並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 80件

新着順 人気順

Quineの検索結果1 - 40 件 / 80件

  • カロリーメイトリキッドのQuineを書きました - まめめも

    縁あって、カロリーメイトリキッドのプロモーション用にちょっとした Ruby プログラムを書かせてもらいました。 www.otsuka.co.jp ↑のリンクを開いて、cd .Quine したところにある CML_quine.rb がそれです。 cat CML_quine.rb とすると中身が見えます。ruby CML_quine.rb すると動きます。 CalorieMate-Liquid-Quine 実行してみましたか?サイト上で気楽に実行できるので、ぜひ試してみてください。 これがどういうプログラムなのか、簡単に解説しておきます *1 。 ローカルでの遊び方 サイト上で ruby CML_quine.rb をするだけでも楽しめますが、自分のパソコンに保存するとより楽しめます。 まず、cat CML_quine.rb した中身をまるごとコピーしてください。 n=2;で始まる行の頭から、'

      カロリーメイトリキッドのQuineを書きました - まめめも
    • Quine Tweet: 自分自身へのリンクを持つ再帰的ツイート - まめめも

      This tweet is recursive. https://t.co/bZISaPd3Ts— Quine Tweet (@quine_tweet) 2016年9月19日 「このツイートはありません」となっていますが、URL をクリックすれば自分自身に飛べます。 以下、このツイートが生まれるまでの経緯を長々と書きます。 問題設定 そのツイート自身の URL を埋め込んだツイートを作ります。ツイートの URL はツイートをした後でないと決まらないし、ツイート文面を後から更新する手段はない(と思う)ので、単純ですが意外に難しい問題です。 調査 ご存知のように、現在のツイートの URL は次のような形式です。 https://twitter.com/<username>/status/<id>username はそのままなので、id を事前に予測できれば解決です。*1 調べてみるとこの id

        Quine Tweet: 自分自身へのリンクを持つ再帰的ツイート - まめめも
      • 放射線耐性 Quine (1 文字消しても動く Quine) - まめめも

        ref: https://github.com/mame/radiation-hardened-quine 放射線はメモリエラーを引き起こすらしいです。そんな放射線が飛び交う過酷な環境でも、できることなら Quine したい。 ということで、プログラム内の 1 文字をランダムに消しても元のプログラムを出力する、なんともロバストな Quine を書きました。*1 何を言っているかわからないと思いますが、こんなふうに動くものです。 # ランダムに 1 文字消すスクリプト $ cat mutate.rb src = $<.read src[rand(src.size), 1] = "" print src # rrquine.rb からランダムに 1 文字消したプログラムを生成する $ ruby mutate.rb rrquine.rb > broken.rb # 壊れたプログラムを実行する (

          放射線耐性 Quine (1 文字消しても動く Quine) - まめめも
        • GitHub - mame/quine-relay: An uroboros program with 100+ programming languages

          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

            GitHub - mame/quine-relay: An uroboros program with 100+ programming languages
          • Quine リレー - まめめも

            ref: https://github.com/mame/quine-relay/ 以下は、自分自身を出力する REXX プログラムを出力する Python プログラムを出力する R プログラムを出力する (...略...) を出力する Scala プログラムを出力する Ruby プログラムです。合計 50 言語を使います。 eval$s=%q(eval(%w(B=92.chr;N=10.chr;n=0;e=->(s){s.gsub(/[#{B+B+N}"]/){B+(N==$&??n:$&)}};E=->(s){'("'+e[s]+'")'} ;d=->(s,t=?"){s.gsub(t){t+t}};D=->(s,t=?@){s.gsub(B){t}};Q=->(s,t=?$){s.gsub(t){B+$&}};puts(eval(%q("objectXQRX extendsXApp{

