並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 282件

新着順 人気順

Redisの検索結果121 - 160 件 / 282件

  • GitHub - RedisInsight/RedisInsight: Redis GUI by Redis

    Browse, filter, visualise your key-value Redis data structures and see key values in different formats (including JSON, Hex, ASCII, etc.) CRUD support for Lists, Hashes, Strings, Sets, Sorted Sets, and Streams CRUD support for RedisJSON Interactive tutorials to learn easily, among other things, how to leverage the native JSON data structure supporting structured querying and full-text search, incl

      GitHub - RedisInsight/RedisInsight: Redis GUI by Redis
    • Rails8.0.0マイルストーンの現状 - おもしろwebサービス開発日記チラシの裏

      これはなに 8.0.0 Milestoneを見て気になったものをまとめています マイルストーンは先週くらいにできたのですがもうマージされているやつもたくさんあります DHHが年末年始にめっちゃ働いている 気になったものたち Ruby3.3以上のサポート DHHは最初3.3以上で、という気持ちだったんだけど流石にみんな大変やろ、という意見が出て結局リリース時(2024年の予定)にサポートされているRubyのバージョン、つまり3.1以上に落ち着いた PR: Bump the required Ruby version to 3.1.0 by byroot · Pull Request #50491 · rails/rails ↑のPRでは「メジャーバージョンアップ時にRubyのサポートを落とす」だとRails自体のメンテも大変だしアプリケーション開発者も大変なので、毎回マイナーバージョンアップ

        Rails8.0.0マイルストーンの現状 - おもしろwebサービス開発日記チラシの裏
      • 機密データのGitHubへの意図しないアップロードを防ぐ「Deadshot」がオープンソースで公開

        Deadshotは、すべてのコミットで実行され、正規表現を使用してプルリクエストの差分をスキャンし、重要なものを探す。重要なものが見つかった場合には、プルリクエストにコメントを追加して、指定されたSlackチャネルに通知することも可能で、特定された機密に対処することなくプルリクエストがマージされた場合には、セキュリティチームのキューに、Jiraチケットを作成する。 PythonベースのFlask-Celery-Redisマルチコンテナアプリケーションであり、GitHubアプリとしてインストールされ、インストール先のリポジトリのメインブランチに対して作成された、すべてのプルリクエストで実行される。 Flaskコンテナは、プルリクエストのペイロードを受信するためのAPIルートを公開し、プルリクエストのペイロードが受信されるとサービスはペイロードをRedisキューに転送する。また、Celeryコ

          機密データのGitHubへの意図しないアップロードを防ぐ「Deadshot」がオープンソースで公開
        • ElastiCacheでメモリ一斉開放はどのくらいCPU使用率が上がるのか検証してみた | DevelopersIO

          こんにちは(U・ω・U) ElastiCacheおじさんを目指して日々鍛錬を続ける深澤です。 立派なElastiCacheおじさんに成長することを決意したラスベガスでの出来事でした。 — 深澤俊 (@shun_quartet) December 4, 2019 まだ見習いです。 さて皆さんElastiCacheでメモリがモリモリになったご経験はありますでしょうか。運用をご経験された方には分かるかもしれませんがキャッシュでメモリ使用量がモリモリ成長していくのはとっても恐怖ですよね!!さて今回はそんなモリモリになったメモリを一斉に開放した時、ノードへの負荷がどうなるのか実際に検証してみました。 環境 ElastiCache for Redisに対してやってきます。ノードタイプですが、今回はcache.r4.largeを選択しました!搭載メモリは12.3GBですね。 ノードにデータを投入するには

            ElastiCacheでメモリ一斉開放はどのくらいCPU使用率が上がるのか検証してみた | DevelopersIO
          • GitHub - doyoubi/undermoon: Mordern Redis Cluster solution for easy operation.

