並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 39 件 / 39件

新着順 人気順

Rockの検索結果1 - 39 件 / 39件

  • ROLLYのブチ切れ案件についてロックファンからの補助線(訂正・修正とお詫びあり) - はてブの出来事

    ※ 今回絡まれ被害に遭ったファンの方に対して、無神経な書き方をしすぎてしまったので、ご指摘を鑑み何箇所か訂正・修正を入れました。ごめんなさい。&ご指摘いただいた方に感謝。 7/21(金)7時 ※ あと、(言うまでもないのか言うのが当然なのかわかりませんが)この記事に書かれていることは筆者の主観による決めつけです。実は全然違うかもしれません。「わかりやすい」事は常に危うさを孕むものであり、書いた文章の責任はもちろん私にありますが、一応ご留意くださいませ……。 7/22(土)9時 ※ ROLLYことローリー寺西がTwitterでファンに粘着質に絡んだことで炎上した。 togetter.com が、多分これ、先日の山下達郎の件と同じで、よく知らない人が見て抱く印象と、音楽ファンから抱く印象が、ちょっと違うやつなのね。達郎もローリーも100%悪いんだけど、その結論は変わらないんだけど。 ROLLY

      ROLLYのブチ切れ案件についてロックファンからの補助線(訂正・修正とお詫びあり) - はてブの出来事
    • 「スマイルカンパニー契約解除の全真相」弁護士を通じて山下達郎・竹内まりや夫妻の“賛成事実”を確認|松尾潔のメロウな木曜日

      おだやかな時間をこよなく愛して生きてきた。そんな自分が、55歳にもなって週刊誌記者に初直撃されようとは。ちっともメロウじゃないなぁ。短い、でもそこそこ長い人生には、時として想像もつかぬ場面が待っていることを思い知った。 きっかけは、先週土曜(1日)のツイートだ。 「15年間在籍したスマイルカンパニーとのマネージメント契約が中途で終了になりました。私がメディアでジャニーズ事務所と藤島ジュリー景子社長に言及したのが理由です。私をスマイルに誘ってくださった山下達郎さんも会社方針に賛成とのこと、残念です。今までのサポートに感謝します。バイバイ!」 これがバズった。3日間で表示は何と2800万回を超えた。関心の矛先が向けられたのはまず、スマイルカンパニー(以下、SC)とジャニーズ事務所(以下、J)の関係だったようだ。次が達郎さんだろうか。 ツイートから24時間以内に、ぼくのもとには10社を超えるメデ

        「スマイルカンパニー契約解除の全真相」弁護士を通じて山下達郎・竹内まりや夫妻の“賛成事実”を確認|松尾潔のメロウな木曜日
      • 山崎まさよしの激ヤバの水戸ライブを冷静に振り返る|考える犬くん@音楽の話をしよう

        注:記憶だけを頼りに書いているので、内容に若干不確かな部分があります。誤り等ご容赦ください。 どうもこんにちは。 山崎まさよしの水戸のライブ行ったら会場の空気が激ヤバでした。 はじめに少しだけ自己紹介させて頂くと、自分は30代男性。 個人ブログでこのような記事を執筆する程度に、山崎まさよしのことが大好きです。 ↓ブログ記事「山崎まさよしの可愛さに魅了された」 https://masters-note.com/yamazakimasayoshi-column/ 1.あの日何があったのか 時は2023.10.21(土)。 場所は今年改装し、リニューアルオープンした水戸市民会館。 ライブはOne knight standのツアー。これは山崎まさよしがデビュー初期から行っている、演奏もMCも全て一人のみで行う形態のステージである。 ギターにピアノ、ブルースハープといった多種多様な楽器を使いこなし、

          山崎まさよしの激ヤバの水戸ライブを冷静に振り返る|考える犬くん@音楽の話をしよう
        • 山下達郎のサンデー・ソングブック 書き起こし

          さてこの度、私のオフィス、スマイルカンパニーと業務提携をしていた松尾潔氏が契約終了となり、その事について私の名を挙げたことでネットや週刊誌等で色々と書かれております。私はTwitter、Facebook、インスタといったものは一切やっておりませんので、ネットで発信することが出来ません。そのため、私の唯一の発信基地であるこのサンデー・ソングブックにて私の話を皆さんにお聞きを頂こうと思います。少々長くなりますが、お付き合いください。 まずもって私の事務所と松尾氏とはですね、彼から顧問料を頂く形での業務提携でありましたので、雇用関係にあったわけではない。また彼が所属アーティストだったわけでもなく、したがって解雇には当たりません。弁護士同士の合意文書も存在しております。松尾氏との契約終了についてはですね、事務所の社長の判断に委ねる形で行われました。松尾氏と私は直接何も話をしておりませんし、私が社長

