い物客でにぎわう天神橋筋商店街 52 users 16093 tanigawa nisin🌔 @twinforest なんて有意義な表だ >「知らん」は語尾で意味が変わる。「知らん」は「本当に知らない」で、「知らんわ」は「私も知らない」という相づち。「知らんねん」は「知らなくて申し訳ない」という意味を含み、「知らんし」や「知らんがな」は「どうでもいい」「

          関西弁の“知らん”の活用で異なるニュアンスが難易度高すぎ→関西人「遺伝子レベル」特に“知らんけど”は何にでも使える
        • 『〇〇どす』標的のサーバーに大量の処理要求を送る京都人「えらい頑張って処理してはるのね」

          まとめ 流行りのパワーワード「死ねどす」に対して真の京都人ならこう言う大喜利が開催。「死なはったらよろしおす」「まだ生きたは.. もはや「真の京都人」もツイッターランドに棲む妖怪のようなもの 316017 pv 722 332 users 158

            『〇〇どす』標的のサーバーに大量の処理要求を送る京都人「えらい頑張って処理してはるのね」
          • 福井県高浜町元助役から関西電力幹部への金品受領問題に関する部落解放同盟中央本部のコメント:最新情報|部落解放同盟中央本部

            関西電力の幹部ら20人が福井県高浜町の元助役森山栄治氏(以下、森山氏という)から約3億2千万相当の金品を受け取っていたという問題で、森山氏自身にスポットをあて、森山氏の隠然たる力の背景には、部落解放同盟の存在があり、同和の力を利用し、差別をなくすという名目で、関西電力を恐れさせ、地元高浜町で確固たる地位を築くまでに至ったとする報道内容が一部で取り上げられている。 また、森山氏が町長をもしのぐ権威をもつに至る背景に、部落解放同盟の存在があり、高浜町や関西電力に対してプレッシャーをかけていたとも報道されている。しかも週刊誌にとどまらずネット上でも、「高浜町助役は、地元同和のドンだった」など、差別的な書き込みが拡散され、社会意識として存在する部落差別意識を巧みに利用した差別文章が流布されている。マスコミ関係者や一部のネットユーザーなどによって拡散されようとしている部落差別の助長拡大の現状に対して

            • 大阪で不明の小学6年生の女の子 栃木県内で無事保護 | NHKニュース

              今月17日から行方が分からなくなっていた大阪 住吉区の小学6年生の女の子が、23日、栃木県内で見つかり、保護されました。 警察によりますと、健康状態に問題ないということです。

                大阪で不明の小学6年生の女の子 栃木県内で無事保護 | NHKニュース
              • TechCrunch

                When Joanna Strober was around 47, she stopped sleeping. While losing sleep is a common symptom of perimenopause, she first had to go to multiple providers, including driving 45 minutes out of San Fra The Federal Trade Commission hit Razer with a $1.1 million fine Tuesday. The order claims that the gaming accessory maker misled consumers by claiming that its flashy Zephyr mask was certified as N95

                  TechCrunch
                • 関電の人権教育の講師に高浜町元助役…関電役員らの金品授受問題 | MBS 関西のニュース

                  関西電力の役員らが福井県高浜町の元助役から多額の金品を受け取っていた問題で、幹部クラスの人権教育研修の講師として元助役が招かれていたことがわかりました。 関西電力では役員ら20人が高浜原発が立地する高浜町の森山栄治元助役から2011年からの7年間で約3億2000万円分の金品を受け取っていました。 関西電力の八木誠会長が原子力事業本部にいた2006年から2010年頃、定期的に原子力担当の幹部職員らを対象にした人権教育研修が行われ、講師として招かれていたのが森山元助役だったということです。 研修は大阪や京都、福井の美浜町などで実施され森山元助役は幹部らから「先生」と呼ばれ、懇親会も催されていたということです。

                    関電の人権教育の講師に高浜町元助役…関電役員らの金品授受問題 | MBS 関西のニュース
                  • 『描き始めたことが全ての間違いだった…』梅田の街を描いた絵が凄すぎる「肝心の絵は貼らないのか?と思ったらこれが絵だった」

