並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 236件

新着順 人気順

NAVITIMEの検索結果1 - 40 件 / 236件

  • ls よりも exa を使おう!モダンな Linux コマンド達を紹介 - Qiita

    上記の画像を見ると分かる通り、カラフルで見やすいですね。右図のようにディレクトリのツリー表示にも対応しています。さらに --icons オプションを付けると、ファイルタイプに応じたアイコン表示も可能です。 bat 続いて cat コマンドの代替である bat の紹介です。 ファイルの拡張子に応じてソースコードを色付けして表示してくれます。また less のようなページャの機能も持っており、行数の長いファイルを渡すと自動でページャモードで開いてくれます。 hexyl hexyl はバイナリダンプコマンド od の代替コマンドです。bat の開発者と同じ方が開発しています。

      ls よりも exa を使おう!モダンな Linux コマンド達を紹介 - Qiita
    • 日報を自分のために書いてみよう - KAKEHASHI Tech Blog

      はじめに こんにちは、株式会社カケハシでエンジニアリングマネージャーをやっている小田中( @dora_e_m )です。 今回は、タイトルの通り「日報を書くといいよ!」、とくに「組織のニューカマーにはオススメだよ!」という話を書きます。 日報って何? まず、日報とは何でしょうか。一般には、日々の業務内容や進捗などを報告する文書を指します。 この定義に従えば、受益者は報告される立場の上長であり、日報を作成する当の本人にはあまりメリットがありません。 私自身、ただ進捗を共有するだけの日報にはあまり意味を感じません。たとえばJiraなりTrelloなりで進捗管理している現場であれば、そのうえで進捗報告のための日報を作成することは作業の重複、情報の二重管理の発生を意味します。 ですが、日報を以下の目的で作成するようにすると、それは作成者本人にとって役立つものにできます。 毎日のふりかえり 思考プロセ

        日報を自分のために書いてみよう - KAKEHASHI Tech Blog
      • Python 製 Web フレームワークを Flask から FastAPI に変えた話|NAVITIME_Tech

        こんにちは、けんにぃです。ナビタイムジャパンで公共交通の時刻表を使ったサービス開発やリリースフローの改善を担当しています。 今回は Python 製の Web フレームワークとして FastAPI を導入した話をしようと思います。 Python 製の Web フレームワークPython には代表的な Web フレームワークが 2 つあります。 ・Django: フルスタックフレームワーク ・Flask: マイクロフレームワーク Django は大規模開発向け、Flask は小中規模開発向けと言われますが、今回開発したサーバは小規模なサーバだったため、以前は Flask で開発していました。 しかし、どちらのフレームワークを使う場合でも下記のような機能を使おうとするとプラグインやサードパーティの助けを借りる必要があります。 ・OpenAPI ・JSON Schema ・GraphQL ・We

          Python 製 Web フレームワークを Flask から FastAPI に変えた話|NAVITIME_Tech
        • Vimの思想を取り入れて開発速度を2倍に|NAVITIME_Tech

          こんにちは、みみぞうです。 ナビタイムジャパンで『システムや開発環境、チームの改善』を担当しています。 本記事は社内勉強会で発表した内容に沿っています。 この勉強会は、社内全エンジニアの1/4ほどが参加して好評だったため、記事を書かせていただくことになりました。 なお、Vim歴は2年半です。 読んで欲しい方以下のように感じる方を対象にしています。 ❶ VimよりVS CodeやJetBrainsのIDEを使った方が速いので使う必要がない ❷ Vimは学習コストが高いのにメリットがない ❸ Vimの勉強/スキルアップの仕方が分からない この業界に入って7年以上もの間..私も❶~❸の考えをもつ人間でした。 もし昔の自分に会えるなら..『今すぐVimの思想を取り入れよ』と言いたいですね😅 Vimは使わなくていい、されどVimの思想を取り入れよ『すべての開発をVimでせよ』なんて言うつもりはあり

            Vimの思想を取り入れて開発速度を2倍に|NAVITIME_Tech
          • バスの乗り方大全 - 最終防衛ライン3

            はじめに 「バスの乗り方が分からないなら検索しろ!」は的確か バスの乗り方が最もカオスなのは奈良県 前から乗るか、後から乗るのか、運賃を乗車時に支払うのか降車時に支払うのか 奈良はなぜカオスなのか 路線バスの多い都道府県 自治体の運営するバス コミュニティバスを運行する自治体の割合 コミュニティバスを含めたバスの乗り方まとめ 路線バスとコミュニティバスの集計方法 乗り方案内をHPに掲示する「路線バス会社」の割合と集計方法 コミュニティバスを運営する自治体の割合と集計方法 最後にやはり……「バスの乗り方が分からなかった検索しろ」 はじめに 「バスの乗り方が分からない」との声にお応えするため、全国の路線バスを運行する会社が HP 上で乗り方案内を掲示しているかを調べた。 ついでに、自治体が運営するコミュニティバスについても集計した。 集計結果をスプレッドシートにまとめた。具体的な集計方法は後述