            山下達郎のサンデー・ソングブック 書き起こし
          • 山崎まさよしさんのライブでトークが長くヤジを飛ばす観客が出る事態に

            山崎まさよし(Official) @official_yama #山崎まさよし『“ONE KNIGHT STAND TOUR 2023”』 今週末10/21(土)は水戸!!🏃 水戸市民会館 #グロービスホール でお待ちしてます!! 水戸の皆さまお楽しみに🙂 ▼🎸 office-augusta.com/yama/?p=1318 #OKST2023 twitter.com/official_yama/… pic.twitter.com/NGGJQzFc63 2023-10-17 19:37:44 山崎まさよし(Official) @official_yama #山崎まさよし『“ONE KNIGHT STAND TOUR 2023”』 初日🎊 #ハーモニーホール座間 ありがとうございました!!!! お次は10/21(土)水戸市民会館で お待ちしてます!!!🏃 ▼ office-augu

              山崎まさよしさんのライブでトークが長くヤジを飛ばす観客が出る事態に
            • 【謝罪済】有名タレントROLLY(ローリー寺西)が一人のファンのツイートにプライドを傷つけられ、執拗に問い詰める様子が見ていて辛い件。

              YOYOKA (よよか) @yoyokadrums Led Zeppelin - Good Times Bad Times (Cover) / Live Performance at YOYOKA JAPAN Tour 2023 Sakura Isyado (Damian Hamada's Creatures) - Vocal @Sakura_Ishadoh @D_H_C_staff Rolly - Guitar @RollyBocchan @ROLLY_STAFF Kazuma Sotozono - Guitar @KazumaSotozono Madooooon - Bass… twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/CLWrZlXz5b 2023-07-16 13:13:41

                【謝罪済】有名タレントROLLY(ローリー寺西)が一人のファンのツイートにプライドを傷つけられ、執拗に問い詰める様子が見ていて辛い件。
              • 山下達郎のサンデーソングブックのコメントをゆるく読み解く

                自分は当該番組(通称サンソン)をたまに聴いており、いつもはおじいちゃんとそこに集う類友のたわいないハガキと 選曲を楽しんでいるのだが、週半ばにコメントを出すと事務所が告知して以降、どうせロクなことは言わないんだろうなと思っていたら案の定そんな感じだった。 今回の番組の構成も踏まえつつ、結局彼が何を伝えたかったかを考察し、どう受け止められるかを観察する。 山下達郎のファンの方で何故こんなに炎上しているのかわからないひとにも一読していただけると幸いである。 <参考リンク> コメント全文書き起こし増田 https://anond.hatelabo.jp/20230709143809 今日の放送radikoタイムフリー(冒頭から) https://radiko.jp/share/?sid=FMT&t=20230702140000 (コメント部分頭出し)※約7分 https://radiko.jp/

                  山下達郎のサンデーソングブックのコメントをゆるく読み解く
                • 対応する標準語がない方言教えて

                  いずい 宮城〜北海道。何かがフィット感が悪いなどで収まりが悪く、落ち着かない状態 他にもある? 標準語に格上げしていこう。

                    対応する標準語がない方言教えて
                  • Top 250 Japanese Albums of All Time on 11 Charts - Rate Your Music

                    Top 250 Japanese Albums of All Time on 11 Charts A list by watada24 Categories: All Time, Countries [List1085892] | +63 11.7.2023 <main> 200 points (#1) 1. RYM's Top 200 (200) 2. MUSIC MAGAZINE 50 Years of Japanese Music album Best 200 by littlepupil (200) 3. みのミュージックリスナーが選ぶ邦楽名盤ランキング (200) https://youtu.be/eZ2zICG6DL0?si=8N0-1rWtnwYBOsnh 4. みんなが選ぶ邦楽アルバムベスト100【2020】ろくおんげいじゅつ倶楽部 (200) https://www.my

                      Top 250 Japanese Albums of All Time on 11 Charts - Rate Your Music
                    • ついに山下達郎の晩節が汚れたw(松尾潔のジャニーズ批判) - まいかのあーだこーだ:楽天ブログ

                      2023.07.03 ついに山下達郎の晩節が汚れたw(松尾潔のジャニーズ批判) テーマ:政治について(19749) カテゴリ:映画・アニメ・音楽 ジャニーズ批判を展開した松尾潔が、 山下達郎の会社から契約を切られた件についてです。 … 結論から先にいうと、 この期におよんで達郎を批判するつもりはありません。 いまさら言っても仕方のないことだから。 ただ、今回の件にかんして、 「松尾潔の姿勢を支持する」とだけは言っておきたい。 ◇ ◇ ◇ わたしは以前、音楽惑星さんのサイトで、 > 1970年代の「日本語ロック論争」は、 > ナベプロに反旗を翻した内田裕也と、ナベプロに寝返った松本隆との対立だった。 ※正確には「寝返った」じゃなくて「やがて寝返ることになる」ですが。 …みたいに言ったことがあって、 その発言が評論家の栗原裕一郎のTwitterに取り上げられて、 ちらっとだけバズったことがあり

