並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 43件

新着順 人気順

N予備校の検索結果1 - 40 件 / 43件

  • N予備校プログラミング入門コースで学べること - Qiita

    私 is 誰 今年の7月にドワンゴの教育事業部に異動し、N予備校でプログラミング講師をやることになりました。 現在は週2回ニコ生やN予備校上にてプログラミング入門コースの授業放送をしています。 ドワンゴ自体は7年目となり、ニコニコ動画の開発を4年、エンジニア教育やエンジニア採用を2年ほどやってきました。 この記事で書きたいこと 現部署に異動後、教材のインプットを兼ねて『N予備校プログラミング入門コース』を履修したのですが、明らかに難易度が僕の想像した "入門コース" から外れたガチ編成になっていて衝撃を受けたことが記事を書こうと思ったきっかけです。 中身としてはとても良い教材になっているので、僕のような勿体無い誤解が少しでも減れば幸いです。 入門コースはいわゆる入門コースではない 『プログラミング入門コース』のゴールは ドワンゴがエンジニアとして採用したいレベル や IT企業のエンジニアイ

      N予備校プログラミング入門コースで学べること - Qiita
    • 全国の休校された生徒の皆さまへ3/1より、N高のオンライン授業を無料開放~学習アプリ「N予備校」を無償提供~ | N高等学校・S高等学校(通信制高校 広域・単位制)

      全国の休校された生徒の皆さまへ 3/1より、N高のオンライン授業を無料開放 ~学習アプリ「N予備校」を無償提供~ 学校法人角川ドワンゴ学園N高等学校(以下、N高)および株式会社ドワンゴは、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う全小中高の休校要請を受け、3月1日(日)より、N高で導入しているオンライン学習アプリ「N予備校」を全ての方に無償で提供し、オンライン授業を無料開放することを決定しました。 また、オンライン授業を実施したいと考えている教員の皆さまに向けて、学習コンテンツの配信ノウハウのレクチャやアドバイスなどを行う無償サポートも開始します。 オンラインで、自宅で学べるオールインワン学習アプリで家庭学習支援 「N予備校」は、ドワンゴがN高と連携し独自に開発した、授業、教材(問題集・参考書)、Q&Aシステムが一つになった学習アプリです。インターネットを活用することで、いつでもどこでも学習を進め

        全国の休校された生徒の皆さまへ3/1より、N高のオンライン授業を無料開放~学習アプリ「N予備校」を無償提供~ | N高等学校・S高等学校(通信制高校 広域・単位制)
      • 【長文】N予備校、始めてました | 今日も8時間睡眠

        今月は、今年始めたものをいくつか書いていこうと思っています。今日は、2019年の4月から始めている、N予備校について書いていきます。 【目次】 N予備校とは N予備校はじめました 授業の進め方について 入門コースの内容について 入門コース第1章 入門コース第2章 入門コース第3章 入門コース第4章 入門コースを受けてみて テキストについて 掲示板について 受講料について 他のプログラミング学習サイトとの比較 今後のN予備校との付き合い方について N予備校とは まずそもそもN予備校とは何か、なのですが、その前にN高等学校の説明をしたほうがいいでしょう。 角川ドワンゴ学園が2016年にN高等学校を開校しました。名前が変わっているので「高校」と名の付く"高校ではない何か"だと思われるかもしれませんが、高校資格がとれる本当の高校です。ネット・通信制であることがウリです。N高等学校自体のさらに詳しい

          【長文】N予備校、始めてました | 今日も8時間睡眠
        • 全てを書き換え続ける。N予備校Webフロントエンド実装6年のあゆみ - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

          はじめに ドワンゴ教育事業 Web フロントエンドチームの berlysia です。 ドワンゴ教育事業が提供するオンライン学習サービス『N予備校』は、この 4 月でリリース 6 周年を迎えました。N 予備校の Web フロントエンドはリリース以来、全面的な書き換えを行い、今も続けています。 この記事では書き換えに伴う N 予備校の Web フロントエンド実装の変遷を説明し、これら書き換えの経験やWebフロントエンドという領域の性質を踏まえて、すべてを書き換え続ける選択をしていることを述べます。 この記事は berlysia が他社様イベント*1にて発表させていただいた話題を元に再構成しています。 speakerdeck.com ※JSConf JP 2021 で発表させていただいた事例とは異なるコードを対象にしています。 はじめに 実装の 5 つの世代 v1 v2 v3 v3(TypeSc

            全てを書き換え続ける。N予備校Webフロントエンド実装6年のあゆみ - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
          • N予備校 「プログラミング入門 Webアプリ」を修了した. - JUNのブログ

