並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 99件

新着順 人気順

ORMの検索結果1 - 40 件 / 99件

  • Google、ORMが生成するSQLが遅いときの調査を容易にする「sqlcommenter」をオープンソースで公開。Rails、Spring、Djangoなど主要なフレームワークに対応

    Google、ORMが生成するSQLが遅いときの調査を容易にする「sqlcommenter」をオープンソースで公開。Rails、Spring、Djangoなど主要なフレームワークに対応 SQL文を直接書かなくとも、自動的にSQL文を生成、実行してくれるORM(Object-Relational Mapper)は、プログラミングを容易にしてくれる技術としてRailsやHibernate、Springなどさまざまなフレームワークなどで活用されています。 一方で、ORMが生成するSQL文はときに複雑に、あるいは非効率なものとなり、データベース処理の遅さにつながることもあります。 このとき、SQL文の生成と実行を明示的にコードとして記述する必要がないというORMの特徴が、なぜデータベース処理が遅くなったのか、どのようなSQL文が生成され、そのどこに原因があるのか、といった調査を難しくている面があり

      Google、ORMが生成するSQLが遅いときの調査を容易にする「sqlcommenter」をオープンソースで公開。Rails、Spring、Djangoなど主要なフレームワークに対応
    • Prisma: Node.js & TypeScript向けの完璧なORM

      本記事は、@nikolasburk氏による「The Complete ORM for Node.js & TypeScript」(2021年4月21日公開)の日本語翻訳を、著者の許可を得て掲載しているものです。今後Prismaの公式ブログの日本語翻訳の許可をいただいたので、このアカウントで継続して翻訳していきます。※画像やリンクは公式のBlogからお借りしています。 Prismaは、Node.jsとTypeScriptのための次世代ORMです。2年以上の開発期間を経て、すべてのPrismaツールが製品化の準備が整ったことをお伝えできることに興奮しています! コンテンツ オブジェクト-リレーショナルマッピングの新しいパラダイム あらゆるスタックに対応するPrisma ミッションクリティカルなアプリケーションでの運用に対応 オープンソースを超えて お手伝いできることは? Prismaを始めよう

        Prisma: Node.js & TypeScript向けの完璧なORM
      • DDDとORMのEntityを混同しないための考え方

        2つの ”Entity” ある種の ORM では RDB のテーブルスキーマモデルとなるクラスのことをEntityと呼んでいます。例えば PHP のDoctrineや TypeScript のTypeORMなどがそうです。 そういった ORM を採用したプロジェクトで DDD に取り組むとき困るのが用語の衝突です。ORM の Entity は RDB のための定義を含むため当然 DDD の Entity とは異なるのですが、なにぶん同じ名前なので混同してしまいがちです。 本記事では両者を混同せず扱うための考え方をまとめます。 Entity の定義 まずは定義から確認します。 DDD での定義 エヴァンス本の日本語訳から引用します。 主として同一性によって定義されるオブジェクトはエンティティと呼ばれる Eric Evans. エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計 (Japanese Edi

          DDDとORMのEntityを混同しないための考え方
        • Next.js から Prisma ORM を利用する

          Next.js に Prisma ORM を導入する方法について解説します。 Next.js プロジェクトの雛形を作成 $ mkdir hello-next-app && cd hello-next-app $ npm init -y $ npm install next react react-dom --save $ npm install typescript @types/node @types/react --save-dev $ code src/index.tsx

            Next.js から Prisma ORM を利用する
          • N+1問題におけるORMの重たさについて - Atsuo Ishimoto's blog

            tl;dr¶ボトルネックはちゃんと測定して把握しないとダメだよ。 N+1問題¶DjangoやRailsなど、ORMを利用するWebフレームワークなどの開発では、よく 「N+1問題」 というのが話題になります。ORMでは、あるモデルが参照している別のモデルを参照するとその時点でSQLが発行されてしまうため、気が付かないうちにパフォーマンスが低下する場合がある、というやつですね。 Django¶例えば、Djangoで次のようなモデルがあったとき、 class Table1(models.Model): text = models

              N+1問題におけるORMの重たさについて - Atsuo Ishimoto's blog
            • Next.js Database with Prisma | Next-Generation ORM for SQL Databases