              バスの乗り方大全 - 最終防衛ライン3
            • システム障害対応演習を実施した話|NAVITIME_Tech

              こんにちは、ネコ派メタラーです。ナビタイムジャパンで地点検索基盤の開発マネジメントを担当しています。好きなバンドは Arch Enemy です。 システム運用に関わる人であれば、「システム障害」というと耳が痛い方が多いかと思います。システム障害は起こさないに越したことはないですが、万が一システム障害が発生したとき、その行動選択はサービスの信頼性を大きく左右することになります。 迅速に復旧させることはもちろんですが、適切な情報公開によってユーザーの不安を払拭するといったコミュニケーションも重要なポイントです。しかし、緊急事態というプレッシャーを受けながら最適な行動を選択することは容易ではありません。 私が所属しているチームでは、Web API サーバソフトウェアから全文検索ミドルウェアまで含めた開発・運用を行っており、幅広いトラブル対応スキルが必要になります。トラブル対応のスキルを持ったベテ

                システム障害対応演習を実施した話|NAVITIME_Tech
              • ヤフー、ゼンリンら地図サービス7社が大集結した「地図広告ネットワーク」が始動、Mapbox Japanが立ち上げ “群”戦略で3000万ユーザーへリーチ、地図広告の収益性を向上

                  ヤフー、ゼンリンら地図サービス7社が大集結した「地図広告ネットワーク」が始動、Mapbox Japanが立ち上げ “群”戦略で3000万ユーザーへリーチ、地図広告の収益性を向上
                • Webアプリケーションの障害対応について改めて意識すべき点ややれると良いことをまとめる - stefafafan の fa は3つです

                  Webアプリケーションエンジニアをやっていると時たま障害が発生し復旧作業にあたるのだが、人によって「障害対応が得意」だったり「苦手」だったりする。ただ、障害対応時の「良い動き」というのが実際どういうものなのかというのが自分の中でふんわりしていたので、ざっくりはてブで「障害対応」で検索していくつかのエントリーを読んでみたり、自分の仕事での経験を振り返ってみたりして考えたことをまとめてみた。 障害にはフェーズがある 障害対応には複数の役割がある 障害対応をスムーズに進めるための目的は複数ある スキルも必要なので練習していけると良い 初心者でもやれることはある 実際やってみると良さそうなこと 障害対応時にやることをテンプレート化する スムーズに対応に入れる仕組みを整える 障害対応避難訓練 おわり 障害にはフェーズがある 障害対応したことないと、障害には「障害中」「障害中でない」の二つの状態しかな

                    Webアプリケーションの障害対応について改めて意識すべき点ややれると良いことをまとめる - stefafafan の fa は3つです
                  • 「良いですか、落ち着いて聞いてください」最近流行のネットミーム、ついに生みの親の元に伝わってしまう

                    白神天稀@CreateBerserker🐐🦌🦒 @Shirakami_Amaki 良いですか、落ち着いて聞いて下さい。 貴方が眠っていたこの4年間、HUNTER × HUNTERの連載はまだ再開していません。 pic.twitter.com/boaPpCmX0A 2022-02-16 17:15:05

                      「良いですか、落ち着いて聞いてください」最近流行のネットミーム、ついに生みの親の元に伝わってしまう
                    • エンジニアリングマネージャーとしての開発力向上の取り組みついて - Qiita

                      スクワッド体制における留意点として、「Spotifyは "Spotifyモデル "を使っていない [3]」で以下のように述べられているように、単に方法論を真似るのではく、自分の組織と向き合い、学習して、進化し続けることが大切であると思います。READYFORにおいても日々、組織体制について議論し、改善を進めています。 ビジネスユニット、部門、チーム、マネージャーは、Spotifyの失敗した方法論に固執してはいけません。彼らはSptifyのモノマネよりも効果的に組織構造の役割と責任を伝えることができるのです。 あなたがSpotify Modelを見つけたのは、自分のチームをどのように構成するかをいつも考えていたからでしょう。でもここで止まってはいけません。学習を続けてください。 1-2. READYFORのスクワッド体制 READYFORの場合、どのようなスクワッド体制を敷いているか? ひと

                        エンジニアリングマネージャーとしての開発力向上の取り組みついて - Qiita
                      • マイカリー食堂は「7種の野菜バターチキンカレー」だけ値段設定が変

                        松屋のカレー業態「マイカリー食堂」牛めしの「松屋」と同じ松屋フーズが運営するカレー専門チェーン「マイカリー食堂」をご存知ですか? ここ2、3年で急速に店舗数を伸ばしており、この文章を書いている時点で開店予定の店舗も合わせて全国に128店舗あるそうです (https://pkg.navitime.co.jp/matsuyafoods/spot/list?category=0601.0602 )。「カレーチェーン店店舗数2位」だそうです。(1位はまあ明らかですね) ただしそのうち119店舗は「併設店」(「複合店」とも)と呼ばれる形態で、牛めし業態の「松屋」もしくはとんかつ業態の「松のや」と一体になっています。一方で残りの9店舗は「専門店」と呼ばれ、マイカリー食堂単独の店舗です。専門店はすべて東京都内にあります。併設店と専門店では取扱メニューや値段が微妙に異なっており、ホームページの店舗検索ペー

                          マイカリー食堂は「7種の野菜バターチキンカレー」だけ値段設定が変
                        • Huawei P40 Proレビュー。万人に推奨は到底不可能 - すまほん!!