                      • ZAZEN BOYS「らんど」インタビュー|なぜ新作完成に約12年の年月がかかったのか?向井秀徳が明かす“地獄の自我” - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                        ナタリー 音楽 特集・インタビュー ZAZEN BOYS「らんど」インタビュー|なぜ新作完成に約12年の年月がかかったのか?向井秀徳が明かす“地獄の自我” ZAZEN BOYS「らんど」 PR 2024年1月24日 ZAZEN BOYSがニューアルバム「らんど」をリリースするという情報は、音楽ファンに大きな驚きとともに迎えられた。というのも、彼らが新作音源を発表するのはアルバム「すとーりーず」から実に約12年ぶりだったからだ。その長い年月の間もZAZEN BOYSは変わらずライブ活動は続けていたが、ベーシストがチェンジし、ステージからは鍵盤が消え、バンドは大きな変化を遂げていた。さらに言えば、中心人物である向井秀徳(Vo, G)はNUMBER GIRLを再結成させ、再び解散させている。 音楽ナタリーではなぜZAZEN BOYSの新作リリースにこれだけの時間がかかったのかを聞くべく、向井への

                          ZAZEN BOYS「らんど」インタビュー|なぜ新作完成に約12年の年月がかかったのか?向井秀徳が明かす“地獄の自我” - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                        • レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンの政治的立場を初めて理解した右翼ファン、今さらバンドをボイコットして嘲笑される

                          COVID-19で自宅待機中の制作通訳達が暇つぶしに訳してみた海外ニュース斜め読みブログ Powered by Sublingual and Friends

                            レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンの政治的立場を初めて理解した右翼ファン、今さらバンドをボイコットして嘲笑される
                          • この10年で高校や大学の軽音でコピーしてるバンドが変わっていないのはロックカルチャーの停滞期?→というより最近の楽曲はコピーするのが難しい説

                            茂木フル @mogilongsleeper 今日日の高校や大学の軽音、コピーしてるバンドがこの10年で大して変わってないのヤバい。 RAD、事変、アジカンなんかが今でもコピバンのメインになってる。10年間ティーンの間でメジャーなロックバンドが変わらなかったなんて歴史上初めての事じゃないか?遂にロックカルチャーの停滞期が来たのか。 2024-04-25 15:22:52 茂木フル @mogilongsleeper 伸びてるので注釈 ・昔から時代を問わないコピバン定番曲はあるが、元ツイはコピバン先バンドの更新速度が遅くなっているという意 ・原因は、hiphop系ボカロ系の隆盛、最近のバンドのコピー難易度の高さ&ロック色の低下、サブスク時代には"ティーンのロック文化"が生まれにくい等、複合的だと思う 2024-04-26 11:36:18

                              この10年で高校や大学の軽音でコピーしてるバンドが変わっていないのはロックカルチャーの停滞期?→というより最近の楽曲はコピーするのが難しい説
                            • 元ゆらゆら帝国ベーシスト亀川千代が死去

                              × 11805 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 5066 6284 455 シェア ベーシストの亀川千代(ex. ゆらゆら帝国)が4月7日に死去したことが発表された。54歳だった。 【写真】かつてのゆらゆら帝国。中央が亀川千代。 かねてから親交のあったギタリストの田畑満が自身のX(Twitter)アカウントに亀川の遺族によるコメントを投稿。このコメントによると亀川は以前から病気療養中であり、葬儀は近親者のみですでに執り行われたとのこと。 亀川千代は1998年にゆらゆら帝国のメンバーとしてメジャーデビュー。2010年のバンド解散後は、灰野敬二率いるバンド・不失者や、山崎春美率いるバンド・ガセネタのメンバーとしても活躍していた。 ※追記:4月9日22:12、同じくゆらゆら帝国の元メンバーである坂本慎太郎もX(Twitter)で、

                                元ゆらゆら帝国ベーシスト亀川千代が死去
                              • 歌手 KANさん死去 61歳 「愛は勝つ」などのヒット曲 | NHK

                                KANさんは福岡県出身で、都内の大学を卒業後、1987年にアルバム「テレビの中に」でデビューしました。 自身が作詞作曲を手がけ、1990年にアルバムの収録曲として発表した「愛は勝つ」は躍動感あるメロディーと、どんな困難に直面しても信じることを呼びかけ、最後に愛は勝つと励ます歌詞が大きな共感を呼び大ヒットとなりました。 音楽ソフトの売れ行きを調査しているオリコンによりますと、「愛は勝つ」の売り上げはこれまでにCDやレコードなどで201万枚余りとなっています。(オリコン調べ 2023年11月20日現在) また、「愛は勝つ」は東日本大震災で被災した人たちを応援しようと開かれたイベントで合唱されるなど災害からの復興を願う応援ソングとしても親しまれています。 KANさんは公式ホームページで、ことし2月に「メッケル憩室がん」と診断されたことを公表し、演奏活動を休止して療養生活を送っていると発表していま

                                  歌手 KANさん死去 61歳 「愛は勝つ」などのヒット曲 | NHK
                                • 「ペット・ショップ・ボーイズのベスト・ソング TOP30」 英ガーディアン発表 - amass

