並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 34 件 / 34件

新着順 人気順

NHKの検索結果1 - 34 件 / 34件

  • “私が何度妊娠しても流産したのはなぜ…?” | NHK | WEB特集

    「安全な水道水だと思っていたので…。まさか、ですよね」 岡山の山あいのおよそ1000人が暮らす小さな地区で、水道水が有害とされる化学物質「PFAS」に汚染されていることがわかりました。 住民からあがる健康への不安の声。 いま、全国各地で“PFAS汚染”が明らかになっています。 全国の自治体ごとに河川や地下水の汚染状況がわかる「“PFAS汚染”全国マップ」を記事の中で紹介しています。 (安井俊樹、神谷佳宏、入江和祈、兵藤秀郷、柳澤あゆみ、林勇志)

      “私が何度妊娠しても流産したのはなぜ…?” | NHK | WEB特集
    • “「カスハラ」60代の客が最多” 労働組合が調査結果まとめる | NHK

      繊維や流通などの労働組合でつくるUAゼンセンはカスタマーハラスメント、いわゆる「カスハラ」の調査結果をまとめました。60代の客による「カスハラ」が最も多く内容は不手際などに関する謝罪要求や商品の取り替えや再サービスの要求などが目立っています。 UAゼンセンが5日発表したカスハラに関する調査結果は、サービス業の組合員を対象にインターネットでアンケートを行ったもので3万3000人余りから回答がありました。 それによりますと、「2年以内でカスハラの被害にあったことがあるか」尋ねたところ、46.8%が「被害にあった」と回答しました。 4年前に行った調査での回答は56.7%で、前回に比べ10ポイント近く減りましたが、およそ2人に1人が被害にあったとしています。 また、客の推定年代別では ▽60代が29.4%ともっとも多く 次いで ▽50代が27.2% ▽70代以上が19.1%となっています。 客から

        “「カスハラ」60代の客が最多” 労働組合が調査結果まとめる | NHK
      • 元選手村「晴海フラッグ」 3割以上の部屋で居住実態確認できず | NHK

        選手村を改修した東京 中央区のマンション群「晴海フラッグ」で、法人が一部の部屋を投資目的で所有するケースが相次いでいると先週伝えました。その後の取材で、全体で2690戸ある分譲マンションの3割以上の部屋で、住民票がなく、居住実態が確認できないことが、新たに明らかになりました。 東京 中央区の湾岸部にある「晴海フラッグ」は、東京オリンピックの選手村を改修したマンション群で、主にファミリー向けに17棟の分譲マンションが完成し、ことし1月から入居が始まっています。 これまでの取材で、法人が一部の部屋を投資目的で取得するケースが相次ぎ、不動産仲介サイトには、すでに多数が賃貸や転売に出されていることが明らかになっています。 この分譲マンションは、全体で2690戸あり、引き渡しは終わっていますが、その後の取材で、マンションがある中央区に住民票が登録されたのは、今月1日時点で1747戸で、残る3割以上の

          元選手村「晴海フラッグ」 3割以上の部屋で居住実態確認できず | NHK
        • 1年間汁ばかりをすすり33歳で死亡…朝ドラで花岡のモデルになった山口良忠判事の壮絶な栄養失調死 ヤミ商売を裁く立場として、配給以外の食物を口にしなかった

          ドラマ「虎に翼」(NHK)でヒロインの恋のお相手として登場したイケメン御曹司の花岡が、突然亡くなった。この事件は実際にあった判事の死をモデルにしていると言われる。その事件について調べたライターの村瀬まりもさんは「戦後2年目にほとんど餓死と言える死を遂げた山口良忠という裁判官がいた。自分がヤミ商売を裁く立場だったので、配給以外の食物を口にせず、清廉潔白な立場を貫いた結果の悲しい死だった」という――。 花岡のモデルは戦後、その死で名を知られた山口良忠判事か 「花岡が死んだ」 一斉にうなだれる司法省の裁判官たち。ドラマ「虎に翼」(NHK)の第10週「女の知恵は鼻の先?」は、衝撃的なシーンで終わった。ヒロイン寅子(伊藤沙莉)とは大学法学部の同級生であり、かつては結婚も意識したことがある判事の花岡悟(岩田剛典)が死亡したというのだ。 第11週ではその詳しい死因が描かれる。予告編に「判事がヤミを拒み、

            1年間汁ばかりをすすり33歳で死亡…朝ドラで花岡のモデルになった山口良忠判事の壮絶な栄養失調死 ヤミ商売を裁く立場として、配給以外の食物を口にしなかった
          • 松本人志さん 裁判手続きで“いかなる女性にも強制一切ない” | NHK