              Next.js blurs the lines between client and server. It supports pre-rendering pages at build time (SSG) or request time (SSR). Prisma is the perfect companion if you need to work with a database in a Next.js app. You can decide whether to access your database with Prisma at build time (getStaticProps), at request time (getServersideProps), using API routes, or by entirely separating the backend out

                Next.js Database with Prisma | Next-Generation ORM for SQL Databases
              • Prisma – The Complete ORM for Node.js & TypeScript

                Prisma is a next-generation ORM for Node.js and TypeScript. After more than two years of development, we are excited to share that all Prisma tools are ready for production! Contents A new paradigm for object-relational mapping Ready for production in mission-critical apps Prisma fits any stack Open-source, and beyond How can we help? Get started with Prisma Come for the ORM, stay for the communit

                  Prisma – The Complete ORM for Node.js & TypeScript
                • Cloudflare D1 で ORM を使う (drizzle-orm)

                  tl;dr 生産性を上げる & SQL インジェクションを防ぐために ORM を使うのがよいとされている(諸説あります) cloudflare workers + d1 はウェブの破壊的イノベーション(諸説あります) モダンフロントエンドで大切なのは TypeScript との親和性と言われている(諸説減ってきた) 本当は理想の ORM を自作したいのけど、drizzle が現状一番自分のゴールに近いので、試したら良さそうだった 既存の問題と drizzle-orm 今までのあらすじ というわけで d1 に全振りするのが今後の生存戦略として有効だと思っているんですが、d1 client は専用のAPIからクエリ文字列を送り込む形式なので、native driver を使ってる prisma や typeorm 等が使えません。 自分が Mongodb + たまに Rails ActiveR

                    Cloudflare D1 で ORM を使う (drizzle-orm)
                  • 「Astro DB」登場。LibSQLベース、TypeScript ORM搭載、1GBまで無料。静的サイト生成用データベース

                    「Astro DB」登場。LibSQLベース、TypeScript ORM搭載、1GBまで無料。静的サイト生成用データベース 静的サイトジェネレータAstro用のデータベースサービス「Astro DB」が登場しました。 簡単にAstroに組み込むことが可能で、Astroのバックエンドデータベースとして、例えばフォームやコメントのデータの入出力、ユーザー認証などに利用可能です。 Introducing: Astro DB Add a hosted database to any Astro project in seconds. Includes a TypeScript ORM, schema manager, and automatic migrations out-of-the-box. Try it today! Every database comes with a generou

                      「Astro DB」登場。LibSQLベース、TypeScript ORM搭載、1GBまで無料。静的サイト生成用データベース
                    • PostgreSQL と ORM と Logging と

                      少し前に PostgreSQL サービスに Go でアクセスする方法についてちょっとした調べものをした。そのときの作業メモをブログ記事として残そうと思ったのだが,単ページで収まりそうになかったので Zenn 本の体裁で書き記しておく。体裁は「本」だが,中身はただの作業記録である。ちゃんとした解説をご所望の方にはあしからずご了承のほどを。 講釈はいいから動くコードをくれ! という方には多少なりと参考になるかもしれない。

                        PostgreSQL と ORM と Logging と
                      • GraphQLと相性の良いORM Prisma - Qiita

                        この記事は GraphQL Advent Calendar 2020 10 日目の記事です。 前回の記事は @mtsmfm さんの Swift 用 graphql-codegen plugin の graphql-codegen-swift-operations を作った でした。 はじめに PrismaはGraphQLを実装するためのクライアントライブラリ,ORM(Prisma1においてはGraphQLサーバ自体も含む)として広く知られていると思いますが、Prismaはversion2(以下、ただのPrismaと書いている箇所はPrisma2を指します)より、ORM部分に注力し、GraphQLとは直接関係ない方向に成長していく方向に舵を取っています。 (参考: https://www.prisma.io/blog/prisma-2-is-coming-soon-mwwfhevie993)

                          GraphQLと相性の良いORM Prisma - Qiita
                        • 最近話題の TS 製 ORM「Prisma 2」でログイン処理を試してみたら超快適だった

                          はじめに この記事は、Qiita: TypeScript Advent Calendar 2020 24 日目の記事です 🎄✨ 今回は、Front-End Study #1「Cloud Native時代のフロントエンド」 - connpass で紹介されていた Prisma 2 を、同じく紹介されていた frourio を使って試してみます。 環境構築 frourio で一気に まずは create-frourio-app でサクッと環境構築します。 今回は以下の構成で試してみます。 MySQL を建てるのが面倒な場合は、SQLite でもいいと思います。 Core framework of frourio : Fastify Frontend framework : Next.js Building mode : Basic HTTP client of aspida : axios

