並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 261件

新着順 人気順

SONYの検索結果81 - 120 件 / 261件

  • ソニーがプレステのゲームをPlayStation Storeで独占的に販売しながら販売価格の30%を手数料として徴収するのは違法であるとして最大1兆2000億円の集団訴訟に直面する危機

    PlayStation 5(PS5)やPlayStation 4(PS4)には独自のオンラインゲームストアであるPlayStation Storeがあり、パッケージ版が存在しないゲームやゲームの追加コンテンツ(DLC)のほとんどがPlayStation Storeで独占的に販売されています。PlayStation Storeでは販売価格の30%が手数料として徴収されているのですが、これが高額過ぎるとして訴訟を起こされており、最大63億ポンド(約1兆2000億円)相当の集団訴訟に進展する可能性が高まっています。 Sony facing $7.9 bln mass lawsuit over PlayStation Store prices | Reuters https://www.reuters.com/technology/sony-facing-79-bln-mass-lawsuit-o

      ソニーがプレステのゲームをPlayStation Storeで独占的に販売しながら販売価格の30%を手数料として徴収するのは違法であるとして最大1兆2000億円の集団訴訟に直面する危機
    • アップル 時価総額約28兆円減 “中国 使用禁止”報道 要因か | NHK

      アメリカのIT大手、アップルの株価が下落し、時価総額は2日間で1900億ドル、日本円でおよそ28兆円減りました。中国政府が政府機関の職員に対し、iPhoneの業務での使用や職場への持ち込みを禁止したなどと、アメリカの有力紙が相次いで報じたことが株価下落の要因とみられます。 7日のニューヨーク株式市場でIT大手アップルの株価は3%近く下落し、2日続けて大幅な下落となりました。 企業の価値を示す時価総額は7日までの2日間で1900億ドル、日本円でおよそ28兆円減少しました。 減少した時価総額は、日本で2番目に時価総額が大きいソニーのおよそ2倍の規模になります。 中国政府が政府機関の職員に対し、iPhoneの業務での使用や職場への持ち込みを禁止したなどと、アメリカの有力紙ウォール・ストリート・ジャーナルなどが相次いで報じたことが株価下落の要因とみられます。 中国はアップルの売り上げのおよそ2割を

        アップル 時価総額約28兆円減 “中国 使用禁止”報道 要因か | NHK
      • 株価史上最高値を記録した35年前「あの頃」どんな時代だった? | NHK

        22日、東京株式市場の日経平均株価は、1989年12月につけた史上最高値を更新し歴史的な節目を迎えました。 35年前は「バブル絶頂期」。株価や地価が高騰し、日本の企業がアメリカの名門企業を買収するなど“ジャパンマネー”が市場を席けんしていました。 当時、日本はどのような時代だったのでしょうか。 主な出来事から振り返ります。 目次 ー 1989年(平成元年)ー 【2月13日】リクルート事件 創業者ら逮捕

          株価史上最高値を記録した35年前「あの頃」どんな時代だった? | NHK
        • レイオフ相次ぐゲーム業界、XboxのボスPhil Spencer氏は「コンソール市場の“成長頭打ち”」に危機感。開発費の肥大化と、コスト回収の難しさ - AUTOMATON

          ホーム 全記事 ニュース レイオフ相次ぐゲーム業界、XboxのボスPhil Spencer氏は「コンソール市場の“成長頭打ち”」に危機感。開発費の肥大化と、コスト回収の難しさ 全記事ニュース

            レイオフ相次ぐゲーム業界、XboxのボスPhil Spencer氏は「コンソール市場の“成長頭打ち”」に危機感。開発費の肥大化と、コスト回収の難しさ - AUTOMATON
          • ソニー、PS事業の「時代遅れの柱」に焦り 流出文書から判明 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