            人気お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志さんが、性的な被害を受けたとする女性の証言を掲載した週刊文春の記事で名誉を傷つけられたとして賠償を求めている裁判の非公開の手続きが行われ、松本さん側は「いかなる女性に対しても同意を得ずに性的行為を強制したことは一切ない」と主張しました。 2023年12月発売の週刊文春では、松本人志さんに性的な被害を受けたとする女性2人の証言が掲載され、松本さんは名誉を傷つけられたとして、発行元の文藝春秋と編集長に5億5000万円の損害賠償などを求める訴えを起こしています。 この裁判で、5日に争点と証拠を整理するための非公開の手続きが行われ、松本さん側は書面で「これまでの人生でいかなる女性に対しても同意を得ることなく性的行為を強制したことは一切ない」と主張しました。 一方、記事に書かれていた飲み会の参加については、「記載されている時期や場所において、女性の参加者もい

              松本人志さん 裁判手続きで“いかなる女性にも強制一切ない” | NHK
            • 去年の合計特殊出生率 1.20で過去最低に 東京は「1」を下回る | NHK

              1人の女性が産む子どもの数の指標となる出生率は2023年、1.20となり、統計を取り始めて以降最も低くなったことが厚生労働省のまとめで分かりました。2022年の確定値と比べると0.06ポイント低下していて、8年連続で前の年を下回りました。 厚生労働省は、2023年の「人口動態統計」の概数を、5日に公表しました。 それによりますと、1人の女性が一生のうちに産む子どもの数の指標となる「合計特殊出生率」は1.20でした。 2022年の確定値と比較すると0.06ポイント低下していて、1947年に統計を取り始めて以降、最も低くなりました。前の年を下回るのは8年連続です。 また、都道府県別の合計特殊出生率は、すべての都道府県で、2022年よりも低くなりました。 最も低かったのは、東京都で0.99と1を下回りました。次いで北海道が1.06、宮城県が1.07でした。一方、最も高かったのは沖縄県で1.60、

                去年の合計特殊出生率 1.20で過去最低に 東京は「1」を下回る | NHK
              • “白衣の人は医師じゃなくモデル” 健康食品をNHKが独自調査 | NHK

                小林製薬のサプリメントを摂取した人が腎臓の病気などを発症した問題で、いま健康食品の安全性に関心が高まっている。 一方、サプリメントや健康食品って、そもそもどれくらい健康に役立つの?などといった健康食品自体への疑問の声も上がっている。 そこで、独自調査を行ってみたところ、不適切な広告表示や、有効成分の根拠となる論文の信頼性の問題など健康食品に対する疑問点が続々と… 私たちは、サプリや健康食品とどう向き合えばいいのか。 (科学文化部 記者 島田尚朗 植田祐 絹川千晴) 健康食品ブームで増える“不適切表示” インターネットやSNSを利用しているときに、見かける健康食品の広告。 「健康でありたい」という消費者の関心の高まりを受けて、企業は広告宣伝に力を入れているが、なかには、効果を過大にうたうなど誇大表示も多く見受けられる。 消費者庁は、健康食品の広告などの表示に虚偽・誇大表示がないかをネット上で

                  “白衣の人は医師じゃなくモデル” 健康食品をNHKが独自調査 | NHK
                • なぜ彼は盗撮に手を染めたのか? 元講師から届いた7通の手紙 | NHK | WEB特集

                  ことし3月、大手学習塾で、教え子の児童を繰り返し盗撮したなどとして、元講師の男性に執行猶予のついた懲役2年の判決が言い渡されました。 元講師は、盗撮にとどまらず、児童の名前や住所などをSNSのグループチャットに投稿していたことも明らかになり、社会に大きな衝撃を与えました。 教育現場の性被害。 その実態に迫るため、私たちは、元講師に独自に接触。 本人が手紙での取材に応じました。 7通の手紙のやりとりから見えてきたのは、SNS上の“仲間”との出会い。 そして“仲間とのつながり”が犯行をエスカレートさせていく現実でした。 (NHKスペシャル「調査報道・新世紀」取材班) ※この記事では、性犯罪の背景にある加害者心理を伝えるために、加害の手口や言葉などについて触れています。フラッシュバックなど症状のある方は十分にご留意ください。

                    なぜ彼は盗撮に手を染めたのか? 元講師から届いた7通の手紙 | NHK | WEB特集
                  • 紅麹問題 大阪工場の青カビ写真入手 専門家「珍しい青カビ」 | NHK