              Quine リレー - まめめも
            • Quine ruBy - まめめも

              略して QB 。 eval s||= %q(1;t= %w(s.gs ub!(/\e.* ?m/,"");[ [ 0x26e885c a844a879e27 a,519,48, 5 , 9],[20182686,600,48,5,1],[4366,611,48 , 5 ,15],[432803624050570,533,0]].map { | r,m,*d|s[m+=r%74,0],r="\e[#{d*";"}m", r /74while(r>0)};puts((z=32.chr)*5+"eval#{z *39}s||=\n#{z*5}%q(#{(1+n=s.to_i)%3}#{s[1 ..- 1]})\n\n"+z*9*n+"5YOV44GvUnVieWlzdO OBq +OB quOBo+OBpuOBj+OCjOOBo+OBpuOAgeOBjeOBo eOC k+OB qOOBi um

                Quine ruBy - まめめも
              • quine リレー - まめめも

                Update (2013-07-15): I improved this program to 50-language version. 50 言語版にパワーアップさせました。 これはこのプログラム自身を出力する Unlambda プログラム、を出力する Whitespace プログラム、を出力する brainfuck プログラム、を出力する Java プログラム、を出力する C プログラム、を出力する Haskell プログラム、を出力する OCaml プログラム、を出力する Lua プログラム、を出力する Perl プログラム、を出力する Python プログラム、を出力する Ruby プログラム、です。 # ruby l=92.chr;eval s="s=s.dump[r=1..-2].gsub(/("+l*4+"){4,}(?!\")/){|t|'\"+l*%d+\"'%(t .s

                  quine リレー - まめめも
                • Rubyの全バージョンで動くQuine - まめめも

                  このプログラムは、Ruby 0.49(1994年リリース)からRuby 3.2.1(今月リリース)まで、現在確認されているすべてのCRubyで動作するQuineです。 eval($s=("t='eval($s=('+d=34.chr;s=3 2.chr+$s*i=8;v=$VERSION||eval('begin;v=V ERSION;rescue;v||RUBY_VERSION;end');f=('?'*8 +'A|'+'?'*20+'G?c'+'?'*15+'A@CXx@~@_`OpGxCxp@~pO xS|O~G?c?q?xC`AP|q?x_|C_xC_xO@H@cG?G?qA|_|_`GCpOxC|H NFccqq@`_|OF@`?q?x_@x_x_`GB`O``O~G?C@qCxCxP@D@|G~C?pO|C? pO|C?AP|A~HNN`ccxC|Q@L@B"+"GpGpc@p

                    Rubyの全バージョンで動くQuine - まめめも
                  • RubyでうどんげQuine(とAA型Quineの作り方講座) - ぬいぐるみライフ?

                    山手Quineのid:ku-ma-meさんに敬意を表しつつ. Quineって何なの Quineとは実行すると自身のソースコードを出力するプログラムのこと. クワイン (プログラミング) - Wikipedia うどんげQuine ソースコードがうどんげのAAになっているQuineコードを作ってみた.Gistはこちら. udonge_quine.rb eval$s =%w' b= " BAhsKwG vfg A AAAAA PAAA AIw AA AAA gD8AAAA4 AQA AA Ph 4AAAAcAMAA ICDf wA A AOAGAADA8D8 AAAD wB g AAQPwfAAAA eAY AA E D/AwAAA DgGA AB A fwAAAAA 8DAAA QH 8 AAA AAf BgAABB 3A AAA A PhhAAC OfgAAA A D wgwCA4G 8A

                      RubyでうどんげQuine(とAA型Quineの作り方講座) - ぬいぐるみライフ?
                    • 山手 quine - まめめも

                      t="+,m-n./mAm0o1p23a4q56r7sBt89u-t-1:v;A<w4x=y1z>[?]A^@CD_ CD_EsF`GHmIJbKa*l";eval$s=%w{F=%q{ceY8#<DvO1=x&t9CSOqMYkzH U.kCpz+Vo8hB.1AF&tq21+$/IrMY]U.aDd!-1y!4MMGQm6m?bYh($QMYpX s4g,x1UlbNKH?>NzbisMn?sT@m3,F.Abb`xW!r%'%Ybee>xkUfjf[(*^Nd Xo_"@hQh%Fx*q[iB7EM"suSG8GVOIzceg/O=4CL,d[-k]twgVP`&wcfaT` 2M)j8sFY?(HKzOrVCHO_694[Uq8g @i/i;tMBG#;-;B]rV[])`3'<os^. OV(SA<=ok%m[iV#qt[&dJ7SIdB;/ VUnVIrH;hEJ*QWD"E+

