並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 1877件

新着順 人気順

Kotlinの検索結果161 - 200 件 / 1877件

  • LINEヤフー Tech Blog コード品質向上のテクニック: 第 1 回

    こんにちは。コミュニケーションアプリ「LINE」のモバイルクライアントを開発している石川です。 私達は、高い開発生産性を維持するために、コード品質と開発文化の改善に注力しています。 そのために様々な取り組みを行っているのですが、その 1 つとして Review Committee の活動があります。 Review Committee では、マージ済みのコードを再度レビューし、レビューアとオーサーにフィードバックしたり、レビューで集めた知見を Weekly Report と称して毎週共有したりしています。 この Weekly Report で共有される話題は、Android や iOS といったプラットフォームや、Kotlin や Swift 言語固有の注意点も含まれるのですが、多くの場合はプログラミング一般に適用できるものになるように配慮しています。(ただし、説明のために使うコードは Ko

      LINEヤフー Tech Blog コード品質向上のテクニック: 第 1 回
    • Home - SDKMAN! the Software Development Kit Manager

      Get started now! Go on then, paste and run the following in a terminal: curl -s "https://get.sdkman.io" | bash The Software Development Kit Manager Meet SDKMAN! – your reliable companion for effortlessly managing multiple Software Development Kits on Unix systems. Imagine having different versions of SDKs and needing a stress-free way to switch between them. SDKMAN! steps in with its easy-to-use C

        Home - SDKMAN! the Software Development Kit Manager
      • エムスリーを退職して新たなる挑戦へ! - 算譜王におれはなる!!!!

        タイトルのとおり、今年の4月末をもって、4年半在籍したエムスリー株式会社を退職します。 いわゆる退職エントリで、エムスリーへの感謝の気持ちを込めて、また自身の決意の表明として書きました。 エムスリーが長澤太郎を育てた 私は大学卒業後、メーカー系SIerにおいてSEとしてキャリアをスタートしました。 いわゆる「SE」よりもプログラマーを志望していた私は、その1年半後である2013年10月にエムスリーへ転職しました。 エムスリーとの出会いは、面白い偶然なのですが@yusukeさんに紹介されたことです。 当時と比べると今は、エムスリーの知名度はエンジニア界隈に広まりつつあると思いますが、私はそのときに初めてエムスリーという会社を知りました。 エムスリーは、医療への貢献を使命とする会社です。 「インターネットを活用し、健康で楽しく長生きする人を一人でも増やし、不必要な医療コストを一円でも減らすこと

          エムスリーを退職して新たなる挑戦へ! - 算譜王におれはなる!!!!
        • なぜAndroidエンジニアは少ないのか - Qiita

          はじめに まずはこちらのツイートをご覧ください (駆け出しエンジニアのみなさん、モバイル開発は結構穴場ですよ… 今のところはかなり需要ありますし、供給が足りてないのでかなり狙い目ですよ… とくにAndroidエンジニアは人足りてないので、狙い目ですよ… Kotlin楽しいですよ… みなさん、Android始めませんか?) — どすこい@Android Engineer (@dosukoi_android) October 12, 2020 普段通り思ったことを呟いた結果、なぜか見事にプチバズりしました。 これにはかなり賛否両論あって、自分的にもかなり学びになったので自分の意見とみなさんの意見をまとめていきたいと思います。 Androidユーザーが少ない 個人的にはこれが一番大きいと思います。 しかし調べてみると、iOSとAndroidの割合は6:4くらいなのです。(このAndroidにFi

            なぜAndroidエンジニアは少ないのか - Qiita
          • AndroidでSingletonを使っていいのか - Qiita

            結論 「Android Singleton」で検索すると、Singletonを使うなという記事がたくさん出てきます。 しかし、公式のAndroid Developersには以下の通り「ほとんどのケースでは、Applicationのサブクラスを作るよりも、static Singletonの方がいい」と書いてあるので、使って大丈夫です。 Android Developers: Application Note: There is normally no need to subclass Application. In most situations, static singletons can provide the same functionality in a more modular way. If your singleton needs a global context (for e

              AndroidでSingletonを使っていいのか - Qiita
            • Kotlinを導入したお話 - コネヒト開発者ブログ

              こんにちは!エンジニアの富田(@tommykw)です。 ママリQ Android アプリにKoltinを導入しましたので、導入方法などを紹介します。 ママリQ Android アプリ 家族の毎日の疑問や悩みを解決するママのためのQ&Aアプリです。ストアのレビューが4.5と非常に評価の高いアプリです。 なぜKotlinを導入したのか Javaだと冗長、複雑になるコードもすっきり可読性が上がる Swift使いのiOSエンジニアにもなじみやすい文法 JavaのNullPointerExceptionを駆逐できる デメリットが少なかった 簡潔に安全にコードを書けるのはいいですね。Kotlinのスコープ関数やreadonlyや強力なコレクションを言語標準機能として使えるのはとても魅力的なため導入に踏み切りました。 ただメリットだけではなく、懸念点もありました。 DataBindingを利用すると真っ