                          Huaweiは米国により制裁措置を受けています。その影響によりGMS(Googleサービス)がすべて利用できない状態になっています。そんなP40 Proは実用できるのか。そして端末の出来はどうなのか。レビューしていきます。 外観 今更ですが一応外観を確認していきます。背面はつるつるしたガラス、カメラユニットはかなり大きめ。光の当たり方で色が若干変わるのがおしゃれですね。 側面は音量ボタンと電源ボタンのみ。反対側にはなにもありません。端子はUSB Type-Cのみ。イヤホンジャックはありません。上部にはIRセンサーがあります。 アプリ問題 初期設定は意外とすんなり行きました。Huaweiアカウントは所持していたので、それでログインするだけでOK。思っていたより普通に使えるのではないか?と思っていたのもつかの間。アプリインストールから徐々に雲行きが怪しくなっていきます。 GMS問題 ご存知の通

                            Huawei P40 Proレビュー。万人に推奨は到底不可能 - すまほん!!
                          • 『GitUI』を使ってターミナルからでも直感的なGit操作を|NAVITIME_Tech

                            こんにちは、みみぞうです。 ナビタイムジャパンで『システムや開発環境、チームの改善』を担当しています。 今回はターミナルで動くGitクライアントツール『GitUI』を紹介します。 本稿は以下のいずれかに当てはまるような方をターゲットにしています。 ターミナルで動くGitクライアントツールを探している方 NeovimからシームレスにGitの操作をしたい方 Windowsで使えるGitクライアントツール探しに困っている方 ℹ️ Neovimは、Vimをベース拡張性を考慮してモダンな技術で作られたプロダクトです。 GitUIとは『GitUI』はターミナル上でもGUIのように快適なGit体験を提供するOSSのツールです。 GitUI provides you with the comfort of a git GUI but right in your terminal extrawurst/gi

                              『GitUI』を使ってターミナルからでも直感的なGit操作を|NAVITIME_Tech
                            • iOS 13の新機能:iPhoneで交通系ICカードの残高が読み取れます

                              iOS 13の新機能:iPhoneで交通系ICカードの残高が読み取れます2019.09.20 17:3782,293 小暮ひさのり これはiOS13の新機能。 iOS13ではNFC機能も強化され、iPhoneでNFCタグの読み書きに対応しました。これを受けて、「バスNAVITIME」では早くもiPhoneを使った交通系ICカード残高読み取り機能が追加されています。対応端末では、ICカードをかざすことで、残高がわかるとのこと。 Photo: 小暮ひさのりメニューから「ICカード残高」を選んで、ICカードをかざせばOK。編集部やまもと君の残高は18円でした。チャージしましょう。 Photo: 小暮ひさのりちなみに、iPhone内のSuica残高も読めました。わざわざiPhoneにかざさなくても、iPhoneの画面を見れば残高はわかるので、この行動に意味があるかはわかりません。 Source:

                                iOS 13の新機能:iPhoneで交通系ICカードの残高が読み取れます
                              • Flutterをプロダクション導入しました。 - Qiita

                                こんにちは。ナビタイムジャパン Android/iOSアプリ開発担当の KSK です。 最近流行りのFlutterの流れに乗ってみたい一心で Flutterをプロダクションに導入したお話をしたいと思います。 はじめに FlutterとはGoogle製のクロスプラットフォームのアプリ開発フレームワークです。2018年12月に正式版として1.0がリリースされて以降、徐々にプロダクションに採用する企業が増えてきました。弊社でも2019年に入り、複数のプロダクトにFlutterを採用・リリースしましたので、その経緯などをご紹介します。 どのプロダクトに採用したのか? 新規アプリケーションで採用しました。みなさんがご存知の「NAVITIME」や「乗換NAVITIME」は既に大規模なネイティブアプリが運用されており、これをFlutterで置き換える選択肢は今のところありません。既存のアプリをFlutt

                                  Flutterをプロダクション導入しました。 - Qiita
                                • 仏像にタイ人殺到 「嵐」効果も GW外国人観光客にアツい名所 | 毎日新聞

                                  ゴールデンウイークから初夏に訪日外国人観光客(インバウンド)の人気が急上昇しているスポットはどこか? 経路検索アプリを運営するナビタイムジャパン(東京)が、新型コロナウイルス流行前の2019年4~6月と23年4~6月のデータを比較して訪日外国人客数の増加率が大きい上位20市町村をリストアップ。さらにGPSデータ(位置情報)や取材を基に調べると、注目が高まりつつある「アツい名所」が浮かび上がってきた。 利用者の同意のもとに得た、訪日外国人客向けアプリ「Japan Travel by NAVITIME」のデータを集計した。目を引くのは8市町村がランクインした九州勢。中でも訪日客が4・43倍に増え、5位に入った福岡県篠栗町にはタイ人の訪問が急増している。

                                    仏像にタイ人殺到 「嵐」効果も GW外国人観光客にアツい名所 | 毎日新聞
                                  • いきなり1,000行越えの差分のあるPRのレビューを依頼するのは今すぐやめろ。何年前の開発スタイルだよ