            ソニー傘下のゲーム開発企業Insomniac Games(インソムニアック・ゲームズ)がハッキング被害を受けた問題では、身代金の要求が受け入れられなかったハッカー集団が、盗み出した大量のデータを公開した。人々は、そこに含まれる130万件のファイルから、さまざまな情報を引き出している。 従業員の個人情報などは決して共有されるべきではないし、まだ発売されていない新作ゲームの内容をばらすのは残酷なことだが、中にはソニー全体に関連するニュースとして妥当な情報もある。 そうしたものの一つが、マイクロソフトが最近完了したアクティビジョン・ブリザード買収をめぐり、ソニーが抱く懸念が詳細に記されている文書だ。この件に関する訴訟で先に公開された文書では、マイクロソフトがアクティビジョンの人気ゲーム『Call of Duty』シリーズをPlayStationから奪う可能性について、ジム・ライアンらソニー幹部が

              ソニー、PS事業の「時代遅れの柱」に焦り 流出文書から判明 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
            • PSVR2がPC対応へ 目標は2024年内 SIEが1周年ブログで明かす

              PSVR2がPC対応へ 目標は2024年内 SIEが1周年ブログで明かす ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、VRヘッドセット「PlayStation VR2」(PSVR2)を2024年中にPCに対応する予定があることを明かしました。この情報はPSVR2の発売1周年を記念するPlayStation公式ブログにて明らかになりました。 待望のPC対応 PSVR2は、2023年2月22日に発売されたVRヘッドセットです。PlayStation 5(PS5)とUSB Type-Cケーブルで有線接続してVR体験が可能。「バイオハザードヴィレッジ」「グランツーリスモ7」などのVR対応タイトルを含む40以上の専用タイトルがリリースされてきました。 性能としては、片目あたり2000×2400の解像度の有機ELパネルを採用。オーブ型のコントローラーを左右の手に持って操作を行います。コントローラーに

              • ソニー製プロジェクターの全国的な障害により映画館が休館に

                映画館チェーンのアラモ・ドラフトハウス・シネマが、2023年12月31日にX(旧Twitter)で「ソニー製プロジェクターの故障で一部劇場で映画を上映できなくなっている」と発表しました。 Alamo Drafthouse blames ‘nationwide’ theater outage on Sony projector fail - The Verge https://www.theverge.com/2024/1/1/24021915/alamo-drafthouse-outage-sony-projector 現地時間の2023年12月31日、アラモ・ドラフトハウス・シネマの公式Xアカウントが「みなさんごめんなさい!ソニー製プロジェクターで問題が発生しており、現在一部の映画館で映画を上映できません。該当する映画館は終日休館とさせていただきます」とアナウンスし、プロジェクターの不具

                  ソニー製プロジェクターの全国的な障害により映画館が休館に
                • 【特集】 「Suica対応スマートウォッチ」が大幅増加!Appleがいいのか、それともGoogle系か、複雑怪奇なタッチ決済事情を整理する

                    【特集】 「Suica対応スマートウォッチ」が大幅増加!Appleがいいのか、それともGoogle系か、複雑怪奇なタッチ決済事情を整理する
                  • PS5向け新型デバイスの製品名が「PlayStation Portal リモートプレーヤー」 に決定。2万9980円で年内発売へ - AUTOMATON

                    ソニー・インタラクティブエンタテインメントは8月23日、PS5のリモートプレイ専用デバイス「Project Q(コードネーム)」の正式な製品名が「PlayStation Portal リモートプレーヤー」に決定したと発表した。また、価格は2万9980円(税込)となることも明らかにされた。2023年内に発売される。 「PlayStation Portal リモートプレーヤー」は、ユーザー所有のPS5本体と組み合わせて利用するリモートプレイ専用のデバイスだ。8インチ液晶ディスプレイ(1080p/60fps)を、コントローラー部で挟み込むようなデザインとなっており、コントローラーにはアダプティブトリガーやハプティックフィードバックなど、DualSenseワイヤレスコントローラーの主要な機能が搭載される。オーディオ面に関しては、後述する「PULSE Elite ワイヤレスヘッドセット」および「PU

                      PS5向け新型デバイスの製品名が「PlayStation Portal リモートプレーヤー」 に決定。2万9980円で年内発売へ - AUTOMATON
                    • プロジェクトXの家電回、だいたいは残業しまくってすごい製品開発した系の話なのに、ソニーだけ全然違ってワロタ→「きっちょむさんじゃん」