                            最近話題の TS 製 ORM「Prisma 2」でログイン処理を試してみたら超快適だった
                          • GitHub - eveningkid/denodb: MySQL, SQLite, MariaDB, PostgreSQL and MongoDB ORM for Deno

                            import { DataTypes, Database, Model, PostgresConnector } from 'https://deno.land/x/denodb/mod.ts'; const connection = new PostgresConnector({ host: '...', username: 'user', password: 'password', database: 'airlines', }); const db = new Database(connection); class Flight extends Model { static table = 'flights'; static timestamps = true; static fields = { id: { primaryKey: true, autoIncrement: true

                              GitHub - eveningkid/denodb: MySQL, SQLite, MariaDB, PostgreSQL and MongoDB ORM for Deno
                            • Node.jsのORMについて - uki00a

                              ここにある内容はあくまで筆者個人の意見や経験などに基づいたものなので、鵜呑みにはせず、あくまで参考程度にとどめていただけると幸いです🙏

                                Node.jsのORMについて - uki00a
                              • GW は ORM を作るぞと思っていたがまずフルスタック環境を仕上げたい

                                sqlite 用に特化したORMを作りたい 何を作るか 主に sqlite 用のクエリビルダ + マイグレーションキット クエリビルダ部分は prisma 風の TypeScript の型推論をガンガン効かせたやつ。select するとそのフィールドだけ結果に出るやつ。 Why 最近 sqlite-wasm が sqlite 公式から出たので、ブラウザから sqlite を使う頻度も増えそう sqlite3 WebAssembly & JavaScript Documentation Index d1 や lite stream 等の各種の sqlite replication 系のDB が最近増えてるから sqlite の注目度が上がってる(俺の中で) 現状、cloudflare d1 も sqlite-wasm も sql を生で書かないといけない TypeScript になれた世代の

                                  GW は ORM を作るぞと思っていたがまずフルスタック環境を仕上げたい
                                • GoのORMを作った - keroxpのScrapbox

                                  Gormがとんでもなくヤバい核地雷だと発覚したその後の数日で自前でORMを作ることを決断して実際に作った by keroxp.icon

                                    GoのORMを作った - keroxpのScrapbox
                                  • ORM成分高めで帰ってきたPrisma 2 - Qiita

                                    はじめに 少し前にPrisma 2のpreviewがアナウンスされたので、素振りがてら調べてみました。 まだPreviewのため、実装やAPIは大きく変更される可能性があります Prisma 1 v.s. Prisma 2 Prisma 1 ってなんだっけ そもそもPrisma is 何をおさらいしておくと、Prismaは元来graphcoolというGraphQL as a Serviceのバックエンド部分を切り出したフレームワークです。 https://www.prisma.io/blog/prisma-raises-4-5m-to-build-the-graphql-data-layer-for-all-databases-663484df0f60 より また、prisma - 最速 GraphQL Server実装にも書いてある通り、 GraphQL の形をした ORM MySQL/

                                      ORM成分高めで帰ってきたPrisma 2 - Qiita
                                    • 数年来の技術的負債を改修した話 - 2種類のORM並列状態からの脱却 -

                                      はじめに 勝丸と言います。ログラスのエンジニアが毎週記事を発信するLoglass Tech Blog Sprint 2周目に突入しました。前回は「心穏やかにDBバージョンアップ!ロジカルレプリケーションで安全にバージョンを切り戻せるようにした話」という記事を書きました。こちらもよろしくお願いします。普段はログラスの横串組織で活動しています。 この記事では「数年来の技術的負債を改修した話 - 2種類のORM並列状態からの脱却 -」というタイトルで、年末から年始にかけてやっていた作業について共有します。 この記事で得られること リファクタリングのやり方や考え方 リリースへの持っていき方 投資判断のタイミングや負債解消について 経緯 ログラスでは2種類のORMが存在していました。創業時にORMとしてExposedを採用したのですが、後に一部機能が足りないことが発覚し、別のORMを利用し始めました

                                        数年来の技術的負債を改修した話 - 2種類のORM並列状態からの脱却 -
                                      • Vercel PostgresがどうやってEdge RuntimeでORMとコネクションプールを使えるようにしているのか