                Kotlinを導入したお話 - コネヒト開発者ブログ
              • Kotlin スコープ関数 用途まとめ - Qiita

                結論(2021-07-06更新) 個人的なスタンス 個人的な意見として、原則 nullableのためにletを使うのみに留めたいところです。 そもそも、このような記事を書いて、それなりに閲覧されている程度には、スコープ関数は難しいからです。 JavaのAPIを使う場合、alsoやapplyが便利な場面があって、これは例外的に使ってもいいかもしれません。 が、スコープ関数を使わない素直なコードの選択肢を常に持っておくべきでしょう。 一応 スコープ関数の図解 --------以下、詳しく知りたい人向け-------- Kotlinの標準ライブラリには「スコープ関数」と呼ばれる4つの関数があります。 let、with、run、applyです。 それぞれ似ているので使い分けが難しいと思い、私なりの考えをまとめておきます。 (2017-01-26 追記) ver1.1で追加されるalsoについて解説

                  Kotlin スコープ関数 用途まとめ - Qiita
                • 解剖Kotlin ~バイトコードを読み解く~

                  Kotlinの特徴的な機能としてnull許容型や関数型や拡張関数などがよく取り沙汰されます。null安全だとか高階関数で簡潔に記述だとか拡張関数便利最高といった話は枚挙に暇がありません。確かに言語機能としていろいろとJavaに比べて便利なのは分かるんだけど、でもまぁ別にJavaを使っていてクリティカルに困っているわけではないしな〜学習コストとかチームへの導入コストを考えるとそこまで旨味を感じられるわけでもないしな〜みたいなそんな気分。わかります。 本セッションではKotlinのコードをコンパイルして得られるJavaバイトコードを、可読化したりデコンパイルする事によって、Kotlinの特徴的な言語機能がJavaでどのように表現されているかを読み解いていきます。これによりKotlinが肩代わりしてくれるボイラープレートコード群を明らかにします。Kotlinを使うことで省略できたボイラープレート

                    解剖Kotlin ~バイトコードを読み解く~
                  • GoogleがKotlinをAndroid開発言語として公式サポートするってよ! - 算譜王におれはなる!!!!

                    blog.jetbrains.com 苦節5年、Kotlinエバンジェリストを自称して啓蒙活動に励んできましたが、ついに! KotlinがAndroidアプリの開発用言語としてGoogleのお墨付きをもらいました! おめでとう! 毎年毎年、Google I/Oのキーノートを見ながら友達と「今年はKotlin来てほしいなー」なんて話していましたが、まさか今年来るとはね。 KotlinでAndroidを始める方は拙著がおすすめです! Kotlinスタートブック 作者: 長澤太郎出版社/メーカー: リックテレコム発売日: 2017/03/21メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る また、日本Kotlinユーザグループでは勉強会や交流会を開催していますので、興味ある方はぜひ! kotlin.connpass.com

                      GoogleがKotlinをAndroid開発言語として公式サポートするってよ! - 算譜王におれはなる!!!!
                    • NewsPicks におけるサーバーサイド Kotlin 活用事例

                      はじめにこの記事では NewsPicks での Kotlin 活用事例 — — ただしサーバーサイドでの活用事例 — — について紹介します。今秋 9 月から 10 月にかけて、NewsPicks で新しいスマホアプリを開発する機会があり、その際のサーバーサイド開発に Kotlin を利用しました。開発チームの発足が 9 月、仕様設計から開発・リリースまで約 2 ヶ月と比較的短い時間軸での開発だったのでそれほど規模が大きいものではありませんが、サーバーサイドに関してはほぼ僕が一人で開発したこともあり、知見の共有も兼ねて筆をとった次第です。 サーバーサイド Kotlin は少しずつ流行りつつあると思うのですが、まだまだ世間には事例が少なく、採用を躊躇している方も多いのではないかと思います。長文にはなりますが、この記事が何らか皆様の参考になれば幸いです。 対象読者この記事では主に「サーバーサイ

                        NewsPicks におけるサーバーサイド Kotlin 活用事例
                      • KotlinとSpring Bootとか諸々を使ってMicroservicesを作ってみた - tehepero note(・ω<)