            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

              GitHub - doyoubi/undermoon: Mordern Redis Cluster solution for easy operation.
            • RESP3対応版のRedis用Ruby Gems(redis-client/redis-cluster-client)のご紹介 - LIVESENSE ENGINEER BLOG

              概要 旧redis gemの課題 増え続けるコマンドのサポート負荷 RESP2しか対応できていない 新redis-client / redis-cluster-client gemsによる解決 新規コマンド対応の柔軟化 RESP3のサポート その他の背景 redis-rbとしてGitHubのOrganizationを新規に作成した理由 新redis-client gemと新redis-cluster-client gemとを分けた理由 旧redis gemの今後 最後に 概要 インフラストラクチャーグループの春日です。 Ruby で Redis を扱う際は redis gem がよく使われてきました。 しかし色々と課題が出てきたため、それらを解決すべくRedisのバージョン6以上に対応した redis-client gem が作られた話をします。 Gem 説明 メンテナー redis 長年

                RESP3対応版のRedis用Ruby Gems(redis-client/redis-cluster-client)のご紹介 - LIVESENSE ENGINEER BLOG
              • GraphQL SubscriptionsとRedis PubSubを使ってリアルタイムチャットサーバーを作る - Qiita

                はじめに 今まで触ってみたいと思っていたGraphQLとRedisを使って、リアルタイムチャットサーバーを作ってみました。 この記事では、主にGraphQLに重点を置いて実装を紹介していきます。 ソースコードはGitHubに上がっているので、そちらも合わせてご覧ください。 README.mdを見ればすぐにサーバーを建てることができるので、先に試してみるのも良いかもしれません。 アーキテクチャ 今回は以下のような構成になっています。 フロントエンドとサーバー間はGraphQLを用いた通信を行っています。 メッセージの送信やユーザーの作成は通常のGraphQLのMutationを、メッセージの受信は Websocket上で動作するGraphQL Subscriptionsを使用しています。 また、メッセージの配信にはRedisのPubSub機能を使っています。 これは、GraphQLサーバーが

                  GraphQL SubscriptionsとRedis PubSubを使ってリアルタイムチャットサーバーを作る - Qiita
                • Dive Deep Redis ~ 入門から実装の確認まで - hayashier Tech Blogs

                  ——————————————————————————————————————————————————— Redis(REmote DIrectory Server)Redisは例えば以下の特徴を持つLLOOGGを元としたインメモリの非リレーショナルのデータベースです。 String, List, Hash, Set, Sorted Setに代表される豊富なデータ型シングルスレッド処理イベント駆動処理 by aeライブラリ通常RESPプロトコルによるクライアント/サーバーモデルでリクエスト/レスポンスデータは条件を満たす場合にメモリ最適化されて保存。CPUとのトレードオフRAXを利用したメモリ利用量の最適化(Redis 4.0~)この記事では、入門から始まり、実装をより意識することで深く理解することを目標としています。 以下の説明中の(*)マークは、特にVanilla Redisでの話となり

                    Dive Deep Redis ~ 入門から実装の確認まで - hayashier Tech Blogs
                  • ポケラボ内製リアルタイム通信エンジンの昇華

                    GREE Tech Conference 2022で発表された資料です。 https://techcon.gree.jp/2022/session/TrackB-5

                      ポケラボ内製リアルタイム通信エンジンの昇華
                    • Lambda Store: Serverless Database for Redis®

                      Lambda Store Serverless Database for Redis®* Run Lambda Store Database without thinking about the servers. Start for free, then just pay for what you use. Create your serverless database in seconds. Start For Free Lambda Store has been designed to be serverless from day 1. You create the database without knowing about the backend servers. We maintain it, we deal with any issue if anything happens.

                      • Structuring Rust Project for Testability

                        Photo by timJ on UnsplashIn this article, we will see how to structure a Rust project so that it’s easily testable. We will build a simple authentication module that is exposed via REST API while storing the data to PostgreSQL and Redis. We will use actix-web for handling the REST API part, sqlx for interacting with PostgreSQL, and redis-rs for interacting with Redis. We will see how the applicati

                          Structuring Rust Project for Testability
                        • RedisでTTLが不正なアイテムを探す | DevelopersIO

                          こむろ@札幌です。 寒い。 *1 まずはこちらをご覧ください このグラフは ElastiCache(Redis)の BytesUsedForCache の3ヶ月にわたるメトリクスです。 波があるものの単調増加しているのが分かります。そしてある期間で急転直下しています。 細かい波は Expire による自動削除。後半の不規則な小さい波と巨大な急転直下が Eviction による強制的なアイテムの削除によるものと思われます。 背景 背景です。 Spring Boot 2.1.0.RELEASE Java ベースの Webアプリケーション(APIサーバー、一部UIを提供している) マスタデータのCacheやSession情報を Redis に格納している Redis 周りのライブラリは以下を利用 spring-boot-starter-data-redis spring-session-data

                            RedisでTTLが不正なアイテムを探す | DevelopersIO
                          • 【入門】Redis - Qiita