                                    いきなり1,000行越えの差分のあるPRのレビューを依頼するのは今すぐやめろ。何年前の開発スタイルだよ 今回語りたいこと PR/リリース単位の違いの変化を時代と共に語るというのが主旨です この記事を書いた意図 最近開発速度を上げたい的なお話が多く、その際に何回も同じ話を説明することになっているので改めてここに書いておこうと思います。 もう少し膨らまして講義としてまとめた上で、オンボーディング研修の受講動画にしたいですね。 変化をざっくり言うと リリースされる単位は時代が下るごとに細かいサイズでリリースする方向に変化しています。 近年だと平均差分の中央値は(差分行数で比較した場合で)一桁台とかありますね。 古代、いにしえの時代 少数の大企業だけが使える「基幹系業務システム」というピラミッドみたいな代物を、SEという大工のような人たちを多数抱えたごく少数の「大規模SIer」という集団だけが造れ

                                      いきなり1,000行越えの差分のあるPRのレビューを依頼するのは今すぐやめろ。何年前の開発スタイルだよ
                                    • 長崎県「自由に使え。」 県内全域の3D点群データ公開

                                      長崎県は8月17日、県内の地形を計測した3D点群データを掲載したWebサイト「オープンナガサキ」を公開した。営利・非営利問わず利用できる。 同県は3月14日に長崎地区(長崎市、時津町、長与町)の3D点群データを試験的に公開していたが、今回は県内のほぼ全域に拡大した。「自由に活用していただきたい、という思いから県が今までの業務で取得した成果品をクリエイティブ・コモンズ・ライセンスのオープンデータにした」としている。 公開した3D点群データは、2012年度から2020年度にかけて計測したもの。LAS形式のファイルとして提供する。点密度は4点/m2以上で、場所によって異なる。 3D点群データは「UAV写真測量、地上レーザースキャナなどによる3次元測量によって得られた3次元座標を持った点データの集合」(国土交通省の資料より)。建物や設備などの姿を3次元空間に表現できるため、建設業界の生産性向上など

                                        長崎県「自由に使え。」 県内全域の3D点群データ公開
                                      • Jupyter で公共交通データを可視化する|NAVITIME_Tech

                                        こんにちは、ふた月です。 ナビタイムジャパンで主にサーバーサイドのシステム開発や公共交通データの運用改善を担当しています。 今回は公共交通データの運用改善を進める中で、学習や調査向けのデータ可視化に Jupyter を使用した事例を紹介します。 Jupyter とはJupyter はインタラクティブにプログラミングやデータ分析を行うための Web アプリケーションです。Python で利用されることが多いですが、数十のプログラミング言語に対応しています。JupyterLab や Visual Studio Code を利用してローカル環境で利用する他、 GCP、 Azure といったクラウド環境上でも動作環境が提供されています。機械学習でよく用いられている Google Colaboratory にも Jupyter が利用されています。 向き合いたい課題当社では経路探索や案内情報の提供の

                                          Jupyter で公共交通データを可視化する|NAVITIME_Tech
                                        • 乗り換え検索「NAVITIME」がSlackに対応、しかも無料。Slack万能すぎない?

                                          乗り換え検索「NAVITIME」がSlackに対応、しかも無料。Slack万能すぎない?2019.07.05 16:0035,328 小暮ひさのり 移動の多い僕らの必須機能だ…! コミュニケーションツールの鉄板となっている「Slack」に、超便利で絶対に使うであろう新アプリが登場します。ナビタイムジャパンはSlackとの連携を開始し、Slack向け乗換検索アプリ「NAVITIME for Slack」の提供を開始しました。 そう、ついにSlackは乗り換え検索まで手に入れたのです。 アプリのダウンロードはSlackのアプリディレクトリから。利用方法は「/navitime [出発地] から [到着地] 」と入力するだけで、「NAVITIME for Slack」が最適な経路を自動で返信してくれるそうな。また、検索した経路をチャンネルやチームメンバーと簡単に共有できるようです。 「あー、やばい

                                            乗り換え検索「NAVITIME」がSlackに対応、しかも無料。Slack万能すぎない?
                                          • iOS 13.1のiPhoneとNFCタグを使ってオーディオ出力先をAirPodsやApple TVへ切り替えるオートメーション・ショートカットを作る。

                                            iOS 13.1のiPhoneとNFCタグを使って、オーディオ出力をAirPodsやApple TVへ切り替えるショートカットのオートメーションを作ってみました。詳細は以下から。 Appleは「iOS 13」でCore NFCフレームワークがサードパーティにも開放し、「ICカードリーダー by マネーフォワード」や「バスNAVITIME」、「ICカード」、「Japan NFC Reader」といったICカードリーダーアプリ、NFC対応のセキュリティキー「YubiKey NFC」などがリリース/発表され始めましたが、 日本時間09月25日にリリースされた「iOS 13.1」ではショートカット(旧Workflow)アプリがアップデートされ、特定のトリガで自動実行する作動するショートカットを作成できるようになったので、このショートカットとNFCタグを使ってiPhoneで再生されている曲をNFCタ