            タイトルにもあるとおり, N予備校の 「プログラミング入門 Webアプリコース」を修了しましたので, 完走した感想を書きたいと思います. プログラミング入門 Webアプリコース とは まずはじめに, 今回終了したN予備校の「プログラミング入門 Webアプリコース」(長いので以下 入門コース と略します) がどんなコースなのかというのは, N予備校公式サイトから引用すると, 完全な未経験者向けのプログラミング入門講座です。 JavaScriptというプログラミング言語でセキュリティ上の問題のないWebサービスが開発できるようになります。他にも数値集計プログラム、Slackのボットなどを作成しながら、エディタやLinuxの開発環境などの基礎知識を身につけます。なお学習にはPCが必要です。 www.nnn.ed.nico とのことらしいです. 他にも 「大規模Webアプリコース」 や 「スマート

              N予備校 「プログラミング入門 Webアプリ」を修了した. - JUNのブログ
            • N予備校のプログラミング教材編集に約3年携わって得られた知見 - Qiita

              プログラミング教材の編集に携わって3年経ち、いろいろな知見が貯まってきたので「ドキュメント執筆に関するアウトプット」を行ってみようと思います。 自己紹介 ドワンゴでN予備校のコンテンツ制作に携わっているアルバイトの1人、 ryo-a です。 現在の本業は大学生で、慶應義塾大学にて計量経済学の分析に関係するあれこれをやっています。4月から慶應義塾大学大学院に進学予定です。交通関係の情報や大規模データの処理を好んでおり、最近は地理空間情報処理ツールや各種CLIツールなどを作っていたりします。 2017年4月よりアルバイトとしてドワンゴで働いており、主にプログラミング教材の制作補助に関わっています。働きはじめて3年近く経ち、色々な知見が貯まってきたので教材編集を通じて得られた知見を書いてみます。 併せて、プログラミング教育におけるノウハウが業界内で共有されていけばいいな、とも思います。 (個人的

                N予備校のプログラミング教材編集に約3年携わって得られた知見 - Qiita
              • N予備校で利用しているAWS CodeBuildについて - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                この記事は、ドワンゴ Advent Calendar 2022の8日目の記事です。 N予備校では、過去の記事でも触れた通りAWS CodeBuildを日常に利用しています。 この記事では、導入した経緯や実際の利用例などについてご紹介できればと思います。 AWS CodeBuildを導入した経緯 開発当初についてはGo製のCIツールであるDroneを利用しており、v0.5からv0.8まで利用していました。 Droneを利用していた際にはたびたび以下のような事象に遭遇しました。 サーバーがなんらかの理由でやたら停止してしまう cacheがよく壊れる エージェント数が十分に確保できておらずビルド開始まで待たされる 構築したインフラ起因での問題も多数ありましたが、開発を進める上で障害にはならないもののやや開発者体験を損なうという、なかなかイマイチな環境の中で開発していたかと思います。 Drone自

                  N予備校で利用しているAWS CodeBuildについて - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                • N予備校開発でのRSpecの書き方指針 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                  はじめに テストコード一般の考え方 壊れにくいテストを書く 実装した通りに動作することではなく、仕様通りに動作することをテストする テストコードはシンプルにわかりやすく書く 失敗の原因がわかりやすくなるように意識する RSpecの書き方 テストケース名をitの引数で明記する letよりもlet!を使う 通常の変数と同じ方針に基づいてlet!を利用する subjectを使わない 不要なcontextでのネストを避ける matcherを適切に使い分ける factoryのデフォルト値に依存しないテストを書く 参考にしたブログ記事等 付録:RuboCop設定 We are hiring! サムネイル画像 はじめに テストコードを書く習慣も、近年ではかなり一般的なものになってきました。 ドワンゴ教育事業のバックエンドチームでも自発的にテストコードを書く文化は根付いており、実際に計測はしていませんが、

                    N予備校開発でのRSpecの書き方指針 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                  • N予備校のインフラを Amazon EKS に移行した話 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                    N予備校のインフラを Amazon EKS に移行した話 はじめまして。ドワンゴの教育事業で SRE エンジニアをしている西永です。 N予備校 では Kubernetes を採用しています。 これまでは Control Planes 含めすべての構成要素を自前で構築し運用していましたが、様々な問題が発生してきたことから Amazon EKS に移行をおこないました。 この記事では、Amazon EKS への移行に取り組んだ事例にについて紹介します。 なぜ移行したのか Kubernetes のバージョンが古い これまでの構成では Kubernetes のバージョンアップが考慮されておらず、Kubernetes を利用した N予備校の提供開始以降バージョンアップができていない状態でした。 そのためバージョン 1.7 を利用し続けていました。 バージョン 1.7 は 2017 年にリリースされ、

                      N予備校のインフラを Amazon EKS に移行した話 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                    • N予備校でのプログラミングの教え方 - Qiita