                    粉ねんど💤 @Kamameeee1112 @koutyakizoku 最初は、実はコレ、 いや絵だと思うし絵だろうけど 写真じゃね...?とほんの少し 疑ってたりもしてましたが エトリのお陰でもやもやが 消えました。 ありがとうございます(?) 写真と見間違えられる =絵がとてつもなく上手い ということなので胸張っても よろしいかと...(個人の感想) pic.twitter.com/641FnQbDxQ 2020-02-24 00:16:30

                      『描き始めたことが全ての間違いだった…』梅田の街を描いた絵が凄すぎる「肝心の絵は貼らないのか?と思ったらこれが絵だった」
                    • WEB特集 “関西電力は森山氏の「被害者」なのか?” | NHKニュース

                      「森山氏はとんでもない人だ。しかし、関西電力が被害者のような顔をしているのはおかしい」 関西電力の経営幹部らが3億円を超える金品を受領した問題が明るみに出たあと、地元の福井県高浜町で私たちが耳にしたことばです。関西電力の歴代幹部らが「できるかぎり機嫌を損なうことなく関係を維持する必要がある」と神経をすり減らしながらも関係を続けてきた元助役の森山栄治氏とは、いったいどんな人物だったのか。高浜町で取材すると、関西電力の説明とは異なる側面が見えてきました。(関西電力問題取材班)

                        WEB特集 “関西電力は森山氏の「被害者」なのか?” | NHKニュース
                      • 関電金品受領 部落解放同盟がコメント | 毎日新聞

                        関西電力幹部による金品受領問題で、部落解放同盟が7日、組坂繁之中央本部執行委員長名のコメントを出した。一部の報道などが「福井県高浜町の元助役が実力者となった背景に部落解放運動があった」と示唆していることについて、「『部落は怖いもの』とする予断や偏見を利用し」「部落差別の助長拡大」をしていると批判し…

                          関電金品受領 部落解放同盟がコメント | 毎日新聞
                        • 関電幹部たちが「原発キャッシュバック」の受け取りを拒否できなかったワケ

                          我々庶民が「キャッシュレス決済すれば3%ポイントが還元される。これはデカい!」なんて話で盛り上がっている中、日本を代表する大企業の「キャッシュバック」が明らかになった。 関西電力の幹部20人が、原発関連事業を発注した企業の役員などを務め、福井県高浜町で「影の町長」などとささやかれていた元助役・森山栄治氏(故人)から、計3億2000万円分の金品を受け取っていた問題のことだ。 一般的な「原発マネー」は、電力会社から「地元対策」の名目で地元企業にバラ撒(ま)かれるイメージだが、今回は逆で、原発の警備業務を受注する警備会社や、メンテナンス会社、原発関連工事を受注する地元建設会社が森山氏を通じて、関電幹部らにカネを「還元」しているのだ。 まさしく「原発キャッシュバック」ともいうべき構図だが、ここから我々庶民が思い浮かべる言葉一つしかない。大型事業が発注できた見返りや、継続的に良好な関係を求めるがゆえ

                            関電幹部たちが「原発キャッシュバック」の受け取りを拒否できなかったワケ
                          • 森友記録の不開示は「意図的」 大阪地裁、国に賠償命令:朝日新聞デジタル

                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                              森友記録の不開示は「意図的」 大阪地裁、国に賠償命令:朝日新聞デジタル
                            • 多額の原発マネー 元助役の関係企業に集中する形に 関電問題 | NHKニュース

                              関西電力の経営幹部らに多額の金品を渡していた福井県高浜町の元助役が、原発関連の工事や警備を請け負う少なくとも3つの会社から多額の報酬を受け取り、この3社は関西電力から震災後の原発の再稼働に伴う安全対策工事などを受注して売り上げを大きく伸ばしていたことが関係者への取材で分かりました。多額の原発マネーが元助役の関係企業に集中する形になっていました。 元助役は以前、原発関連の工事や警備を請け負う4つの会社に相談役や顧問などの形で関わっていて、「吉田開発」を含む少なくとも3つの会社から多額の報酬を受け取っていたことが関係者への取材で新たに分かりました。 この3社は関西電力から震災後の原発の再稼働に伴う安全対策工事などを受注して売り上げを大きく伸ばしていて民間の信用調査会社や工事経歴書によりますと、このうち▼元助役が相談役を務めていた兵庫県高砂市のメンテナンス会社は昨年度までの5年間で149億円あま