                                              iOS 13.1のiPhoneとNFCタグを使ってオーディオ出力先をAirPodsやApple TVへ切り替えるオートメーション・ショートカットを作る。
                                            • 変更障害率0%よりも「継続的な学習と実験」を価値とする 〜障害を「起こってはならないもの」としていた組織がDirtの実施に至るまで〜 / DevOps Transformation in NAVITIME JAPAN

                                              2023.04.18 DevOpsDays Tokyo 2023 https://www.devopsdaystokyo.org/

                                                変更障害率0%よりも「継続的な学習と実験」を価値とする 〜障害を「起こってはならないもの」としていた組織がDirtの実施に至るまで〜 / DevOps Transformation in NAVITIME JAPAN
                                              • ネットミーム化したメタルギアの「落ち着いて聞いてください」の医師、実は「NAVITIMEの人」だった 小島監督が衝撃の事実明かす

                                                ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 近ごろ「落ち着いて聞いてくださいの人」(関連記事)としてネットMEME(ミーム)化していた「メタルギアの医師」は、実は「NAVITIMEの人」がモデル――。衝撃の事実を、「メタルギア」シリーズの小島監督が明かしました。言われてみればそっくりだ! 大喜利のお題としてネットミーム化した「落ち着いて聞いてくださいの人」(画像は「メタルギアソリッドV ファントムペイン」ゲーム本編より) こちらが「NAVITIMEの人」(YouTubeより)。メガネはないけど、鼻筋と口元がそっくり 「落ち着いて聞いてくださいの人」とは、「メタルギアソリッドV ファントムペイン(以下、MGS5)」の冒頭に登場し、9年間昏睡状態で眠っていた主人公にその事実を告げた医師のこと。この“過ぎ去った年月”に気付かせられる悲劇のシーンに、「『HUNTER×HUNTER』は

                                                  ネットミーム化したメタルギアの「落ち着いて聞いてください」の医師、実は「NAVITIMEの人」だった 小島監督が衝撃の事実明かす
                                                • 『MGSV』のネットミーム「良いですか落ち着いて聞いてください」が急速に拡散中。小島秀夫監督もSNSで反応し有名になった冒頭シーンを解説

                                                  カービィ、ワドルディ、メタナイト、デデデ大王など全8種類セットになったフロッキードール『星のカービィ プププどーる』予約受付開始 『メタルギアソリッドⅤ ザ・ファントム・ペイン』のネットミームが2022年2月に入ってから盛んになっており、ゲームの生みの親である小島秀夫監督がリアクションをするなど、注目を集めている。 ここ最近、MGSV冒頭のキプロスの病院の映像が送られてくる。何で?と思ったら、9年間昏睡がネットミームに😅 pic.twitter.com/bEXFbNJgVM — 小島秀夫 (@Kojima_Hideo) March 1, 2022 (画像はTwitterより) 拡散しているネットミームは、『メタルギアソリッドⅤ ザ・ファントム・ペイン』の冒頭シーンから引用されているもので、主治医がスネークに対して9年の長きにわたる昏睡状態だったことを告げるというショッキングな一場面だ。

                                                    『MGSV』のネットミーム「良いですか落ち着いて聞いてください」が急速に拡散中。小島秀夫監督もSNSで反応し有名になった冒頭シーンを解説
                                                  • 機械学習モデルを組み込んだ Web アプリを Python 初心者が作ってみた - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                                                    こんにちは。開発エンジニアの amdaba_sk(ペンネーム未定)です。 前回は「機械学習をコモディティ化する AutoML ツールの評価」、だいぶ間が空きましたが前々回は「機械学習のライブラリ・プラットフォームをいくつか試した所感まとめ」と、続けて機械学習をテーマとした記事を書きました。 これらの記事では機械学習モデルを作るまでのことしか言及していませんが、機械学習モデルは作ってそれで終わりのものでもありません。使ってなんぼのものなんです。かみせんプロジェクトとしての調査範囲からは外れますが、せっかくモデルを作ったならそれを使ったアプリも簡単なものでいいので作ってみたい。そう思うのは開発者として自然な感情ではないでしょうか。 というわけで今回は、「機械学習モデルを組み込んだ Web アプリを Python 初心者が作ってみた」という個人的な興味からやってみた系記事でございます。 なお後に

                                                      機械学習モデルを組み込んだ Web アプリを Python 初心者が作ってみた - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                                                    • 旅行プランをPDFにして“旅のしおり”に 「NAVITIME Travel」の新機能

                                                      ナビタイムジャパンは、旅行プランニング/予約アプリ「NAVITIME Travel」(iOS/Android)で作成した旅行プランをPDF形式でダウンロードできる機能を追加した。印刷すると“旅のしおり”になる。 NAVITIME Travelは、行きたいスポットから別のスポットへの移動ルートや移動時間を考慮した旅行プランを作成できるアプリ。作成したプランはこれまでもURLで家族や友人と共有できたが、新たにPDFのダウンロードに対応した。 PDF対応により、NAVITIME Travelを使っていない人とプランを共有できる他、紙に印刷するなど用途が広がる。PDFのレイアウトはタブレットやスマートフォンで確認するためのものと、印刷して折りたたむと冊子になる2種類を用意した。 冊子にすれば“旅のしおり”として同行者に配布したり、思い出として手元に残したりできる。旅行中は旅のしおり内にあるQRコー