                                  30. The Truck Driver and His Mate (1996) 29. Yesterday, When I Was Mad (1993) 28. Integral (2006) 27. Shameless (1993) 26. Heart (1987) 25. Flamboyant (2003) 24. Dreaming of the Queen (1993) 23. Will-o-the-Wisp (2020) 22. My October Symphony (1990) 21. Pandemonium (2009) 20. Suburbia (1986) 19. Opportunities (Let’s Make Lots of Money) (1986) 18. Love Is a Bourgeois Construct (2013) 17. It’s a Sin

                                    「ペット・ショップ・ボーイズのベスト・ソング TOP30」 英ガーディアン発表 - amass
                                  • 「盆栽は人生を変えられるか?」 盆栽好きのトミー・リー ドイツの盆栽雑誌に登場 日本の盆栽の名所を巡るツアーを特集 - amass

                                    盆栽好きのモトリー・クルー(Motley Crue)のトミー・リー(Tommy Lee)。今年2月には日本の盆栽雑誌『近代盆栽』に登場しましたが、ドイツの盆栽雑誌『BONSAI ART』で特集されることが発表されています。『近代盆栽』と同様に、日本の盆栽の名所を巡るツアーを特集。リーが誰に会うことができたのか、そして盆栽が彼の人生においてこの数年間どのような重要な役割を果たしてきたのかを紹介しているという。告知文には「盆栽は人生を変えられるか?」とも書かれています。次号の『BONSAI ART 185』に掲載されます。

                                      「盆栽は人生を変えられるか?」 盆栽好きのトミー・リー ドイツの盆栽雑誌に登場 日本の盆栽の名所を巡るツアーを特集 - amass
                                    • 井芹仁菜と後藤ひとりという"野生動物" - シロクマの屑籠

                                      ガールズバンドクライの井芹仁菜もぼっちざろっくの後藤ひとりも、どちらもセロトニンが乏しくアドレナリンやコルチゾール多そうな雰囲気をまとっていて、社会の家畜になりきれないキャラクターってところは似ているわけですが、— p_shirokuma(熊代亨) (@twit_shirokuma) 2024年5月21日 X(旧twitter)のタイムラインを眺めていて、バンドをやっててロックというキーワードの出てくる二人の主人公についてあれこれ言っているのが聞こえて、思ったことを30分一本勝負にて。 「ロックとは何か」というややこしそうな話題はさておき、『ガールズバンドクライ』の井芹仁菜と『ぼっち・ざ・ろっく!』の後藤ひとりはどちらも、なんだかヒリヒリしていて、社会適応が上手とは言えない主人公なのは共通していますよね。 TVアニメ『ガールズバンドクライ』Vol.1<豪華限定版> (CD付) [DVD]

                                        井芹仁菜と後藤ひとりという"野生動物" - シロクマの屑籠
                                      • ぼっち・ざ・ろっく!の陰キャって弱者男性のことではないんだよね

                                        陰キャでもモテる男女の話になってる だから、リアルだったら、ぼざろもけいおん!もみんな彼氏がいる 俺はリアルで弱者男性のバンドをやりたい 陰キャの歌を歌うのではなくて、弱者男性による弱者男性のための歌を歌いたい 社会に、成人女性に、中指立てていきたい キラキラしたJKがバンドやるアニメという、その幻想をぶち壊したい リアルの汚いおぢが汚い演奏で汚い歌を歌う、というリアルをオーディエンスに叩きつけたい おまえらに現実を見せてやる そう叫びたい

                                          ぼっち・ざ・ろっく!の陰キャって弱者男性のことではないんだよね
                                        • 頭脳警察PANTAさん死去 73歳 亡くなる1ヶ月前までライブ出演「現役のROCK屋としての人生全う」

                                          ロックバンド・頭脳警察のボーカル&ギター・PANTAさんが肺がんによる呼吸不全と心不全のため、7日に亡くなった。73歳だった。 同バンドのオフィシャルツイッターでは「PANTA(本名・中村治雄)は2023年7月7日、10時44分、肺癌による呼吸不全と心不全のため、永眠いたしました。享年73歳。この数年、闘病の日々でした。闘病の中もROCK魂を貫き、最後の時まで現役の『ROCK屋』としての人生を全ういたしました。6月14日のライブが最後のステージとなりました」と伝えた。 続けて「多くのファン、友人知人、家族に支えられて、人生を全うすることが出来ました事をここに心よりお礼申し上げます。みなさまには生前のご厚誼に深く感謝するとともに、ここに謹んでお知らせいたします。 なお、葬儀は、近親者のみの家族葬で執り行われ、後日、お別れ会を執り行う予定です」と呼びかけた。 PANTAさんは、2月1日に体調不

                                            頭脳警察PANTAさん死去 73歳 亡くなる1ヶ月前までライブ出演「現役のROCK屋としての人生全う」
                                          • BUCK-TICK櫻井敦司さん死去 57歳 公式サイトで発表「あまりに早すぎる旅立ち」 19日コンサート中に救急搬送