                                多額の原発マネー 元助役の関係企業に集中する形に 関電問題 | NHKニュース
                              • 大阪メトロの駅改装案 建築学会が要望書 - 日本経済新聞

                                大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)は8日、2018年12月に公表した駅改装デザイン案を巡り、日本建築学会近畿支部から要望書を受領したと発表した。要望書は御堂筋線について「初期に建設された駅舎は建築史上、土木史上、都市史上の価値が高く評価されている」と指摘。

                                  大阪メトロの駅改装案 建築学会が要望書 - 日本経済新聞
                                • 「#関西民放5局の偏向報道に抗議します」は当然…吉村洋文知事の異常なテレビ出演! 5月はなんと30本、“実は仕事してない”疑惑 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                  「#関西民放5局の偏向報道に抗議します」は当然…吉村洋文知事の異常なテレビ出演! 5月はなんと30本、“実は仕事してない”疑惑 昨日7日、本サイトでは稲垣吾郎、草なぎ剛、香取慎吾の3人のインターネット番組『7.2 #新しい別の窓』(AbemaTV)に大阪府の吉村洋文知事がリモート出演に対し、SMAPファンが鋭い抗議の声をあげたことを紹介したが、じつは同時に、Twitter上ではこんなハッシュタグがトレンド入りしていた。 「#関西民放5局の偏向報道に抗議します」 このハッシュタグが一体、関西民放5局の何に抗議しているのか。それは、在京テレビ局が吉村知事や橋下徹氏を連日のように出演させ、さらにワイドショーや情報バラエティで吉本芸人らが無批判に吉村知事を持ち上げつづけるという“維新礼賛”報道に対する抗議だ。 〈在阪TVは知事の言うこと(思いつきも含め)を垂れ流し、それを局アナや吉本芸人が褒め称え

                                    「#関西民放5局の偏向報道に抗議します」は当然…吉村洋文知事の異常なテレビ出演! 5月はなんと30本、“実は仕事してない”疑惑 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                  • “地元いじめ”に和歌山知事怒り ドローン撮影、返礼品拒否 | 共同通信

                                    外科医らの新型コロナウイルス感染が判明した和歌山県湯浅町の済生会有田病院の病棟内をドローンで撮影しようとしたり、ふるさと納税に対する町の返礼品を拒んだりするなどの“地元いじめ”が相次ぎ、仁坂吉伸知事が16日の記者会見で怒りをあらわにした。 県によると、感染した外科医の担当病棟がある3階付近を飛ぶドローンが14日から連日確認されているほか、「ふるさと納税の返礼品の受け取りは拒否できるか」との問い合わせが町にあった。本来は健康上の不安を相談するための県の電話窓口に「病院の患者の住所を教えてほしい」との要求まで来たという。 仁坂知事は「怒りを感じる」と訴えた。

                                      “地元いじめ”に和歌山知事怒り ドローン撮影、返礼品拒否 | 共同通信
                                    • 「大阪−兵庫の不要不急の往来自粛を」国から通知

                                      大阪市の松井市長は、兵庫県と大阪府の間の不要不急の往来を20日からなるべく自粛するよう呼び掛けるように国から通知があったと明らかにしました。 松井市長によりますと、19日午後、厚生労働省から大阪府や兵庫県に対し、3連休初日の20日からそれぞれの往来は、不要不急のものは自粛するよう市民に呼び掛けてほしいと通知がありました。期限は決まっていません。

                                        「大阪−兵庫の不要不急の往来自粛を」国から通知
                                      • 大阪モノレール「延伸」で変わる関西の鉄道勢力図