                      この記事ではN予備校のプログラミング教育事例を紹介します。 目的 本記事はドワンゴのアドベントカレンダーの記事ということもあり、現場で活躍するエンジニアレイヤに向けて執筆しています。エンジニア視点で見ても結構本格的な教育をしているんだなと感じてもらえれば幸いです。 本記事の目的は以下の2点になります。 N予備校のプログラミング教育に対するスタンスや取り組みを知ってもらいたい。 N予備校の教育事例を別のプログラミング教育の場でも活用してもらいたい。 執筆者 ドワンゴの教育事業部でプログラミング講師をしている小枝と申します。 経歴としては情報通信インフラ業界で2年、SIerで開発とコンサルを5年、ドワンゴではWeb開発を4年、エンジニア人事採用を2年を経て、現職のプログラミング講師は3年目になります。 N予備校のプログラミング教育が目指すもの N予備校プログラミングコースで一番力を入れているプ

                        N予備校でのプログラミングの教え方 - Qiita
                      • N予備校に入学してプログラミング入門コースを少しやってみたけどかなり良さそうだった - みんからきりまで

                        このエントリはバーチャル幼女プログラマーのきりみんちゃんが書いています。 N予備校に入学してみたよ www.nnn.ed.nico 少し前にも話題になっていたけど、Webプログラミングなどの勉強がしたいと思ってN予備校というサービスに登録してみました。 N予備校はドワンゴが運営してるネット学習サービスで、大学受験コースの他にプログラミングコースなどもあり、月額1000円ですべてのコースが自由に履修できるようです。 N予備校に入学しました— きりみんちゃん💮バーチャル男声幼女プログラマー(茶) (@kirimin_chan) 2020年1月28日 プログラミングコースではプログラミングの完全な初学者向け教材から、かなり本格的なソフトウェア開発のコースまで用意されているようです。 「プログラミング入門」コースではnode.jsを使った簡単なWebアプリの作成まで、「大規模Webアプリ」コース

                          N予備校に入学してプログラミング入門コースを少しやってみたけどかなり良さそうだった - みんからきりまで
                        • N予備校のマイクロサービス - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                          N予備校のバックエンドは、2016年のリリース当初からマイクロサービスアーキテクチャを採用しています。 この記事では、N予備校のマイクロサービスアーキテクチャについて、主にアプリケーション側の観点からご紹介していきます! 目次 目次 N予備校の全体構成 なぜマイクロサービスにしたか? 採用しているマイクロサービスのデザインパターン Decomposition/サービスの分割 Data management/データ管理 External API/外部API, Orchestration/オーケストレーション Communication/コミュニケーション Deployment/デプロイ, Service discovery/サービスディスカバリ 利用しているフレームワーク/サービス マイクロサービスの運用の難しさと今後の展望 課題: 責務の分割へのハードル 今後の改善方針 We are hi

                            N予備校のマイクロサービス - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                          • N 予備校に Visual Regression Testing を導入した話 + tips - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                            こんにちは。N 予備校 Web フロントエンド開発チームの berlysia です。 N 予備校の Web フロントエンド開発に、 Storycap + reg-suit による Visual Regression Testing を導入しました。設定の工夫から、設定中や運用してしばらくの間に実際に発生したハマりどころを挙げ、簡単に注意点や対処例を紹介します。 背景 N予備校について N 予備校はドワンゴが提供するオンライン学習サービスです。大学受験対策、プログラミング、Webデザイン、機械学習など多様なコースがあります。オンラインでの利用に合わせた教材や、講師が生放送で行う授業、受講者同士でも質問し教えあえるフォーラムを備えています。 www.nnn.ed.nico 周辺状況 N 予備校の Web フロントエンド開発とそれを取り巻く状況には、次のような特徴があります。 React による

                              N 予備校に Visual Regression Testing を導入した話 + tips - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                            • N予備校のデータ分析基盤構築に向けた取り組み - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                              はじめに 昨今Webに限らずあらゆる事業領域において、蓄積されたデータの活用は必要不可欠、やっていて当たり前なものになってきているかと思います。これまでこのブログではあまりそういう話題に触れてこなかったこともあり、本稿では改めてドワンゴ教育サービスにおけるデータの活用に関する取り組みについて、概要レベルにはなりますがご紹介したいと思います。 はじめに N予備校における従来のデータの取り扱い 現在の取り組み 本番環境のデータのBigQueryへの蓄積 データ活用のプロトタイピング そのほかのデータ活用に関連する取り組みや展望 N予備校のアーキテクチャ・パイプラインの検討 分析対象のデータ拡充 データの管理体制 機械学習技術等の活用 おわりに We are hiring! N予備校における従来のデータの取り扱い まず従来から行われているN予備校におけるデータ活用の取り組みについて紹介します。現

                                N予備校のデータ分析基盤構築に向けた取り組み - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                              • N予備校をエンジニア新卒研修にも活用する - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                N予備校はドワンゴのエンジニア新入社員研修でも使われています。 入社される方は得意な技術領域や力量が様々です。 N予備校を活用することで、基礎的な知識を獲得し、後の研修や業務でも活かせるようにしています。 この記事では、ドワンゴのエンジニア新入社員研修の担当者青木からのヒアリングをもとに、N予備校を研修で活用するメリットやポイントについて説明します。 N予備校の活用に限らず、ドワンゴの新入社員研修について興味のある方は青木が記した2021年度 エンジニア新入社員研修のご紹介も併せてご覧ください。 研修でのN予備校の活用 N予備校では、プログラミング未経験の高校生が、IT企業にWebエンジニアとして就職できるレベルになることを目指した教材・カリキュラムを提供しています。 初級者から上級者まで幅広く学ぶことができますので、新入社員のみなさんも自分のレベルに合わせて学習を進めることができます。

