並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1114件

新着順 人気順

SQLの検索結果321 - 360 件 / 1114件

  • アパレルで死ぬほどがんばって年収400万だった人がSQLとExcelと基本情報技術者試験で年収600万になった話 (3ページ目)

    (あんちべ! 俺がS式だ) @AntiBayesian アパレル店長、死ぬほど頑張っても年収400万行かないみたいな方に、SQLとExcelと基本情報取得を頑張ってもらい、データ分析(実態は集計だけど)の業務委託案件(コネじゃなくて普通にサイトで)獲得させて、年収600万で自宅勤務&定時終了みたいな事例作れたので、そういうアドバイスをしていきたい… 2022-01-16 15:45:50

      アパレルで死ぬほどがんばって年収400万だった人がSQLとExcelと基本情報技術者試験で年収600万になった話 (3ページ目)
    • 「Google Chrome 101」安定版リリース、Web SQLが非推奨化・削除対象へ

      ウェブブラウザ「Google Chrome」の最新安定版であるバージョン101.0.4951.41がリリースされました。サードパーティーのコンテキストにおいてWeb SQLが非推奨になる他、Web開発に影響するセキュア関連の変更がいくつか加えられています。またDevTools(デベロッパーツール)関連の改良点も数点挙げられています。 Deprecations and removals in Chrome 101 - Chrome Developers https://developer.chrome.com/blog/deps-rems-101/ Chrome 101 - What’s New in DevTools - YouTube ◆サードパーティーのコンテキストにおけるWeb SQLの非推奨化・削除 Web SQLデータベース標準は2009年4月にW3Cが初版を提案しましたが、20

        「Google Chrome 101」安定版リリース、Web SQLが非推奨化・削除対象へ
      • SQLとElasticsearchとのクエリの比較 - Qiita

        SQLとElasticsearchのクエリがそれぞれどう対応しているのか、よく使われると思うものについて大体まとめました。 環境 Elasticsearch 6.2.4 〜 7.5 前提条件 記載する内容は以下の条件を前提とします。 Elasticsearchで検索する際のURLの記載は省略 Elasticsearchでは検索を行う際に以下のようなURLへリクエストします。 {ElasticsearchのURL}/{index名}/_search 例えばSQLでproductというテーブルに対して索引を行っている場合、Elasticsearchでは以下のURLへリクエストを行っています。 http://localhost:9200/product/_search 以降Elasticsearchのリクエスト先URLは記載しませんが、上述のようなURLへリクエストしている前提です。 文字列のデ

          SQLとElasticsearchとのクエリの比較 - Qiita
        • SQL Server Management Studio を使いやすくするためのカスタマイズ at SE の雑記

          SQL Server Management Studio (SSMS) を使用するために、実施している設定のカスタマイズについてまとめておきたいと思います。 気づいたときにいろいろと追記していこうかと。 スペースの表示 クエリエディタを選択 (フォーカスを当てた) した状態で、「編集」→「詳細」を選択すると、次のようなメニューが表示されます。 (クエリエディタを選択していないと表示される項目が異なります) このメニューから「スペースの表示」を有効にするとクエリエディタ内のテキストにスペースが表示されるようになります。 SSMS のオプション設定 SSMS の「ツール」→ 「オプション」では次のような設定を変更しています。 「テキスト エディター」→「全ての言語」の「行番号」を有効化し、テキスト内に行番号を表示 この設定を有効化することで、テキストエディターに行番号が表示されるようになります

            SQL Server Management Studio を使いやすくするためのカスタマイズ at SE の雑記
          • Go言語のためのRedshift Data API sql driver 『redshift-data-sql-driver』 - KAYAC engineers' blog