                        2016 - 09 - 28 KotlinとSpring Bootとか諸々を使ってMicroservicesを作ってみた 最近バックグラウンドで稼働する決済系のMicroservicesをKotlinで作ってめでたく運用開始したので、どんな感じでやったかを雑に共有。 Kotlin選択の理由 自分は Scala が好きなんですけど、周りに書ける人いないし、そんなに時間もないし、で素の Java もダルいしってなって現実的な解となったのがKotlinだったに過ぎません。 kotlinlang.org Java をバックグラウンドに持つ人が多い今のプロジェクトではなかなかよかった気がしてます。 コンパイル 速度もほどんど気にならなかったし満足(規模が大きくなったらどうなるだろうかというのはあるが)。 spring-boot-starter-web 手堅くSpring Bootを利用。もちろんKo

                          KotlinとSpring Bootとか諸々を使ってMicroservicesを作ってみた - tehepero note(・ω<)
                        • Kotlin 1.1 リリース - JavaScriptサポート、コルーチン(coroutine)等々 | Post Blog

                          Kotlin 1.1の新機能 Kotlin 1.1には数多くの言語機能の改善が含まれています。JavaScriptサポートとコルーチンは中でも大きなハイライトになります。他はタイプエイリアス、bound callable references、lambdaのdestructuringにも注目してください。新しい機能の一覧はWhat’s new ページよりご確認いただけます。(実行可能なサンプルコードを是非お試しください!)。 Kotlinは真のフルスタック言語となることを目指しています 。Kotlin 1.1をもって言語の全機能はJVM / Android並びにJavaScriptで動作するようになりました。(JavaScriptでReflectionはご利用いただけませんが、動作するよう計画はしています。)つまり、Webアプリケーションは全てKotlinで書くことができるようになったとい

                            Kotlin 1.1 リリース - JavaScriptサポート、コルーチン(coroutine)等々 | Post Blog
                          • ABEMA Developer Conference 2023

                            開局から7年を迎える新しい未来のテレビ「ABEMA(アベマ)」は、“テレビの再発明“に挑戦しています。 昨年に開催された「FIFA ワールドカップ カタール 2022」では全64試合無料生中継を実施し、デイリーアクティブユーザーが 1700万人を突破、ウィークリーアクティブユーザーが3400万人を突破するなど多くの日本の皆様に視聴していただきました。 今年の「ABEMA Developer Conference 2023」のコンセプトは「日本が熱狂できる場を作るABEMAの挑戦と挑戦からみえた新しい未来」です。 本大会に向けて技術者が5つの挑戦、「サービスを絶対に落とさない」、「サッカー観戦に最適化したUIUX」、「地上波レベルの高画質配信」、「マルチデバイス」、「ハイライトの最速配信」に取り組みました。 この5つの挑戦の過程とそれを乗り越えたからこそ見えた新しい未来についてお伝えします。

                              ABEMA Developer Conference 2023
                            • GraphQL サーバー on Kotlin ことはじめ (DroidKaigi 2019 に参加して GraphQL について学んだ) - ひだまりソケットは壊れない

                              DroidKaigi 2019 にスポンサー枠で参加しました。 弊社では Android アプリエンジニアをはじめとして各分野のソフトウェアエンジニアを募集しております。 人生を豊かにするプロダクトの開発や、大きな企業でのソフトウェア開発をいかに改善していくかといったところに興味がある方はぜひお声がけください! いっしょにやっていきましょう! DroidKaigi 2019 それはともかく DroidKaigi、様々なセッションがあって素晴らしかったですね。 運営、スピーカー、スポンサー、そして参加者の皆様、ありがとうございました。 私個人としては、GraphQL についての知見を得られたのが大きな収穫でした。 本記事について 本記事は、GraphQL サーバーを Kotlin で立てるにあたって、仕組みを学んだ軌跡を残すものです。 GraphQL 自体の初心者が、Kotlin で Gra

                                GraphQL サーバー on Kotlin ことはじめ (DroidKaigi 2019 に参加して GraphQL について学んだ) - ひだまりソケットは壊れない
                              • Domaの開発で大切にしている10のこと - Qiita

                                自己紹介 中村 Domaの開発者 開発歴 7年と2か月 twitter: nakamura_to github: nakamura-to Domaとは? JavaのDBアクセスフレームワーク 注釈処理(JSR 269)でコード生成 & コンパイル時検証 実行可能なSQLテンプレート Domaの歴史 2009/05: 開発開始 2009/02: v1.0.0リリース 2014/07: v2.0.0リリース (Java 8対応) 2016/06: v2.11.0リリース(最新版) 1. 動かさないとわからないを減らす コンパイル時にできるだけチェック Javaコードに対して 例:アノテーションの存在チェック SQLファイルに対して 例:パラメータの存在チェック

                                  Domaの開発で大切にしている10のこと - Qiita
                                • JCenter が2021年5月1日にシャットダウンすることになったので Android アプリエンジニア観点でメモをまとめた - BattleProgrammerShibata

