並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 70件

新着順 人気順

Miroの検索結果1 - 40 件 / 70件

  • NHK紅白に"弾幕"流した男 小林幸子"ラスボス"舞台裏 (1/4)

    小林幸子さんが、インターネットとともに紅白に戻ってきた。 昨年の第66回NHK紅白歌合戦、ニコニコで“ラスボス”と慕われる小林幸子さんの紅白特別企画出演。黒うさPのボカロ曲「千本桜」を歌いはじめてしばらくすると、巨大なステージ衣装にニコニコのコメントが流れはじめた。 ツイッターのタイムラインにも、「弾幕」「コメント」といった字面が躍った。歌が終わりに近づいたとき、テレビ画面全体がコメントで覆われると「おおおおおおおお」「すげえ」「まじかよ」とツイッターは一層の盛りあがりを見せた。 じつに4年ぶりの紅白出場だ。ネットにも活躍の場を広げ、若者たちとともに歩んできた小林幸子さんにとって、その結実ともいえる舞台となった。 失敗の許されない生放送、ラスボスを支えたのはドワンゴの技術部隊だ。 ニコニコ生放送のコメントをリアルタイムで紅白歌合戦に流す。一世一代のプロジェクトに挑んだマルチデバイス開発部

      NHK紅白に"弾幕"流した男 小林幸子"ラスボス"舞台裏 (1/4)
    • 人類はWeb会議に向いていないので、もっとMiroを活用すべき - Cloud Penguins

      Miro大好きjacopenです。エンタープライズなIT界隈ではおそらく日本でトップクラスにMiroを愛している自信がある。 さて今日はMiro Advent Calendar 2021の3日目。 今日は、人類がいかにWeb会議に不向きかという話と、そのギャップをMiroで埋めようという話。あとは自分が関わっているカンファレンスでMiroを使いまくっている話をする。 Web会議の8割はXX コロナ禍でだいぶ定着したWeb会議。でも、個人的には世の中のWeb会議の8割は上手くいっていないと思っている。数字に根拠はないけど。 何を持って上手くいっていないとするかだが、「対面の会議と比較して伝えられる度合いが低下している」とすると、8割くらいはそれに該当すると言っても過言ではないだろう。 何故そうなるかというと、基本的に人は言葉だけで物事を正確に伝えることはできないからだ。 人間の会話において、

        人類はWeb会議に向いていないので、もっとMiroを活用すべき - Cloud Penguins
      • 「急いで作って!」と言われたとき、私がまずやること→Miroだけでスクラム

        VTeacher所属のSatomiです。 ※ 本家Miroさんからコメントをいただいたので掲載します! ミロジャパン高山です。本記事ではMiroについてご紹介頂き誠にありがとうございます。大変参考になります。もし本記事の趣旨にあっていればですが、以下の2つのテンプレートを日本語対応をしましたので、よろしければ、リンクを付与頂けますと嬉しいです。 スクラムボード:https://miro.com/ja/online-scrum-agile-tool/ マインドマップ:https://miro.com/ja/mind-map/ 或る日突然、「100万円のプロモーション予算がついたから急いで作って」と頼まれました。 ※ちなみにプロモーション予算(100万円)に人件費は含まれないそうです。 そして、偉い人から下の画像が送られてきました。 (「4月1日に夢を語る」という PR TIMES の企画だそ

          「急いで作って!」と言われたとき、私がまずやること→Miroだけでスクラム
        • 若手から見たリモートワーク時代のチームビルディング | BLOG - DeNA Engineering

          2020 年 4 月にコロナの影響による緊急事態宣言が発令されて久しい今日この頃ですが、多くの会社でリモートワークが余儀なくされ働き方が大きく変わりました。 DeNA がリモートワーク可能な体制へと迅速に切り替えていく中で、私自身リモートワークによる業務が9割以上を占めました。私や私の所属するチームだけでなく日本中でも働くことに対する考え方が大きく変わるタイミングだったのではないでしょうか。(DeNAでは緊急事態宣言が発令される前には全社的にリモートワークがすでに可能なレベルにまで整備され、とてもスピーディーにリモートワークへと移行できました。制度や勤務体制など様々な整備をしてくださったことにとても感謝しています。) その中で、私たちがチームのコミュニケーションや課題を改善するためにどう工夫したのかをお伝えすることで読んでくださる方のチームのチームビルディングの一助にして欲しいと願っていま