                                            ロックバンド・BUCK-TICKの櫻井敦司さんが、19日午後11時9分に脳幹出血のため死去した。57歳。バンドの公式サイトで24日に発表された。櫻井さんは、19日の神奈川・KT Zepp Yokohamaで行われた公演中に体調不良となり、公演を中断。バンドのホームページでは、翌20日の公演の開催も見送りとすることが発表されていた。 公式サイトで「BUCK-TICKのボーカリストとして多くのファンに愛され続けていた櫻井敦司が10月19日KT Zepp Yokohamaにてコンサート中に体調不良により病院に救急搬送されましたが、令和5年10月19日午後11時9分 脳幹出血のため 息を引き取りました」と説明。「57歳というあまりに早すぎる旅立ちでした」と突然の訃報にショックをあらわにした。 「葬儀はご遺族の意向により近親者にて家族葬として執り行われました 葬儀後の発表となり 皆様にご報告が遅れま

                                              BUCK-TICK櫻井敦司さん死去 57歳 公式サイトで発表「あまりに早すぎる旅立ち」 19日コンサート中に救急搬送
                                            • ラズパイの有力な対抗馬「ROCK 5A/5B」を試す|fabcross

                                              教育やホビー向けなどに使われている「Raspberry Pi」(以下、ラズパイ)だが、今ではそういった目的以外にIoTデバイスを制御するSBC(シングルボードコンピューター)などとしても多く使われている。しかし企業向けの産業用コンピューターとして利用しようとした場合、長期間の使用に耐えないという声もあるようだ。こうした際の対抗馬として昨今光が当たっているのが、今回紹介する「ROCK 5」シリーズである。 全世界的な企業であるRSグループ傘下のOKdoがROCKシリーズを開発し製造、販売しているが、日本ではアールエスコンポーネンツが総代理店となって販売している。 ROCK 5シリーズは「ROCK 5A」と「ROCK 5B」という2つの製品からなる。ROCK 5Aは、ラズパイとほぼ同じ大きさで85×56mm。インターフェースもRaspberry Pi 4に準拠している。SoCとして「Rockc

                                                ラズパイの有力な対抗馬「ROCK 5A/5B」を試す|fabcross
                                              • 会場は日本なのに…中国国内“ライブ禁止”のロック歌手の歌を聞くためだけに多数の中国人来日し涙 日本人が知らない“中国”の一面(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                4月下旬から約10日間かけて、あるロック歌手のツアーが日本全国5都市で行われた。全会場でチケットが完売し、1万人もの観客が涙を流し熱狂したが、コンサート会場にいた客の大半は中国人だった。しかもわざわざこのコンサートを見るためだけに来日した人も多い。彼らはなぜ、多くの金と時間をかけ、わざわざ日本に来たのか?その答えは、彼らの視線の先で歌う1人の中国人男性の歌に込められている。その歌手は、共産党の監視の目が光る中国国内では、公の場で歌う事ができない。この事実を知る日本人は、ほとんどいない。 【画像】中国では歌えない…来日中国人の涙を誘った李志 以下の文章は、東京大学のある中国人訪問学者が執筆し、東京大学大学院の阿古智子教授が翻訳したものを編集した記事である。 満場の観客が流した涙数千人規模の会場は満員。そのほとんどが中国人。涙を流している人が多い。 日本ではほとんど知られていない45歳の中国人

                                                  会場は日本なのに…中国国内“ライブ禁止”のロック歌手の歌を聞くためだけに多数の中国人来日し涙 日本人が知らない“中国”の一面(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
                                                • R.I.P. Wayne Kramer(1948 - 2024) | ele-king

                                                  Home > News > RIP > R.I.P. Wayne Kramer(1948 - 2024) - 追悼:ウェイン・クレイマー ぼくの世代でMC5といえば、たとえばザ・KLFの大ヒット曲 “What Time is Love” でサンプリングされた “Kick Out the Jams” の冒頭のMCだったりする。「キック・アウト・ザ・ジャムス、マザーフ**カー!」。もっともこれは、ザ・KLFの前身ザ・JAMsにひっかけた洒落でもあるわけだが、それはそれとて、このフレーズが60年代カウンター・カルチャーのもっとも威勢が良く、もっともぶっ飛んで、もっとも有名な掛け声であることは間違いない。だいたいこれは、音楽史上最初に録音された「マザーフ**カー」であり 「フ**ク」であるという名誉から、リリースからしばらくして問題の部分は「ブラザーズ&シスターズ」に差し替えられている。いまspo

                                                    R.I.P. Wayne Kramer(1948 - 2024) | ele-king
                                                  • 「愛は勝つ」KANさん死去、61歳 今年3月にメッケル憩室がん公表で闘病も…SNSは7日に最後の投稿 - ライブドアニュース

                                                    2023年11月17日 10時41分 by ライブドアニュース編集部 「愛は勝つ」が大ヒットしたKANさんが61歳で死去したと17日、分かった 葬儀はすでに親族らで済ませており、死因は明らかにされていない 3月に日本では症例が少ない「メッケル憩室がん」を公表し、闘病していた 「愛は勝つ」が大ヒットした歌手のKAN(かん、本名木村和=きむら・かん)さんが死去したことが17日、分かった。61歳。福岡市出身。葬儀はすでに親族とごく近しい人たちで済ませている。死因は明らかにされていないが、今年3月に日本では数十例ほどしか症例がない「メッケル憩室がん」を公表し、闘病していた。 所属事務所も訃報を発表した。「今年『メッケル憩室癌』と診断され、3月より療養生活に入り、入退院を繰り返しながら活動再開に向けて治療に励んでいた10月には、留学したこともある想い出の地フランス・パリを訪れ、最後まで復帰への想いは