                                        高速道路を中央に挟み、大阪の中心部を大きく取り囲む府道2号大阪中央環状線。大阪人からは独特のアクセントで「中環(ちゅうかん)」と呼ばれる。その上空を走る大阪モノレールの路線を延伸する工事が2029年の開業を目指して動き出している。現地はいま、どのような状況なのだろうか。 門真市駅から南へ延伸 大阪モノレールは大阪空港から千里中央を経て、門真市までの本線(21.2km)と、万博記念公園から北へ分かれ彩都西までの彩都線(6.8km)を運行する。両線を合わせた距離は28kmでモノレールとして日本一の長さだ。かつて世界最長の営業距離としてギネス記録に認定されたこともある。現在、世界一は中国・重慶に譲ったが、日本一の座は変わらない。 計画では東側の終点、門真市から中環に沿って南へ約8.9km延伸する。開業は2029年の予定。松生町(まつおちょう)、門真南、鴻池新田(こうのいけしんでん)、荒本、瓜生堂

                                          大阪モノレール「延伸」で変わる関西の鉄道勢力図
                                        • 南海電鉄「みさき公園」3月で閉園 動物450頭、他の施設へ 大阪・岬 - 毎日新聞

                                          南海電鉄は13日、大阪府岬町で運営する総合遊園地「みさき公園」を3月末で閉園すると発表した。園内で飼育している約450頭の動物は和歌山県白浜町のレジャー施設「アドベンチャーワールド」などに引き取ってもらう。約33ヘクタールある敷地は今後、町が公園として管理、運営する。 同社は昨年3月、経営難を理由に施設運営からの撤退を発表。事業譲渡先を探し、複数の企業と交渉し… この記事は有料記事です。 残り275文字(全文457文字)

                                            南海電鉄「みさき公園」3月で閉園 動物450頭、他の施設へ 大阪・岬 - 毎日新聞
                                          • 「うめきた」新駅の名称は「大阪駅」に決定 地下通路で結ばれ同一駅扱いに JR西日本 | 乗りものニュース

                                            2023年春に開業予定です。 拡大画像 JR大阪駅のイメージパース(画像:JR西日本)。 JR西日本は2020年3月25日(水)、大阪駅の西側で整備を進めている「うめきた」新駅の名称を大阪駅にすると発表しました。 同社は2023年春の開業に向けて、東海道線支線(梅田貨物線)の地下化と新駅の建設を進めています。これまで新駅は仮称として北梅田駅やうめきた新駅、うめきた地下駅などと呼ばれてきましたが、既存の大阪駅と改札内連絡通路で結ばれ、新駅も大阪駅の一部として扱われることから「大阪駅」の名称で開業する予定です。 改札内連絡通路はエスカレーターやエレベーターを備え、大阪駅の西側に整備する新改札口と新駅とを地下でつなぎます。通路は2020年夏に着工し、2023年春に使用が始まる計画です。 【了】

                                              「うめきた」新駅の名称は「大阪駅」に決定 地下通路で結ばれ同一駅扱いに JR西日本 | 乗りものニュース
                                            • 32年休まずに切符販売 三日月駅の夫婦、笑顔で引退:朝日新聞デジタル

                                              無人駅のJR姫新線三日月駅(兵庫県佐用町三日月)で32年余り休まずに乗車券の販売を続けてきた夫婦が9月末で役目を終え、3日、JR西日本などから感謝状を受け取った。同駅はJR西日本神戸支社管内で唯一、駅員以外に乗車券販売を委託していたが、これで廃止された。 夫婦は、駅の隣にある自宅で通勤・通学客の自転車預かり所を営む春國靖夫さん(78)と康子さん(75)。同駅は旧国鉄時代の1986年に無人駅となった。このため、列車が停車する時間帯に合わせて自転車預かり所に詰めていた春國さん夫婦と靖夫さんの母の故ハツコさんの3人が旧国鉄から委託され、翌87年4月から乗車券の販売を始めた。近年は乗車時に車内で整理券を取り、降車駅で支払う方式になっていたが、乗車券で乗ることを希望する人もいたことから、委託販売が続けられてきた。 春國さん夫婦は一年中、毎朝6時台から深夜の11時過ぎまで列車が停車する前後に必ず自転車