                    小林製薬の紅麹の成分を含むサプリメントを摂取した人が腎臓の病気などを発症した問題で、原料を製造していた大阪の工場から見つかった青カビの写真をNHKが入手しました。サプリメントに混入した物質「プベルル酸」をつくる青カビと同じ種類で、専門家は「食品工場などでよく見つかる種類ではなく、あまり研究が進んでいない比較的珍しい青カビだ。工場の外から入り込んだのではないか」と指摘しています。 この写真は、大阪市の調査で、紅麹の原料を去年12月まで製造していた小林製薬の大阪工場から採取された青カビです。 写真は数日間培養したもので、紅麹のサプリメントに混入した物質「プベルル酸」をつくる青カビと同じ種類です。 市の関係者によりますと、問題が発覚して間もない、ことし3月末に調査に入った際、カビのような黒っぽい汚れが工場内に点々と広がっていることがわかり、4月に改めて工場に入って採取したところ、「培養室」など5

                      紅麹問題 大阪工場の青カビ写真入手 専門家「珍しい青カビ」 | NHK
                    • 4月の所定内給与 前年同月比2.3%増も 実質賃金はマイナス続く | NHK

                      ことし4月の働く人1人当たりの基本給などにあたる所定内給与は前の年と比べて2.3%増加し、およそ30年ぶりの高い伸び率となったことがわかりました。 一方で、物価を反映した実質賃金はマイナスが続いていて、厚生労働省は「春闘で賃上げの動きが広がったが、物価上昇の影響が強い状態が続いている」としています。 こうした中、賃上げの不足分を補おうと、ユニークな取り組みを進める企業を取材しました。 目次 「現金給与の総額」前年同月比 2.1%増 「実質賃金」前年同月比 0.7%減 25か月連続のマイナス

                        4月の所定内給与 前年同月比2.3%増も 実質賃金はマイナス続く | NHK
                      • ニコニコ動画 “大規模なサイバー攻撃”でサービス停止 | NHK

                        動画配信サイト「ニコニコ動画」は8日、大規模なサイバー攻撃を受けたとしてサービスを停止しています。運営会社のドワンゴや親会社のKADOKAWAでもウェブサイトに不具合が起きていて、原因は調査中だとしています。 動画配信などを行っている「ニコニコ動画」のウェブサイトでは「現在、大規模なサイバー攻撃を受けており、影響を最小限に留めるべく、サービスを一時的に停止している」として、動画の視聴や配信などのサービスが利用できない状況になっています。 運営会社のドワンゴによりますと、現在詳しい状況は調査中だとして、新たな事実が確認され次第ニコニコ動画のウェブサイトやSNSで情報発信するとしています。 また、ドワンゴの親会社のKADOKAWAでも商品やサービスを紹介するページなど、一部のウェブサイトが開けなくなっていて、原因や詳しい状況を調べているということです。

                          ニコニコ動画 “大規模なサイバー攻撃”でサービス停止 | NHK
                        • 「ありがたい」「全然足りない」定額減税 4万円…その効果は? | NHK

                          流通大手のイオンは、3日から順次、傘下の総合スーパーなど全国のおよそ500店舗で、今月末までセールを実施し、テレビや掃除機などの家電のほか、ベッドと枕などのセットを数量限定で通常の価格より2割から4割ほど下げて販売しています。 定額減税で、1人あたり4万円が減税されることにちなんで、価格はいずれも4万円に設定しているということです。 今後はランドセルやベビーカーなどのほか、野菜などの生鮮食品も通常より安い価格で販売し、来店客数の増加につなげたいとしています。 店を訪れた30代の男性は「減税はありがたいです。子どもがいるのでおもちゃを買ってあげたい」と話していました。

                            「ありがたい」「全然足りない」定額減税 4万円…その効果は? | NHK
                          • 天安門事件を伝えたNHK海外放送が数分間遮断 「信号異常」と表示 中国当局が制限か

                            【北京=三塚聖平】中国で4日昼、NHK海外放送のニュース番組が、中国共産党・政府が学生らの民主化運動を武力鎮圧した1989年の天安門事件から35年となったことを伝えた際に放送の一部が遮断され、カラーバーと「信号異常」を示す画面に切り替わった。中国当局が制限を加えたとみられる。 放送は数分間にわたって遮断された。同日朝に放送されたNHK海外放送のニュース番組でも、天安門事件について伝えた際に数分間、遮断状態が続いた。 中国では天安門事件に関する情報が厳しく制限されている。同日の中国メディアでは事件に関する話題は見当たらない。追悼などの動きは徹底的に封じ込められており、若い世代を中心に事件を知らない人も多くなっている。 2021年に採択された中国共産党創建100年の歴史を総括する「歴史決議」は、天安門事件について「重大な政治風波」と定義し、党と政府が「動乱に旗幟(きし)鮮明に反対した」と位置付