                        山手 quine - まめめも
                      • perl - Quine.pm で(ほぼ)あらゆるPerl Scriptをquineに : 404 Blog Not Found

                        2010年09月16日06:00 カテゴリLightweight Languages perl - Quine.pm で(ほぼ)あらゆるPerl Scriptをquineに 実用Perlプログラミング Simon Cozens / 菅野良二訳 [原著:Advanced Perl Programming] これを見てるうちについカッとなってやった、今は後悔する代わりに公開することにする。 RubyでうどんげQuine(とAA型Quineの作り方講座) - ぬいぐるみライフ(仮) WTF? まず、モジュール自体がQuine。 {local$_=q{ { package Quine; use strict; use warnings; our $VERSION = sprintf "%d.%02d", q$Revision: 0.2 $ =~ /(\d+)/g; my $head = '{loc

                          perl - Quine.pm で(ほぼ)あらゆるPerl Scriptをquineに : 404 Blog Not Found
                        • Quine・難解プログラミングについて

                          第 379 回 PTT の発表で使った資料です。 http://www.ci.i.u-tokyo.ac.jp/~sasada/ptt/arc/379/

                            Quine・難解プログラミングについて
                          • RubyKaigi 2010 発表予告 (と山手 quine 英語版) - まめめも

                            今月末の RubyKaigi 2010 で、「超絶技巧 Ruby プログラミング」という発表をする予定です。2 日目の 13:30-14:00 、大ホールでの発表です。 主にこのブログで紹介しているコードたちを紹介する予定です。その背景の意外な深遠さや、それを可能にする Ruby の素晴らしさも語れたらいいなあと思っています。 発表言語は日本語なのでスライドくらいは英語に、と思って、去年の暮れに書いた 山手 quine の英語版を作りました。 z=27;eval$s=%w!c,s=["H+{K}8k->dXNpv-cD~@?(zhAi~>JOv<-;A(]oH+MFKs*+KOB825i$%QX9~P=HC{iIlj*Sh# v=3U62LhUXhtnCx^{F=nuTtGG}@85_(xVvIWQ|Vllp[Gt22x&`^K3*ui;IW@O9-(`Z6V_T.E]%WHXYGa{O9

                              RubyKaigi 2010 発表予告 (と山手 quine 英語版) - まめめも
                            • ruby - 山手quineをブラウザーで via LLEval : 404 Blog Not Found

                              2010年08月07日01:30 カテゴリLightweight Languages ruby - 山手quineをブラウザーで via LLEval なにこれすごい RubyKaigi 2010 発表予告 (と山手 quine 英語版) - まめめも 発表言語は日本語なのでスライドくらいは英語に、と思って、去年の暮れに書いた 山手 quine の英語版を作りました。 しかしこのすごさを実際に試してみる人が、意外に少ないことも私は経験上知っています。 というわけで、もっとお手軽にこのすごさを体験していただけるよう、LLRevalというものを作りました。 English z=27;eval$s=%w!c,s=["H+{K}8k->dXNpv-cD~@?(zhAi~>JOv<-;A(]oH+MFKs*+KOB825i$%QX9~P=HC{iIlj*Sh# v=3U62LhUXhtnCx^{F=

                                ruby - 山手quineをブラウザーで via LLEval : 404 Blog Not Found
                              • Merry Quine-mas 2012 - まめめも

                                今夜は、年に一度の W. V. Quine の命日イブです。(もう日が変わってますが) %;';;eval$s=%q{eval(%w~i=1;T="$)*L)L)))0)E(E(0(7(>'>'7&E&0&7&>%L%)%0%E*)$L$)* L)L)))0 )E(E(0(7(>' >'7&E&0&7&>%L%)%0%E5&$L%#8C5G7/530L2B1*/'19-D03 #E*&,1). *G'6#3*>5 &'F'#)E(L)0*)'L'?(#)#)7(E'0&E&#(0%0&L%7&0':+)%E# {"4F"*18} 3F4F5F4 F4@493@1@5@7@6@692@2939325952425+4+3+3F4$5F4F".by tes.each_s lice( 2).map{|s,c|[s*3-99,c/7*3-13-i=-i,c%7+41]};$><<"'# {e=27.