                                  N予備校をエンジニア新卒研修にも活用する - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                • N予備校バックエンドでサーバーサイドKotlin移行を始めました - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                  はじめに 現在、N予備校バックエンドチームでは、現行のRails製アプリケーションからKotlin製の新アプリケーションへ一部移行する計画を始めました。 N予備校サービス構成図 移行の主な対象は、上記の図の紫の部分の 教材管理サービス まわりになります。 移行の目的 今回の移行は、主に次の2つの問題の解決を目指しています。 DBスキーマを含めたモデルの再設計 N予備校はサービスの仕様が十分に固まらないうちから基本設計が開始されたため、必要以上の柔軟性を持つ形で設計されている部分も多く、現在の事業ドメインの知識がモデルで十分に表現されているとは言い難い面があります。 特にコンテンツデータ同士の参照関係については、階層構造の大きな変化1にも対応できるように、多くがActiveRecordのポリモーフィック関連を使って実装され、コードやDBスキーマからデータ構造を読み取るのが非常に難しくなってい

                                    N予備校バックエンドでサーバーサイドKotlin移行を始めました - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                  • N予備校とWebフロントエンドの新陳代謝 / iCARE Dev Meetup #30

                                    N予備校 N高等学校・S高等学校プロジェクト採用 | 株式会社ドワンゴ iCARE Dev Meetup #30

                                      N予備校とWebフロントエンドの新陳代謝 / iCARE Dev Meetup #30
                                    • N予備校iOSアプリへ SwiftUI を導入するまでの道のりについて - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                      はじめに 導入に向けて検討したこと 流れ 1. UIKit 及び Storyboard をどのように置き換えるのか 2. 書き慣れた MVVM パターンを維持できるのかどうか 3. 既存のプロジェクト構成でもスムーズに導入できるのか 4. アプリのサポートOSが iOS14.0+ だが、 SwiftUI 特有の苦しみは問題なさそうか 5. 本当に開発効率は向上できるのか 導入決定後から本格対応までにやったこと 流れ 1. 画面構成がシンプルで、利用頻度の低い設定画面の SwiftUI 化 2. チーム勉強会の時間を使って一緒に学習 実践 移行計画 成果 おわりに We are hiring! はじめに N予備校 iOS アプリ 開発チームでは、長い間 UIKit & Storyboard & RxSwift & MVVM で開発してきました。 以前から「Storyboard やめたい!」「

                                        N予備校iOSアプリへ SwiftUI を導入するまでの道のりについて - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                      • N予備校ってどんなサービス? - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                        N予備校ってどんなサービス? 私達ドワンゴ教育事業本部ではN予備校を開発しています。 この記事では、N予備校がどんな機能やコンテンツを提供しているのか、ひととおり説明します。 N予備校サービス全体像 N予備校は月額1100円(税込)で様々なコンテンツを学ぶことができます。 予備校とサービス名にはついていますが、大学受験以外にもプログラミングなど幅広いジャンルの教材を取り揃えています。 また、アカウントさえあれば高校生に限らず利用可能です。 中学生で高校の内容を学んだり、社会人が学び直しに使ったりできます。 多くの機能が学習をサポートします。 教材:自分のペースで学習を進めることができます 授業:先生の授業を聞きながら、ときに質問したりコメントしたりして理解を深めることができます フォーラム:Q&A形式でわからないことを質問できます VR:VRならではの教材でより理解を深めることができます

                                          N予備校ってどんなサービス? - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                        • iOS版Twitter(X)アプリではツイート内のURLがUniversal linksとして機能しないので、N予備校アプリへの導線を見直した話 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                          こんにちは。N 予備校 Webフロントエンド開発チームの中村です。 去年の夏頃、記事タイトルの件に絡んで起きていた問題の対応をしたのでその時の話を書きます。1 なおTwitter社の社名及び同社のサービス名は現在ではXとなっていますが、本文内容の当時はまだTwitterだったためこの記事ではTwitterと表記しています。 何が問題か 以前から開発チームに寄せられていた改善の要望として、「iOSのTwitterアプリ上でN予備校のURLをタップした際にN予備校アプリではなくWebページが開いてしまい、ユーザが目的のページに遷移できない」というものがありました。 iOSにはUniversal linksという、ネイティブアプリとURLを紐付け、Webブラウザやネイティブアプリから他のネイティブアプリに遷移できる仕組み(URLをタップするとアプリが開くアレ)があります。しかしながらiOS版Tw