                      はばキツ @foxnumber6 プロジェクトXの家電回、だいたいは残業しまくってすごい製品開発した系の話なのに、ソニーだけアメリカでラジオ売ろうとしたけど全然売れないから地元の若者にバイト代払って電気屋で「ソニーのラジオある?」ってサクラやらせたら注文殺到で大成功という話に終始して開発の話皆無で笑ったんだよな。 2024-02-14 22:37:20

                        プロジェクトXの家電回、だいたいは残業しまくってすごい製品開発した系の話なのに、ソニーだけ全然違ってワロタ→「きっちょむさんじゃん」
                      • 「ソニーは年内にPS5 Slimを発売する予定」だとマイクロソフトが主張、裁判の文書から判明

                        マイクロソフトが、「ソニーは年内にPS5 Slimを発売する予定」だと考えていることが裁判に関する文書から判明した。 この文書は、マイクロソフトによるActivision Blizzard買収案に仮差し止め命令を出すかどうかを決める、連邦取引委員会(FTC)とマイクロソフト間の裁判で公開されたものだ。 価格に言及した段落で、マイクロソフトはジャクリーン・スコット・コーリー判事に対し、Nintendo SwitchはXbox Series XやPS5と同じ市場で考えられるべきだと説得を試みており、これによってXboxがコンソール市場で3番手になったというイメージが強まると考えている。 そしてこの段落の最後では、以前から噂されていたPS5 Slimの存在だけでなく、その価格にまで触れていることから、ソニーの社長を務めるジム・ライアンを苛立たせるのは確実だ。IGN USはソニーにコメントを求めて

                          「ソニーは年内にPS5 Slimを発売する予定」だとマイクロソフトが主張、裁判の文書から判明
                        • “AIプロセッシングユニット”搭載のAPS-C最上位機「α6700」。BIONZ XRで高速化・前ダイヤル装備

                            “AIプロセッシングユニット”搭載のAPS-C最上位機「α6700」。BIONZ XRで高速化・前ダイヤル装備 
                          • ソニーが「永久にアクセスできる」とうたわれたアニメライブラリ「Funimation」を閉鎖

                            主に日本のアニメを海外向けに配信している動画配信サービスのFunimationが、2024年4月2日をもって完全に閉鎖されることになりました。Funimationは同じく動画配信サービスのCrunchyrollとともにソニー傘下になっており、2022年3月にCrunchyrollへブランドを統合することが決まっていました。Funimationは2024年4月2日に完全に閉鎖され、既存の加入者はCrunchyrollに移行することとなります。 Funimation End of services – Funimation | Help https://help.funimation.com/hc/en-us/articles/23103586580244-Funimation-End-of-services Funimation is shutting down — and taking y

                              ソニーが「永久にアクセスできる」とうたわれたアニメライブラリ「Funimation」を閉鎖
                            • ソニーグループ、セブンイレブン500店にAIカメラ 消費者の行動分析 - 日本経済新聞

                              ソニーグループは24日、店内の電子看板の広告効果を測定するシステムをセブンイレブンの国内500店舗に導入したと発表した。人工知能(AI)を搭載したカメラが客の動きを把握し、広告を見た人数などを計測する。購買や広告配信のデータと組み合わせることで消費者の行動を精度高く分析できるとして、ほかの小売り各社にも売り込む。ソニーグループ傘下で半導体事業のソニーセミコンダクタソリューションズ(神奈川県厚木

                                ソニーグループ、セブンイレブン500店にAIカメラ 消費者の行動分析 - 日本経済新聞
                              • ソニー、映画向けに進化した肩掛けスピーカー「HT-AN7」

                                  ソニー、映画向けに進化した肩掛けスピーカー「HT-AN7」
                                • グーグル攻勢、背水の国産スマホ 守るソニーと賭けに出るシャープ