                                        TLTR 実行時にNeon serverless driver(@neondatabase/serverlessモジュール)がnode-postgres(pgモジュール)内のSocketクラスをWebSocket実装に置き換える WebSocket接続を受けたneon.techサーバーがTCP接続に変換してPgBouncerに接続し応答する Neon serverless driverの解説記事が以下にあります。 Edge RuntimeでNode.jsのSocket APIがサポートされていない問題 Node.jsのORMライブラリはPostgreSQLへの接続にnode-postgresからSocket APIを呼び出しますが、Edge Runtimeは互換性の問題からそのままでは動作しません。 これに対して、各マネージドDBのプロバイダーは専用ライブラリを提供してHTTP経由でDBに

                                          Vercel PostgresがどうやってEdge RuntimeでORMとコネクションプールを使えるようにしているのか
                                        • Prisma ORMを使いこなす ~歴史と対RDB運用の知見を添えて~

                                          CloudbaseはPostgreSQLのORMとしてPrismaを使用しています CloudbaseはAWS, Azure, Google Cloud等のパブリッククラウドを対象にしたセキュリティリスクの検出・管理SaaSです。 個人情報の入ったS3バケットを公開してしまうなどの設定ミスや、近年騒がれたLog4Shellなどの脆弱性をエージェントを使用せず検出し、その修正をサポートするプロダクトです。 CloudbaseではAPIサーバとしてNode.js、DBとしてPostgreSQLを使用し、そのORMとしてPrismaを使用しています。本記事では入門を超えて本番環境でPrismaを使いこなすために必要な知識、弊社がPrismaを運用する中で得た知見を共有していきます。 対象読者 PrismaをRDBのORMとして使っている人 雰囲気でPrismaを使っている人 これからPrisma

                                            Prisma ORMを使いこなす ~歴史と対RDB運用の知見を添えて~
                                          • PythonのORMライブラリsqlalchemyで利用可能なコネクションプーリングの実装について調べてみた | DevelopersIO

                                            CX事業本部@大阪の岩田です。Python向けのORMライブラリsqlalchemyは標準でコネクションプーリングの実装が組み込まれており、create_engine()を呼出す際の名前付き引数poolclassの指定によってコネクションプーリングの実装を切り替えることができます。先日コネクションプーリングの実装について調べる機会があったので、内容をご紹介します。 環境 今回利用した環境です。 OS X 10.14.6 Python 3.8.2 sqlalchemy 1.3.16 pymysql 0.9.3 利用できるコネクションプーリングの実装 sqlalchemyは標準で以下のコネクションプーリングの実装を提供しています。 QueuePool NullPool SingletonThreadPool StaticPool AssertionPool 例としてNullPoolを使う場合は

                                              PythonのORMライブラリsqlalchemyで利用可能なコネクションプーリングの実装について調べてみた | DevelopersIO
                                            • Is Prisma an ORM? | What is an ORM?

                                              To answer the question briefly: Yes, Prisma is a new kind of ORM that fundamentally differs from traditional ORMs and doesn't suffer from many of the problems commonly associated with these. Traditional ORMs provide an object-oriented way for working with relational databases by mapping tables to model classes in your programming language. This approach leads to many problems that are caused by th

                                                Is Prisma an ORM? | What is an ORM?
                                              • Hiroshi Nishiura on Twitter: "24歳以下データを分析する機会があったので使った図を提示します。この中で伝播を主に維持するのは19-24歳群です。0-12歳(小学生)、13-15歳(中学生)、16-18歳(高校生)は自ら伝播を維持増幅するかと言うとそうではなさそ… https://t.co/LNKZ3ORm4U"

                                                24歳以下データを分析する機会があったので使った図を提示します。この中で伝播を主に維持するのは19-24歳群です。0-12歳(小学生)、13-15歳(中学生)、16-18歳(高校生)は自ら伝播を維持増幅するかと言うとそうではなさそ… https://t.co/LNKZ3ORm4U

                                                  Hiroshi Nishiura on Twitter: "24歳以下データを分析する機会があったので使った図を提示します。この中で伝播を主に維持するのは19-24歳群です。0-12歳(小学生)、13-15歳(中学生)、16-18歳(高校生)は自ら伝播を維持増幅するかと言うとそうではなさそ… https://t.co/LNKZ3ORm4U"
                                                • Prisma ORM support for Edge functions is now in Preview