                                            iOS版Twitter(X)アプリではツイート内のURLがUniversal linksとして機能しないので、N予備校アプリへの導線を見直した話 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                          • N予備校のバーチャル学習体験の全体像 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                            はじめに この記事では、 N予備校で提供している VR 教材を利用した バーチャル学習について、体験のポイント、及びそれを実現するシステム構成と開発の工夫点をお伝えします。 全体を通して、 VR 教材を利用し始めるまでのサポートと、マルチデバイスで VR 教材も通常教材もシームレスに連携した点がポイントです。 これらを体験と開発の両面からお伝えします。 はじめに VR 教材とは 全体のシステム構成 体験のポイント VR学習を利用する2つのユーザー 複雑さを下げるキーポイント (1) VR学習の利用開始 (2) シームレスなVR教材利用 体験実現のための詳細設計 認証・認可 アカウント連携 VirtualCast からの N予備校の利用 シームレスな利用(教材連携)の技術 おわりに We are hiring! VR 教材とは 最初に、N予備校で提供している VR 教材がどのようなものか説明

                                              N予備校のバーチャル学習体験の全体像 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                            • N高、学習アプリ「N予備校」を無償提供 新型コロナの一斉休校要請で 教員向け授業配信サポートも

                                              N高とドワンゴが、新型コロナウイルス感染拡大に伴う全小中高の休校要請を受け、オンライン学習アプリ「N予備校」を3月1日から無償で提供する。オンライン授業の実施を検討する教員向けに、配信ノウハウの講義やアドバイスを行うサービスも始める。 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、政府が全国の小中高に休校を要請したことを受け、通信制高校「N高等学校」(N高)とドワンゴは2月28日、オンライン学習アプリ「N予備校」を3月1日から無償で提供すると発表した。オンライン授業の実施を検討する教員向けに配信ノウハウなどを教える無償サービスも始める。 N予備校は、スマートフォンやPCでオンライン学習ができるサービス。受講できるプログラムは、大学受験コース(英語、数学、国語、理科、社会)、中学復習講座(英語、数学、国語)、プログラミングコース、Webデザインコース。ライブ配信の授業では、コメント機能で教員に質問できる

                                                N高、学習アプリ「N予備校」を無償提供 新型コロナの一斉休校要請で 教員向け授業配信サポートも
                                              • N予備校エンジニアインターンシップ体験記🌟 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                                初めに 初めまして、「教育学習サービス『N予備校』サーバーサイドエンジニアインターンシップ」に参加した落合大輔です。 私は大学院の修士1年生の秋頃にインターンシップに応募しました。内容はTypeScriptによるバックエンドの開発です。私の場合は期間は4ヶ月程で1週間あたり16時間程のシフトです。 参加をおすすめする人 ドワンゴのインターンシップは下記の様な人にお勧めです。特に「ものづくりが好き」という人にお勧めです。 ものづくりや技術が好きな人 自分の手でコーディングを行い開発がしたい人 チーム開発のノウハウを学びたい人 開発環境 ドワンゴのインターンシップでは各自にPCが支給されます。OSはMacかWindowsが選べて、私はMacを選びました。 技術スタック 言語・フレームワーク TypeScript/NestJS/TypeORM 開発プラットフォーム Docker/JFlog/AW

                                                  N予備校エンジニアインターンシップ体験記🌟 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                                • N高とドワンゴ、オンライン学習アプリ“N予備校”を無償解放/新型コロナウイルスの感染拡大に伴う全小中高の休校要請をうけ、3月1日より実施

                                                    N高とドワンゴ、オンライン学習アプリ“N予備校”を無償解放/新型コロナウイルスの感染拡大に伴う全小中高の休校要請をうけ、3月1日より実施
                                                  • N予備校iOSアプリ SwiftPM 移行 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                                    はじめに SwiftPM 移行の準備 2021/12 〜 2023/02 (平和) 2023/02 中旬 〜 2023/03 上旬 (問題発生と対応) 一体どんな問題が起きていたのか? 調査結果の詳細 XcodeGen 実行時にクラッシュ Bitrise Xcode & OS 変更 SwiftPM 完全移行に向けて アプリクラッシュ おわりに We are hiring! はじめに N予備校 iOS アプリ 開発チームです。 数ヶ月前までの教育iOSアプリでは、パッケージマネージャに CocoaPods(Ruby製) を使用していました。 環境構築の手間や Apple 標準ではないという点で、Apple 標準のパッケージマネージャである SwiftPM 移行に向けてこつこつと準備をしてきました。 macOS や CocoaPods・Bitrise が関係する問題がきっかけで、2023年2月