                                  シャットダウンが延期されました 読み取り専用として存続します JCenter のシャットダウンについては2022年2月1日へ延期になりました。 https://jfrog.com/blog/into-the-sunset-bintray-jcenter-gocenter-and-chartcenter/ UPDATE: To better support the community in this migration, JFrog has extended the JCenter new package versions submission deadline through March 31st 2021. To clarify, the JCenter repository will keep serving packages for 12 months until February

                                    JCenter が2021年5月1日にシャットダウンすることになったので Android アプリエンジニア観点でメモをまとめた - BattleProgrammerShibata
                                  • Java, MySQLをKotlin, PostgreSQLに移行した - k0kubun's blog

                                    7年前にGitHub Rankingというサービスを作り、APIを叩きすぎてGitHubからの風当たりが強くなって*1からはデータの更新を止めていたが、KubernetesやGraphQLの時みたいに技術を試す砂場用に惰性で動かし続けていた。 Issueの機能要望対応が段々面倒になってきて、サーバー代節約のために潰すかと考えていたのだけど、毎日1000PVくらいあるので試しにGoogle Adsenseを設置してみたところ1日平均 $1 くらいは入ってて黒字になりそうだったので、ちょっとメンテしやすくしてデータの更新再開するかー、ということで今回いろいろ綺麗にした。 DB: MySQL → PostgreSQL なぜPostgreSQLにしたのか 個人的には多くの用途ではMySQLとPostgreSQLどっちでもいいと思っているんだけど、今所属してるチームがメンテしてるサービスのDBの多く

                                      Java, MySQLをKotlin, PostgreSQLに移行した - k0kubun's blog
                                    • イマドキのKotlin 2018

                                      業務で使える一歩進んだPython使いになるために / To become an advanced user of Python that can be used at work

                                        イマドキのKotlin 2018
                                      • サーバーレスアプリケーションをKotlinで開発してAWSに構築できるサーバーレスフレームワーク『Kotless』 - 虎の穴開発室ブログ

                                        こんにちは、虎の穴ラボの磯江です。 今回はKotlinのサーバーレスフレームワークである「Kotless」を紹介します。 KotlessはJetBranisが開発しているフレームワークです。 github.com Kotlessを利用するのに必要なもの 管理者権限のあるAWSアカウント AWS Command Line Interface (AWS CLI) のインストール アプリケーションに適用するDNS名を作成するRoute 53のDNSゾーン Kotless関連のアーティファクトを保存するためのS3バケット 公開するURLのUS-EAST-1リージョンでのAWS Certificate Manager(以降、ACM)証明書 ACM証明書の発行以外はAP-NORTHEAST-1(東京)リージョンに用意して大丈夫です。 上記に必要なS3バケットもAP-NORTHEAST-1(東京)リージ

                                          サーバーレスアプリケーションをKotlinで開発してAWSに構築できるサーバーレスフレームワーク『Kotless』 - 虎の穴開発室ブログ
                                        • 最小限 の Kotlin を最短で学ぶ

                                          シンプルな記事あったので。 Learn Kotlin for Android in One Day – Mayur Rokade – Medium 1. 変数 変数は「var」。 var username: String = "some user name" 定数は「val」。Java の final と等価。 val API_DELAY_CONSTANT: Int = 100 null で初期化するには「?」。 null を利用可能にします。 var myString: String? = null static な定数には「companion object」。 class Animal { companion object { const val DEFAULT_NUM_OF_EYES = 2 } } animal.numOfEyes = Animal.DEFAULT_NUM_OF_E

                                            最小限 の Kotlin を最短で学ぶ
                                          • これからJavaで書かれたAndroidアプリケーションのソースコードをKotlinに書き換える際に気をつける、やるべきこと2点 - heihei blog

                                            Kotlin歴2ヶ月程度で勉強中なのですが、現在プロジェクトのソースコードを少しずつですがKotlinに置き換えていて、本日11/7時点でKotlin率は40%弱です。 この記事の内容は、そんな自分がKotlin置き換え始めた頃の失敗、問題点を雑に振り返り、 JavaのソースコードをKotlinに書き換える際には下記2つを行なうのが良いのではないかという提案です: 自動変換コードは常に疑う デコンパイルされたバイトコードのレビューをする 尚、内容はYahoo JAPAN!様で開催されたBonfire#2にて発表したものから抜粋しています。(発表資料はこの記事の下部にあります) Kotlin置き換え始めた頃の自分の問題点 1. 自動変換を信用しすぎていたこと Android Studioを用いたAndroidアプリケーション開発において、JavaのソースコードをKotlinに置き換える際には

                                              これからJavaで書かれたAndroidアプリケーションのソースコードをKotlinに書き換える際に気をつける、やるべきこと2点 - heihei blog
                                            • Java8の日時APIはとりあえずこれだけ覚えとけ - Qiita