                                  代わりに大きくシェアを伸ばしたのが米グーグルだ。22年度通期での国内シェアはランキング圏外だったが、23年度上期には、不動の首位である米アップルに次いで2位に浮上。出荷台数は前年同期比で4倍超の144万台と大幅に増やした。アップルを含む他社が軒並み出荷台数を減らす中、グーグルの「一人勝ち」が鮮明となっている。 グーグルは端末の“投げ売り”とも言えるような積極的な販売戦略でシェアを伸ばしている。22年秋発売の「ピクセル7」は、古い端末の下取りや予約特典などを活用することで公式ストアからは実質ゼロ円で購入できた。直販であれば、総務省の値引き規制の網にもかからない。 さらに23年5月発売のピクセル7の廉価モデル「ピクセル7a」は、7と同じプロセッサを使って性能をほぼ据え置いた一方で、販売価格を1万円以上引き下げた。「端末の安売りに加え、巨額の広告費を投入してテレビCMも流し、日本でのシェアを一気

                                    グーグル攻勢、背水の国産スマホ 守るソニーと賭けに出るシャープ
                                  • ソニー 78回目の創立記念日|ソニー株式会社|広報note

                                    ソニー広報部のRTです。5月7日は、ソニーグループ(旧社名:東京通信工業)の創立記念日。今回は、今年2024年に「発表から■0年」のアニバーサリーとなる商品を探しにいきます。各年代で数個ずつ「私の心にグッときた」ものをピックアップ。約70年の旅に、お付き合いください! 今回の蔵出し写真は、「60年前のソニービル建設工事現場」、「40年前の世界初ポータブルCDプレイヤー発表会」です📷 発表から70年:1954年(昭和29年)日本初のPNPアロイ型トランジスタおよびゲルマニウムダイオード(発表1954年7月) 1954年10月末に、東京・日本橋の三越本店でトランジスタとトランジスタ応用製品の展示即売会を実施。応用製品としてゲルマニウム時計、試作第1号のゲルマニウムラジオ、補聴器などを展示しました。 (左上)PNPアロイ型トランジスタおよびゲルマニウムダイオード、(左下) ポイントコンタクタ型

                                      ソニー 78回目の創立記念日|ソニー株式会社|広報note
                                    • 日本のスマホシェア、ソニー「Xperia」が圏外に転落

                                      日本のスマホメーカーのシェアが少しずつ変化してきた。IT専門調査会社 IDCによると、1位はアップル、2位にSHARPが健闘している。 IDC:https://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prJPJ51932824# 3位にはPixelシリーズで大躍進のグーグルがランクイン。4位にはGalaxyを展開するサムスンが食い込んできた。 第5位には同率で京セラ、さらにLenovo(モトローラ、FCNT合算)がランクイン。大手のソニーは「others(その他)」として圏外になってしまった。 なぜ老舗メーカーがシェアを落としたのか、今回は筆者の視点から考察していきたい。 Pixel aシリーズの台頭 ソニーがシェアを落とした大きな理由はグーグルPixelの台頭と考えられる。 同社は毎年、秋に旗艦モデルを発表すると翌年に「a」を冠した廉価版を出す傾向がある。

                                        日本のスマホシェア、ソニー「Xperia」が圏外に転落
                                      • バッテリーを長持ちさせるコツ最新事情。劣化を防ぐ使い方とは? ~VAIO開発者に直々に教わってきた[Sponsored]

                                          バッテリーを長持ちさせるコツ最新事情。劣化を防ぐ使い方とは? ~VAIO開発者に直々に教わってきた[Sponsored]
                                        • ソニーグループ、HDD容量倍増 新半導体部品でAIデータ大量保存 - 日本経済新聞

                                          ソニーグループは大容量ハードディスク駆動装置(HDD)向けに半導体レーザーを5月から量産する。半導体や光学技術を応用し、ディスク記憶容量を倍増させる技術を開発した。生成AI(人工知能)普及に伴い急増する情報を保持するデータセンターが世界的に不足している。ソニーの新技術が課題解決に貢献する。ソニーGの半導体事業会社ソニーセミコンダクタソリューションズがHDD大手の米シーゲイト・テクノロジーと組み