                                                      N予備校iOSアプリ SwiftPM 移行 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                                    • N予備校iOSアプリへ SwiftUI を導入してみて List編 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                                      はじめに 問題点 ベンチマークテスト(Sampleコードで実演) 計測方法 パターン1: Identifiableに適合したデータのリスト表示 ベンチマークスコア パターン2: リスト内ボタンの表示 ベンチマークスコア ベンチマーク結果 問題発覚と調査 解決方法 改善とその結果 パターン3: UIViewControllerRepresentableを利用したリスト表示 パターン4: 従来通りのUIKitのUITableViewを利用したリスト ベンチマーク結果 改善の結果 総括 We are hiring! N予備校春の入学無料キャンペーンのお知らせ はじめに こんにちは。N予備校iOSアプリ開発チームです。 以前、N予備校iOSアプリへ SwiftUI を導入するまでの道のりについてという記事を書かせていただきました。今回は導入しSwiftUI化を一部の画面で行った結果、どうなったかを

                                                        N予備校iOSアプリへ SwiftUI を導入してみて List編 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                                      • 2023 年に行ったN予備校 Android アプリの開発まとめ - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                                        この記事は ドワンゴ Advent Calendar 2023 の 10 日目の記事です。 N予備校 Android アプリ開発チームでは、2023 年はアプリの実装および内部改善を活発に行い、内容をまとめた記事も例年より多く公開できました。 この記事では 2023 年に行った開発内容を振り返りながら、得られた知見などをあらためてまとめていきます。 新機能の追加・改善 ユーザーがN予備校アプリを使って、さらに学習しやすくするためにいくつかの機能を追加・改善しました。 2023 年のもっとも大きなアプリの変更は、必修レポートの表示の追加です。これは、N/S高等学校に通う生徒が提出するレポートの状況と締め切りが一覧できるものです。 必須レポート表示の追加 もともとの課題として、生徒が計画的にレポートを進めづらかったため、レポートの提出が締め切りギリギリになったり、場合によっては締め切りに間に合

                                                          2023 年に行ったN予備校 Android アプリの開発まとめ - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                                        • N予備校の「プログラミング入門 Webアプリ」コースを履修することで学べる知識まとめ|きりみんちゃんノート

                                                          こんばんみんみん! バーチャル幼女プログラマのきりみんちゃんです! きりみんちゃんはN予備校という学習サービスに登録していて、手始めに「プログラミング入門 Webアプリ」をチマチマと履修していたのですが、ようやく修了しました。 このコースはプログラミングを全く知らない人を対象にしているにも関わらずかなり本格的な内容になっていたので、このコースで身につけることが出来る知識をまとめてみたいと思います。 なお、授業内容には動画での講座も含まれますがきりみんちゃんは全てテキスト教材で履修しました。 コース概要全くプログラミングが分からない上体からnode.jsを使って簡単なWebアプリを作れるようになろう!というコースです。 ただしただフレームワークを見様見真似で写経するというような内容ではなく、実際のWeb系企業の新卒研修くらい本気の内容になっています。 第一章 はじめよう・Chromeのインス

                                                            N予備校の「プログラミング入門 Webアプリ」コースを履修することで学べる知識まとめ|きりみんちゃんノート
                                                          • N予備校の就業型インターンシップに参加してきました! - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                                            はじめに 動機 インターンシップ参加までの流れ 期間 就業環境 開発環境 業務内容 メインのタスクへの準備 メインのタスク「未送信解答救済機能の追加」 最後に はじめに 修士1年 (インターンシップ参加当時) の杉水俊輝です。 2022年の10月から12月までの3ヶ月間 N予備校 PCWeb フロントエンドチームの就業型のインターンシップに参加させていただきました。 github.com 動機 応募の動機としては、サマーインターンシップなど数日から数週間のインターンシップに参加する中で、それらのインターンシップでは、インターンシップ用に用意された課題が多く*1、実際に動くサービスに関わりたい、そして、それを通して今の自分のレベルがどの程度なのか (何ができて、何ができないのか) を明確にしたいなどと思っていました。それに加え、普段の Web 開発でフロントエンドの開発をする際に TypeS

                                                              N予備校の就業型インターンシップに参加してきました! - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                                            • N予備校のプログラミング入門 Webアプリコース(2021年度版)を完走してみて得たもの | DevelopersIO

                                                              Webアプリケーション作りの基礎を学びたかったのでN予備校の「プログラミング入門 Webアプリ」コースをやってみました。所要時間や感想を書き残します。 N予備校とは N予備校は月額1,100円でプログラミングコース以外にも、Webデザインや、数学、英語といった様々なコースをすべて利用できます。 プログラミングコースは、未経験者向けの「プログラミング入門 Webアプリ」コースや、Scalaを使った「実践大規模Webアプリ」コース、Node.js(Express)を使った「ニコニコ動画再現 Webアプリ」コースなど複数コースが用意されています。 その中から「プログラミング入門 Webアプリ」コースをやってみました。 きっかけ インフラ中心に仕事してきたこともあり、Webアプリケーションを基礎から学びたいと思いつつ「なにからやればいいのかなー」と漠然と考えているようでいませんでした。興味を惹く良