                                  Merry Quine-mas 2012 - まめめも
                                • Merry Quine-mas - まめめも

                                  open("/dev/dsp","wb"){|h|s=%q{d=["-KQW[UZbgu*HNT+]TNOOOTZ+cZTUUUUUZbagmssUZbagm ss+wmpgja+KQW[dfnu","-KEKOINV[W*HBH+QHBCCCHN+WNHIIIIINVU[aUUINVU[aUU+YOR[^I+KEK OXZbW","-W[acg vsc*TZ`+eaaaaa--vucavuca+eadsvs+W[dgvrtc","-K991LIL77777dIIIII-- LKKILKKI+Mad[ ^U+K991LHJK"].map{|l|l.unpack("C*").map{|c|[(c/6-4)*12/7-8,"012 35b"[c%6,1]. hex]}*4};y=32.chr;l="@"+[(m="Jnx4sn3sgd1")+"vnqkc!6sgd2Lnqc4gz r4bnld

                                    Merry Quine-mas - まめめも
                                  • ついカッとなってQuine生成ツールをこしらえた

                                    心のこもったメッセージを伝えたい。そんなとき、少し趣向をこらしてみようと思うのが人情というものだろう。ギークらしさを演出しつつ、ちょっと凝ったメッセージ。ならQuine(クワイン)がいいんじゃね!?と思い立って急遽ツールを作成した。作成方法などはRubyでうどんげQuine(とAA型Quineの作り方講座)を参照させて頂いたので特にロジックを考える必要はなかったのだが、せっかくなのでQuineの生成を自動化すると面白いかなと思ったのであった。 ダウンロードはこちらから。 Quine Tools @ GitHub(仮) 興味があれば遊んでみて欲しい。言語はRuby。入力にはUTF-8を想定しているので、ロケールがUTF-8じゃない人は適宜ソースをいじって頂きたい。 Quine Toolsには次の2つのプログラムが含まれている。 jbanner.rb ... 日本語のbannerを表示するプロ

                                      ついカッとなってQuine生成ツールをこしらえた
                                    • 放射線耐性Quineの読解 - 西尾泰和のはてなダイアリー

                                      「放射線耐性 Quine (1 文字消しても動く Quine) - まめめも」という頭のおかしい(ほめことば)コードがリリースされていました。 以前「The Qlobe - まめめも」がリリースされた時は、Pythonに移植したら「難読コードを読んでみよう(Python初心者向け解説) - DT戦記(zonu_exeの日記)」という読解エントリーが上がって、書いた本人としても興味深く読ませていただきました。 最近「理解ってなんだろう」ということが気になっていて、人間が理解できていない状態から理解できている状態に変わる過程で何が起きているのかに興味があります。なので自分自身がこの変態コードを理解する過程で何を考えているかを記録してみることにしました。 ちなみに筆者のRubyスキルがどの程度かというと…さっき仕事に使っているVMでyohasebe/wp2txtを使おうとしたらRubyが入ってい

                                        放射線耐性Quineの読解 - 西尾泰和のはてなダイアリー
                                      • Quine: 自分自身を出力するプログラム

                                        • Quine いろいろ - 兼雑記(2008-11-02)

                                          Quine の難しい点はたぶん、 自分自身を出力しようとして永久に書き終わらないよギャース クォート文字列中にクォート文字を入れられないよギャース という2点じゃないかなぁと思います。前者は変数を使えば簡単です。後者はクォート文字をエンコードできるようにしてやる、っていうのがまぁ基本的な考えかたではないかと思いますが、これは色々方法があります。一般的な作り方としては以下とかがすごくわかりやすかったです。 http://d.hatena.ne.jp/KeisukeNakano/20070814/1187070401 format 系 多くの言語で手軽に書ける…と思う。 %s で自分自身を出力できる && クォート文字列は %c で、っていうのが基本的な発想。 Ruby だと、 printf a="printf a=%c%s%c,34,a,34",34,a,34 とかが基本形。いくつか短くする