                            背景 現在、自社サービスで Redis を利用していることもあり、あらためて勉強、まとめてみました。 今回は、Redis の概要・特徴・設定・レプリケーションの基礎的な部分を記載しています。 ※間違いなどありましたら、ご指摘いただければ幸いです。 Redis の概要 この章では Redis の概要を記載しています。 Redis = REmote DIctionary Server の略です。 Redis は、Key-Value型 の NoSQL データベースです。 Redis は C 言語で書かれており、Open Source (BSD licensed) で開発されています。 Redis は Client-Server モデル を採用した インメモリデータベースです。 すべてのデータをコンピュータのメインメモリ上に展開しながら動作します。 他にも、インメモリDB として、 memcach

                              【入門】Redis - Qiita
                            • Elasticacheのレプリケーショングループ(Redis)で複数AZへの分散配置を「維持」できるようになりました | DevelopersIO

                              レプリケーショングループに対して、MultiAZEnabledという属性を付与できるようになりました。 この属性の意味を解説します。 中山です。 今日は、Elasticacheのレプリケーショングループ(Redis)で複数AZへの分散配置を「維持」できるようになった件をまとめてみました。 これまでの課題 これまでもElasticache(Redis)ではノードを複数のAZに分散して配置することはできました。 具体的には、SubnetGroupに異なるAZのSubnetを設定した上でReplicasPerNodeGroupに1以上を設定したり、手動でノードを追加する際にPrimaryのAZと異なるAZを指定することで分散配置することができました。 しかし、手動でノードを削除するなどして単一のAZにノードが偏る可能性を排除できていませんでした。 ただし、パフォーマンス要件を考慮して意図的に寄せ

                                Elasticacheのレプリケーショングループ(Redis)で複数AZへの分散配置を「維持」できるようになりました | DevelopersIO
                              • Rails: Solid Queueで重要なUPDATE SKIP LOCKEDを理解する(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Solid Queue & understanding UPDATE SKIP LOCKED - BigBinary Blog 原文公開日: 2024/01/23 原著者: Chirag Shah サイト: BigBinary Blog 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 参考: 週刊Railsウォッチ20240117: Solid Queue: 37signalsによるActive Job向けDBベースのジョブバックエンド 🔗 Solid Queueについて 最近になって、37signalsがSolid Queueをオープンソースとして公開しました(関連記事)。 Solid QueueはActive Jobで利用できるクエリバックエンドであり、データベース上に構築されます(これと対照的に、SidekiqやResqu

                                  Rails: Solid Queueで重要なUPDATE SKIP LOCKEDを理解する(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                • Announcing JSON support for Amazon ElastiCache for Redis and Amazon MemoryDB for Redis

                                  Amazon ElastiCache for Redis and Amazon MemoryDB for Redis now support natively storing and accessing data in the JavaScript Object Notation (JSON) format. With this launch, application developers can effortlessly store, fetch, and update their JSON data inside Redis without needing to manage custom code for serialization and deserialization. Using ElastiCache and MemoryDB, you can now efficiently

                                    Announcing JSON support for Amazon ElastiCache for Redis and Amazon MemoryDB for Redis
                                  • GitHub - valkey-io/valkey: A new project to resume development on the formerly open-source Redis project. We're calling it Valkey, since it's a twist on the key-value datastore.

                                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                      GitHub - valkey-io/valkey: A new project to resume development on the formerly open-source Redis project. We're calling it Valkey, since it's a twist on the key-value datastore.
                                    • GitHub - cube2222/octosql: OctoSQL is a query tool that allows you to join, analyse and transform data from multiple databases and file formats using SQL.

                                      You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                        GitHub - cube2222/octosql: OctoSQL is a query tool that allows you to join, analyse and transform data from multiple databases and file formats using SQL.
                                      • ElastiCacheがリージョン間レプリケーションに対応!?実際にやってみた!! | DevelopersIO

                                        こんにちは(U・ω・U) ElastiCacheおじさんを目指して日々鍛錬を続ける深澤です。 立派なElastiCacheおじさんに成長することを決意したラスベガスでの出来事でした。 — 深澤俊 (@shun_quartet) December 4, 2019 そんな僕に次のようなニュースが飛び込んできました。 なんと素晴らしいアップデート。ElastiCacheおじさんたるもの、世の中の皆様にElastiCache最新情報をお届けするのが務めというもの。今回はこの機能をご紹介したいと思います! グローバルデータストアってどんな機能なの? ElastiCacheクラスタに保存したデータを複数のリージョン間でレプリケーションできます。グローバルデータストアの主なコンポーネントは次の通りです。 プライマリ(アクティブ)クラスタ レプリケーション元となるクラスタです。通常のElastiCache