                                                        旅行プランをPDFにして“旅のしおり”に 「NAVITIME Travel」の新機能
                                                      • 【注意喚起】第三者のQiitaのコピー記事で飯を食っているかもしれないサイトについて... - Qiita

                                                        見つけた タイトルをそのままGoogleで検索したら同じ記事が出てきました。 Qiitaの色んな方の記事タイトルをGoogleで検索したら全く同じタイトルの記事がやや高確率で検索上位に出てきました。 私は怪しいと思ったので、軽く調べることにしました。 そのサイト のんのん技術ブログ 怪しい 別ドメイン(←まぁ本人かもしれんし...) タイトルと記事が全く同じ 投稿記事元のユーザがバラバラ →同一人物が運営しているとは思えない サイト運営者の情報不足 Aboutページ→信頼性がない プライバシーポリシー→なし お問い合わせ→連絡手段なし 広告ばっかり タイトルと記事が全く同じ 左←問題のサイト 右→Qiita プライバシーの保護のため、ぼかしています。 リンクも画像ソースも同じ。 多少デザインを加えていますね。 投稿記事元のユーザがバラバラ どれだけコピーされているか相手の記事の一部を示しま

                                                          【注意喚起】第三者のQiitaのコピー記事で飯を食っているかもしれないサイトについて... - Qiita
                                                        • 定例会議のカレンダーを整理した - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ

                                                          リモートワークは会議室という物理的な制約がないので、ミーティングし放題だ。加えて、オフィスでその人の席まで歩いていってちょっと声をかける、ということができないので、そういうことをしたい場合は30分のテレビ会議を設定する、というようなことになる。 マネージャーという仕事をしていると、前述のような状況とあいまって1日の大半がミーティングで埋め尽くされてしまう。 たとえば、自分の勤務時間範囲のカレンダーから、「定例ミーティング」だけを抽出してみても以下のような有様だ。 このように、10時から16時までのコアタイムは定例ミーティングで埋め尽くされている。これに、採用面接であるとか、突発的な相談ごと、四半期ごとのミーティングなどが数少ない隙間をさらに埋めていく。 ミーティングによって生じるコンテキストスイッチに脳は破壊され、ミーティングの合間の30分間はお手洗いや次のミーティングの準備、あるいは脳を

                                                            定例会議のカレンダーを整理した - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ
                                                          • コードが書けなくても使える機械学習プラットフォーム「Azure Machine Learning」は何がすごいのか

                                                            コードが書けなくても使える機械学習プラットフォーム「Azure Machine Learning」は何がすごいのか Microsoft の AI 関連サービスと、コミュニケーション領域での活用事例の紹介 #2/2 2019年12月4日、DIGITAL Xが主催するイベント「DIGITAL X DAY 2019 コミュニケーションAIが実現する新しい接客のカタチ」が開催されました。インターネットの普及と発達により、顧客との対話方法が多様化している昨今。AIが顧客とのコミュニケーションにどのように生かされているのか、さまざまな企業が実際の活用事例を語ります。プレゼンテーション「Microsoft の AI 関連サービスと、コミュニケーション領域での活用事例の紹介」に登壇したのは、日本マイクロソフト株式会社 Azureビジネス本部 プロダクトマネージャーの竹内宏之氏。クラウドサービス「Azu

                                                              コードが書けなくても使える機械学習プラットフォーム「Azure Machine Learning」は何がすごいのか
                                                            • 住所検索開発者が教える、知っておきたい日本の住所の話(第1回)|NAVITIME_Tech

                                                              こんにちは、見習いスパルタ人1号です。ナビタイムジャパンでPOI検索基盤を担当しています。得意な検索は住所検索、好きな検索は駅検索です。 経済産業省が IMI 情報共有基盤 コンポーネントツール を公開して大きな話題となっていますね。その中でも、住所の正規化については多くの方が興味を持っておられるようです。 ナビタイムジャパンではサービスの一環として住所検索を提供していますが、今回は「計算機で住所を扱うエンジニアに知っておいてほしい住所の基礎知識」についてお話したいと思います。正規化の話よりは、仕様レベルでの間違いを防ぐための一助となれば幸いです。 君は住所をどれだけ知っているか? 読者の皆様は、日本の住所についてどれだけのパターンがあるかご存知でしょうか? 運送業などの住所に強く関連する仕事をしていないのであれば、実家や自宅、会社の住所くらいしかパターンが分からない方も多いのではないでし

                                                                住所検索開発者が教える、知っておきたい日本の住所の話(第1回)|NAVITIME_Tech
                                                              • 単身赴任の休日(2)日本百名山の一つ、鳥取県の大山(だいせん)へ行こう !! - 一人暮らし、はじめますか?