                                            ソニーグループ、HDD容量倍増 新半導体部品でAIデータ大量保存 - 日本経済新聞
                                          • Apple、自社製イメージセンサー開発へ!ソニーに影響か - iPhone Mania

                                            Appleは多数の部品を自社設計品に置き換えることを計画していると、Bloombergのマーク・ガーマン記者がニュースレター「Power On」で伝えています。 ガーマン記者によれば、その中にはカメラ用イメージセンサーも含まれているとのことです。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. Appleは、多数の部品を自社設計品に置き換えることを計画している。 2. 5Gモデム、Wi-Fi+Bluetoothチップ、マイクロLEDディスプレイの開発を計画していると噂されていた。 3. 将来的にカメラ用イメージセンサーも開発する可能性があると、Bloombergのマーク・ガーマン記者が伝えた。 Appleが自社設計品を採用した場合に業績に影響がおよぶ企業は? Appleは独自設計の5Gモデム、Wi-Fi+Bluetoothチップ、マイクロLEDディスプレイを製造することを計画しているとこれまでも

                                              Apple、自社製イメージセンサー開発へ!ソニーに影響か - iPhone Mania
                                            • ソニー「着るエアコン」 よりパワフルに冷やし長く使える - 家電 Watch

                                                ソニー「着るエアコン」 よりパワフルに冷やし長く使える - 家電 Watch
                                              • 【特集】 BOSE最新ノイキャンイヤフォンなら新幹線内ですら静寂に。WF-1000XM5やAir Pods Proと比べても好成績

                                                  【特集】 BOSE最新ノイキャンイヤフォンなら新幹線内ですら静寂に。WF-1000XM5やAir Pods Proと比べても好成績
                                                • 見えてきた“家庭用マイクロLED”時代。ガチのサムスン、どうする他社【西川善司の大画面☆マニア】

                                                    見えてきた“家庭用マイクロLED”時代。ガチのサムスン、どうする他社【西川善司の大画面☆マニア】
                                                  • ソニーの新型ハード『PlayStation Portalリモートプレーヤー』発表。実機で遊んできた | テクノエッジ TechnoEdge

                                                    ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)が、プレイステーション初のリモートプレイ専用機『PlayStation Portal リモートプレーヤー』と、純正ヘッドセット『PULSE Eliteワイヤレスヘッドセット』、純正イヤホン『PULSE Explore』を一挙に発表しました。 3製品とも、低遅延のロスレスオーディオを伝送する新しいワイヤレス技術『PlayStation Link』に対応することが特徴です。 発表前にソニーで試遊してきましたので、製品紹介と実際に触ったインプレッションをお伝えします。 リモートプレイ専用機PlayStation Portal リモートプレーヤー PlayStation Portal (プレイステーション・ポータル)は、PS5にインストールしたゲームをWiFi経由でストリーミングして遊ぶリモートプレイ専用機。 今年5月のPlayStation S

                                                      ソニーの新型ハード『PlayStation Portalリモートプレーヤー』発表。実機で遊んできた | テクノエッジ TechnoEdge
                                                    • 裁判で提出されたソニーの「黒塗り文書」の処理が甘かったせいで極秘情報がダダ漏れに、「Call of Duty」の収益やAAAタイトルの制作費が判明

                                                      MicrosoftによるActivision Blizzard買収をめぐって連邦取引委員会(FTC)が起こした裁判で、ソニーが提出した機密文書に行われるべきマスキング処理が不適切だったため、ゲーム事業に関する重要な機密情報が丸わかりになっていたことが、IT系ニュースサイト・The Vergeの報道により判明しました。 Sony’s confidential PlayStation secrets just spilled because of a Sharpie - The Verge https://www.theverge.com/2023/6/28/23777298/sony-ftc-microsoft-confidential-documents-marker-pen-scanner-oops 問題の文書は、FTC対Microsoft裁判の一環として、ソニー・インタラクティブエンタ