                                            Quine いろいろ - 兼雑記(2008-11-02)
                                          • quine.bf - λx. x K S K @はてな

                                            前の記事のコメント欄で shinh さんから私の投稿した Brainfuck の Quine が実は世界記録ではないかという指摘があったので一応メモ. 負数のメモリ番地は反則らしいので,投稿した 392B (改行除く,以下同様)ではなく shinh さんの書き直した 404B が最短となる. 以下に簡単な解説を示すが,以前までの記録であった(と思われる)410B のものも全く同じ構造をしている. Brainfuck での Quine は,大まかに 3 つのパート A, B, C に分けられる. 具体的には,(A)「B+C」を表現するデータ列を生成, (B) A のデータ列から「A」自身を表現するデータ列への変換(同時に元のデータ列も複製), (C) 作られたデータ列の出力処理(つまり「A+B+C」が出力される),という構成になっている. 最初に投稿した 587B のものでは,B の部分で,

                                              quine.bf - λx. x K S K @はてな
                                            • robust_quine.pl - 2014-02-20 - 兼雑記

                                              Ruby にできて Perl にできないことは無いという格言があります。 http://d.hatena.ne.jp/ku-ma-me/20140219/p1 $$qq.=q';printf"\$\$qq.=q%c%s%c;;##%c;\n\$\$uu.=q%c%s%c;;##%c;\n\n\$\$ii||=%c\$_;;\$\$\$ii.=\$\$qq;;s#^;.{217}\$#\$\$qq#ee;;#;#^^;\n\$\$nn||=%c\$_;;\$\$\$nn.=\$\$uu;;s#;.{217}\$#\$\$uu#ee;#;",39,$&,39,39,39,$&,39,39,92,92;exit';;##'; $$uu.=q';printf"\$\$qq.=q%c%s%c;;##%c;\n\$\$uu.=q%c%s%c;;##%c;\n\n\$\$ii||=%c\$_;;\$\$

                                                robust_quine.pl - 2014-02-20 - 兼雑記
                                              • Merry Quine-mas 2010 - まめめも

                                                今夜は、年に一度の W. V. Quine の命日イブです。 %;';;X= %q(x=1; z="%c"% 32;eval %w(w=N= Merry =128;r= z*79+$/; ;p=open" / dev/dsp ","w"rescue$_;/ / ;eval"s rand(%s)"%$*[ d=0];a=[];s=(r+z+% (%;';;X=#{z* 3}%q(#{X});e val(X)) +r*=23).l ines.map{|l|l.chop+ r};t=proc{|y|s [y][x-1,w].sca n(/\S /){s[y+1][m=x -1+$` .size ,1]== z&&a< <[$&,m, y,s[y ][m]=$/]};y};t[ 23];f =(0.. 1071) .map{|i|c,x,y =a.shuffle!. pop;s [y][x]=z

                                                  Merry Quine-mas 2010 - まめめも
                                                • なんでもquine : 404 Blog Not Found

                                                  2006年04月08日17:07 カテゴリArt書評/画評/品評 なんでもquine とっても自己言及したくなったのでTB. Gödel, Escher, Bach Douglas R. Hofstadter [邦訳: ゲーデル、エッシャー、バッハ] rubyco(るびこ)の日記 - 自己言及とても眠いので自己言及プログラムを書きました。以下の一行をPerl Scriptに入れると、どんなものでも自己言及プログラム = quineになります。 open ME, $0 and print <ME>; こうしてもOK. print <ME> if open ME, $0; さらに暗黒面に進みたい人は、これも。 open 0 and print <0>; これが気に入った人はAcme::Bleachも気に入ることでしょう。 もちろん、Rubyだって出来ます。 File.open($0).read