                                                                中四国地方で唯一「日本百名山」の一つに数えられている、鳥取県の大山。標高1,709mで、山頂はぐるっと360°視界が拡がり、米子市内と比べ10℃以上は涼しいみたいです。この夏、絶対に行きたい!と、ワクワクしながら計画を立てました。 ※ 本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 1.  大山(だいせん)の魅力 2.  単身赴任先から、JR米子駅まで 3.  米子駅からバスで大山寺(登山口)まで行くとすると… 4.  よし、米子駅で前泊しよう 5.  タイムズのカーシェアリングを使おう 6.  駐車場はどこにするか 7.  下山してからのお楽しみ 8.  帰りの電車 9.  所要時間の見込み 10.  総費用 梅雨まっただなか、もう不快指数 max の毎日ですね。 でも、夏が来たらすぐ楽しめるよう、この時期こそ色々計画したり、準備しておこうと、わたしはそう思って過ごしています。 なので、毎

                                                                  単身赴任の休日(2)日本百名山の一つ、鳥取県の大山(だいせん)へ行こう !! - 一人暮らし、はじめますか?
                                                                • 単身赴任の休日(1)よしっ、次は那岐山(岡山県)に登ろう !! - 一人暮らし、はじめますか?

                                                                  単身赴任先での休日。この新緑の美し~い季節、わたしは県内でせっせと山歩き(但し、いわゆる低山です)に出掛けています。で、近々、県北にある那岐山という山へ行こうと、色々プランを考えてみました。 ※ 本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 1.  単身赴任先から津山駅まで 2.  津山駅からバスで登山口まで行くとすると… 3.  なら、津山駅で前泊しよう 4.  所要時間の見込み 5.  タイムズのカーシェアリングを使おう 6.  帰りの電車 7.  総費用 2023年4月~5月2日のまでの間に、わたし(単身赴任先の岡山県内の)近場の山へ既にもう計4回行きました。もう新緑の美しさがたまりませんっ。 最近、次に行きたい山を選んだり、また登山当日に地図代わりとして大いに参考にしているのが、下記のサイトです。 那岐山 | ま~ちゃんの山歩き 山行一覧 | ま~ちゃんの山歩き 道中の分岐点など、

                                                                    単身赴任の休日(1)よしっ、次は那岐山(岡山県)に登ろう !! - 一人暮らし、はじめますか?
                                                                  • 【テント場情報】初心者におすすめのテント場15選 新宿から電車・バスなどの公共交通機関でアクセスしやすくて、交通費もそこまで高くない! - やまりこ

                                                                    先日、登山初心者の友人の為に、テント場のメモをまとめました。 翌朝、なんとなく「同じようなこと調べてる人もいるかもしんないなー」と思って、そのメモのスクショをTwitterにも投げておきました。 そしたら、なんだか思ってたよりニーズがありそうだったのと、自分も後々便利に使えるんじゃないかと思い、記事にまとめることにしました。 当初は「テント泊の荷物を背負って少し歩く」「夜行バスは使わない」という前提で調べていたというのもあって、登山口すぐだったり遠いテント場は入れてなかったんですが、追々追加していきます。 表銀座周辺エリアのテント場とか、全く入ってませんしね。 各テント場の写真がないのは、掘り起こすのがめんd……テント場全体を映したいい感じの写真があんまりなくて、あの、すみません。 想定している対象者や、テント場を選ぶにあたっての条件など 対象者:テント泊を始めようとしている・テント泊を始

                                                                      【テント場情報】初心者におすすめのテント場15選 新宿から電車・バスなどの公共交通機関でアクセスしやすくて、交通費もそこまで高くない! - やまりこ
                                                                    • 東京都や大阪府などから乗り換えなしで行ける・行けない都道府県の図に、鉄道の歴史が垣間見えて非常に興味深い

                                                                      リンク www.navitime.co.jp サンライズ瀬戸・サンライズ出雲 停車駅一覧 - NAVITIME サンライズ瀬戸・サンライズ出雲の停車駅一覧です。サンライズ瀬戸、サンライズ出雲、駅ごとの停車有無を確認できます。 1

                                                                        東京都や大阪府などから乗り換えなしで行ける・行けない都道府県の図に、鉄道の歴史が垣間見えて非常に興味深い
                                                                      • SmartHR創業CEO宮田さんと新CEOになる芹澤CTOにバトンタッチの舞台裏を聞いた | Coral Capital

                                                                        月間10万人が読んでいるCoral Insightsのニュースレターにご登録いただくと、Coral Capitalメンバーによる国内外のスタートアップ業界の最新動向に関するブログや、特別イベントの情報等について、定期的にお送りさせていただきます。ぜひ、ご登録ください! 今年5月にシリーズDで約156億円の資金調達をしてユニコーン企業となったSmartHR。その創業者でCEOだった宮田昇始さんが代表取締役を退任し、これまでCTOだった芹澤雅人さんが2022年1月に新CEOに就任することを12月8日に発表しました。宮田さんはSmartHRの取締役ファウンダーとして残りつつ、SaaSとFintechに取り組む子会社を年明けにも立ち上げる予定です。 Coral Capital創業パートナーCEOのJames RineyはSmartHRに出資するベンチャーキャピタリスト、また社外取締役として同社の素

                                                                          SmartHR創業CEO宮田さんと新CEOになる芹澤CTOにバトンタッチの舞台裏を聞いた | Coral Capital
                                                                        • シャープ、IGZO採用の「スマートバス停」発売 電源ない場所にも設置可