                                                        裁判で提出されたソニーの「黒塗り文書」の処理が甘かったせいで極秘情報がダダ漏れに、「Call of Duty」の収益やAAAタイトルの制作費が判明
                                                      • 変わりゆくソニーと「ハードウェアの未来」【西田宗千佳のイマトミライ】

                                                          変わりゆくソニーと「ハードウェアの未来」【西田宗千佳のイマトミライ】
                                                        • PlayStation事業が新体制へ。SIE社長兼CEOのJim Ryan氏が来春退職、後任はソニーグループ社長が“暫定的に”兼任へ - AUTOMATON

                                                          ソニー・インタラクティブエンタテインメントの社長兼CEOを務めるJim Ryan氏は9月28日、2024年3月末をもって同社を退職することを発表した。来年4月1日からは、ソニーグループ代表取締役社長COO兼CFOを務める十時裕樹氏が、SIEの“暫定CEO(Interim CEO)”を兼任するかたちになるという。 Jim Ryan thanks the PlayStation community as he announces his plans to retire from Sony Interactive Entertainment in March 2024: https://t.co/FFarEpedBh — PlayStation (@PlayStation) September 27, 2023 Jim Ryan氏は2019年4月よりSIEの社長兼CEOを務めている人物だ。199

                                                            PlayStation事業が新体制へ。SIE社長兼CEOのJim Ryan氏が来春退職、後任はソニーグループ社長が“暫定的に”兼任へ - AUTOMATON
                                                          • PS5の携帯型ゲーム機 ソニーG、2万9980円で年内発売 - 日本経済新聞

                                                            ソニーグループ傘下のゲーム事業会社、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は23日、2023年内に発売を予定している「プレイステーション(PS)5」の携帯型ゲーム機の価格を2万9980円にすると発表した。名称は「プレイステーション ポータル リモートプレーヤー」となり、端末の中央に8インチの画面を備え、両脇に付いたコントローラーで操作する。この端末単体だけではゲームを遊ぶことはで

                                                              PS5の携帯型ゲーム機 ソニーG、2万9980円で年内発売 - 日本経済新聞
                                                            • ソニーは「着るエアコン」を本気でビジネスにしようとしている 新作はどう進化したか、実機をチェックする

                                                              2021年に開発者にインタビューした、ソニーの着るクーラーこと「REON POCKET」。すでに認知度も高まっているので詳しい説明は省くが、背中に装着することで冷気・暖気を感じさせ、涼しさ・暖かさを得るというウェアラブルデバイスだ。 2020年にクラウドファンディングで登場すると、一気にヒット商品になっていったわけだが、例年この時期に新モデルが出る。本連載でも「3」、「4」とその進化点に着目してきた。 そしてまた今年、4月23日に「REON POCKET5」が販売開始となった。形状がほとんど変わらないのに毎年毎年それほど進化点があるのかと思われるかもしれないが、どこも手掛けていない分野だけにやれることがまだまだあるようだ。今回もサンプルをお送りいただいたので、実機を比較しながら進化点をチェックしてみたい。 REON POCKETは、バッテリー持続時間が初期モデルからの課題で、日常使いの場合

                                                                ソニーは「着るエアコン」を本気でビジネスにしようとしている 新作はどう進化したか、実機をチェックする
                                                              • PS5販売好調も今後の予想は控えめ ハードが鈍化しても成長できるソニーのビジネスモデルとは?

                                                                プレイステーション5(PS5)は2023年度に全世界で2080万台売れ、累計販売台数は、3月末時点で5920万台になった。ソニーグループは、これを「同じ期間で計100ドルの値下げを実施したPS4の6000万台に近い水準」として、発売から2年も品不足に苦しんだPS5の巻き返しをアピールした。 5月14日に発表されたソニーグループの2023年度連結決算では、ゲーム事業の好調ぶりが浮き彫りになった。ハードだけではない。ソフトウェアでは、2月にPCとPS5向けに発売した「HELLDIVERS 2」が5月初旬までの12週間で1200万本(PC、PS5合算)を突破。22年の「God of War Ragnarok」の記録を抜き、SIEが手がけたPC向けタイトルとしては過去最大のヒット作になった。業績にも大きく貢献したという。 PS5の普及やサードパーティータイトルのヒットを背景に、PS全体の月間アクテ