                              天安門事件を伝えたNHK海外放送が数分間遮断 「信号異常」と表示 中国当局が制限か
                            • 虎に翼 第10週「女の知恵は鼻の先?」を振り返って |明治大学

                              明治大学法学部教授、大学史資料センター所長/図書館長 村上 一博 高遠城跡(長野県伊那市)。内藤家の居城でした。 第10週から、戦後「裁判官編」に入りました。昭和22年6月、寅子は、裁判官への任用は叶いませんでしたが、「胡散臭い」殿様判事の久藤頼安(ライアン)の引きで、司法省民事局民法調査室に嘱託として採用されました。久藤頼安のモデルは、旧信濃国高遠藩主の内藤家第16代当主の内藤頼博(子爵)です。ご存知の通り、江戸時代、新宿一帯を治めていたのが内藤家であり、現在の新宿御苑は内藤家の中屋敷跡地です。頼博は、長身で二枚目、社交的な性格だったようですから、沢村一樹さんにピッタリの役柄ですね。民法調査室には、寅子と明律大学で同窓だった、「発芽玄米」くん、「失礼垂れ流し野郎」の小橋浩之がいました。小橋を演じているのは名村辰さん、明治大学国際日本学部の卒業生(2019年)です。名村さんは英語が堪能なの

                                虎に翼 第10週「女の知恵は鼻の先?」を振り返って |明治大学
                              • デンマーク 首相が襲われる 男を逮捕 けが有無など詳細は不明 | NHK

                                デンマークのフレデリクセン首相が7日、首都コペンハーゲンの広場で襲われ、男が逮捕されました。けがの有無など詳しいことはわかっていませんが、首相は歩いて現場を立ち去ったなどと伝えられています。 複数のメディアによりますと、デンマークの首都コペンハーゲンの広場で7日、フレデリクセン首相が男に襲われました。 デンマークの首相府は声明で、首相を襲った男はその後、逮捕されたとした上で「首相はこの事件にショックを受けている」としています。 複数のメディアは、首相は殴られたなどと伝えていますが、けがの有無など詳しいことはわかっていません。 ロイター通信は目撃者の話として、首相は当局者に付き添われて歩いて現場を立ち去り、外見上、けがはなかったようだと伝えています。 デンマークでは9日、EU=ヨーロッパ連合の議会にあたるヨーロッパ議会の議員を選出する選挙を控えていますが、今回の事件との関連はわかっていません

                                  デンマーク 首相が襲われる 男を逮捕 けが有無など詳細は不明 | NHK
                                • 新たな蚊の脅威 どうやって身を守る? | NHK | WEB特集

                                  夏になると、私たちを悩ませる「蚊」。 でも、かゆい、わずらわしい…だけでは済まされない、深刻な事態を引き起こしています。 蚊が媒介し、高熱などの症状を引き起こすデング熱の感染者数が、中南米や東南アジアを中心に世界で過去最多を更新。 日本でも、今年、海外に渡航し感染した人の報告が、すでに25都道府県で確認されています。 しかも、殺虫剤が効きづらい、“スーパー耐性蚊”が出現するなど、その対策は難しくなっています。 “スーパー耐性蚊”の実態、さらに、蚊に立ち向かうため意外な発想で生まれた最新技術についてもお伝えします。 (松山放送局ディレクター 森陽裕)(第2制作センター(社会)ディレクター 中島聡)

                                    新たな蚊の脅威 どうやって身を守る? | NHK | WEB特集
                                  • 【虎に翼】制作現場を支える、共感型リーダーと意思決定層の女性たち

                                    日本における女性法曹の先駆者、三淵嘉子。その生涯をモデルにしたNHKの連続テレビ小説『虎に翼』が話題だ。

                                      【虎に翼】制作現場を支える、共感型リーダーと意思決定層の女性たち
                                    • 70年ぶり発見 金田一耕助の映画フィルム修復へ クラファン開始 | NHK