            この記事はAWS Analytics Advent Calendar 2022の16日目です。 こんにちは、SREチーム所属の@mashiikeです。 13日目にも記事を書いて、なんと欲張って2回目も書いてます。 13日目の記事は『redshift-data-set-annotator』に関してでした。 このような形で、私は用途がニッチな物を作ることが多いのですが、本日はニッチシリーズの中からGo言語のためのRedshift Data API sql driverについて話します。 Redshift Data API Redshiftへ接続する際は、通常VPCへのアクセスが必要になります。 (Public AccessibilityをONにすればその限りではありませんが、セキュリティを考えると中々ONにすることはためらわれます。) そのため、psqlクライアント等を使って手元から接続するの

              Go言語のためのRedshift Data API sql driver 『redshift-data-sql-driver』 - KAYAC engineers' blog
            • 【SQL】『SQL未経験 → 3ヶ月でデータサイエンス100本ノック全問制覇』までのロードマップ (初心者向け) - Qiita

              はじめに 筆者について Matcher株式会社で エンジニア/ビジネス職 の両方を担当している者です。 元々学生時代は生物系の学部に所属しており、 プログラミング経験と言えば大学生向けプログラミングコミュニティ『GeekSalon』にて Unity を用いたゲーム開発を教えていたのと、1年ほどiOSエンジニアをやっていただけなので 『SQL』『データベース周り』『データサイエンス』『データ分析』的なところには 一切触れて来ない人生でした。 しかしこの度、今後業務で使うことになっていくというのと、 『データドリブンのより良い意思決定できる為には、ある程度データを自在に操れた方が良いかな』 という理由から、少し本腰を入れて SQL を勉強しようと考えました。 色々調べた結果、『データサイエンス100本ノック』といういかにも分かりやすいものがあったので それを全問制覇することを目標としてこの3ヶ

                【SQL】『SQL未経験 → 3ヶ月でデータサイエンス100本ノック全問制覇』までのロードマップ (初心者向け) - Qiita
              • SQL文を書く時に気を付けていること - Qiita

                1.FROM 2.ON 3.JOIN 4.WHERE 5.GROUP BY 6.HAVING 7.SELECT 8.DISTINCT 9.ORDER BY 10.TOP(LIMIT) 上記のSELECT文の評価順序から 可能な場合は、WHEREで条件指定するよりも、JOINのONで条件指定するほうが、 取得されるデータ量が少なくなるため、処理がはやくなることがわかる。 他にも ルールベースのオプティマイザの場合は、WHEREは選択条件が少なくなる条件から記述する 検索条件が複数ある場合、抽出する件数が少なくなる条件から先に行う インデックスが貼られていたり、カーディナリティ度が高い場合、それが先に評価されるので注意が必要。正確な評価順序は統計情報とプランナに依存する 結合時にはあらかじめ結合の件数を減らす LEFTなどで結合する際は、各々の件数を減らした上で結合する ソート処理はできるだけ

                  SQL文を書く時に気を付けていること - Qiita
                • Google ColaboratoryでBigQuery SQLの共有

                  GMOアドマーケティングのT.Oです。 SQL式を共有したいと思ったことはありませんか? 今回はGoogle Colaboratoryを使用して、BigQueryのSQL式を共有するための手順をご紹介します。 0.Google Colaboratoryとは? Google Colaboratory(略称:Google Colab)とは、ブラウザ上でプログラム(主にPython)を記述、実行できるクラウド上のサービスです。機械学習やデータ分析の分野で利用されているJupyter Notebookというツールをベースにしていて以下のような特徴があります。 環境構築が不要(ローカル環境へのインストールは不要です) GPUへの無料アクセス(計算を高速に行いたい場合にGPUを利用します) 簡単に共有(プログラムや説明の文章、実行結果をノートブックと呼ばれるファイルにまとめて管理、共有できます) 今回

                    Google ColaboratoryでBigQuery SQLの共有
                  • GitHub - erikgrinaker/toydb: Distributed SQL database in Rust, written as a learning project

                    Distributed SQL database in Rust, written as a learning project. Most components are built from scratch, including: Raft-based distributed consensus engine for linearizable state machine replication. ACID-compliant transaction engine with MVCC-based snapshot isolation. Pluggable storage engine with BitCask and in-memory backends. Iterator-based query engine with heuristic optimization and time-tra