                                                  March 12, 2024 Prisma ORM Support for Edge Functions is now in Preview We’re thrilled to share that support for edge functions is in Preview! You can now access your database with Prisma ORM from Vercel Edge Functions, Vercel Edge Middleware, Cloudflare Workers, and Cloudflare Pages. Try it out! What are edge functions? Edge functions are a form of lightweight serverless compute that's distributed

                                                    Prisma ORM support for Edge functions is now in Preview
                                                  • GitHub - instant-dev/instant: JavaScript API framework with ORM, migrations and vectors

                                                    instant.dev provides a fast, reliable and battle-tested ORM and migration management system for Postgres 13+ built in JavaScript. For those familiar with Ruby on Rails, instant.dev adds functionality similar to ActiveRecord to the Node.js, Deno and Bun ecosystems. We have been using it since 2016 in production at Autocode where it has managed over 1 billion records in a 4TB AWS Aurora Postgres ins

                                                      GitHub - instant-dev/instant: JavaScript API framework with ORM, migrations and vectors
                                                    • GitHub - mikro-orm/mikro-orm: TypeScript ORM for Node.js based on Data Mapper, Unit of Work and Identity Map patterns. Supports MongoDB, MySQL, MariaDB, PostgreSQL and SQLite databases.

                                                      You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

                                                        GitHub - mikro-orm/mikro-orm: TypeScript ORM for Node.js based on Data Mapper, Unit of Work and Identity Map patterns. Supports MongoDB, MySQL, MariaDB, PostgreSQL and SQLite databases.
                                                      • YAPC::Kyoto 2023 で ORM について喋ってきた - id:onk のはてなブログ

                                                        資料は こちら です。 背景 アーキテクチャ的に何かを足したいとき、我々はチーム開発を行っているのだから、チームの共通認識を変えるということになる。認知負荷が高い場合は提案を拒否されてしまうので、認知負荷をできる限り小さくして導入したい。つまり差分の最小化です。*1 現在のコードベースと、入れたいアーキテクチャを対比させつつ、こう導入するのがベストと見切るところが今回のトークの面白ポイントです。 PoEAA のデータソースのアーキテクチャに関するパターン PoEAA は 20 年前の本なので、当時の開発風景を想像できる人と会話しながら読むと良いです。エリックエヴァンスの DDD 本も似た時期ですね。2002 年は Java 1.4 がリリースされた頃。デザインパターンや UML や XML が流行っていた。ライブラリのパッケージマネージャやセントラルリポジトリがまだ無い。*2 再利用性があ

                                                          YAPC::Kyoto 2023 で ORM について喋ってきた - id:onk のはてなブログ
                                                        • 【PythonのORM】SQLAlchemyで基本的なSQLクエリまとめ - Qiita

                                                          SQLAlchemy1.2の基本的なクエリをまとめました! python初心者以上向けの記事です。 改めて読み返してみると、直した方が良さそうな箇所や、この機能書かないんかいってのがあるので修正予定です。 記述内容 ORMについて、動かしてみるところまで、select, limit, orderby, distinct, join, leftjoin, in, insert, update, delete, union, unionAll, sql吐き出し, sqlを直接実行について また、flask-sqlalchemyでは実行を試していません。 SQLAlchemyとは pythonのORMモジュール。 session.query(User).all() このようにSQL操作ができる。 SQLをクラスとして扱えるようにしたもの。 使用する理由は、 ・SQLインジェクション対策がサポート

                                                            【PythonのORM】SQLAlchemyで基本的なSQLクエリまとめ - Qiita
                                                          • ORMをアップグレードするために行った大改修

                                                            この記事は「Eureka Advent Calendar 2021」の8日目の記事です。 こんにちは、Backendチームのdaisuzuです。 本記事ではPairsのバックエンドで使用していたgithub.com/go-xorm/xorm(v0)をどのようにしてxorm.io/xorm(v1)にアップグレードしたのかを紹介します。 アップグレードの目的としては主に以下の2点を考えていました。 データベースに起因する諸々のトラブルが解消するかもしれないという期待今後も開発が続いていくのにいつまでも古いバージョンを使い続けるのは不健全ここでいうデータベース起因のトラブルとは、1リクエストで複数のセッションが使われるようになっていたため、常にセッション数が多い状態になっていたことや、セッションの制御がうまく効かなかったせいか度々デッドロックやデータ不整合が発生していたことです。 これを去年の1