                                              Javaで日付/時間を扱うには従来はDate/Calendar/DateFormat等のクラスを使っていたが(以下、旧API)、Java8からはjava.timeパッケージに新しくAPIが追加された(以下、新API)。 しかし新APIはパッケージ数が5、クラス数は69もあり最初はどれをどう使うのか戸惑ってしまう。 そこで最低限これだけ覚えておけば旧APIと同じ事ができるという程度の情報をまとめてみた。 新APIの特徴 旧APIとは全く別のAPI。 データを格納するクラスは、日時/日付のみ/時間のみなど保持する要素やタイムゾーンの有無などで、複数のクラスから選べるようになった。 データ保持と日付操作(年/月/日フィールドの取得/変更など)が1クラスで出来るようになった。 (旧APIではデータ保持はDateクラス、日付操作はCalendarクラスと分かれていた) 日時クラスはImmutable

                                                Java8の日時APIはとりあえずこれだけ覚えとけ - Qiita
                                              • Sansanの「Bill One」がマイクロサービス化に挑戦した理由 ある程度方向性が見えてきてからサービスは分割すべき

                                                Sansan Technical Viewは「挑戦」をテーマにSansanエンジニア達の開発における取り組みや知見を発表するイベント。Bill One事業部のソフトウェアエンジニアである加藤氏がマイクロサービスへの取り組みを紹介しました。発表資料はこちら。 Bill Oneでのマイクロサービスの取り組み 加藤耕太氏:こんにちは。加藤です。今日は『新規事業でもマイクロサービスに挑戦する』というタイトルでお話しします。マイクロサービスアーキテクチャについてご存知の方は、新規サービスをマイクロサービスで作るのはアンチパターンである、という話を聞いたことがあるかもしれません。 チームが小さいにもかかわらず流行りに乗ってマイクロサービスに分割して作ってみたものの、開発の効率が落ちるだけでしたとか、独立してデプロイできない分散モノリスができあがってしまいました、のような失敗談を聞くことがあります。 新

                                                  Sansanの「Bill One」がマイクロサービス化に挑戦した理由 ある程度方向性が見えてきてからサービスは分割すべき
                                                • Spring MVCのコントローラでの戻り値いろいろ - Qiita

                                                  Spring MVCのコントローラのメソッドで使える戻り値にどんなものがあるか、どういう使い方ができるかをざっくりまとめてみた。 @Controllerと@RestControllerの違い 先に@Controllerと@RestControllerの違いを説明しておく。 Spring MVC ではコントローラクラスにアノテーションで@Controllerまたは@RestControllerを付ける。 @Controllerは主にWebページ用のコントローラで使用する。 Webページ用コントローラはJSPやテンプレートエンジンのViewに遷移してレスポンスのHTMLを生成するので、基本的にメソッドの戻り値はViewの遷移先を指定するのに使用する。 @RestControllerはJsonやXML等を返すWebAPI用のコントローラで使用する。 こちらはViewに遷移しないのでメソッドの戻り

                                                    Spring MVCのコントローラでの戻り値いろいろ - Qiita
                                                  • なぜLINEは600以上のテストケースをKotlinで書くのか? “とにかく便利なテスト”を実現する、kotestのお役立ち機能

                                                    LINEが定期的に開催する、Kotlinをテーマにした技術者向けのミートアップ「LINE Developer Meetup for Kotlin」。今回は「LINEにおけるServer Side Kotlinの導入事例と開発裏話」をテーマに開催します。ここで登壇したのは、「Messaging API」のサーバーサイドを開発している川田裕貴氏。システムの改善における取り組みについて発表しました。全2回。後半は、「Messaging API」のテスト環境について。前回はこちら。 End to EndでテストができるテストケースをKotlinで書いている 川田裕貴氏:前半はMessaging APIの話をしてきましたが、後半はちょっと話を変えます。Messaging APIの中ではテストをいろいろ動かしているのですが、テストケースも全部Kotlinで書いています。普通のユニットテストではなく、E

                                                      なぜLINEは600以上のテストケースをKotlinで書くのか? “とにかく便利なテスト”を実現する、kotestのお役立ち機能
                                                    • まともにコードが書けない大手SIerエンジニアが60万ダウンロードの大ヒットAndroidアプリを作った物語 - Qiita

                                                      はじめに 消臭力アプリって知ってますか? 2011年にリリース 一時期日本のAndroidアプリランキング3位を獲得 ちなみに1位がYoutubeアプリで、2位がFacebookアプリだったと記憶してます エンターテイメントカテゴリでは1位も獲得 Androidアプリ大辞典(2012年)や、数々のムック本に掲載 という伝説的な偉業(?)を成し遂げたアプリです。 もうだいぶ前の話になりますが、当時の出来事や取り組んだことなどを振り返ってみたいと思います。 ちなみにアプリは完全に趣味の個人開発なので、所属先である大手SIerは全く関与してません(釣り気味のタイトルにしたらアクセス数伸びるかなーと思っていれました) なお、この記事は過去の成功体験(?)を振り返っただけの自己満ポエムなのであまり参考になる話はないかもです。すいません。 自分のスペック(当時) SIerで基盤系エンジニア 上流メイン