            若手から見たリモートワーク時代のチームビルディング | BLOG - DeNA Engineering
          • UI改善のためにエンジニアに仕様を構造化してもらったら再設計がめちゃくちゃ捗った話|鈴木 健一 / PLAID & Ex.STANDARD

            この記事はPLAID Advent Calendar 9日目の記事ですUI改善の前提理解、うまくできていますか?皆さんはこれまで着手してこなかった既存画面のデザイン改善をする時、どのように進めているでしょうか。 自分がプレイドで所属しているreBAISUというチームでは、タタキとして定義したスタイルガイドを旧来の画面に適用しながらUI改善する取り組みをしています。 取り組み方として、改善対象となる画面の仕様を理解しながら課題を見つけ、解決策を検討していく流れになるのですが、この仕様理解が難しいと感じていまして。 なんとか前提理解を促せる方法はないものかと検討した結果、対象画面の構成要素をひとつずつ紐解いていく方法で理解していく「デザインの逆行分析」という方法をとっていました。 デザインの逆行分析とは「リバースエンジニアリング」とも呼ばれる手法で、その考えをデザインでも応用しようというもので

              UI改善のためにエンジニアに仕様を構造化してもらったら再設計がめちゃくちゃ捗った話|鈴木 健一 / PLAID & Ex.STANDARD
            • Miro

              Think and create. All in one visual workspace.Go from brainstorming to execution, all in one place. Miro is your team's collaborative online workspace.

                Miro
              • 10年前『最近の冷蔵庫はすごい消費電力下がってるからちゃんと新しいの買った方がいい』といわれた事が現在でも活きている。

                MIRO @MobileHackerz 10年前も「最近の冷蔵庫はすごい消費電力下がってるからちゃんと新しいの買った方がいい」って言われた記憶があるんだけど、ぶっ壊れ買い換えたイマドキの冷蔵庫、10年の時を経てサイズ同じな(というかむしろ小さい)のに容量増えてる上に消費電力がさらに3分の1!!になっていてマジすげえな pic.twitter.com/VldnhRij1C 2018-03-10 13:06:37

                  10年前『最近の冷蔵庫はすごい消費電力下がってるからちゃんと新しいの買った方がいい』といわれた事が現在でも活きている。
                • Miro - internet tv

                  Works with your current music library It's very easy to switch from iTunes to Miro -- without any copying. Just point Miro to your music and video folders and those files will appear. If you don't like Miro (impossible!), nothing's changed. 30 Second Video 30 Second Video

                  • オンラインホワイトボード「Miro」をガッツリ使うヒント|鷹野 雅弘

                    Miroそのものは以前から利用していましたが、とある案件での利用を機会に掘り下げました。これからMiroに取り組む方のために、メモを残しておきます。 なお、Frameは「フレーム」と表記します。 ここ数日でMiroにむっちゃ詳しくなった。 ・URLをペーストしたらカード風のものができたり ・動画のURLは、そのまま埋め込まれたり ・Illustratorにはないオブジェクトの連結 ・表組みもイケて ただ、Miroも(PowerPointも)クリック操作が多くて疲れ方がハンパなく、そして時間がかかる。 — 鷹野 雅弘 Masahiro Takano (@swwwitch) December 7, 2021 Notion vs. Miro共同編集を前提としたデータのストックにはNotionだと思っていたけど、リニア(線形)なNotionに比べて、ジオメトリックに配置できるMiroに軍配が上がり

                      オンラインホワイトボード「Miro」をガッツリ使うヒント|鷹野 雅弘
                    • Apple Vision Proを買いました|MIRO