                                                                          シャープマーケティングジャパンは12月14日、液晶ディスプレイに時刻表を表示する「スマートバス停」を12月中旬に発売すると発表した。太陽光パネルや蓄電池を搭載し、電源がない場所に設置できる。 反射型のカラーIGZO液晶ディスプレイ(31.5V型)を採用する。日中は太陽光などの外光を光源に、直射日光下でも時刻表やお知らせなどを表示する。昼間に発電した電気を蓄電池に備え、日照量が少ない日や夜間も稼働。バックライトで時刻表を表示する。 AIやIoTを活用したデータ分析サービスなどを手掛けるYE DIGITAL(福岡県北九州市)と共同で開発。通信機能を備え、遠隔操作で時刻表の書き換えができる。従来のバス停で必要だった時刻表など掲示物の貼り替え作業が不要になり、時間やコストを削減できるとしている。 関連記事 小田急電鉄、ポケモンGOの公式パートナーに バス停2400カ所をポケストップ化 小田急電鉄が

                                                                            シャープ、IGZO採用の「スマートバス停」発売 電源ない場所にも設置可
                                                                          • ストア評価★4.0以上のアプリが実践しているレビュー施策をまとめてみた|宮﨑 晃

                                                                            アプリをDLしてもらうために重要な要素の一つである★評価。 Apptentiveの調査では約8割の人がDL前にレビューを見ていて、DL率にも大きく影響をもつと言われています。 ★1で約12%、★2で約15%、★3で約50%、★4で約96%、★5で約100%のユーザーがDLしようと思う。 裏を返せば、アプリストアで見つけてもらっても★4以上ないと半分以上の人がDLをためらう悲しい事態に。 そこで今回は400個以上のアプリを触る中で良いなと思った「レビュー依頼施策」についてまとめました。 それでは、いってみましょう! ※補足 ・評価点と評価数は2020/5/5時点のGooglePlayのデータです。 ・触る中で見つけた内容なので、実際の仕様と異なる可能性があります。 ①嬉しい体験をした時に依頼する購入完了など価値を感じている時に依頼を出すのが基本。発生しやすいイベントだと回答数も集めやすい。■

                                                                              ストア評価★4.0以上のアプリが実践しているレビュー施策をまとめてみた|宮﨑 晃
                                                                            • Block KitでリッチなSlackアプリを作る -乗換経路案内での実例- - Qiita

                                                                              はじめに ナビタイムジャパンは2019年7月2日に、NAVITIMEの乗換機能がSlack上で使えるようになるSlackアプリ「NAVITIME for Slack」をリリースしました。サービスの詳細は、ランディングページをご参照ください。 「NAVITIME for Slack」のリッチなUIは Block Kit を使用して作られています。本記事は、主に自分のSlackアプリのメッセージをよりリッチにしたい方やBlock Kitに興味がある方に向けて、以下のお話をします。 Block Kitの概説 「NAVITIME for Slack」での活用例(Block Kitの実例紹介) ぶつかった問題・得られた知見 前提 本記事ではSlackアプリの作成方法やメッセージ送受信方法の詳しい解説は行いません。 Slackアプリの作り方が知りたい方は、公式記事がとてもわかりやすいのでそちらをご覧く

                                                                                Block KitでリッチなSlackアプリを作る -乗換経路案内での実例- - Qiita
                                                                              • 単身赴任の休日(3)こ、これは行きたい!徳島県の剣山、次郎笈の稜線歩き - 一人暮らし、はじめますか?

                                                                                YouTubeで色んな方の山歩き動画を見て、いま「ここは、絶対行ってみたい!それも近い内に…」と、もう今からワクワクして思っているのが徳島県の剣山(つるぎさん)とその隣に連なる次郎笈(じろうぎゅう)という山です。 ※ 本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 1.  最初に結論、いつ行くか ? 2.  剣山~次郎笈の美しい稜線の魅力 3.  単身赴任先から、JR 阿波池田駅まで 4.  阿波池田の駅から、登山口へのバス 5.  登山口からのリフト 6.  剣山頂上ヒュッテに泊まろう 7.  翌朝、剣山から次郎笈へ縦走 8.  登山口から、阿波池田駅へのバス 9.  阿波池田駅から、岡山駅まで 10.  予算 いずれも県内の近場の低山ですが、この4・5月、せっせと山歩きに出掛けること計6回。 まぁ、5月も中旬を過ぎるともう「初夏」という感じで、暑かったり、ムシムシしていたりで「新緑の美し

                                                                                  単身赴任の休日(3)こ、これは行きたい!徳島県の剣山、次郎笈の稜線歩き - 一人暮らし、はじめますか?
                                                                                • なんて呼べばいいの?「宇都宮ライトレール」呼び名バラバラ…現地取材で見えた課題とは

                                                                                  1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 8月26日、日本初の新設LRTが宇都宮駅東口~芳賀・高根沢工業団地間14.6キロが開業した。当日は午前11時過ぎから開業式典が行われ、午後3時から営業運転を開始した。筆者は最初の平日ダイヤとなった8月2

                                                                                    なんて呼べばいいの?「宇都宮ライトレール」呼び名バラバラ…現地取材で見えた課題とは