                                                32年休まずに切符販売 三日月駅の夫婦、笑顔で引退:朝日新聞デジタル
                                              • オリックスバファローズは球場を満席にするつもりが無い|松本健太郎

                                                このnoteは、8月24日に開催された「Sports Analyst Meetup #4 」の松本LTを文章化したものです。 LTタイトルは「しっかりしろよオリックスだけどやっぱりオリックス」。 mixiに「宮内会長(83歳)没後は手放す可能性あり」とまで言われる万年Bクラス球団・オリックス。そんなオリックスにしっかりしろよ!と喝を入れるLTでございました。 基本的には宮内会長以外は野球に興味が無いので、どうせこのnoteが広まっても、なんとも思わないのがオリックス。もしmixiが球団を買収したら、僕をマーケ担当で呼んでください。 オリックスバファローズとはどんな球団か?1996年のリーグ優勝、日本一以降、1度もリーグ制覇していない球団です。つまり23年間リーグ優勝しておらず、セパ両リーグ通じてもっとも優勝から遠ざかっています。 2018年の観客動員数をご覧ください。1位の巨人、2位の阪神

                                                  オリックスバファローズは球場を満席にするつもりが無い|松本健太郎
                                                • 令和元年11月11日に車両番号1111の電車が出発:朝日新聞デジタル

                                                  阪急電鉄の大阪梅田駅で11日、「1」並びの珍事があった。 令和元年の11月11日午前11時11分に同駅を発車したのは車両番号「1111」の電車。同じ時間に走る電車でも車両検査の都合などで車両番号は毎日のように変わるといい、同社広報室は「まったくの偶然。狙ったわけでもなく、逆に驚きました」と話している。 神戸三宮行きの普通電車で2017年夏にデビューした1000系。昨年11月11日の同時刻にも同車両が同駅を発車したことから、この日もその「再現」を期待するファンたちが集まった。ツイッターでは、お菓子のポッキーやプリッツと車両番号を一緒に撮った写真などがアップされて話題を呼んでいた。(長谷川健) ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /ne

                                                    令和元年11月11日に車両番号1111の電車が出発:朝日新聞デジタル
                                                  • JR西日本、長距離観光列車「銀河」 岡山でお披露目 - 日本経済新聞

                                                    JR西日本岡山支社は20日、関西と中国地方を結ぶ新しい長距離観光列車「ウエストエクスプレス銀河」の車両を岡山電車区(岡山市)で報道陣に公開した。5月から9月まで運行する出雲市発大阪行きの上り列車が、途中の伯備線備中高梁駅(岡山県高梁市)に長時間停車。飲食のおもてなしやPRを通じて、観光客の増加や県北西部の魅力度向上につなげる。県内唯一の停車駅として、午後9時25分から35分間停車。高梁市や市観

                                                      JR西日本、長距離観光列車「銀河」 岡山でお披露目 - 日本経済新聞
                                                    • 「WEST EXPRESS 銀河」の運行概要について:JR西日本

                                                      1 運行開始日 2020年5月8日(金曜日) 2 運行概要 3 料金 ※注釈:ご乗車には別途運賃が必要です 4 きっぷの発売箇所 ・JR西日本インターネット予約「e5489」、「JR-WEST ONLINE TRAIN RESERVATION」 ・全国の駅のみどりの窓口および旅行会社窓口 5 おもてなし 駅や車内における特産品の販売や伝統芸能披露などの各種おもてなしを実施 詳細はこちらをご覧ください。(PDF形式 944キロバイト)

                                                        「WEST EXPRESS 銀河」の運行概要について:JR西日本
                                                      • 賛否両論! 大阪のディープゾーン「新今宮」は星野リゾート進出でどう変わる? 街の声は