                      まあなんやかんやとありまして、アメリカ・ロスアンゼルスまで出かけて新発売のApple Vision Proを買いました。羽田からロスアンゼルス国際空港まで直行便で向かい、空港についたらそのまままっすぐ近隣のApple Storeへ。その場でデモ体験とフィッティングをして、予約分を受け取ったらストアから徒歩数分のホテルへ。そのあとはもう海外?観光?なんすかそれ??の勢いでずっとホテルの部屋でApple Vision Proと戯れていました。あ、途中ご飯は食べにいきましたけど。 いやー、たいへん充実した旅というのはこういうのを言うのであるのだなあ。ふっひっひ。実にたのしいです。いまこの記事も、MacBook Air M1+Apple Vision Proで書いてます。目の前に、巨大なモニタをばーーーんと広げて。ばばばーーーーんと、ね。 ともかくビデオパススルーがきれいなのと、映像がとても緻密で

                        Apple Vision Proを買いました|MIRO
                      • MobileHackerz再起動日記: Androidのインテント機能はすごい

                        2010/07/09 ■ Androidのインテント機能はすごい え、なにを今更!?って感じですが。 iPhone(iOS)とAndroidを比較する際、「AndroidはiPhoneと違いインテントがある」ということがよく言われます。この「インテント」とは一言で言ってデータをさまざまなアプリ間で受渡していく仕組みなのですが、うまく使うとシンプルな単機能アプリの組み合わせで複雑な仕事をこなしたり、既存のアプリケーションを簡単なアプリケーションで拡張したりすることができるのです。 たとえば、ブラウザでページを開いている時にメニューから「ページを共有」を選ぶだけで、URL情報を他アプリへ受け渡すことができます。 このとき送り先としてリストに出てくるアプリケーションは、その情報(URL文字列)を受け取ることができる、と登録されたアプリケーション群。つまり写真を「共有」すれば画像データを受け取るア

                        • これを見ろ!? OSSのインターネットTVビューア「Miro 1.0」が公開 | パソコン | マイコミジャーナル

                          Participatory Culture Foundationは13日、各種映像配信サービスに対応したインターネットTVビューア「Miro 1.0」をリリースした。対応プラットフォームはWindows 2000/XP/VistaとMac OS X 10.3以降、Linux(Fedora/Ubuntu/Debian/Gentoo)の3種。ライセンスにGPL v3を適用したオープンソースソフトウェアとして、ソースコードも公開される。 Miroは、P2Pの技術を利用した動画配信サービスを視聴するためのクライアントソフト。MozillaのGeckoエンジンを核としたランタイム環境「XULRunner」を基盤に、BitTorrentやVLCなどオープンソースソフトウェアの成果を取り入れつつ、マルチプラットフォーム指向で開発が進められている。今回のMiro 1.0は、2007年7月にDemocrac

                          • Strap(ストラップ) | 日本製オンラインホワイトボード

                            Strap(ストラップ)は、デザイン会社であるグッドパッチが開発した、日本製のオンラインホワイトボードです。チーム作業やコミュニケーションを効率化し、リモート環境・オンライン会議におけるコラボレーションの可能性を広げるアプリケーションです。

                              Strap(ストラップ) | 日本製オンラインホワイトボード
                            • Miro

                              時差や場所に関係なく、いつでも、どこでも オンラインホワイトボードでのコラボレーションを実現しましょう。

                                Miro
                              • リモート時代のプレゼンはスライドではない

                                リモートのプレゼンは進化がない かれこれ 15 年近くKeynoteを使ったプレゼンを続けています。10名以下の小規模のものから 1,000 人を超える大規模のものまで数多くのプレゼンをしてきました。自分にとって Keynote はプレゼンに欠かせない大事なツールですが、最近は利用する機会がかなり減りました。 凝ったアニメーションを作るのも楽しみのひとつ ありがたいことに今でもイベントで登壇する機会がありますが、今年は COVID-19 の影響もあって、ほぼすべてのイベントがフルリモートに切り替わりました。イベントの形が大きく変わったと共に自分のプレゼンスタイルも少しずつ変わり、結果的に Keynote が活躍するタイミングがなくなりました。 国内外のリモートイベントに幾つか参加して感じたのが、リアル会場からリモートに変わったにも関わらず、プレゼンのスタイルが以前からまったく変わっていない