                                          ElastiCacheがリージョン間レプリケーションに対応!?実際にやってみた!! | DevelopersIO
                                        • GitHub - factorysh/redistop: Use Redis' MONITOR to draw things in a terminal

                                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                            GitHub - factorysh/redistop: Use Redis' MONITOR to draw things in a terminal
                                          • ElastiCacheは良いサービス!!特徴や使い方をおさらいしましょ! | DevelopersIO

                                            こんにちは(U・ω・U) ElastiCacheおじさんを目指して歩みを続ける深澤です。 立派なElastiCacheおじさんに成長することを決意したラスベガスでの出来事でした。 — 深澤俊 (@shun_quartet) December 4, 2019 皆さん、ElastiCache使ってますか?使ってますね。恐らくはAWSを触っている大多数の人は導入を検討される大変魅力的なサービスだと思います。ですが、実際にElastiCacheの導入に悩まれている方も多いと思います。そんな貴方にElastiCacheの魅力と使い方をお伝えしましょう。 どんな特徴があるの? ElastiCacheはデータをノードのメモリに保存するので非常に高速でデータの出し入れが可能です。ですがメモリにデータを保存しているのでノードが落ちてしまう(再起動を含む)と中のデータが無くなってしまいます。なのでElasti

                                              ElastiCacheは良いサービス!!特徴や使い方をおさらいしましょ! | DevelopersIO
                                            • neue cc - Redis互換の超高速インメモリデータストア「Garnet」にC# CustomCommandを実装してコマンドを拡張する

                                              Redis互換の超高速インメモリデータストア「Garnet」にC# CustomCommandを実装してコマンドを拡張する 2024-03-19 MicrosoftからIntroducing Garnet – an open-source, next-generation, faster cache-store for accelerating applications and servicesという記事が今日公開されて、Garnetという新しいインメモリデータストアがOSSとして公開されました。Microsoft ResearchでFASTERを手掛けていたチームによるもので、FASTERはC#実装の高速なキーバリューストアでした。今回のGarnetはその発展形のようなもので、FASTERベースのストレージと、Redis互換のプロトコルによる、インメモリデータストアになっています。詳しく

                                              • 新世代ElastiCache for Redisの性能:マルチコアを効率的に利用できるRedis7.1+Graviton3

                                                ※1) redis7.1.0の計測値同士、同じサイズのm5系インスタンスとの比較を出しています (例:m7g.large⇔m5.large) Enhanced I/O Multiplexingの効果により、マルチコア環境のRedis7系での利用時に数倍以上のパフォーマンスが発揮されているのがわかりました。特に直近の7.1.0へのアップデートでは、m7g.2xlarge以上(物理8コア以上)でさらに性能が発揮されています。”up to 72% increased throughput” (AWSブログから抜粋) とうたわれていましたが、間違いではなかったようです。 実際にm7g.2xlargeにEngineCPUUtilizationが100%に張り付くような負荷をかけた場合のRedis7.0.7とRedis7.1.0のメトリクスを比較した場合、インスタンス全体のCPUがRedis7.1.0

                                                • GitHub - inlinedio/ikv-store: High-performance key-value store for ML inference. 100x faster than Redis.

                                                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                    GitHub - inlinedio/ikv-store: High-performance key-value store for ML inference. 100x faster than Redis.
                                                  • ISUCON11予選に「都営三田線」で参加して予選2位で本戦出場きまりました!!