                                                    なんでもquine : 404 Blog Not Found
                                                  • 空中 Quine (空中に自分自身を出力するプログラム) - まめめも

                                                    何を言っているかわからないと思いますので、まずは動画を見てください。 つまり、LED の残像として空中に自分自身を「出力」するプログラム (+回路) です。こんな風に空中に字を描くのを POV (Persistance of Vision = 残像) とか Light writing とか言うらしいですね。やることは LED 光らせるだけなのに、やってみるとかなり楽しい。 というわけで、最近 Arduino とかいうマイコンで遊んでます。アナログ電気回路の知識は中学生レベル *1 ですが、USB で PC に繋いで IDE の upload ボタンを押すだけで C プログラムをマイコン上で実行できるので、まあそれなりに遊べます。 最初に作るのは当然 Quine なわけですが、シリアル通信で Quine 出力するのは既出だったので、ちょっと凝ってみました。もっと読みやすいコードにしたかったの

                                                      空中 Quine (空中に自分自身を出力するプログラム) - まめめも
                                                    • node.jsでsymbolic quine - すぎゃーんメモ

                                                      node.jsにはfile systemを扱うライブラリがあるので、実行スクリプト自らのファイルを読み込むことでquine的なプログラムを簡単に書ける。 process.stdout.write(require('fs').readFileSync(__filename)) $ node -v v0.4.2 $ cat quine.js process.stdout.write(require('fs').readFileSync(__filename)) $ node quine.js process.stdout.write(require('fs').readFileSync(__filename))何となくコレを記号だけで書いてみようと思ったのだけど、どうも"require"や"__filename"はFunction()内で使えないらしい。 $ cat quine2.js Fun

                                                        node.jsでsymbolic quine - すぎゃーんメモ
                                                      • Quine ruBy Perl版 - すぎゃーんメモ

                                                        Quine ruBy - まめめも 僕みたいなruby素人には何やっているのかよくわからない >< のでperl版を作ってみた。 eval (($q ||=q{1; $b=qq{$ q\x7d))}. join(chr( 2 +30)x11,( ";","BEGIN" .'{$^H|=' . ( "0x800000"),q"}eval$b"));$b=~s/\e\[.* ? m //xg;for(28,5,45,5,53,58,86,30,1, ( ( 43)),58,86,30,1,53,58,31,2,43,58,31,2 , 55,5,45,5){$~=(0,"48;5;9","48;5;1","48;5" .";15")[$_/28];substr($b,517+$i+($_%28),0 ,() ."\e[$~m");$i+=length($~)+3+($_%28) };( $n=

                                                          Quine ruBy Perl版 - すぎゃーんメモ
                                                        • This page is a truly naked, brutalist html quine.

                                                          One of my favorite things is to misuse technology in creative ways. Breaking the rules without breaking the rules. For example, a hobby project I built long ago was DOS-on-dope, a working Ruby-on-rails parody, billed as the last batch-file based MVC framework you'll ever need. And there was a console.log() adventure in which you played an old school console-adventure-game from inside the chrome de

                                                          • 「近似」と「モデル化」について - quine10の日記

                                                            自分の中でも今一つ(?)消化しきれてない気がするので、人様にどれだけ説得的に説明できるか、今一つ自信はないのですが。 せっかくトラックバックを貰ったので、頑張って書いてみよう。 トラックバックのURLを忘れてました(スミマセン)、コチラになります。 細かいなあ、オレも。 キーワードはエントリータイトル通り、「モデル化」と「近似」です。 まず、「モデル化」についてですが、一般には「モデル化とは、現象を理解・説明するための図式化ないし数式化」ということが言えるのではないかと思います。 で、「モデル化」で重要なことは、理解の手助けとなるかどうかであって、それが件の現象と近いかどうかはとりあえず問題にならない(モデルが現実と似ていれば理解の手助けにはなると思うが、必須ではない)。 その意味で、「モデル化」はとりあえず「近似」とは別物と考えられる。 科学とは別の例になってしまうが、「モデル化」の理解

                                                              「近似」と「モデル化」について - quine10の日記
                                                            • Type-level Quine (未完) - まめめも