                                                                  PS5販売好調も今後の予想は控えめ ハードが鈍化しても成長できるソニーのビジネスモデルとは?
                                                                • Apple「iPhoneのサイズは段々大きくしますw」片手持ち勢ぼく「う、うああああ!!」

                                                                  Apple「iPhoneのサイズは段々大きくしますw」片手持ち勢ぼく「う、うああああ!!」 2023年8月30日 スマートフォン, 時事 コメント:20

                                                                    Apple「iPhoneのサイズは段々大きくしますw」片手持ち勢ぼく「う、うああああ!!」
                                                                  • ソニー「PS5」テコ入れで十時社長が異例の舵取り

                                                                    ソニーグループが屋台骨のゲーム事業で矢継ぎ早に施策を繰り出している。9月末にゲーム事業などを行う子会社のソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)のジム・ライアンCEOが、2024年3月に退任すると発表した。 同時に今年10月からソニーグループ社長の十時裕樹氏がSIEの会長に就任し、ジム・ライアン氏の退任後は十時氏がSIEの暫定CEOとなることも明らかにした。十時社長はグループのCOO(最高執行責任者)とCFO(最高財務責任者)も兼務しており、暫定でも子会社の舵取りを担うことになれば異例の事態だ。 11月に「PS5」新型機を投入 製品面でも発表が相次いでいる。10月11日に家庭用ゲーム機のプレイステーション5(PS5)で新型機を投入すると発表。従来機と性能は同じだが小型化し、ストレージ容量を増やした。11月10日の発売予定で、PS5用のリモートプレーヤーも新たに投入する。 ゲーム

                                                                      ソニー「PS5」テコ入れで十時社長が異例の舵取り
                                                                    • 【ミニレビュー】 ソニー「WF-1000XM5」さっそく聴いてみた。前モデルやAirPods ProとNC対決

                                                                        【ミニレビュー】 ソニー「WF-1000XM5」さっそく聴いてみた。前モデルやAirPods ProとNC対決
                                                                      • 「アニメは世界に通用する」──ソニー、長期ビジョンの注力分野にアニメ 制作ソフトも開発中

                                                                        ソニーグループは5月23日、2024年度の経営方針説明会を実施し、長期ビジョンと共に足下の取り組みを紹介した。吉田憲一郎会長兼CEOが経営の方向性として挙げたのは「エンタテインメントへの注力」と「クリエイションシフト」。中でも注目を集めたのは、同社のアニメ戦略だった。 ソニーグループにはゲーム、音楽、映画という3つのエンターテインメント事業があり、2023年度のグループ売上高の約6割を占める規模になった。2018年のEMI Music Publishing買収を起点として6年間で約1兆5000億円を投資してコンテンツ制作を強化したという。買収当時、吉田CEOは「長期的な成長に向けた布石」と説明していたが、正にそうなった。 21年にはAT&Tの子会社で日本のアニメを海外に配信している米Crunchyroll(クランチロール)を買収。現在、Crunchyrollは有料会員が1300万人を超える

                                                                          「アニメは世界に通用する」──ソニー、長期ビジョンの注力分野にアニメ 制作ソフトも開発中
                                                                        • “感動拡大”の鍵は「他社協業」と「ゲームエンジン」。ソニーグループ・吉田憲一郎CEO単独インタビュー【西田宗千佳のRandomTracking】

                                                                            “感動拡大”の鍵は「他社協業」と「ゲームエンジン」。ソニーグループ・吉田憲一郎CEO単独インタビュー【西田宗千佳のRandomTracking】
                                                                          • 【月間総括】驚くほど世間の関心を集める任天堂,故・岩田氏の慧眼を偲ぶ