                                                        まともにコードが書けない大手SIerエンジニアが60万ダウンロードの大ヒットAndroidアプリを作った物語 - Qiita
                                                      • Kotlin 1.1.3登場。Java9対応、セマンティックハイライトなど。Kotlin/Native 0.3ではWindows環境でコンパイルとWindows用バイナリ生成も可能に

                                                        Kotlin 1.1.3登場。Java9対応、セマンティックハイライトなど。Kotlin/Native 0.3ではWindows環境でコンパイルとWindows用バイナリ生成も可能に オープンソースで開発されているプログラミング言語「Kotlin」の最新版、「Kotlin 1.1.3」が登場しました。 KotlinはJavaVM上で動作するため既存のJava用ライブラリやフレームワークなどを活用可能で、しかもJava言語よりも簡潔で安全なコードを書けることなどを特長としています。 5月に開催されたGoogle I/OではKotlinがAndroidの正式な開発言語となったことが発表され、注目度が高まっています。 Kotlin 1.1.3では、生成されるバイトコードの改善による性能向上、開発環境における機能追加、バグフィクスなどが行われています。 主な新機能として、JDK 9をサポート。Ja

                                                          Kotlin 1.1.3登場。Java9対応、セマンティックハイライトなど。Kotlin/Native 0.3ではWindows環境でコンパイルとWindows用バイナリ生成も可能に
                                                        • Gradle/Kotlinで開発する私的ベストプラクティス2022 - Kengo's blog

                                                          こちらのエントリーが素敵だなと思ったので、最近書いてるKotlinプロジェクトのベストプラクティスをまとめてみます。一部はJavaプロジェクトにおいても利用できるはずです。 zenn.dev 基本方針 参加障壁を下げる。OSSプロジェクトでもプロプライエタリ・ソフトウェアプロジェクトでも、新しい開発者が参加するコストを下げることには大きな意義がある。 環境差異を吸収する。javaにPATHが通ってさえいればOSに関係なくビルドが通るようにする。 プロジェクト固有ルールを作らない。Conventional CommitsやKeep a changelogなど、ひろく世に使われているルールを採用する。 Gradleを設定する Spotlessを使う コードのフォーマットはformatterに任せて人間は細かいことを考えない、というのが不特定多数が参加するソフトウェアプロジェクトのあるべき姿だと

                                                            Gradle/Kotlinで開発する私的ベストプラクティス2022 - Kengo's blog
                                                          • 今からKotlin - Qiita

                                                            ドワンゴで就業形インターンをしているコキチーズです。 主にAndroidエンジニアをやってます。 アドベントカレンダーの枠に入れてもらえたので ドワンゴで学んだことを書こうかとも思ってましたが ドワンゴの人が注目するチャンスでもあるので、ここではKotlinをワッショイしとくのもありなのでは?と思い2016年をKotlinの年とするべくKotlinの魅力を頑張って伝えたいと思います。 Kotlinって? KotlinはJetBrainsが作っているJVM上で動かせるプログラミング言語です。 JetBrainsが何かと言うとJava IDE界の神にも等しい存在です。 わかりやすく言うとプロ向けの開発現場でよく使われているIntelliJ IDEAと言う統合開発環境を制作しているところです。 Kotlinは2011年の夏に発表されたばかりで比較的新しい言語でもあります。 そもそもなんでJava

                                                              今からKotlin - Qiita
                                                            • サーバサイドKotlin+GraphQLのアプリケーションをOSS化しました - shiraji’s diary

                                                              これはQiita Kotlin Advent Calendar 2018 1日目の記事です。 qiita.com サーバサイドKotlinのコード公開したらみんな見てくれるかな?そこで開発出来そう!ってなったらサーバサイドKotlinのエンジニアになりたくなるかな?— shiraji (@shiraj_i) 2018年12月13日 ツイートしたら良い反応もらえたので、サーバサイドKotlinのアプリを以下で公開する事に決めました。 github.com cloneして、docker-compose upしたら、GraphiQLが http://localhost:8090/graphiql 立ち上がって、サーバの動作確認が出来る。簡単!!! GraphiQL画面 Ubie内で絶賛開発中のシステムに少し手を加えていますが、基本的に実際に開発している環境と同じになっています。 公開目的 公開に

                                                                サーバサイドKotlin+GraphQLのアプリケーションをOSS化しました - shiraji’s diary
                                                              • ひとり体制から始める Android アプリ開発 - Giftmall Inside Blog