                                                                N予備校のプログラミング入門 Webアプリコース(2021年度版)を完走してみて得たもの | DevelopersIO
                                                              • N予備校、機械学習の授業が無料に:人工知能ニュースまとめ11選 | Ledge.ai

                                                                日々、目まぐるしく進化、発展を遂げるAI(人工知能)業界。さまざまな企業が新しいサービスを開始したり、実験に取り組んだりしている。 そこで本稿ではLedge.aiで取り上げた、これだけは知っておくべきAIに関する最新ニュースをお届けする。AIの活用事例はもちろん、新たな実証実験にまつわる話など、本稿を読んでおけばAIの動向が見えてくるはずだ。 認知症診断にAI活用、10分程度の会話で機能障害や重症度を判定 共和薬品工業株式会社と株式会社FRONTEOは3月2日、事業提携に関わる基本合意書の締結を発表した。この提携は、認知症診断支援システムに関わるものだ。 今回発表された認知症診断支援システムは、患者と医師との5~10分程度の会話から、認知機能障害の有無や重症度を判定。患者と医者、双方の負担を軽減し、認知症の早期発見を目指すものだ。 LINEがAI人材200人規模まで拡大、技術の早期実用化が

                                                                  N予備校、機械学習の授業が無料に:人工知能ニュースまとめ11選 | Ledge.ai
                                                                • N予備校プログラミング入門コースを1ヶ月かけて完走した話

                                                                  N予備校の「プログラミング入門コース」に挑戦した結果、 1ヶ月かかってやっと完走できました・・・という話をつらつら書きたいと思います。 はじめた時期:2020年4月上旬 おわった時期:2020年5月上旬 ※私が受講したのはプログラミング入門コースの2019年度版です。(この記事を書いている時点では2020年度版がリリースされています) N予備校とは? N予備校を知らない人もいると思うので、最初にかんたんに紹介しておきます。 N予備校はドワンゴが運営しているサービス(オンライン版の予備校みたいなもの) 月1,000円払えば色々な教材が見放題になる そんなN予備校の教材の中に「プログラミング」の教材がたくさんあって、今回はその中の「プログラミング入門コース」をやってみた…という話 とりあえず完走した感想をザックリ ザックリまとめると以下の3点。 ・教材が素晴らしい ・月1,000円って安すぎだ

                                                                    N予備校プログラミング入門コースを1ヶ月かけて完走した話
                                                                  • N予備校Androidアプリの改善でインターン生が取り組んだこと - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                                                    はじめに 富山大学大学院 修士1年(2022年度現在)の吉川晃太です。 github.com 2022年9月から2023年3月までの7か月間、N予備校 Android向けアプリ改善インターンシップに参加しました。 N予備校とは、2016年にドワンゴからリリースされた、パソコンやスマートフォンから映像授業を受けることができるサービスです。N予備校 Androidアプリは現在、Kotlinと呼ばれる、Androidアプリやサーバーサイドの実装に特に用いられているプログラミング言語で、開発が進められています。 本インターンでは、このアプリのフロントエンドの開発に着手しました。アプリ内の授業コース選択画面の改善や、UIデザインの刷新、新規画面・コンポーネントの作成、採用技術のリファクタリングなどをタスクとして用意していただきました。 私にとって、初めての就業型のインターンシップだったため、始めた当

                                                                      N予備校Androidアプリの改善でインターン生が取り組んだこと - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                                                    • 【自宅学習支援】新型コロナウイルスによる小中高校臨時休校要請を受け、N予備校、Z会などがオンライン授業を無料公開

                                                                      リンク 朝日新聞デジタル 【まとめ】全国の小中高校に臨時休校を要請(27日):朝日新聞デジタル 中国の湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスによる肺炎の感染が日本国内でも拡大しています。新型コロナウイルスに関するニュースをタイムラインでまとめています。■全国の小中高校に臨時休校を要請(27日… 11 users 1230 N高等学校(2021年4月S高開校) @nhigh_info 学校法人角川ドワンゴ学園 N高等学校・S高等学校の公式Twitterアカウントです。#N高 #S高 に関しての情報・行事の様子などをご紹介します。なお、このアカウントは発信のみで個別のご返信には対応しておりません。ご質問等は公式サイトのお問い合わせをご利用ください。 nnn.ed.jp

                                                                        【自宅学習支援】新型コロナウイルスによる小中高校臨時休校要請を受け、N予備校、Z会などがオンライン授業を無料公開
                                                                      • アプリケーションのことをもっと理解するためにN予備校のプログラミングコースを走ってみた | DevelopersIO

                                                                        こんにちは。AWS事業本部のKyoです。 最近の個人的なチャレンジとして、N予備校のプログラミングコースを走りきったのでまとめてみます。 N予備校のプログラミングコース is 何 N予備校(エヌよびこう)はドワンゴが提供するeラーニングサービス(インターネット予備校)である。主に学校法人角川ドワンゴ学園が運営するN高等学校の生徒向けに提供されているが、主要なコースは一般向けにも提供されている。 引用元: Wikipedia 今回はこのコースの1つである「プログラミング入門 Webアプリコース」を走りきりました。 ページ中段のコース一覧の中に学習内容の全量がまとまっています。 完全な未経験者向けのプログラミング入門講座です。 JavaScriptというプログラミング言語でセキュリティ上の問題のないWebサービスが開発できるようになります。他にも数値集計プログラム、Slackのボットなどを作成