                                                      「愛は勝つ」KANさん死去、61歳 今年3月にメッケル憩室がん公表で闘病も…SNSは7日に最後の投稿 - ライブドアニュース
                                                    • シド・バレットという「詩人」―― 言語表現者としての彼を考える(『シド・バレット全詩集』訳者による解説)。|DU BOOKS

                                                      このところ、シド・バレットをめぐる動きが再び活発になっている。今年4月にはシド・バレット・エステートを中心にYouTubeの新しい公式サイト〈Syd Barrett Official〉が開設されたし、翌5月には新しいドキュメンタリー映画『Have You Got It Yet? The Story of Syd Barrett and Pink Floyd』が英国で公開された。シドが2006年7月に逝去して以来、既に17年が経とうとしているにもかかわらず、音楽シーンにおける彼のプレゼンスはまったく衰えることがない。 そもそもシドという存在は、いくらでも「語れてしまう人物」である。「ティー・セット」という一介のR&Bバンドをメジャー・シーンに引っ張り上げてピンク・フロイドという巨大レジェンドへの道すじを切り拓いたアーティストであり、UKシーンにおけるサイケデリアの頂点を極めた天才マルチクリエ

                                                        シド・バレットという「詩人」―― 言語表現者としての彼を考える(『シド・バレット全詩集』訳者による解説)。|DU BOOKS
                                                      • 「シティーハンター」カバー曲に複雑心境…元PSY・S歌手「まだ苦しめるのか」歌唱禁止裏話も - 音楽 : 日刊スポーツ

                                                        80~90年代に音楽ユニット「PSY・S(サイズ)」のボーカルとして活動した歌手CHAKA(63)が21日までにX(旧ツイッター)を更新。アニメに起用された同ユニットの楽曲を後年に別の歌手がカバーしたことや、96年に解散した同ユニットについての私見をつづった。 CHAKAは「私が最初に歌った曲を誰がカバーしても全く嫌だとかはない。皆一生懸命歌ってるのだろうし」とコメントした上で、「ただ私にはPSY・Sの曲を歌うことはならん!と禁じながら新しいシティーハンターのアニメ映画で別の歌手の方が歌ってるのを知った時は、解散してこんなに経ってもまだ苦しめるのか?と悲しかった」と記述。PSY・S解散後はユニット楽曲の歌唱を止められていると主張した。 その後の投稿ではPSY・Sの楽曲についての私見も展開。現在は主にジャズ歌手として活動していることを前提に「揉めるのも嫌だし、ジャズのミュージシャンとのコラボ

                                                          「シティーハンター」カバー曲に複雑心境…元PSY・S歌手「まだ苦しめるのか」歌唱禁止裏話も - 音楽 : 日刊スポーツ
                                                        • Rock Band – Mode Automatic|SHOOTING STAR

                                                          今回の遊びの社ブログでは、2021年5月に結成されたロックバンド【モード・オートマティック】の新曲【SHOOTING STAR】リメイク動画がYouTubeにて配信されましたので、皆様にご報告させて頂きます! SHOOTING STAR YouTube Music Apple Music Spotify amazon music Other music(All 33music site) Narrator|Mode Automatic 『Kei』 この曲は、「NEXT WORLD」という21年リリースのインスト曲に歌をつけて、 再編集した新曲(リメイク作品)。 Released on: 2023-09-30 Author: Mode Automatic Composer: Mode Automatic/Kei Vo. Sin-dy Gt. Kei Ba. Kei Mani. Kei 歌詞・

                                                            Rock Band – Mode Automatic|SHOOTING STAR
                                                          • ジャックス、69年の未発表ライブがリリース 高石ともやが客演、休みの国の楽曲も演奏した貴重音源 | Mikiki by TOWER RECORDS

                                                            〈KBS京都・秘蔵音源シリーズ〉の第4弾として、ジャックスのライブ・アルバム『LIVE, 15 Jun. 1969』が2021年4月21日(水)にリリースされる。 KBS京都(近畿放送)は京都にあるラジオ・テレビ局で、東京のキー局が制作した番組をネットする地方局が多いなか独自の番組制作を続け、関西の音楽シーンを応援するなど独自路線を貫いてきた。そのKBSの音源を復刻していくのが〈KBS京都・秘蔵音源シリーズ(KBS KYOTO INCREDIBLE TAPES)〉だ。60年代から同局で音楽番組を担当し、発売中止になったフォーク・クルセイダーズの“イムジン河”(68年)をラジオでかけ続けたエピソードなどで知られる伝説のディレクター、川村輝夫が制作・保管してきた多くの6ミリ・テープから優れた音楽をCD化している。 今回リリースされる『LIVE, 15 Jun. 1969』には、69年6月15日