                                  リモート時代のプレゼンはスライドではない
                                • ふりかえりを更に拡張する「ふりかえりカタログ(コミュニティ版)」 - Qiita

                                  はじめに あなたのふりかえりを更に拡張するふりかえりカタログ(コミュニティ版)を公開いたします! ふりかえりカタログ(コミュニティ版)は、ふりかえりの手法(現在)84個とその特徴を網羅したカタログです。下記画像はイメージです。 Miroにて作成したものをどなたでも利用可能です! 利用はこちら => ふりかえりカタログ(コミュニティ版) 2021年1月にpdf版/speakerdeck版でリリースして以降、なんと約8万viewと、長く多くの現場にご利用いただいています。そちらを、より使いやすく、みんなで編集できる形にしたものが今回のコミュニティ版です。 過去バージョンのDLはコチラ => ふりかえりカタログ(SpeakerDeck版) ふりかえりカタログ(コミュニティ版)とは ふりかえりの様々な手法をまとめたカタログです。 ふりかえりの各手法を「手法名」「手法を使う場面」「手法のイメージ」「

                                    ふりかえりを更に拡張する「ふりかえりカタログ(コミュニティ版)」 - Qiita
                                  • Zoom疲れ対策の一助となれるか、新興ビデオ会議ツール「Around」が注目される理由

                                    画面をじっと見ているビデオ会議に疲れた……そんな人にオススメのツールが「Around」だ。 撮影:小林優多郎 在宅ワークが始まって約1年が経ち、最近あちらこちらから「Zoom疲れ」という言葉が聞こえてくるようになった。 会議の時間だけならまだしも、以前ならちょっとした立ち話や、デスク周りに集まって話せば済んだような打ち合わせまで、面と向かってやる必要があるのか……。 そんな「Zoom疲れ」の風潮に後押しされるかのように、人気急上昇中の新興ビデオ会議ツールが、アメリカのスタートアップ・Teamportが手がける「Around」だ。 現在はベータ版として無料で提供されていて、ユーザー登録すれば誰でも利用できる。macOS Mojave(10.14)以降、Windows 10用にアプリを提供するほか、機能は制限されるもののGoogle Chrome上でも動作する。

                                      Zoom疲れ対策の一助となれるか、新興ビデオ会議ツール「Around」が注目される理由
                                    • 無料のオンラインホワイトボードサービスmiro(ミロ)とは?使い方や料金などを徹底解説

                                      無料のオンラインホワイトボードサービスmiro(ミロ)とは?使い方や料金などを徹底解説 2019-03-31 (最終更新:2022-03-08) タスク・チームビルディング miro 本記事ではクリエイターやビジネスパーソンに絶大な人気を誇るオンラインホワイトボードサービス miro(旧 Realtime Board )について解説します。miroがあれば、「アイデア出し」「プロトタイプ作成」「ブレスト」「業務整理」「プロジェクト評価」などなど、個人やチームでホワイトボードで整理する様々な仕事をオンラインで完結させることができます。本記事ではそんなmiroの魅力や具体的な使い方について解説をします。

                                        無料のオンラインホワイトボードサービスmiro(ミロ)とは?使い方や料金などを徹底解説
                                      • ホワイトボードアプリの「Miro」が生成AI新機能を発表。ブレストのアイデア出し・分類・分析を丸投げできる

                                        オンラインホワイトボードの「Miro(ミロ)」は12月20日、生成AI関連を含む新機能を発表した。 今回公開された新機能は大きく分けると「Miro アシスト」と、2023年9月に公開した非同期コミュニケーション機能「TalkTrack(トークトラック)」の強化になる。 特にMiro アシストは、2022年12月に公開した生成AI機能「Miro AI」の派生となるが、ボード内の情報の整理や情報の生成だけではなく、分析・探索作業も可能になる。 チーム内のコラボレーション作業で便利なオンラインホワイトボードに、AI機能が加わるとどんなことが変わるのか、その詳細を解説しよう。