                                                    ISUCON11 予選お疲れ様でした! 「都営三田線東急目黒線直通急行日吉行」というチームで参加し、予選 2 位で通過することができました。 チーム編成は 5 年連続同じメンバーで、0gajun と izumin の 3 人チームでした。 ISUCON11 Portal ISUCON11 オンライン予選 予選結果と本選出場者決定のお知らせ ISUCON7 以来の本戦出場で、またこのメンバーで本戦出場をきめられたこともうれしいですし、予選 2 位 / 100 万点越えを達成できたのも本当にうれしいです! やったこと 言語は Go で、middleware まわりはとくに変なことはせず nginx + MariaDB のまま設定だけいじってすすめました。 例年は Redis やオンメモリで大胆なキャッシュを試みることが多かったのですが、今年は大人な戦い方で堅実にスコアを伸ばせたのでとても満足し

                                                      ISUCON11予選に「都営三田線」で参加して予選2位で本戦出場きまりました!!
                                                    • ElasticCache2種類のエンジン

                                                      ElasticCacheではmemcachedとredisの2つのエンジンをサポートしています。 memcachedとredisの特徴を把握して、適切なエンジンを選ぶことが大切です。 memcached ・一時的なキャッシュとして使われる ・ノード間の複製は行わない ・障害が発生するとデータは消える redis ・マスタ・スレーブ型 ・redis自体でデータストアとしても利用可能 ElasticCacheを利用する際のエンジンの選択基準 ElasticCacheではmemcachedとredisの2つのエンジンをサポートしていますが、エンジンの機能に大きな違いがあるので、用途に応じたものを選ぶ必要があります。 memcachedを選択した方が良い場合 ・モデルを簡素にしたい ・複数のコア・スレッドのあるノードを実行する ・スケールアウトまたはスケールインする予定がある ・データベースなどを

                                                      • Redisを使った分散ロック (SETNX, Redlock) - Carpe Diem

                                                        概要 分散システムにおいて同じリソースにアクセスする際にロック(排他制御)する仕組みを分散ロックといいます。 ロックを用いる背景としては主に2つあり、 目的 説明 具体例 効率 同じ作業を不必要に複数回行わないため キャッシュのOriginへのリクエストを抑制したい(Cache stampede対策) 正確性 データの不整合が起きないようにするため トランザクション Redisを分散ロックに使う場合は主に前者のケースにおいて推奨されます。 環境 Redis 6.2.0 Redisでの分散ロック Redisで分散ロックを実現する方法は主に2種類あります。 SETNXを用いる Redlockアルゴリズムを用いる それぞれのケースを説明します。 SETNXを用いた分散ロック シングルインスタンスの場合SETNXを用います。 func (c *Client) updateCache(ctx con

                                                          Redisを使った分散ロック (SETNX, Redlock) - Carpe Diem
                                                        • ElastiCache on Outposts を試す - NTT Communications Engineers' Blog

                                                          こんにちは、イノベーションセンターの福田優真です。 NTT Comでは AWS Outposts を日本で初めて導入し、様々な検証を進めています。 プレスリリース 国内初、「AWS Outposts」に自社データ分析ツールを組み込んだソリューションを開発 Engineers' Blogでの紹介 【日本初導入】 AWS Outposts ラックを徹底解説 第1回 〜導入・利用方法の概要〜 第2回 〜AWS CDKによるInfrastructure as Code〜 第3回 〜TerraformによるPrivate EKS構築〜 AWS Outpostsで実現するオンプレデータレイク Local cluster for EKS on AWS Outpostsについて紹介 今回は Amazon ElastiCache を Infrastructure as Code (IaC) によって Out

                                                            ElastiCache on Outposts を試す - NTT Communications Engineers' Blog
                                                          • Slackからのリクエストを処理するwebhookを1回だけ実行したい - くりにっき

                                                            最近そういうことを社内で何回か書いたのでメモ 前提 なぜ重複投稿されるか? 重複実行対策 1. 実行内容を一定時間キャッシュする 2. 排他ロックをする 3. サーバ側での並列処理を捨てる 前提 Slackには特定のイベントが発生した時に任意のwebhookにリクエストを飛ばすことができます。 具体的には下記のような使い方ができます sue445.hatenablog.com しかし普通にやると1回しかemojiを登録してないのにSlackに何回も投稿されて困ることがありました なぜ重複投稿されるか? 公式ドキュメントを見つけきれてないので推測ですが、そういう仕様な気がしてます。 (Herokuだとdyno起動に時間がかかる時に重複リクエストになりやすい傾向があったけど、GASやLambdaでも同じことになる) 重複実行対策 Heroku + sinatra + puma構成の場合下記を行

                                                              Slackからのリクエストを処理するwebhookを1回だけ実行したい - くりにっき
                                                            • 排他制御のためだけに渋々 Redis 使ってませんか?