                                                              「型システム入門」(TAPL 日本語版)の発売を記念して、型にまつわる何かを書こうと思い、とりあえず型レベルプログラミングでの Quine に挑戦して見ました。 TAPL の内容には全く関係ありません。型クラスは発展的なものなので、入門書である TAPL には名前しか出てきません *1 。型クラスまで書かなくても 500 ページ超の本になるので、型の世界は奥が深いですね。 デモ ソースはこちら。 ref: https://github.com/mame/type-level-quine/blob/master/type-level-quine-poc.hs 最後の 2 行に注目。 main = putStr $ show quine quine = undefined :: Q X0 b (...) => b わけわからん型注釈がついてますが、要は quine = undefined なこ

                                                                Type-level Quine (未完) - まめめも
                                                              • logo-quine.rb

                                                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                  logo-quine.rb
                                                                • The Quine Page (self-reproducing code)

                                                                  One day, several years ago, I came across an article in an old Byte on "self-reproducing programs".  I was a curious lad, and looked to see what the article was about.  It said, "Listing 1 is a C program which duplicates itself. When the program is run it produces (on the standard output) a file containing an exact copy of its own source code".  I was hooked immediately--these guys must be geniuse

                                                                  • Roppongi.js に行ってきた - fnwiya's quine

                                                                    職場が変わり、六本木民となったので、 RoppongiJSに行ってきました。 感想としては azu さんが実在するということがわかった GraphQL 触ったことないので週末やろう やっぱ production で使ってこそ テンポよくて、最初からドリンクやケータリングも用意されてて最高でした! 次回は何かしら発表したいです。 以下メモ stencil と Web Components by adwd118 資料 TS 製のフレームワーク prerendering とかできる Conditional Types I/O by takepepe 資料 Redux の軸足は action?state? redux-aggregate の中で使ってる型づけの話がメイン ServiceWorker を production で使ってる話 by shokai 資料 Scrapbox に SW をいれ

                                                                      Roppongi.js に行ってきた - fnwiya's quine
                                                                    • 2012-08-27 downcase_quine.rb - 兼雑記

                                                                      小文字英語(と空白)だけで書かれた、 ruby 1.8 で動く Quine (ただし 32bit 環境限定) 。久しぶりにおおーという感じのコードになりました。 http://golf.shinh.org/reveal.rb?Quine/shinh+%28downcase%2C+mame%29_1346029732&rb 追記: 32bit 環境限定じゃなくて短くなったバージョンも作りました。 http://shinh.skr.jp/dat_dir/downcase_quine.rb このコードを作るのに考えたことなどを書いてみます。 id:ku-ma-me さんの方法 きっかけは id:ku-ma-me さんのこのスライドの話を聞いたことからでした。 http://www.slideshare.net/mametter/ruby-2012 ruby 1.9 で小文字英語だけでプログラムを

                                                                        2012-08-27 downcase_quine.rb - 兼雑記
                                                                      • うどんげQuineに対抗して遊んでみた : As Sloth As Possible

                                                                        「RubyKaigiが終わったら真面目にやろう」とか言ってたくせに、中々やる暇無くて放置してたら大変に分かりやすい作り方講座が出てしまった上、弾さんまで乗ってきてしまって完全にタイミングを逃したfaultierですこんばんは。 悔しいので対抗してみる うどんげが出たならてゐもいてもいいだろう、ということでてゐ。AAは上記の記事同様こちらを使わせてもらった。初春もいいなーと思ったんだけど表示してみたら大き過ぎて自分のターミナルで表示できなかったのでやめといた。コードはこんな感じ。 # tewi.rb eval$s=%w't=true;e="eval($s=join("<<34<<34<<",qw{$t=1;$s=~/"<<92<<"[[0-9,]+"<<92< <"]/;$n=eval($&);$e= "<<39<<"eval$s=%w"<<39<< ".chr(39)."<<39<<($s