                                                                こんにちは。ギフトモールで Android アプリの開発をしている @KeithYokoma です。 はじめに ギフトモールの Android アプリは開発開始から1年半以上が経過しています。Web サービスとしてのギフトモールと比べると歴史が浅く、今も活発に機能開発を進めています。ユーザーの規模も Web サービスとアプリではまだまだ Web サービスのほうが大きいのですが、ユーザー規模が小さい分アプリの施策では様々なチャレンジを積極的に実施しています。 現在は Android アプリを開発するメンバーが増えチームとして開発を進める体制を整えてきていますが、Android アプリの開発を開始した当初は自分ひとりしか Android アプリ開発者がいませんでした。ひとりでの開発は自分自身の裁量で決断できる部分しかないので自由度は高いように見えますが、一方で別の視点・意見を持つことが難しくな

                                                                  ひとり体制から始める Android アプリ開発 - Giftmall Inside Blog
                                                                • DDDのエンティティはイミュータブルな実装にしてもいいの?(サンプルコード有り)[ドメイン駆動設計 / DDD] - little hands' lab

                                                                  本記事はドメイン駆動設計(DDD) Advent Calendar 2021の13日目の記事です。 エンティティとイミュータブル性 オブジェクトをイミュータブル、つまり内部状態を変えない実装にすることで可読性やマルチスレッド対応性が向上することがあります。 エンティティはモデリング上の定義はミュータブルなものですが、実装方法をイミュータブルにすることは可能です。 (DDDでは、エンティティはミュータブルもしくはイミュータブル、値オブジェクトは必ずイミュータブルという定義です。詳しくはこちら) DDD基礎解説:Entity、ValueObjectってなんなんだ - little hands' lab 本記事ではエンティティをイミュータブルな実装にするサンプルコードと合わせて、イミュータブルにした場合の旨みを感じられるコードを紹介します。 イミュータブルなエンティティ実装の例 エンティティをイ

                                                                    DDDのエンティティはイミュータブルな実装にしてもいいの?(サンプルコード有り)[ドメイン駆動設計 / DDD] - little hands' lab
                                                                  • Kotlinとは――読み方、メリット、「Java」とのコード比較、実行までのチュートリアル

                                                                    Android開発かいわいで最近話題に上ることが増えてきている、「Kotlin」というプログラミング言語をご存じでしょうか。 Google I/O 2017のキーノートでは、AndroidチームがKotlinを公式にサポートするという発表がありました。また、最近リリースされたAndroid Studio 3.0では、Kotlin開発用のプラグインが最初から組み込まれているなど、注目を集めています。 本連載「Android Studioで始めるKotlin入門」では、Android Studio 3.0を使い、Kotlin言語の特徴を解説していきます。 なお本連載は、JavaやC言語など他のプログラミング言語について、ある程度知識がある方を対象としています。あらかじめご了承ください。 Kotlin(読み方「コトリン」)とは Kotlinは、Javaの統合開発環境であるIntelliJ IDE

                                                                      Kotlinとは――読み方、メリット、「Java」とのコード比較、実行までのチュートリアル
                                                                    • GraphQL + Apollo の世界 ~Android 編~ - スタディサプリ Product Team Blog

                                                                      こんにちは。Android アプリ開発者の geckour です。 今回は、Android における GraphQL と Apollo についてお話しします。 はじめに Quipper では現在新規プロジェクトに取り組んでいて、その技術スタックの議論の中で「GraphQL を使っていきたい」という意見が出ました。 ただ、同プロジェクトの Android チーム内は GraphQL に明るくないメンバーがほとんどで、その選定に乗るか乗らないかの判断が難しい状況だったため、様々な調査・検討を行いました。 本記事では、そんな「GraphQL にあまり詳しくない方」を主対象に調査・検討の成果を簡単にお伝えできればと思います。 GraphQL まずは GraphQL についてのお話です。 GraphQL を学ぶ 先述の通り弊チームは GraphQL の知見があまりなかったため、勉強会を開くことからス

                                                                        GraphQL + Apollo の世界 ~Android 編~ - スタディサプリ Product Team Blog
                                                                      • 30分で覚えるKotlin文法 - Qiita

                                                                        はじめに Kotlinの文法を短時間でざっと確認することが目的。最初はどんな言語なのか外観を掴む感じで全体に目を通して、書いたり読んだりしながら必要なところを見直すのが良いんじゃないかと。 汎用的なライブラリではなく、アプリケーションを書く際に必要な項目を重視して、リファレンスの内容をコンパクトにまとめた1。網羅性はかなりのものだと思うが、なんじゃこれってのが出てきたら、その時にリファレンスで詳細を調べればいい。 細かい文法についてはリファレンスを元に日本語で解説した記事を用意したのでそちらを参照。 基本的にJavaを知っていることが前提だけど、他のオブジェクト指向言語を知っていれば理解できると思う。 変数 // Kotlinでは文の後ろにセミコロンはいらない // 頭にvalって付けると変更不可 val num = 3 // 3はInt型なので、numもInt型だとコンパイラが推論してく