                                                              ORMをアップグレードするために行った大改修
                                                            • Introducing Sqlcommenter: An open source ORM auto-instrumentation library | Google Cloud Blog

                                                              Introducing Sqlcommenter: An open source ORM auto-instrumentation library Object-relational mapping (ORM) helps developers to write queries using an object-oriented paradigm, which integrates naturally with application code in their preferred programming language. Many full-stack developers rely on ORM tools to write database code in their applications, but since the SQL statements are generated b

                                                                Introducing Sqlcommenter: An open source ORM auto-instrumentation library | Google Cloud Blog
                                                              • GitHub - drizzle-team/drizzle-orm: Headless TypeScript ORM with a head. Runs on Node, Bun and Deno. Lives on the Edge and yes, it's a JavaScript ORM too 😅

                                                                Drizzle is a modern TypeScript ORM developers wanna use in their next project. It is lightweight at only ~7.4kb minified+gzipped, it's tree shakeable with exactly 0 dependencies. Drizzle supports every PostgreSQL, MySQL and SQLite databases, including serverless ones like Turso, Neon, Xata, PlanetScale, Cloudflare D1, FlyIO LiteFS, Vercel Postgres, Supabase and AWS Data API. No bells and whistles,

                                                                  GitHub - drizzle-team/drizzle-orm: Headless TypeScript ORM with a head. Runs on Node, Bun and Deno. Lives on the Edge and yes, it's a JavaScript ORM too 😅
                                                                • Permission denied (publickey) の 対処方法はだいたいこれ - ORM ねこの遊び庭

                                                                  GitHub への SSH 接続で Permission denied (publickey) 言われたのだが GitHub に新しいアカウント作成し、 clone したところ次のメッセージがかえりました。 1git@github.com: Permission denied (publickey). 2fatal: Could not read from remote repository. 3 4Please make sure you have the correct access rights 5and the repository exists. 正しく設定したつもりだったのですがなぜでしょうか ? 原因を探って対処しましょう。 GitHub へ SSH 接続する手順おさらい GitHub へ SSH 接続する手順をおさらいします。 秘密鍵・公開鍵を作成する GitHub に公開

                                                                    Permission denied (publickey) の 対処方法はだいたいこれ - ORM ねこの遊び庭
                                                                  • 2023-10-03のJS: Node v20.8.0、Vitest v1.0.0-beta.0、instant.dev(Rails-inspired ORM/Migrations)

                                                                    JSer.info #663 - Node.js 20.8.0がリリースされました。 Node v20.8.0 (Current) | Node.js streamに関するフラグをビットマップで管理することでメモリ消費量とパフォーマンスが改善されています。 stream: use bitmap in readable state by benjamingr · Pull Request #49745 · nodejs/node vmにimportModuleDynamicallyオプションを追加、主にJestなどで起きていたvmのメモリリークの問題を修正なども含まれています。 Node.jsのアップデートが起因でJestのメモリリークが起きる問題としては、次のIssueがあります。 こちらのIssueは、Node.js 20.8.0ではまだ修正されていません。 [Bug]: Memory

                                                                      2023-10-03のJS: Node v20.8.0、Vitest v1.0.0-beta.0、instant.dev(Rails-inspired ORM/Migrations)
                                                                    • 実用に耐えうるCloudflare D1で使えるORM(ぽいのも含む)達

                                                                      現状Cloudflare D1で使用できるORMとその使用方法ついてに纏めておこうという自分のメモを兼ねた記事です。記事中でRemixとの組み合わせで書いてますが、最後のSuperflare以外はRemixは特に必要ありません。 前提条件 ORMだけでなく、Databaseのマイグレーションも出来て運用に耐えるものを選択 今回の記事ではできるだけ実運用に耐えうるものを書いてみました。 まとめ Kyselyはクエリビルダーだけあって、ORMでは届かないSQLを書き足す場合には採用の価値あり D1だけで見るとDrizzleは意外と使える。(Prismaに比べると見劣るのは仕方ない) Superflareはまだまだアルファの域を出ないのでProductionでは採用出来ない。 今の所、初手で選ぶなら Drizzle >= Kysely >>>>>> Superflare かなという印象です。 K

                                                                        実用に耐えうるCloudflare D1で使えるORM(ぽいのも含む)達
                                                                      • GoのORM「ent」の話