                                                              MySQL/Postgres におけるトランザクション分離レベル - Speaker Deck https://speakerdeck.com/mpyw/postgres-niokerutoranzakusiyonfen-li-reberu 上記からの続編です。 排他制御のためだけに Redis 渋々使ってませんか?データベース単独でアドバイザリーロックできるよ! https://zenn.dev/mpyw/articles/rdb-advisory-locks 上記の記事を解説する補佐的なスライドとして,株式会社ゆめみの社内勉強会にて発表しました。

                                                                排他制御のためだけに渋々 Redis 使ってませんか?
                                                              • RedisでEVALを使うとこんなにお得!GunosyでのEVAL活用例 - Gunosy Tech Blog

                                                                この記事はGunosy Advent Calendar 202013日目の記事です。昨日は大曽根さんの不確実性と向き合うデータ分析でした。 Gunosyでネットワーク広告系のプロダクトを扱っているeastです。今回はRedisでEVALを使うことの優位性を、具体的な事例を交えて紹介できればと思います。 RedisのEVALとは? どんな時に使うのか 実際にはEVALではなくEVALSHAを使う 何故EVALを使うのか? 具体的な活用例 例1: 複数のRedisコマンドをまとめる 例2: 複数key指定に対応してないコマンドを複数keyに対応させる 例3: 書き込みの重複排除 まとめ RedisのEVALとは? RedisのEVALとは、Redisで独自のLua scriptを実行させることができる機能です。ざっくり言うと、自作のRedisコマンドを作成するような感じですね。 EVAL どん

                                                                  RedisでEVALを使うとこんなにお得!GunosyでのEVAL活用例 - Gunosy Tech Blog
                                                                • A Multithreaded Fork of Redis That’s 5X Faster Than Redis | KeyDB - The Faster Redis Alternative

                                                                  What if I told you there is a fork of Redis that can run 5x faster with nearly 5x lower latency. What if you no longer needed sentinel nodes and your replicas could accept both reads and writes? This could provide the potential to achieve a 10x reduction in the amount you shard. This article looks at KeyDB which is an open source, multithreaded fork of Redis. We will review the latest benchmarking

                                                                    A Multithreaded Fork of Redis That’s 5X Faster Than Redis | KeyDB - The Faster Redis Alternative
                                                                  • neue cc - AlterNats - ハイパフォーマンスな.NET PubSubクライアントと、その実装に見る.NET 6時代のSocketプログラミング最適化のTips、或いはMagicOnionを絡めたメタバース構築のアーキテクチャについて

                                                                    タイトルはここぞとばかりに全盛りにしてみました!今回NATSの.NETクライアント実装としてAlterNatsというライブラリを新しく作成し、公開しました。 github - Cysharp/AlterNats 公式の既存クライアントの3倍以上、StackExchange.RedisのPubSubと比較して5倍以上高速であり、通常のPubSubメソッドは全てゼロアロケーションです。 そもそもNATSとはなんぞやか、というと、クラウドネイティブなPubSubのミドルウェアです。Cloud Native Computing Foundationのincubating projectなので、それなりの知名度と実績はあります。 PubSubというと、特にC#だとRedisのPubSub機能で行うのが、StackExchange.Redisという実績あるライブラリもあるし、AWSやAzure、GCP

                                                                    • Amazon MemoryDB for Redis が東京リージョンでご利用可能となりました | Amazon Web Services

                                                                      Amazon Web Services ブログ Amazon MemoryDB for Redis が東京リージョンでご利用可能となりました みなさん、こんにちは。アマゾン ウェブ サービスジャパン、シニアエバンジェリストの亀田です。 Amazon MemoryDB for Redis が東京リージョンでご利用可能なりましたのでお知らせいたします。 MemoryDB for Redis は Redis 互換で耐久性に優れた新しいインメモリデータベースです。MemoryDB を使用すると、データの耐久性と高可用性を備えた、マイクロ秒の読み取りおよび一桁ミリ秒の書き込み性能を必要とするアプリケーションを簡単かつコスト効率に優れた方法で構築できます。 従来 AWS はAmazon ElastiCache for Redis というRedis 互換のインメモリデータストアのサービスを提供していまし

                                                                        Amazon MemoryDB for Redis が東京リージョンでご利用可能となりました | Amazon Web Services
                                                                      • キャッシュの Stampede 問題をセマフォで解決する - Qiita