                      GitHub - erikgrinaker/toydb: Distributed SQL database in Rust, written as a learning project
                    • 『データ分析のためのSQL勉強会〜実践編〜』資料公開|高橋 光 | 著書『データ分析力を高める ビジネスパーソンのためのSQL入門』

                      はじめにこんにちは。高橋です。本業はコンサルとしてデータ分析を活用したデジタルマーケティング支援などをしており、副業ではデータ分析支援やデータ分析コーチングなどもやっております。 以前noteで『データ分析のためのSQL勉強会』資料を公開しました。 そこからさらにデータ分析で使うSQLを学びたいビジネスパーソン向けの書籍も出版して、より体系的にデータ分析で使うSQLを学ぶ教材をまとめました。

                        『データ分析のためのSQL勉強会〜実践編〜』資料公開|高橋 光 | 著書『データ分析力を高める ビジネスパーソンのためのSQL入門』
                      • GitHub - duckdb/duckdb: DuckDB is an in-process SQL OLAP Database Management System

                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                          GitHub - duckdb/duckdb: DuckDB is an in-process SQL OLAP Database Management System
                        • Rails 7: ArelにSQLのFILTER句のサポートが追加(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                          概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Rails 7 Arel adds support for FILTER clause | Saeloun Blog 原文公開日: 2022/05/31 原著者: Rohit Joshi サイト: Saeloun.com この改修は、7-0-stableにマージ済みです。 Arelについて ArelはRuby向けのSQLジェネレータライブラリです。SQLのAST(抽象構文木: Abstract Syntax Tree)アプローチを用いて、複雑なSQLクエリを意味のわかる再利用可能な形で記述できます。 数式の表現に式木(Expression Tree)を使うのと同様に、ArelではSQL構文をノードとして表現します。 Arelでは、count、eq、not_eq、gtといったさまざまな述語(式木の演算子に相当)を用いてSQLをビル

                            Rails 7: ArelにSQLのFILTER句のサポートが追加(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                          • 眠らないTime-Based SQL Injection

                            はじめに SQLインジェクションがあるにもかかわらず、レスポンスボディの内容やステータスコードに変化がない、いわゆる「完全なブラインド」の状態でも、sleep系の関数等を使うことによってデータが盗まれる可能性があります。この攻撃はTime-Based SQL Injectionと呼ばれており、sleep系の関数を使うことから「実際に攻撃者にとって有用な情報を盗み出すには時間がかかる」というのが定説のようです。 しかし実はTime-Based SQL Injectionを高速に実行し、いわゆる「普通の」ブラインドな状態(DBのエラーメッセージは読めないが、ステータスコードの変化等でSQLがエラーになったかどうかを判別できる状態)と同じ速さでデータを取得することが可能です。本エントリではこの手法(眠らないTime-Based SQL Injection)についての説明を行います。 筆者は偶然こ

                              眠らないTime-Based SQL Injection
                            • SQLで高速化を考えた時にできるテクニック・コツをまとめて紹介! | ポテパンスタイル

                              SQLを高速化するコツ・テクニック ここでは、SQLを高速化するための方法について次の内容を解説します。 キーワードは大文字を使う カラムの演算はしない サブクエリの引数は「EXISTS述語」を使う 「BETWEEN」は基本的に使う必要なし EXISTS述語のサブクエリ内では「SELECT *」を使う 極値関数(MAX / MIN)でインデックスを活用する 行数を数えるときは「COUNT(列名)」を使う 「GROUP BY句」でインデックスを活用する 「ORDER BY句」でインデックスを活用する UNION、INTERSECT、EXCEPT には「ALL」を付ける 実はインデックスが使用されていない 行ポインタによるアクセスが最速 ワイルドカードは使わない カラム番号は使わない テーブルに別名をつける 暗黙の型変換は回避する IN述語の引数は「最もありそうなキー」を左に記述する 1つずつ