                                                                        こんにちは。 最近、とある人が「goって簡単だと聞きました。」と言っていて、別の人が「いや、違くてgoはsimpleだけど、easyではないよ」と言っていたのを聞いて、ああ、言い得て妙だなと思ったmasamikiです。 GoのORM これまで、GoでORM使うならGORMばっかり使ってきたのですが、今回、新しいプロジェクトをやるにあたり、風の噂で聞いていた ent を使うことになりました。 これは、そんなentのお話。 GORM GORMはThe fantastic ORM library for Golangとかかれている通り、Go言語のためのファンタスティックなORMライブラリです。 Migratorを使ってMigrationの処理を書いたり、

                                                                          GoのORM「ent」の話
                                                                        • GOのORMを分かりやすくまとめてみた【GORM公式ドキュメントの焼き回し】 - Qiita

                                                                          はじめに GORMは公式ドキュメントがすごく良いのですが、途中から分かりづらかったり日本語訳が途切れたりしていたので、自分の理解向上のついでに構成を分かりやすくし全て日本語でまとめました。 よって、本記事は公式ドキュメントの焼き回しになります。 前提知識 ORMとは何かくらいは知っている SQLの基本知識 Goの基本知識 インストール

                                                                            GOのORMを分かりやすくまとめてみた【GORM公式ドキュメントの焼き回し】 - Qiita
                                                                          • Drizzle ORM - next gen TypeScript ORM.

                                                                            Drizzle has always been fast, we just wanted you to have proper benchmarks experience Well, actually it's not that Drizzle is fast, Drizzle just doesn't slow you down

                                                                            • GoのORM、SQLBoilerのススメ - suusan2号の戯れ

                                                                              この記事は suusan2go Advent Calendar 2019 - Adventar の4日目の記事です。 フリーランス始めてから、エムスリーでお世話になった @maeharin さんがCTOをしてる ANNONE という会社をお手伝いしています。自分はその中で、Goによるアプリ向けのAPI,Reactによる管理画面、Flutterアプリ、CloudSQL=> BQの同期、新規事業のRails newなどと幅広く色々とやらせてもらっているのですが、今回はあのね というアプリ向けに作られたGoのAPIのDBアクセスをSQLBoilerに切り替えた話をします。 Go APIの構成 特定のフレームワークは使っておらずルーティングには gorilla/mux、DBアクセスには sqlxを使っていて、シンプルなレイヤードアーキテクチャを採用した以下のような構成になっています。 api ├─

                                                                                GoのORM、SQLBoilerのススメ - suusan2号の戯れ
                                                                              • 次世代の Node.js ORM 、Prisma を試す

                                                                                前々から気になっていた Node.js 製の ORM 、 prisma を触ってみようと思います😊 TypeScript で書けるので型が付いていて開発体験が良いらしいです。 今回は0から全体的に触ってみて雰囲気を掴みたいので以下の公式 tutorial をやっていきます。 一応やった時のリポジトリも公開しているのでご参考までにどうぞ! やる node.js 、 postgres は用意済みとします。 node.js はホストマシンに入っているものを、postgres は Docker でサクッと用意します。 version: "3.8" services: db: image: postgres:13.3-alpine volumes: - ./tmp/db:/var/lib/postgresql/data environment: POSTGRES_USER: postgres PO

                                                                                  次世代の Node.js ORM 、Prisma を試す
                                                                                • Big Sky :: C++ 用 SQLite3 ORM 「sqlite_orm」が便利。

                                                                                  僕はよく C++ 用の SQLite3 ライブラリを探し歩いていて、見つけるたびに「1行掲示板」を実装してみている。 ウェブサーバは crow というライブラリを使い、SQLite3 の部分だけ差し替えて試すという感じ。初代は MySQL 用に作った。 GitHub - mattn/crow-bbs https://github.com/mattn/crow-bbs これを SQLite3 向けに直したのが crow-bbs-sqlite3 GitHub - mattn/crow-bbs-sqlite3 https://github.com/mattn/crow-bbs-sqlite3 さらにそれを sqlpp11 向けに直したのが crow-bbs-sqlite3-sqlpp11 GitHub - mattn/crow-bbs-sqlite3-sqlpp11 https://github

                                                                                    Big Sky :: C++ 用 SQLite3 ORM 「sqlite_orm」が便利。