                                                        2025年日本万国博覧会 (略称『大阪・関西万博』)の開催が決まるなど、話題に事欠かない激動の大阪市。なかでもとりわけ市民を驚かせたのが、JR大阪環状線及び南海「新今宮」駅前に、「星野リゾートがホテルを建設する」という2017年のニュースでした。大阪市が「新今宮」駅前の開発事業者を募り、名乗りをあげたのが意外にも星野リゾートだったのです。 高級ラグジュアリーホテル『星のや』で知られる星野リゾートが、どんなホテルを新今宮に? 大阪市には全国最大の日雇労働市場があります。それが「新今宮」。求職者と仕事を紹介する業者や簡易宿泊所が集まる場「あいりん地区」の中心と言える駅です。そんな“大阪きってのディープゾーン”と呼ばれた新今宮駅一帯に、星野リゾートのホテルが進出(「星野リゾート OMO7 大阪新今宮」2022年開業予定)するという話題は大きく取り上げられました。 では、現場となる「新今宮」駅前は

                                                          賛否両論! 大阪のディープゾーン「新今宮」は星野リゾート進出でどう変わる? 街の声は
                                                        • 大阪梅田になったけれど「ややこしさ」は相変わらず!? 2019秋・関西改名駅を巡る散歩旅(前編)

                                                          「おぉぉ? まだ駅名看板が変わっていない駅がある!?」──。 2019年10月1日、関西圏では一斉に10駅も名称が変わりました。「迷う」「違和感ある」「でも新鮮」「そろそろ慣れた」!? 前回は、変わった10駅ぜんぶの「新しい駅名標」をサラリと確認しました。今回はそれぞれの駅の詳細をもう少しじっくりと見ていきましょう。まずは前半5駅から。 車内放送で、”・(ナカグロ)”はどう発音するのだろう? 「鳴尾・武庫川女子大前駅」 まずは兵庫県西宮市にある阪神「鳴尾・武庫川女子大前駅」から。鳴尾・武庫川女子大前駅は、駅名に「・(ナカグロ)」が付きます。全国規模でもあまりない珍ポイントですね。 そのせいか、それとも前駅名(鳴尾)の慣れなのか、車内放送では「次はなるお~、なるお むこがわ じょしだいまええき~」と、「鳴尾」を繰り返していました。皆さんの想像通りですが、・(ナカグロ)に発音はありませんでした

                                                            大阪梅田になったけれど「ややこしさ」は相変わらず!? 2019秋・関西改名駅を巡る散歩旅(前編)
                                                          • セブン、東大阪市の時短オーナー契約解除へ | 共同通信

                                                            2019/12/29 16:23 (JST)12/29 21:30 (JST)updated ©一般社団法人共同通信社

                                                              セブン、東大阪市の時短オーナー契約解除へ | 共同通信
                                                            • 各地の取引所も巻き込んだ東証の障害、なぜ大阪取引所だけ取引継続できたのか

                                                              東京証券取引所で10月1日に発生したシステム障害の影響で、同じシステムを使っている名古屋、福岡、札幌の証券取引所でも全銘柄が終日取引停止となった。その一方、大阪取引所だけは平常通り取引を継続している。なぜ大阪だけ取引を続けられているのか、取引所の担当者に聞いた。 「東証とは商品もシステムも違う」 大阪取引所が取引を継続できた理由について、担当者は「商品もシステムも全く違うから」と話す。 東京や名古屋などは売買期間が短い現物株を扱う一方、大阪は売買期間が長いデリバティブ(金融派生商品)を扱っている。システム面では、東証が採用している富士通の「arrowhead」ではなく、米Nasdaqの基盤ソフトウェアをベースにしたNTTデータのデリバティブ売買システム「J-GATE」を採用しているという。 2005年の東証のシステム障害発生時にも活躍 大阪取引所の前身、旧大阪証券取引所(大証)は日本初の証

                                                                各地の取引所も巻き込んだ東証の障害、なぜ大阪取引所だけ取引継続できたのか
                                                              • 関電役員、ゴールドも受領 断ると「俺の顔つぶす気か」:朝日新聞デジタル