                                                                          うどんげQuineに対抗して遊んでみた : As Sloth As Possible
                                                                        • 週刊Railsウォッチ(20201124)strict loading violationの振る舞いを変更可能に、Railsモデルのアンチパターン、quine-relayとさまざまなクワインほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                                          2020.11.24 週刊Railsウォッチ(20201124)strict loading violationの振る舞いを変更可能に、Railsモデルのアンチパターン、quine-relayとさまざまなクワインほか こんにちは、hachi8833です。今回は短縮版でお送りいたします。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙇 ⚓Rails: 先週の改修(Rails公式ニュースより) 公式の更新情報から見繕いました。 元記事: Enhanced strict loading, multiple databases and mor

                                                                            週刊Railsウォッチ(20201124)strict loading violationの振る舞いを変更可能に、Railsモデルのアンチパターン、quine-relayとさまざまなクワインほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                                          • node学園祭2016行ってきた - fnwiya's quine

                                                                            大きなConference系は久しぶり。 node界隈というかJS界隈は幅が広くて動きが活発でとても聴き応えがあった。 一番印象的だったので@t_wada氏のpower-assertへの依存をなくした話。 ロックインをなくしてtool化していく姿勢は本当に尊敬します。 サイボウズのKAIZENNはちょうど悩んでいたろころでぴったりだし、 気になっていたサーバサイドレンダリング、web-assemby周りも知れた、 何より最前線を走っている方々の熱量を感じられたのが良かったです。(after partyも豪華だった) 発表者・運営の方々に感謝です。 来年はLT立ちたいな。 以下メモ Building Interactive npm Command Line Modules @Irina Shestak CLIのコマンドのオプションの意味わからなくないですか?という問題提起 CLIAppとは?

                                                                              node学園祭2016行ってきた - fnwiya's quine
                                                                            • 科学について(あるいは真理について) - quine10の日記

                                                                              えー、FC2のブログでは疑似科学に関することを取り上げて論じたこともあるわけですが(疑似科学批判ではなく)、当ブログでは疑似科学を取り上げる予定は当面ありません(未来永劫ない、とも言いませんが)。 最近、疑似科学批判(あるいは疑似科学批判批判、さらには疑似科学批判批判批判、and more…)に関わるブログ間のやり取りを眺めていて、思うところがあるので述べてみよう。 ただし、疑似科学に関するものではなく、科学に関するものであるが。 もちろん、疑似科学批判は主に科学的見地からなされる以上、科学に関することがらが疑似科学と全く無関係と断ずることも出来ないのだが。 言いたいことは、僕自身はこの論考を疑似科学(ないしは疑似科学批判)と絡めて論じるつもりはない、ということである(他の誰かがこの論考と疑似科学を絡めて論じることを阻む意思は全くない)。 では、本題へ。 えー、とある疑似科学批判派(と思わ

                                                                                科学について(あるいは真理について) - quine10の日記
                                                                              • クリーネの再帰定理+ Quine が書けることの証明 - まめめも

                                                                                クリーネの再帰定理のプログラマ向け説明(+証明)を書いてみました。何か間違ってたら教えて! 前提 すべてのプログラムは文字列を 1 つ入力して文字列を 1 つ出力する、という世界を考えます。なお、プログラム自体も当然文字列です。 プログラムは eval っぽい命令を使っていいことにします。つまり、プログラムpと、pへの入力文字列sを受け取って、pを実行した結果の出力文字列を返す関数 E(p, s) が利用可能です。*1 二つのプログラム p と q が完全に同じように振る舞うとき、p 〜 q と書くことにします*2。これは明らかに推移的。 定理 任意のプログラム f に対し、p 〜 E(f, p) となるようなプログラム文字列 p が存在する。*3 定理の証明 以下のような 3 つの文字列を考えます。 h: 入力文字列 x に対し、E(x, x) の結果を出力するプログラム*4 e: 入力

                                                                                  クリーネの再帰定理+ Quine が書けることの証明 - まめめも
                                                                                • GitHub - tompng/air_hockey_quine: Network Battle Air Hockey Quine

                                                                                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                                    GitHub - tompng/air_hockey_quine: Network Battle Air Hockey Quine