                                          ホワイトボードアプリの「Miro」が生成AI新機能を発表。ブレストのアイデア出し・分類・分析を丸投げできる
                                        • Slack × Zapier × MiroでKPTでの振り返りをラクにする #LayerXテックアドカレ - LayerX エンジニアブログ

                                          こんにちは。バクラク申請・経費精算エンジニアの@upamuneです。最近「グラップラー刃牙」を全巻読んだので、懸垂マシンを買いました。 この記事はLayerXテックアドカレ2023の10日目の記事です。前回はデータチームの@saaaaaakyが「1人目データアナリストとしてデータチームに異動しました #LayerXテックアドカレ 」を書いてくれましたが、明日は @shimacos が面白い話を書いてくれる予定です。 私はなぜか3日分もテックアドカレに入れてしまったのですが、1回目の今回は軽い自動化ネタを紹介しようと思います。 弊チームではスクラム開発を行っています。スプリントごとに振り返りとしてKPT(Keep, Problem, Tryを出し合うふりかえり手法の1つ)を利用して行うのですが、リモートワーク下だったこともあり、オンラインホワイトボードとして利用できるMiroをKPTに利用し

                                            Slack × Zapier × MiroでKPTでの振り返りをラクにする #LayerXテックアドカレ - LayerX エンジニアブログ
                                          • MobileHackerz再起動日記: ffmpegに伊達直人なう

                                            2011/02/18 ■ ffmpegに伊達直人なう 伊達直人からはじまった一連の寄付ブーム、そろそろ落ち着いてきたでしょうか。 落ち着いた…というかブームに出遅れた感はありますが、せっかくなので私も寄付してみました!匿名じゃないけど! って偉そうに自分で寄付した風に言っていますが、そうですそうですカンのいい人はお気づきかと思います。「ニコニコ入社一時金制度」です。おかげさまで中途入社でドワンゴに入ることになったわけですが、その際にこの制度の適用対象となりました。入社一時金として252万5000円がドワンゴから支出され、そのうち半分が入社後本人に支給(おかげさまで第二子の出産費用になりました…!)もう半分がオープンソースや慈善団体へ寄付されるのです。 本人にとってもありがたいけれども、寄付としても額がでかい。個人でこういうまとまった額の寄付なんてする機会もなかなかないものですから、寄付先を

                                            • Macの手書き説明書 | Miro

                                              ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

                                              • 高機能オンラインホワイトボード「Miro」が日本での展開を本格化/11月17日からWebサイトを日本語化、2022年2月1日からは日本語化した製品を投入

                                                  高機能オンラインホワイトボード「Miro」が日本での展開を本格化/11月17日からWebサイトを日本語化、2022年2月1日からは日本語化した製品を投入
                                                • これを見ろ!? OSSのインターネットTVビューア「Miro 1.0」が公開 | パソコン | マイコミジャーナル

                                                  Participatory Culture Foundationは13日、各種映像配信サービスに対応したインターネットTVビューア「Miro 1.0」をリリースした。対応プラットフォームはWindows 2000/XP/VistaとMac OS X 10.3以降、Linux(Fedora/Ubuntu/Debian/Gentoo)の3種。ライセンスにGPL v3を適用したオープンソースソフトウェアとして、ソースコードも公開される。 Miroは、P2Pの技術を利用した動画配信サービスを視聴するためのクライアントソフト。MozillaのGeckoエンジンを核としたランタイム環境「XULRunner」を基盤に、BitTorrentやVLCなどオープンソースソフトウェアの成果を取り入れつつ、マルチプラットフォーム指向で開発が進められている。今回のMiro 1.0は、2007年7月にDemocrac