                                                                          30分で覚えるKotlin文法 - Qiita
                                                                        • Kotlinの公式リファレンスを日本語化してみた[前編] - Qiita

                                                                          皆さんこんにちは。ドワンゴ新卒1年目のdogwood008と申します。業務でAndroidアプリの作成に携わることがあり、その際にKotlinに初めて触れ、その可能性に惹かれてKotlinを好きになりました。 そこで、公式リファレンスを日本語化してみました。Kotlinがどんなものなのか、参考になれば幸いです(ちょっと長いので分けて投稿します(Kotlinの公式リファレンスを日本語化してみた[後編])。また翻訳に着手中のページもあるので、まだ英語のページもあります)。 日本語版Kotlinリファレンス 基本的には上記ページの内容と、本ページの内容は同じです。個別のページで見たい人用と、一覧で見たい人用です。 他にも、以下のページ等でKotlinが紹介されています。参考にして下さい。 今からKotlin Android開発を受注したからKotlinをガッツリ使ってみたら最高だった プログラミ

                                                                            Kotlinの公式リファレンスを日本語化してみた[前編] - Qiita
                                                                          • Day 1: Push to Production – Code @ Hootsuite

                                                                            Hootsuite EngineeringArticles, thoughts and learnings from the team building products at Hootsuite

                                                                              Day 1: Push to Production – Code @ Hootsuite
                                                                            • 最近話題の「Kotlin」は本当に業務に使えるの? ―国内第一人者と「Yahoo!ニュース」Android版開発者が語るKotlin開発実践のコツ

                                                                              最近話題の「Kotlin」は本当に業務に使えるの? ―国内第一人者と「Yahoo!ニュース」Android版開発者が語るKotlin開発実践のコツ 近年、開発者の間で「Kotlin(コトリン)」への関心が急速に高まっている。Kotlinは2011年に、Javaとの高い互換性を持ち、Javaよりも簡潔かつ安全にプログラムが書ける言語として登場したが、その存在が一躍注目されるようになったのは、2017年のGoogle I/Oにおいて、GoogleがAndroidの開発言語としてKotlinを公式に認めたことがきっかけだ。Kotlinとはどのような言語なのか、実際に業務で使う際の留意点などについて、日本で早くからKotlinエバンジェリストとして活動してきた長澤太郎氏と、ヤフーでAndroid版 Yahoo!ニュースにKotlinを取り入れた池田惇氏に語ってもらった。 Kotlinは「開発現場の

                                                                                最近話題の「Kotlin」は本当に業務に使えるの? ―国内第一人者と「Yahoo!ニュース」Android版開発者が語るKotlin開発実践のコツ
                                                                              • iOS・Androidの“新機能”をFlutterでどう実装する? MethodChannelとEventChannelでネイティブAPIを利用するには

                                                                                サイバーエージェントメディア事業部のメンバーが、Flutter・Kotlin Multiplatform を中心に、開発の中でのTipsを紹介する「Flutter × Kotlin Multiplatform by CyberAgent #1」。垰氏からは、FlutterにiOS14の新機能を実装するときのポイントについて発表がありました。 「React Native」「Kotlin Multiplatform」「Flutter」を勧めると返ってくる反応 垰尚太朗氏:まず自己紹介からすると、CL事業部にiOSエンジニアとして所属しているTao Shotaroです。今回は『FlutterにiOS14などの新機能を取り込むには by iOSエンジニア』というタイトルで話していきたいと思います。少しiOSについての話が多いですが、ご了承ください。内容も簡単なのでサラッと見ていただけると幸いです。

                                                                                  iOS・Androidの“新機能”をFlutterでどう実装する? MethodChannelとEventChannelでネイティブAPIを利用するには
                                                                                • 2019年1月におけるAndroid開発状況

                                                                                  2019年1月におけるAndroid開発状況について簡単にまとめておきます。 ぼくが感じる個人的見解なので、人によっては違う印象だと思います。あくまで参考程度にしてもらえると。 Kotlinおそらく、ほとんどのプロジェクトがKotlinで書かれてると思います。新規プロジェクトでJavaを選択するのはかなりレアなのかと思います。 公式ドキュメントもKotlinでの記述が増えてますし、ktxとして便利な拡張関数も提供されてます。 Coroutines去年正式にリリースされたCoroutinesですが、まだ無理に入れる必要はないかなと思っています。特に既存プロジェクトに関しては。 新規プロジェクトに関しては導入するのもアリだと思いますが、必ずチームで相談しましょう。 Jetpackも対応が進んでるので、いずれはCoroutinesが当たり前になるかもしれません。 今すぐ慌ててやる必要はないと思い