                                      1950年代の日本映画の黄金期に製作され、70年ぶりに発見された名探偵・金田一耕助が主人公の映画について、劣化したフィルムの修復費用を募るクラウドファンディングが3日から始まりました。 1954年に公開された横溝正史の小説が原作の映画「悪魔が来りて笛を吹く」は、フィルムの所在が長くわからなくなっていましたが、ことし1月、二松学舎大学の山口直孝教授が16ミリフィルムを発見しました。

                                        70年ぶり発見 金田一耕助の映画フィルム修復へ クラファン開始 | NHK
                                      • “個人型”確定拠出年金「iDeCo」掛金限度額の引き上げ検討へ | NHK

                                        公的年金に上乗せする“個人型”の確定拠出年金「iDeCo」について、政府は、掛金の限度額の引き上げに向けた検討を進め、年内に結論を出したい考えです。貯蓄から投資へのシフトを促すねらいがあり、今月まとめる「骨太の方針」にこうした内容を盛り込む方向で調整しています。 「iDeCo」は公的年金に上乗せする“個人型”の確定拠出年金で、掛金などについては税の優遇措置があり、自営業か会社員かといった働き方などによって金額に上限が設けられています。 老後の資産形成に対するニーズが高まる中、政府は、iDeCoの掛金の限度額の引き上げに向けた検討を進める考えです。 また、長い期間、運用ができるよう、受給を始める年齢の上限の引き上げについてもあわせて検討します。 具体的な引き上げ額や上限とする年齢は厚生労働省の審議会などで議論される見通しですが、政府は、年内に結論を出したい考えで、今月まとめる「骨太の方針」に

                                          “個人型”確定拠出年金「iDeCo」掛金限度額の引き上げ検討へ | NHK
                                        • 早稲田大 学生らの氏名とアドレス 約35万件が閲覧可能状態に | NHK

                                          早稲田大学が学生などのIDを管理するシステム上で、利用者の在学生や卒業生などの氏名とメールアドレスおよそ35万件が、互いに閲覧できる状態になっていたことが分かりました。システムの設定の誤りが原因だったということで、大学は設定を変更して閲覧できないようにするとともに、利用者に謝罪しました。 早稲田大学によりますと、2020年4月からことし5月までの4年間にわたり大学が学生や卒業生などのIDを管理するシステム上で、在学生や卒業生、職員など大学関係者の氏名とメールアドレス、およそ35万1000件余りが互いに閲覧できる状態になっていたということです。 閲覧できたのはサービスを利用する大学関係者だけだということで、先月3日に利用者からの指摘を受け、大学が調査したところ、システムの設定が誤っていたことが原因だと分かったということです。 現在は設定を変更して、閲覧できない状態になっているということです。

                                            早稲田大 学生らの氏名とアドレス 約35万件が閲覧可能状態に | NHK
                                          • エヌビディア株価上昇 時価総額 アップルを抜き世界2位に | NHK

                                            生成AI向けの半導体を手がけるアメリカの半導体大手、エヌビディアの株価が上昇し、企業の価値を示す時価総額が5日、初めて3兆ドルを超え、IT大手のアップルを抜いて世界2位となりました。AI需要の高まりへの期待が背景にあります。 5日のニューヨーク株式市場では生成AIの利用の急速な拡大でAI需要が高まっていることへの期待からハイテク関連銘柄に買い注文が膨らみました。 中でも生成AI向けの半導体を手がけ、業績が好調なエヌビディアの株価の終値は、1224ドル40セントと前日と比べて5.1%の大幅な上昇となりました。 このため、企業の価値を示す時価総額は初めて3兆ドル、日本円で468兆円を超えてアップルを抜き、マイクロソフトに次いで世界2位となりました。 時価総額が3兆ドルを超えるのはアップルとマイクロソフトに次いで史上3社目です。 また、ハイテク関連銘柄の多いナスダックの株価指数は1.9%の大幅な

                                              エヌビディア株価上昇 時価総額 アップルを抜き世界2位に | NHK
                                            • イラストなど 5人に1人が「無断で二次利用された」 | NHK

                                              漫画家やイラストレーターの著作権や契約の在り方についてフリーランスの課題を調査する団体がアンケートを行ったところ、5人に1人がイラストなどを「無断で二次利用された」と答えるなど、トラブルが相次いでいることが分かりました。 「日本フリーランスリーグ」は、漫画家やイラストレーターと取引先との間での著作権の取り扱いや契約のあり方などについてことし4月から先月にかけインターネットを通じてアンケート調査を行い、570人のクリエーターから回答を得ました。 それによりますと、取引先と著作権をめぐるトラブルがあったかを尋ねる質問では、全体の20.6%がイラストなどを「無断で二次利用された」と回答するなど、トラブルが相次いでいることが分かりました。 また、出版社などと契約する際の著作権の取り扱いについては「著作者に権利がある」と回答した人が60%を超えた一方で、「契約先に著作権をすべて譲渡する」と答えた人も