                                                  • 濃密な経験から来るノウハウ満載、ドワンゴ・岩城氏が語るキャラクターを現実に召喚する技術と心得【CEDEC2018】

                                                    Home » 濃密な経験から来るノウハウ満載、ドワンゴ・岩城氏が語るキャラクターを現実に召喚する技術と心得【CEDEC2018】 濃密な経験から来るノウハウ満載、ドワンゴ・岩城氏が語るキャラクターを現実に召喚する技術と心得【CEDEC2018】 2018年8月22日から24日にかけて開催された、ゲームを中心とするコンピュータエンターテインメントの開発者カンファレンス・CECEC2018。本カンファレンスではいくつかのバーチャルYouTuber(バーチャルユーチューバー・VTuber)関連セッションや、キャラクターを現実空間のイベントに呼び出して出演させる、という取り組みに関するセッションも複数開催されています。 今回は、技術だけでなく想いを込めてキャラクターを現実に存在させ続けてきた、ドワンゴとバンダイナムコスタジオのセッションを前後編に分けてレポートします。 前編(本記事)では、バーチャ

                                                      濃密な経験から来るノウハウ満載、ドワンゴ・岩城氏が語るキャラクターを現実に召喚する技術と心得【CEDEC2018】
                                                    • 話題のOculus Riftでミクさんを眺めまわしてみた

                                                      後編→sm21073303低価格・高視野角・高速なヘッドトラッキング(頭の角度に追従)…と、「没入感がすごい」と話題のバーチャルリアリティ・ヘッドマウントディスプレイ「Oculus Rift」。今販売されている開発キット(Oculus Rift DK)では「頭の角度」には追従するけど「頭の位置」は取得できません。そこを、外部のモーションセンサと組み合わせることで「頭の位置」も取れるようにして、いろんな角度からミクさんを眺めまわしてみました。

                                                        話題のOculus Riftでミクさんを眺めまわしてみた
                                                      • オンライン会議をスムーズにするホワイトボードツール14選【付箋、同時コメント、画面共有機能など】 - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)

                                                        「時間や場所に関係なくオンラインで会議したいけれど、Web会議はうまく進まず困っている」という方へ。オンラインホワイトボードを使ってみるのはいかがですが? オンラインホワイトボードでは、ただ画面を共有するだけでなく、ビデオ通話で全員の顔を見ながら会議できます。さらに、画像や動画へ書き込んで、そのまま議事録代わりにできたりします。 クリエイティブな会議のために、これから紹介する14個のオンラインホワイトボードツールをぜひ使ってみてください! 1. FigJam(フィグジャム) デザインツール『Figma』のオンラインホワイトボードツール『FigJam』。 従来のホワイトボードツールにある機能(付箋、マインドマップ、ブレインストーミング)はもちろんのこと、Figmaと連携できる点がFigJamの最大の強みです。直感的な操作で、誰でもすぐに扱えます。 個人での情報整理はもちろん、チーム内で共有す

                                                          オンライン会議をスムーズにするホワイトボードツール14選【付箋、同時コメント、画面共有機能など】 - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)
                                                        • TechCrunch Japanese アーカイブ » Miro Media Player公開。ウリは、オープンなJoost競合

                                                          After multiple delays, Apple and the Paris area transportation authority rolled out support for Paris transit passes in Apple Wallet. It means that people can now use their iPhone or…

                                                            TechCrunch Japanese アーカイブ » Miro Media Player公開。ウリは、オープンなJoost競合
                                                          • #CEDEC2018「一万人規模音楽ライブからトークイベントまで、バーチャルキャラクターをリアルイベントへ召還する技術」 / MIRO さん - ニコナレ

                                                            #CEDEC2018「一万人規模音楽ライブからトークイベントまで、バーチャルキャラクターをリアルイベントへ召還する技術」 CEDEC2018 「一万人規模音楽ライブからトークイベントまで、バーチャルキャラクターをリアルイベントへ召還する技術」 発表資料です https://2018.cedec....すべて表示

                                                              #CEDEC2018「一万人規模音楽ライブからトークイベントまで、バーチャルキャラクターをリアルイベントへ召還する技術」 / MIRO さん - ニコナレ
                                                            • アップルが作る新ツール「フリーボード」とはなにか【西田宗千佳のイマトミライ】

                                                                アップルが作る新ツール「フリーボード」とはなにか【西田宗千佳のイマトミライ】
                                                              • 世界で2300万人が愛用!ホワイトボードSaaS「Miro」のProduct Led Growth戦略“6つの柱”をグロース責任者が明かす