                                                              ジャックス、69年の未発表ライブがリリース 高石ともやが客演、休みの国の楽曲も演奏した貴重音源 | Mikiki by TOWER RECORDS
                                                            • Rock Band – Mode Automatic|ONLY TIME WILL TELL

                                                              今回の遊びの社ブログでは、2021年5月に結成されたロックバンド【モード・オートマティック】の待望の新曲【ONLY TIME WILL TELL】の動画がYouTubeにて配信されましたので、皆様にご報告させて頂きます! ONLY TIME WILL TELL YouTube Music Apple Music Spotify amazon music Other music(All 33music site) Narrator|Mode Automatic 『Kei』 やあ、元気ですか? ここに辿りついた人がどんな人かはわからないけど。 興味をもってもらって、動画を観たり音楽を聴いてもらえれば嬉しいですね。 今回は、半年ぶりに近所のスタジオにボーカルのメンバーと一緒に入って録音して 音を編集して動画をアップさせたところです。 3年前からこのロックバンドというか、音楽ユニットの活動を始めて

                                                                Rock Band – Mode Automatic|ONLY TIME WILL TELL
                                                              • 高橋照幸による伝説のバンド休みの国の75年貴重ライブがCD化 つのだ☆ひろ、ジャックス谷野ひとしらが参加 | Mikiki by TOWER RECORDS

                                                                休みの国のライブアルバム『休みの国コンサート1975』が2021年12月15日(金)にリリースされる。 ジャックスを母体に生まれた、高橋照幸(ボーカル/ギター)独りによる、あるいはメンバー不定のロックバンド、休みの国。バンドは、69年に谷野ひとし(ベース)、つのだひろ(ドラムス)、木田高介(キーボード/フルート/トランペット)、遠藤賢司(ハーモニカ)が参加し、早川義夫がディレクターを務めたファーストアルバム『休みの国』をURCからリリースした。 72年、セカンドアルバム『FY FAN』の録音後に高橋は渡欧。高橋が帰国直後に再スタートを宣言した75年4月の〈休みの国コンサート〉を収めたオープンリールテープを編集・マスタリングしたのが、今回リリースされる『休みの国コンサート1975』だ。本作は、77年に発表された自主制作アルバム『TOCHIKA(トーチカ)』までの空白を埋める貴重なもので、その

                                                                  高橋照幸による伝説のバンド休みの国の75年貴重ライブがCD化 つのだ☆ひろ、ジャックス谷野ひとしらが参加 | Mikiki by TOWER RECORDS
                                                                • Maggie Rogers - Don't Forget Me (Official Video)

                                                                  Listen to “Don’t Forget Me” here: https://maggierogers.lnk.to/DontForgetMeSingleID Pre-Order Maggie Rogers’ new album ‘Don’t Forget Me’ here: https://maggier...

                                                                    Maggie Rogers - Don't Forget Me (Official Video)
                                                                  • 氏家WORKS (Drums編)Part-2 | 氏家悠路BLOG

                                                                    HIGH-RISE / 錬金術(V.A.)ALCHEMY 1986 LP :非常階段のアルケミーレーベルからのオムニバス。ほとんど関西のバンド。ノイズ系ということでハイライズもはじめはノイズバンドだと思われていた。他にINU(町田町蔵) ハナタラシ(山塚アイ、現ボアダムス)など。氏家はハイライズとしては2代目ドラマー。他のバンドと掛け持ちの時期もありながら結局長く活動することになる。2曲参加。 HIGH-RISE / DEAD TECH SUMPLER (V.A.) 1986 LP :オムニバス。他のバンドが何だったか忘れた。なぜならレコードが見つからない。 2曲参加した。ハイライズの音源だけは別に録ってある。 HIGH-RISE / 2nd PSF 1987 LP :氏家としては初めてのフルアルバム、6曲入り。明大前のモダーンミュージックのレーベル、PSFからの第1弾。この店は今でも営業

                                                                      氏家WORKS (Drums編)Part-2 | 氏家悠路BLOG
                                                                    • 氏家WORKS (Drums編) Part-1 | 氏家悠路BLOG

                                                                      UJが参加したレコードなどを紹介します。一部を除き音源本人所有していますので、 興味のある人はメールください。OFFICE UJIIEで販売中のタイトルもあります。 パラドックスのHPからもメールできます。 ppujiie@paradox-jp.com/ The EXECUTE 1st(ソノシート)DOA 1983 :日本のハードコアパンクの中で最初にリリースされたレコード。当時の自主制作盤ではソノシートという形態は珍しくはなかった。メンバー自ら新宿UKエジソンや下北沢五番街などへ納品していた。その後ガスタンクを結成するBaby(B),Baki(Vo)とず〜っとEXECUTEを続けるLemmy(G),そして僕Hiro(Ds)←まだ本名のHiro名義だった。10曲8トラック一発録り。GAUZE,GISM,COMESなどとライウ゛を渋谷屋根裏や新宿LOFTなどで精力的に行う。ツアーにも行った。

                                                                        氏家WORKS (Drums編) Part-1 | 氏家悠路BLOG
                                                                      • Rock Band – Mode Automatic|Blast off