                                                イラストなど 5人に1人が「無断で二次利用された」 | NHK
                                              • “聖地”は自転車で走るだけ?行動分析で見えてきたのは | NHK | ビジネス特集

                                                瀬戸内海を縦断し愛媛県と広島県を結ぶ「しまなみ海道」。開通からことしで25年を迎えました。サイクリングを楽しむ人たちの間で、“聖地”と呼ばれるほど大勢のサイクリストたちでにぎわっています。 しかしいま、この“聖地”はある課題が指摘されていて、解決に向けた取り組みも始まっています。 (松山放送局今治支局記者 木村京)

                                                  “聖地”は自転車で走るだけ?行動分析で見えてきたのは | NHK | ビジネス特集
                                                • 中国 天安門事件35年 北京は厳戒態勢 追悼や抗議活動を警戒 | NHK

                                                  中国の首都・北京で民主化を求める学生らの運動が武力で鎮圧され、大勢の死傷者が出た天安門事件から4日で35年になりました。 現場となった天安門広場や犠牲者の一部が眠る墓地では厳重な警備態勢が敷かれ、追悼の動きや抗議活動を警戒しています。 35年前の1989年6月4日に起きた天安門事件では、民主化を求めて北京の天安門広場やその周辺に集まっていた学生や市民に対して軍が発砲するなどして鎮圧し、中国政府は319人が死亡したとしていますが、犠牲者の数ははるかに多いという指摘もあります。 現場となった天安門広場やその周辺は、4日朝、ふだんどおり観光客でにぎわう一方で多くの警察官が配置され、犠牲者を追悼する動きや抗議活動を警戒していました。 このうち、事件で多くの犠牲者が出たとされる、大通り沿いの「木※せい地」と呼ばれる地区の交差点では耳にイヤホンをつけた私服警察官とみられる複数の男女が警戒にあたっていま

                                                    中国 天安門事件35年 北京は厳戒態勢 追悼や抗議活動を警戒 | NHK
                                                  • 筒井康隆『時をかける少女』原作のSFドラマ『タイム・トラベラー』(72年) 発掘された最終回の映像がNHK総合で6月6日放送 - amass

                                                    1972年にNHKで放送された筒井康隆『時をかける少女』原作のSFドラマ『タイム・トラベラー』。全6回のうち最終回だけが視聴者から発掘され、映像修復を経てNHKで保存されています。その映像がNHK総合で放送決定。『ニュース―ン』の「蔵出しセレクション」にて6月6日(木)に放送されます。 『タイム・トラベラー』はNHK「少年ドラマシリーズ」の第1作。誰もいない理科教室で中学3年生の主人公・和子が、偶然謎の液体の匂いを嗅ぎ時間旅行をできる超能力を身につけるというSFサスペンスドラマ。主演の和子役は島田淳子。 ■『ニュース―ン』午後 4時台 NHK総合 2024年6月6日(木) 午後4:05〜午後5:00 『ニュース―ン』午後4時台に放送している「蔵出しセレクション」、今週木曜日は作家、演出家の鴻上尚史さんが見たい少年ドラマシリーズ『タイム・トラベラー』です。1972年から全99本が放送された少

                                                      筒井康隆『時をかける少女』原作のSFドラマ『タイム・トラベラー』(72年) 発掘された最終回の映像がNHK総合で6月6日放送 - amass
                                                    • 国交省 トヨタ本社に立ち入り検査 車の性能試験で不正 | NHK

                                                      自動車などの大量生産に必要な「型式指定」の取得に関して自動車メーカーなど5社が不正を行っていた問題で、国土交通省は4日、愛知県豊田市にあるトヨタ自動車本社に対して立ち入り検査を始めました。 国交省が立ち入り検査に 自動車などの型式指定をめぐっては、おととし以降、ダイハツ工業などによる不正が相次いで明らかになり、国土交通省が各社に調査を指示した結果、3日、トヨタ自動車、マツダ、ヤマハ発動機、ホンダ、スズキの5社で車の性能試験での不正が明らかになりました。 この問題で国土交通省は4日午前、愛知県豊田市にあるトヨタ自動車の本社に職員5人を派遣し、立ち入り検査を始めました。 トヨタでは過去に生産していた車種も含めあわせて7車種で不正行為が見つかり、このうち生産中の3車種については出荷と販売を停止しています。 また、この3車種については6日から生産も停止する方針です。 国土交通省は今回の立ち入り検査