                                                                コラボレーションホワイトボードプラットフォーム「Miro」は、「チームのブレストやプランニングが、いつでもどこでも出来る」と大人気のサービス。その用途は広く、ミーティング、ワークショップ、ブレインストーミング、アイデアセッション、アジャイルワークフローなど、さまざまなシーンで使えるのも人気の理由です。 コラボレーションツールとしての支持は厚く、すでに世界中に2300万人のユーザーを抱え、対前年比の成長率も実に300%を超えるといいます。 Miroが実践している戦略の特徴の一つに挙げられるのが、PLG(Product Led Growth)を採用していることです。Miro流のPLG戦略とはいかなるものか。“Head of Self Service Business & Growth”として采配を振るうYuliya Malysh(ユリヤ・マリーシュ)さんに、新世代SaaS企業が継続的に注力し、

                                                                  世界で2300万人が愛用!ホワイトボードSaaS「Miro」のProduct Led Growth戦略“6つの柱”をグロース責任者が明かす
                                                                • 【飛び出せ】ハコビジョンを改造して飛び出るライブ【ミクさん】

                                                                  ハコビジョン 初音ミクバージョン、見ていてもうちょっとミクさんが飛び出たらなーとか思いませんでしたか?ちょっとした改造で、立体感あるデスクトップ・ライブを実現してみます!この改造をしたハコビジョン用の投影動画>sm24232458解説blog>http://blog.mobilehackerz.jp/2014/08/blog-post.html

                                                                    【飛び出せ】ハコビジョンを改造して飛び出るライブ【ミクさん】
                                                                  • Miro Assist | Miro

                                                                    Build the next big thing with a prompt, a chat, and a click. Miro Assist.

                                                                      Miro Assist | Miro
                                                                    • イノベーションのためのビジュアルワークスペース Miro - イノベーションのためのビジュアルワークスペース

                                                                      Miro アシスト(AI)で、アジェンダも論点も自動で。 AIに質問した回答やCSVの内容ををワンクリックで大量に付箋化する。キーワードで自動整理する。マインドマップで構造化された形で出力する、シーケンス図を作成する。 PDFやMicrosoft 365、Google Workspaceのファイルを開いて貼る。Jiraチケットの依存関係をビジュアルで整理する。会議の共有事項は、予めTalkTrackに記録して依頼。 あなたとチームの仕事を高速化するのがMiroのしごと。 まずはカレンダーテンプレートで、チームの予定を見える化してみませんか?テンプレートはこちら。

                                                                        イノベーションのためのビジュアルワークスペース Miro - イノベーションのためのビジュアルワークスペース
                                                                      • インターネットTVを見るならば·Miro MOONGIFT

                                                                        最近、動画共有サイトをはじめ、動画コンテンツが続々と増えてきた。様々なニュースチャンネルがVodCastingをはじめとして動画を流している。 それら動画コンテンツはブラウザで見られるものが多いが、これだけ増えてくると専用のブラウザが良い。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMiro、インターネットTVブラウザだ。 Miroでは様々なVodCastingを受信し、Miro上で見ることができる。初期状態ではニュース、エンタテーメント、ハイデフ、Macとなっている。それぞれ気になる番組をダブルクリックすればダウンロードが開始される。 また、Youtube/Google Video/DailyMotion等に対応した動画検索機能がある。これもまた、ダブルクリックだけでダウンロードが開始される。ダウンローダーとして考えても便利だ。 動画コンテンツは見ていて飽きない面白いものが数多いので時間

                                                                          インターネットTVを見るならば·Miro MOONGIFT
                                                                        • もうリアル会議には戻れない? オンラインホワイトボード「miro(ミロ)」 メリットや使い方を解説