                                                                        Cache Stampede キャッシュが有効期限切れによってオリジン(データベースなど)へのアクセスが殺到することで負荷が高まってしまう問題を Cache Stampede (キャッシュ・スタンピード) と呼びます。Stampede は日本語にすると「殺到」というような意味合いの単語です。 ※他にも Cache miss storm だったり Thundering Herd だったり、Dog pile だったり、いろいろ呼び方はあるようです。 本記事では この Cache Stampede 問題への対策として memcached の機能をセマフォとして使い、オリジンへのアクセスを制御する方法について記します。 問題の整理のため、キャッシュを使う場合の典型的な処理を振り返りながら見ていきます。 単純なキャッシュ キャッシュには通常では有効期限があり、有効期限が切れるとキャッシュを使用せずに

                                                                          キャッシュの Stampede 問題をセマフォで解決する - Qiita
                                                                        • AWS ElastiCache Redisの特徴と用途と設定

                                                                          ElastiCache Redisについて色々調べてみた記事です。 具体的には以下のことを調べてみました!

                                                                            AWS ElastiCache Redisの特徴と用途と設定
                                                                          • KVSあるいはKVSベースのNewSQLに高速なAuto Incrementを実装する | CyberAgent Developers Blog

                                                                            AI事業本部の黒崎( @kuro_m88 )です。 MySQL、PostgreSQLのようなRDBとAmazon DynamoDBやCloud SpannerのようなNoSQL、NewSQL系のDBを比較したときに、後者はRDBのauto incrementのような機能を実装しようとすると前者と比較して性能が出ない問題があります。この問題に対してRedisのLua Scriptingを用いて採番用のキャッシュを実装し、併用することで高速化した事例を紹介します。 本記事ではAmazon DynamoDBやCloud Spannerが採用されている環境を想定します。特に特定のDBに依存した考え方ではないので、その他のKVSやKVSベースのNewSQLにも応用できる考え方かと思います。手法を検討するのに使ったコードはGoで実装しました。 前提 前提としてKVSのような分散DBにおいて、auto

                                                                              KVSあるいはKVSベースのNewSQLに高速なAuto Incrementを実装する | CyberAgent Developers Blog
                                                                            • Build Your Own Redis with C/C++ | Build Your Own Redis with C/C++

                                                                              Introduction Why build Redis? Redis exposes you to basic data structures and system programming (mainly network programming), both of which are overlooked by most developers. You can study 2 important subjects in 1 project. Why from scratch? A quote from Richard Feynman: “What I cannot create, I do not understand”. Reading about things often just gives you an illusion of knowledge. Learn deeper by

                                                                                Build Your Own Redis with C/C++ | Build Your Own Redis with C/C++
                                                                              • Memorystore for Redis のパフォーマンスを調整する際のベスト プラクティス | Google Cloud 公式ブログ

                                                                                ※この投稿は米国時間 2020 年 5 月 30 日に、Google Cloud blog に投稿されたものの抄訳です。 Redis は最も一般的なオープンソースのインメモリ データストアで、データベース、キャッシュ、メッセージ ブローカーとして使用されます。統合されたオプションである Memorystore for Redis を使用して Google Cloud 上で Redis を実行するにあたっては、いくつかのデプロイ シナリオがあります。Memorystore for Redis を使用すると、管理コストをかけずに Redis のメリットを享受できます。 本番環境にリリースする前には、システムに対して特定のワークロードの特性に応じたベンチマークを実施することが重要です。これは、システムがマネージド サービスに依存している場合でも同様です。ここでは、Memorystore for

                                                                                  Memorystore for Redis のパフォーマンスを調整する際のベスト プラクティス | Google Cloud 公式ブログ
                                                                                • TypeScriptでCQRS & Event Sourcing | DevelopersIO

                                                                                  Introduction 一般的になってきたCQRSとEvent Sourcing。 これらのアーキテクチャは、RDBMSやNoSQLデータベースをデータストアとして持っている、 昔ながらのCRUDデータモデルの代案として近年採用が進んでいます。 本稿ではCQRS・EventSourcingの簡単な説明と、 それらを用いたサンプルをTypeScriptで実装してみます。 What is CQRS? CRUDと違い、CQRS(Command and Query Responsibility Segregation)は データの読み込みと書き込みは本来違うものである、という前提に基づく考え方で、 2010年にGreg yang氏が考案していたものです。 あらゆるメソッドは、アクションを実行するコマンドか、 呼び出し元にデータを返すクエリかのいずれかであって、両方を行ってはならない。 これは、質

                                                                                    TypeScriptでCQRS & Event Sourcing | DevelopersIO