                                                        国交省 トヨタ本社に立ち入り検査 車の性能試験で不正 | NHK
                                                      • #光る君へ 22話のラストシーンの周明の言葉に視聴者の心が一つに 貴子逝去や定子懐妊など盛り沢山

                                                        大河ドラマ「光る君へ」(2024年) @nhk_hikarukimie 第二十二回「越前の出会い」をご覧いただきありがとうございました。 見逃した方、もう一度見たい方は ぜひ #NHKプラス でご覧ください。 ▼配信ページはこちら plus.nhk.jp/watch/st/g1_20… ※配信期限:6/9(日) 夜8:44 まで ※要ログイン #松下洸平 #周明 #光る君へ pic.twitter.com/cqlfUFKaLF 2024-06-02 20:44:01

                                                          #光る君へ 22話のラストシーンの周明の言葉に視聴者の心が一つに 貴子逝去や定子懐妊など盛り沢山
                                                        • 英 スナク首相 第2次世界大戦の式典を途中退席 批判受け謝罪 | NHK

                                                          イギリスのスナク首相が、フランスで行われた第2次世界大戦の記念式典の途中で帰国したとして退役軍人などの批判を受け、謝罪を表明しました。来月の総選挙に向けて苦戦が伝えられる中、選挙活動を優先させたと見られていますが、いっそう苦しい状況に追い込まれています。 スナク首相は6日にフランスで行われた、第2次世界大戦のノルマンディー上陸作戦80年の記念式典で、イギリスが主催した午前の催しに出席したあと、各国首脳が出席した午後の催しには参加せず、帰国しました。 帰国後、総選挙に向けたテレビ局のインタビュー収録に臨んだことから、退役軍人などから「首相は国のために命を落とした兵士たちより、選挙活動を優先させた」という批判が相次ぎました。 これを受け、スナク首相は7日、「間違いだった。おわびする」と述べ、謝罪に追い込まれました。 また、この日は総選挙の立候補の受け付けが締め切られ、地元メディアによりますと与

                                                            英 スナク首相 第2次世界大戦の式典を途中退席 批判受け謝罪 | NHK
                                                          • 小売りの現場 AIが接客も 新技術で人手不足に対応 | NHK

                                                            小売りの現場では、商品の知識などの専門性を高めたAIが人の代わりに接客を行うなど、新しい技術を使って人手不足に対応する動きが活発になっています。 NTTコミュニケーションズは、人の姿や声を画面上に再現した「デジタルヒューマン」に生成AIを組み合わせた接客システムを開発し、今年度からドラッグストアチェーンへの導入を進める計画です。 AIが接客をしながら会話の内容を分析し、客の感情を捉えることができる技術で、商品の紹介だけでなく、「つらいですね」などと相手に寄り添う自然な会話ができるのが特徴だということです。 一方で、処方薬などの販売や服薬指導はこれまでどおり薬剤師が行いますが、ドラッグストアの従業員の人手不足の緩和につながるということです。 福田亜希子執行役員は、「生成AIは専門性の高い接客にも簡単に対応できるため、店員の負担軽減と来店客のストレス軽減の両方に効果がある」と話しています。 家

                                                              小売りの現場 AIが接客も 新技術で人手不足に対応 | NHK
                                                            • 東京都が婚活支援 独自のマッチングアプリ 夏ごろ本格実施へ | NHK

                                                              結婚を希望する人の出会いを支援しようと、東京都は独自のマッチングアプリの開発を進めていて、ことし夏ごろまでに本格的に実施したいとしています。 東京都が開発を進めている独自のマッチングアプリは、すでに去年12月から、都の交流イベントに参加した人を対象に先行利用が始まっています。 アプリの会員登録には、名前や生年月日、最終学歴や年収などの入力が必要です。 さらに、 ▽写真付きの本人確認書類や ▽自治体が発行する独身証明書に加え、 ▽源泉徴収票など年収を確認できる書類の提出も条件になっています。 また、真剣に婚活することを示す誓約書に署名することも必要です。 そして、相手に求める条件などをもとに、AIが相性がいいと判定した相手を選び、紹介して出会いにつなげる流れです。 都は、先行利用の状況を踏まえ、ことし夏ごろまでに本格的に実施したいとしていて、担当者は「利用者のトラブルを防ぐため、登録を厳格化