                                                                            今月は任天堂について述べたい。 だがその前に,前回の記事を執筆したあとに発表されたSony Interactive Entertainmentの構造改革に触れておく。すでにBungieのレイオフが実施済みだったので,さらに人員削減が行われたことに驚いた人も多いだろう。2024年に入ってAAAやライブサービスに積極的に資本を投下していた米系メーカーがレイオフを積極化している。膨れ上がった開発費を回収することが,PS5の予想外の不振で難しくなっているからだ。 東洋証券では,Z世代が購買力を持つ結果,嗜好が変わり(行動変容),ゲーム販売がアニメ指向になるので,意味のない規制はやめ,ハードもゲーム機らしくしアニメの本場ともいえる日本市場の本格対応を進めるべきだと提案をしてきた。しかしSIEからは悲しい気持ちにしかならないから批判をしないでほしいという意見表明を返されてしまった。その結果が,8%,9

                                                                              【月間総括】驚くほど世間の関心を集める任天堂,故・岩田氏の慧眼を偲ぶ
                                                                            • なぜソニーはビクターのVHSに敗北したのか…ベータマックスの責任者が語る「ビデオ戦争」の勝敗の分かれ目 「商品がいいだけではものは売れない」という現実

                                                                              1970年代後半、ソニーの「ベータマックス」とビクターの「VHS」による家庭用VTRの規格争いが起こった。この戦いで、なぜソニーは敗北したのか。「ベータマックス」の開発・マーケティングの責任者だった盛田正明さんと神仁司さんの共書『人の力を活かすリーダーシップ』(ワン・パブリッシング)より紹介する――。 ビデオ戦争の“戦犯”が語る 実は私は1967年頃家庭用ビデオテープレコーダー『ベータマックス』の開発・マーケティングの指揮を執る責任者でした。ですから、私は(ビデオ規格・ベータマックス対VHS争いの)“戦犯”と言っていいです。 あの頃、ビデオは、世の中で放送用のものしかありませんでしたが、家庭用のビデオを作ろうと井深さんが発想して、試行錯誤の末、最初にできたのが、『U-マチック』という結構大きなものでした。井深さんが、「ポケットに入るサイズにしろ」と言って、さらに小っちゃいものを作ろうとして

                                                                                なぜソニーはビクターのVHSに敗北したのか…ベータマックスの責任者が語る「ビデオ戦争」の勝敗の分かれ目 「商品がいいだけではものは売れない」という現実
                                                                              • TSMC熊本第2工場、2027年稼働へ トヨタ2%出資 - 日本経済新聞

                                                                                【台北=龍元秀明】半導体世界大手の台湾積体電路製造(TSMC)は6日、熊本工場の運営子会社であるJASM(熊本県菊陽町)にトヨタ自動車が出資すると発表した。熊本県に日本で2番目となる工場を設け、2027年末までに稼働を予定する。自動車向けなどの半導体需要を見据え国内の供給体制を拡充する。JASMにはすでにソニーグループとデンソーが出資する。両社もトヨタに合わせて追加出資する。新たな出資比率はT

                                                                                  TSMC熊本第2工場、2027年稼働へ トヨタ2%出資 - 日本経済新聞
                                                                                • ソニーミュージック、AI企業に警告-コンテンツの無断使用防止で

                                                                                  世界的大手レコード会社のソニーミュージックグループは、人工知能(AI)企業や音楽ストリーミング・プラットフォームに対し、明確な許可なく同社のコンテンツを使用しないよう警告した。 リル・ナズ・Xやセリーヌ・ディオンら数多くのアーティスト抱える同社は、アルバムのカバーアートやメタデータ、楽曲、歌詞などの知的財産がAIモデルの学習に使用されるのを防ぐため700社余りに書簡を送付した。 ブルームバーグ・ニュースが確認した同書簡では、ソニーのコンテンツを「AIシステムのトレーニング、開発、商品化」の目的で「無断使用」することは、同社およびアーティストから作品のコントロールと対価を奪うものだと指摘している。 生成AIの分野では著作権侵害が大きな問題となっており、音楽業界はアーティストの権利と自社の利益を守りつつ、急速に変化するテクノロジーの創造的可能性ともバランスを取ろうと躍起になっている。

                                                                                    ソニーミュージック、AI企業に警告-コンテンツの無断使用防止で