                                                                          アプリケーションのことをもっと理解するためにN予備校のプログラミングコースを走ってみた | DevelopersIO
                                                                        • N予備校プログラミング入門コースで学べること - Qiita

                                                                          私 is 誰 今年の7月にドワンゴの教育事業部に異動し、N予備校でプログラミング講師をやることになりました。 現在は週2回ニコ生やN予備校上にてプログラミング入門コースの授業放送をしています。 ドワンゴ自体は7年目となり、ニコニコ動画の開発を4年、エンジニア教育やエンジニア採用を2年ほどやってきました。 この記事で書きたいこと 現部署に異動後、教材のインプットを兼ねて『N予備校プログラミング入門コース』を履修したのですが、明らかに難易度が僕の想像した "入門コース" から外れたガチ編成になっていて衝撃を受けたことが記事を書こうと思ったきっかけです。 中身としてはとても良い教材になっているので、僕のような勿体無い誤解が少しでも減れば幸いです。 入門コースはいわゆる入門コースではない 『プログラミング入門コース』のゴールは ドワンゴがエンジニアとして採用したいレベル や IT企業のエンジニアイ

                                                                            N予備校プログラミング入門コースで学べること - Qiita
                                                                          • プログラミング入門コースに挑戦する人へアドバイス【N予備校】

                                                                            現在29歳(2021年12月) 約2年ほど独学した後、WEBエンジニアとして自社開発企業に内定をもらった 独学期間中に、N予備校プログラミング入門コース(2019年版)をやった 現在働いている会社では フロント:TypeScript、Next.js、WebRTC バック:Express(TypeScript)、TypeORM、MySQL、Redis 共通:Websocket CI:GitHub Action インフラ:AWS ECS、Docker という感じで比較的モダンな環境で仕事させて頂いています。 もともとフロント志望で入ったのですが、小さい会社なので「バックもやってね」と言われてる感じです。最高です。 そんなわけで、 技術スタックも最高で、 会社で開発しているサービスも気に入っていて、 フルリモートで出社しなくていいし、 働く時間も決まってなくて、 本当にこの会社に入れてよかったな

                                                                            • N予備校

                                                                              下のボタンからアプリで開いてください アプリで開く

                                                                                N予備校
                                                                              • N予備校とスマホゲームでの品質保証の違いについて - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                                                                1.自己紹介 こんにちは。 ドワンゴ教育事業のN予備校 品質保証チーム(以降「品証」)の栗山です。 冒頭に簡単ではありますが、自己紹介をさせてください。 2023年3月より勤務しています。 前職ではスマホゲームの品証を約5年ほど経験しておりました。 この記事では私がN予備校での品証とスマホゲームでの品証で感じた相違点を紹介したいと思います。 ※前職のゲーム会社での品証に限った内容になります。他のゲーム会社における品証とは異なる場合もあるかと思いますので、ご了承ください。 1.自己紹介 2.一日の業務の流れ N予備校 スマホゲーム 相違点 3.チームの動き方 N予備校 スマホゲーム 相違点 4.リリース時対応について N予備校 スマホゲーム 相違点 5.テストプロセスについて 相違点 6.N予備校品証業務に移って感じたこと N予備校での良さ・課題 スマホゲームでの良さ・課題 7.終わりに W

                                                                                  N予備校とスマホゲームでの品質保証の違いについて - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                                                                • ドワンゴ、N予備校の「基礎から学べるパソコン講座」を無料公開

                                                                                  ドワンゴは3月29日、オールインワン学習アプリ「N 予備校」の「基礎から学べる パソコン講座」を無料で公開すると発表した。公開日は3月29日で、9月末まですべて無料で公開する。10月以降は第1章~第4章が無料、5章以降が月額1,100円(税込)となる。 ドワンゴが期間限定で無料公開する学習アプリ「N 予備校」の「基礎から学べる パソコン講座」 「基礎から学べる パソコン講座」は、パソコン初心者向けの基礎をまとめたもの。PCの基本操作を学べるだけでなく、幅広いスキルを身につけられるよう設計されている。受講は、スマートフォン用アプリ「N 予備校」を使う方法のほか、PCからも受講できる。 内容は「N 予備校」の掲示板「フォーラム」でよく見られる初歩的な質問を参考にしており、各章ごとにカテゴリを分類。最初は、電源のオン/オフやマウスの扱い方などの基本操作からはじまり、最終的には周辺機器の接続やビデ

                                                                                    ドワンゴ、N予備校の「基礎から学べるパソコン講座」を無料公開