                                                                        『Blast off』は、2023年8月28日にYoutubeでリリースした曲。 作曲とミックスダウン等は、いつも通り俺がやってるけど ボーカルの「Sin-dy」さん、ギターの「Yu-ki」さんの 才能の片鱗が垣間見れる曲って言ったらいいかな。 歌詞と歌メロは、「Sin-dy」さん、ギターフレーズは「Yu-ki」さんが作ってる。 彼らは、元々長年練習しているし、音楽に対する才能もあると思うんだけど 俺は彼らは何等か非凡だと思ってるんで、どこかで成功してほしいなと思うよ。 さて、歌詞はこんな感じでシンプルだ。 Blast off! Blast off! Blast off! Blast off! I know you are the human race. You are good at destruction. I know you are the human race. You are

                                                                          Rock Band – Mode Automatic|Blast off
                                                                        • 氏家WORKS (Drums編)Part-3 | 氏家悠路BLOG

                                                                          HIGH-RISE / DISPERSION (3rd) PSF 1992 CD 2ndに続いて新宿JAMスタでの録音。氏家復帰第一弾。ノイジィなだけでなくちゃんと(笑)ロックしている。曲のタイプに広がりが出て来た。前作ではミックスダウンの時に全体を歪ませたけど、今作では個々の楽器を歪ませているので、音はわりとクリーンで立体感がでている。ドラムにフェァチャイルドというエフェクターをかけて歪ませたのは、ジャムスタの中沢氏のアイディアだったが、その後レニー・クラウ゛ィッツなんかも同様なサウンド作っていたから、我々は早かったのだ。まあ、ビートルズやツェッぺリンが使っていたものなんだけどね。後のグリーンムーンのGになる山本君がアシスタントエンジニアで手伝ってくれた。彼は当時パラドックスのスタッフでもあった。7曲入り。 はじめて海外にも流通したCDで、氏家ロサンゼルスのタワーレコード(先日閉店したね

                                                                            氏家WORKS (Drums編)Part-3 | 氏家悠路BLOG
                                                                          • 【氏家悠路さん特別ミニインタビュー】|kaerujun

                                                                            —えー、本日はGreen Moon On The Waterの最初のスタジオアルバム「東京沼(Tokyo Swamp)」発売記念で、リーダー兼フロントマンの氏家悠路さんのインタビューを敢行したいと思います。 聞き手は、かつて氏家さんが働いていらした渋谷のショップ、PARADOXが発行していたミニコミ「パラプレス」の編集長をつとめた雨桶昌紀こと私、吉原純です。氏家さんとは同い年です。 —よろしくお願いします。 氏:まあ緊張なさらず(笑) —ありがとうございます(笑)。今日は氏家さんの音楽ルーツなどについて伺おうと思います。本格的なディスコグラフィーは既にご本人がブログ等に書いていらっしゃいますので、それ以外のところをお聞きしようかと。 氏:了解です。 —音楽との最初の出会いは何ですか? 氏:それは歌謡曲ですね。具体的には小学生の時に聴いたフィンガー5。ぼく、晃(リードヴォーカル。トンボメガネ

                                                                              【氏家悠路さん特別ミニインタビュー】|kaerujun
                                                                            • 限りなき戦い - Wikipedia

                                                                              「限りなき戦い」(かぎりなきたたかい、The Battle of Evermore)は、イギリスのロック・グループ、レッド・ツェッペリンの楽曲。ジミー・ペイジとロバート・プラントとによって作詞作曲され、1971年に発表された。演奏時間は約5分50秒。 来歴[編集] 1971年初め、彼らがレコーディングのために合宿していたハンプシャーの古邸宅ヘッドリィ・グランジで、降ってわいたように作られた曲。レコーディング・エンジニアのアンディ・ジョーンズが次のような内容の証言をしている。 「ある夜、ヘッドリィ・グランジの暖炉の周りでお茶を飲んでいたとき、ジョン・ポール・ジョーンズのマンドリンを手に取っていたずらしていたペイジが、突然リフを弾き始めた。自分はあわてて手持ちの機材でその演奏を録音した。するとプラントもそれに合わせていきなり歌い始めた。こうして何もない無の状態からあの曲が生まれた」 このとき得

                                                                              • Rock Band – Mode Automatic|NO WAY OUT

                                                                                ボーカルがSin-dyさんになってから「Chaos-202X」、「Blast off」に続く 第3弾リリースが「NO WAY OUT」だ。 歌詞と歌メロはSin-dyさんが作っている。 Yu-kiさんのギターも冴えてると思うよ。 いい曲が出来たと思うので、みんな楽しんでくれたらいいね。 「NO WAY OUT」 Hey , Blind Jesus. (Please) show me the way. Somebody Slave me Here come the Dead. (Please) show me the way. Somebody Slave me No Way Out We’re No Way Out No Way Out We’re No Way Out Too much tears. Open your eyes. Somebody Slave me Rise from

                                                                                  Rock Band – Mode Automatic|NO WAY OUT
                                                                                1