                                                                東京都が婚活支援 独自のマッチングアプリ 夏ごろ本格実施へ | NHK
                                                              • ユン大統領“韓国沖に石油と天然ガス埋蔵の可能性”近く調査へ | NHK

                                                                韓国のユン・ソンニョル(尹錫悦)大統領は、韓国沖の日本海に大量の石油と天然ガスが埋蔵されている可能性があると明らかにし、近くボーリング調査を行った上で商業開発を目指す意欲を示しました。 ユン・ソンニョル大統領は3日、記者会見で、韓国南東部のポハン(浦項)沖の日本海で調査を行った結果として「最大で140億バレルに達する石油とガスが埋蔵されている可能性が非常に高い。これは、韓国の天然ガスの消費を最大29年、石油の消費を最大4年まかなえる量だ」と述べました。 研究機関や専門家の検証もすでに受けたということで、ユン大統領は「世界的なエネルギー開発企業も関心を示しており、海底を掘削するボーリング調査の計画をきょう承認した。来年の前半までにはある程度の結果が出るだろう」と述べ、商業開発を目指す意欲を示しました。 韓国の通信社、連合ニュースは、埋蔵が予想される海域はすべて韓国のEEZ=排他的経済水域内だ

                                                                  ユン大統領“韓国沖に石油と天然ガス埋蔵の可能性”近く調査へ | NHK
                                                                • 北朝鮮 ごみの風船「暫定的に中断」再びビラなら「100倍散布」 | NHK

                                                                  北朝鮮は、ごみや汚物をぶら下げた多数の風船を韓国側に飛ばすことを「暫定的に中断する」と発表しました。ただ、韓国側が、北朝鮮の体制を批判するビラを再び飛ばした場合は「100倍の量を散布する」としています。 北朝鮮は、韓国の脱北者団体が北朝鮮の体制を批判するビラを飛ばしたことへの対抗措置として、先月末からごみや汚物をぶら下げた多数の風船を韓国側へ飛ばしました。

                                                                    北朝鮮 ごみの風船「暫定的に中断」再びビラなら「100倍散布」 | NHK
                                                                  • QRコード決済で不正に金をだまし取るネット通販サイト“返金詐欺”手口 - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス

                                                                    “◯◯ペイ”などのキャッシュレス決済でも使われる、便利なQRコード。急速な普及の影で、「QRコードを読み取ったらお金をだまし取られた」「詐欺サイトに誘導された」など、その利便性を悪用した詐欺が急増しています。 どうすれば被害はなくなるのか。コード決済を使った詐欺の手口の詳細や、身の守り方について取材しました。 (クローズアップ現代 取材班) コード決済でお金をだまし取られる「キャッシュレス詐欺」が急増 国が来年6月までに利用率4割を目指すキャッシュレス決済。 その手段の1つとして、決済額が大幅に伸びているのが、「◯◯ペイ」など、QRコードなどを使った“コード決済”です。2018年に0.2兆円だった決済額は去年10.9兆円に上りました。 一方で、コード決済を悪用した「新手のキャッシュレス詐欺」も急増しました。消費生活総合センターに寄せられたコード決済に関する相談件数は、東京都だけで1300件

                                                                      QRコード決済で不正に金をだまし取るネット通販サイト“返金詐欺”手口 - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス
                                                                    • ヨーロッパ議会選挙 きょうから一部の国で投票始まる | NHK

                                                                      EU=ヨーロッパ連合の重要な政策を左右するヨーロッパ議会選挙は6日から一部の国で投票が始まります。選挙ではEUに懐疑的な右派や極右の政党が議席を伸ばすと予想され、世界をリードしてきた気候変動対策などの分野で政策の進め方に変更を迫られる可能性もあります。 EUの議会にあたるヨーロッパ議会は、加盟国とともにほとんどの分野で立法を行い、EUの委員長の人事や予算を承認し、政策運営を監督しています。 選挙では人口に応じて加盟各国に割り当てられたあわせて720の議席をめぐり、国ごとに投票が行われます。 6日はオランダで投票が始まり、最終日の9日にはフランスやドイツなどの主要国で投票が行われます。 今回の選挙ではロシアのウクライナ侵攻の影響による物価の高騰や、移民や難民の流入が続く中、EUの統合に懐疑的な右派や極右の政党は、自国の利益を最優先にすべきだと訴えて支持を広げているとみられています。 政治専門

                                                                        ヨーロッパ議会選挙 きょうから一部の国で投票始まる | NHK
                                                                      1