                                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                                  関電役員、ゴールドも受領 断ると「俺の顔つぶす気か」:朝日新聞デジタル
                                                                • 【PDF】「WEST EXPRESS 銀河」の運行概要について - JR西日本

                                                                  • 高槻市営バス

                                                                    トップページ 運行状況 運賃・乗車券 運賃表 無料・割引運賃 定期券 ICカード 回数券・磁気回数カード 企画乗車券 販売窓口・営業所・案内所 学校指定について 市営バスご利用ガイド バスの乗り方・降り方 バス乗車中のマナー ベビーカーをご利用の方へ 車内に持ち込める手荷物について 車内で忘れ物をされた場合 車いすでのご利用について 市営バスターミナルのご案内 市営バスご利用ガイドPDF版 市営バスお楽しみコンテンツ 高槻市営バスについて Expert File ~モビリティを考える~ 市営バス図鑑行先表示コレクション 市営バスで行くイベント情報 市営バスで巡る観光スポット情報 マスコットキャラクターばすおくんのコーナー バス大好き!キッズコーナー 市営バスグッズ・貸切バス・交通広告案内 高槻市営バス専用ICカード「Tsukica(ツキカ)」 高槻市営バスグッズ販売 貸切バスのご案内 観光

                                                                      高槻市営バス
                                                                    • 近江鉄道、事業継続困難を説明 活性化再生協で - 日本経済新聞

                                                                      鉄道事業での赤字が続く近江鉄道(滋賀県彦根市)の今後の在り方を協議する近江鉄道線活性化再生協議会が3日、滋賀県東近江市で開かれた。近江鉄道が今後の経営に対する考え方や事業継続が困難な理由について説明した。鉄道事業はここ25年営業赤字で、今後も赤字を解消することは困難としており、民間企業で鉄道事業を継続してい

                                                                        近江鉄道、事業継続困難を説明 活性化再生協で - 日本経済新聞
                                                                      • 神戸駅で試験中の駅名標、よく見るとただのパネルじゃない…?あまりにロマンなその正体に「かっこよすぎ」「近未来感」などの声

                                                                        あかこ 23秋接種完了 💙💛 @akakored @ef651036jrf @compon 先日見た時「なぜ真横に並べてるんだろう?」と不思議に思っていたのですが、まさか液晶とは…仮にしてはやたら立派だと思っておりました。 2020-02-25 23:26:27

                                                                          神戸駅で試験中の駅名標、よく見るとただのパネルじゃない…?あまりにロマンなその正体に「かっこよすぎ」「近未来感」などの声
                                                                        • 近鉄名阪特急の新型80000系「ひのとり」2020年3月デビュー 特別車両料金も決定 | 乗りものニュース

                                                                          近鉄が名阪特急に新型車両の80000系電車「ひのとり」を導入します。車内はプレミアム車両とレギュラー車両を設定。営業運転開始時は大阪難波~近鉄名古屋間を1日6往復します。 大阪難波~近鉄名古屋間で運転 近鉄は2019年8月30日(金)、名阪特急に投入する新型車両の名称を「ひのとり」とし、2020年3月14日(土)に営業運転を開始すると発表しました。 拡大画像 名阪特急の新型80000系電車「ひのとり」の外観イメージ(画像:近畿日本鉄道)。 車両は80000系電車を使用。6両編成8本と8両編成3本の計11本(72両)を製造する計画です。列車は大阪難波~近鉄名古屋間のほか、大阪難波~近鉄奈良間の一部の特急でも運用されます。 近鉄によると「ひのとり」の名称は「先進的でスピード感ある車体フォルム、深い艶感のあるメタリックレッドといった外観デザインに加え、ゆったりとした空間や上質なサービスを提供する

                                                                            近鉄名阪特急の新型80000系「ひのとり」2020年3月デビュー 特別車両料金も決定 | 乗りものニュース
                                                                          • 盗撮対策で衣装変更 明豊チア部 数年前センバツで被害 | 毎日新聞