                                                                          データのじかんトップ > 新着記事一覧 > トレンド > もうリアル会議には戻れない? オンラインホワイトボード「miro(ミロ)」 メリットや使い方を解説 COVID-19の流行をきっかけにオンラインで会議やプレゼン、ワークショップを行う機会が増えました。そんななかで注目を集めているのがオンラインホワイトボードツールです。 ・スペースの制約なく会議内容を資料化・共有したい ・アイディアや決定事項を図やマインドマップで即座に表現したい ・チームメンバーが今何をしているのか把握しながら作業したい 上記のような思いを抱いたことはある方にオンラインホワイトボードは役立つはずです。 今回はビジネスにおける利用のしやすさから評判の高い「miro(ミロ)」を題材にそのメリットや使い方をご紹介します! miroでは定期的にシステムメンテナンスを行っています。状況によってはアクセスできない場合がありますの

                                                                            もうリアル会議には戻れない? オンラインホワイトボード「miro(ミロ)」 メリットや使い方を解説
                                                                          • Miro(ミロ)

                                                                            Q 「YouTube」を検索するたびに、見たい動画がなくなっています。効率よくダウンロードできるソフトはありますか? A 起動するたびに、指定したキーワードに当てはまる動画を、自動的にダウンロードしてくれるソフトを使うと便利です。 キーワードにマッチする動画を自動的にダウンロード 「Miro」は、インターネットテレビやビデオポッドキャストから動画をダウンロードして管理/観賞できるソフトだ。 特に便利なのが、「検索チャンネル」機能。あらかじめ指定した動画共有サイトからキーワードに合致した動画を検索し、検索結果をチャンネルとして登録できる。新しい動画が追加されたら自動的にダウンロードしてくれるので、Miroを起動しておくだけで、興味のあるジャンルの動画を見逃さずに済む。 今回紹介するオンラインウェア

                                                                              Miro(ミロ)
                                                                            • ニコニコ動画のコメントを立体視で浮かせてみた

                                                                              Twitterでの@kawango氏の発言”例えば”ニコニコ動画のプレイヤーでコメントだけ立体視で浮かせるようなことをやりたいんですが、だれかやってくれるひといないですかね?http://twitter.com/kawango/status/9137325144に対しての、@drinami氏の発言黒い背景の時に片眼で見ると移動視差でコメが立体的に見えます。片眼サングラスならプルフリッヒでより確実にhttp://twitter.com/drinami/status/9138650727を実験。曲は sm486315 からお借りしました。

                                                                                ニコニコ動画のコメントを立体視で浮かせてみた
                                                                              • Miroを使って思考のロギングをしたら世界が変わったお話 | cloud.config Tech Blog

                                                                                はじめにコーディングや資料作りであれこれ考えているとき、考えたことを何を使って纏めていくでしょうか? パッと思いつく方法としてはVisual Studio Codeでメモを取る、あるいは物理的に紙にメモを取るあたりが定石だと思います。 実際に私もこの二つの方法を使っていましたし、今でもメモを取る際に時々Visual Studio Codeのようなテキストエディタを使ったりします。 しかし、この方法だと書かれている内容のトピックが何に関連したものか、何とつながっているのかといった要素が記録できなくて困っていました。 今読んでいる要素と関連したものを見つけるにはその内容が書かれたメモの行まで読み進めないと気付かないわけです。 しかもそこまで読んでも、ほかのどの内容と関連があるかは別途メモを取らなければならないので手間がかかります。 物理的なメモに頼ることも考えましたが、そうすると今度は書いた紙

                                                                                  Miroを使って思考のロギングをしたら世界が変わったお話 | cloud.config Tech Blog
                                                                                • 話題のOculus Riftでさらにいろいろと眺めまわしてみた

                                                                                  前篇→sm21073224低価格・高視野角・高速なヘッドトラッキング(頭の角度に追従)…と、「没入感がすごい」と話題のバーチャルリアリティ・ヘッドマウントディスプレイ「Oculus Rift」。今販売されている開発キット(Oculus Rift DK)では「頭の角度」には追従するけど「頭の位置」は取得できません。そこを、外部のモーションセンサと組み合わせることで「頭の位置」も取れるようにして、いろんな角度からミクさんを眺めまわしてみました。

                                                                                    話題のOculus Riftでさらにいろいろと眺めまわしてみた