                                                                            アスリートの競技画像が性的な目的でインターネットで拡散される被害が相次いでいる。被害はチアリーダーにも及び、高校野球で夏の甲子園大会への出場が決まった大分県の明豊高校チア部も対策に取り組んでいる。【辻本知大】 「顔が真っ青になり夜も寝られなくなった部員を前にして、対策をするしかないと決意しました」。同部の顧問・笠松紗佐教諭は振り返った。 数年前のセンバツだった。兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で、同校野球部の応援をしていたチア部員の背後から男性がスマートフォンのカメラをスカート内に差し入れた。学校関係者が気づき、警察に相談したが、犯人は捕まらなかった。

                                                                              盗撮対策で衣装変更 明豊チア部 数年前センバツで被害 | 毎日新聞
                                                                            • 阪急神戸線 踏切事故で脱輪 一部区間で始発から運転できず | NHKニュース

                                                                              23日夜、神戸市内の阪急電鉄の踏切で列車と車が衝突し、先頭車両が脱輪しましたがけが人はいませんでした。この事故の影響で神戸線は一部区間で始発から運転できなくなっています。 23日午後7時40分すぎ、神戸市灘区宮山町にある阪急電鉄の踏切で、大阪梅田駅行きの特急列車と軽自動車が衝突し、先頭車両が脱輪しましたがけが人はいませんでした。 警察によりますと列車とぶつかった軽自動車を運転していた42歳の男性は「踏切近くの坂道に車をとめて用事で外に出たが、サイドブレーキのかけ方が甘かったかもしれない」と話しているということで、詳しいいきさつを調べています。 また、国の運輸安全委員会は、24日、現場に鉄道事故調査官を派遣して事故の原因を調べることにしています。 列車や軽自動車は撤去されましたが、現場周辺の信号機が壊れたことから、阪急神戸線は、夙川駅と新開地駅の間の上下線で始発から運転できなくなっています。

                                                                                阪急神戸線 踏切事故で脱輪 一部区間で始発から運転できず | NHKニュース
                                                                              • 滋賀県HPの記事に対する三日月大造滋賀県知事のコメントを書き起こし

                                                                                滋賀県ホームページがえらいことになっている件で、youtubeに三日月滋賀県知事の会見の映像がアップされてたので書き起こしてみた。。。って、こういう文字の記録を県のホームページにアップしてほしいんだけどな。 話題になった記事:「滋賀県HPの不具合 複数の専門家が設計上の欠陥指摘」https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190729-00000074-mai-sctch 森田さんによると、滋賀県と国税庁(2018年3月)、世田谷区(今月)のHPがリニューアルされた際、不具合があまりにひどく起きたため話題になったという。中でも滋賀県のHPは情報の重要性が区別されず、ブログなどのように時系列で整理され、新しい情報が常に上に表示される使いにくさがある。森田さんは「自治体のサイトに向いていない構造だ」と解説する。 今回のHPの不具合について、滋賀県の三日月大造知事は

                                                                                  滋賀県HPの記事に対する三日月大造滋賀県知事のコメントを書き起こし
                                                                                • 【体験レポ】大阪でとんでもないパネマジ!色白の可愛い娘のはずがムチムチの黒ギャル男の娘が出てきたけどそれはそれで満足した話

                                                                                  リンク 大阪ベイ経済新聞 海遊館ワモンアザラシ赤ちゃん愛称「ミゾレ」に決定 パネル展も開催 海遊館(大阪市港区海岸通1)で4月1日に生まれたオスのワモンアザラシの赤ちゃんの愛称が「ミゾレ」に決定した。 153 全長約55センチメートル、2.44キログラムで生まれたワモンアザラシの赤ちゃん。同館公式のユーチューブやツイッター、ブログでは、すくすくと成長している様子を更新しており、SNSを中心に「かわいすぎる」「私の生きる理由」などと話題を呼んでいた。母親の愛称「アラレ」から、「アラレ仔(アラレコ)」の名で成長を更新していたが、8月1日に愛称「ミゾレ」と名付けたことを明らかにした。

                                                                                    【体験レポ】大阪でとんでもないパネマジ!色白の可愛い娘のはずがムチムチの黒ギャル男の娘が出てきたけどそれはそれで満足した話