                              • Fine-tuning GPT-3.5-Turbo for Natural Language to SQL

                                Photo by Mariia Shalabaieva on UnsplashBackgroundAllowing non-technical users to ask questions from a database has been a problem of interest in academia and industry for years. The recent advances in Large Language Model (LLM) technology, such as GPT-4, have improved the accuracy of proposed solutions. However, since the most advanced LLMs have not been open for fine-tuning, recent work in the sp

                                  Fine-tuning GPT-3.5-Turbo for Natural Language to SQL
                                • パスワードがペッパー付きハッシュ値で保存されているサイトのSQLインジェクションによる認証回避の練習問題 - Qiita

                                  この記事は「パスワードがハッシュ値で保存されているサイトのSQLインジェクションによる認証回避の練習問題 - Qiita」の続編です。 前回までのあらすじ SQLインジェクションによる影響として、認証回避の例がよく紹介されます。よくある「'OR'a'='a」を入力するパターンはよく見かけるところですが、パスワードがハッシュ値で保存されているケースについても認証回避が可能なケースがあることを示しました(参考:解答編)。 パスワードがペッパー付きハッシュ値で保存されているとどうなる? 今どきはパスワードはソルト付きハッシュ値で保存することが常識になっていますが、加えて「ペッパー(pepper)」というものを付加した方がよいという流れになってきています。ソルトがユーザー毎に異なる文字列であるためにハッシュ値とセットで保存するのに対して、ペッパーは固定値であるもののデータベースとは別の安全な場所に

                                    パスワードがペッパー付きハッシュ値で保存されているサイトのSQLインジェクションによる認証回避の練習問題 - Qiita
                                  • SQLでインフラ管理? IaSQLを試してみた | DevelopersIO

                                    中山です 今日は、twitterで見かけたIaSQLなるサービスを試したので紹介してみたいと思います。 IaSQLとは IaSQLとは、インフラの状態をPostgreSQLで管理管理できるSaaSです。 IaSQL Why IaSQL メリットとしては以下の3点が挙げられていました。 Import existing cloud infrastructure Connect an AWS account to a hosted IaSQL DB to automatically backfill the database with your existing cloud resources. No need to redefine or reconcile existing infrastructure. The definitive state of your cloud IaSQL's

                                      SQLでインフラ管理? IaSQLを試してみた | DevelopersIO
                                    • SQL Style Guide

                                      A set of conventions and guidelines for writing SQL at GitLab SQL Style Guide This guide establishes our standards for SQL and are enforced by the SQLFluff linter and by code review. The target code changes that this stile guide apply to are those made using dbt. If you are not on the Data Team or you are developing SQL outside of dbt, keep in mind that the linting tools may be more difficult to a

                                        SQL Style Guide
                                      • SQL Serverにおけるインデックスの再構成と再構築の性能比較 - ZOZO TECH BLOG

                                        こんにちは。開発部基幹SREチームの廣瀬です。 弊社では、システムの一部にSQL Serverを使用しています。 本記事では、SQL Serverにおけるインデックスのメンテナンス方法である再構成と再構築について、それぞれを実行した場合のクエリ性能の比較結果をご紹介したいと思います。 比較を実施するに至った背景の前に、まずはインデックスの再構成と再構築について説明したいと思います。 インデックスの再構成と再構築 インデックス SQL Serverのインデックスについて簡単にご紹介します。下図は、SQL Serverのデータ構造の概略図です。 テーブルは、1つ以上のインデックスから構成されます。なお、ヒープという別のデータ構造だけからテーブルを構成することもできますが、今回は省略します。 インデックスは複数のページから構成されます。各ページは論理的につながりを持ちB-Treeを形成します。

                                          SQL Serverにおけるインデックスの再構成と再構築の性能比較 - ZOZO TECH BLOG
                                        • SQL Server のベストプラクティスについて公開されているドキュメント - Qiita

                                          「ベストプラクティス」は実行されるワークロードによって異なりますので、どの環境にもすべて適用できるものではないと思います。 個人的には、「~ の情報にこのように書かれていた」というのは、正直どうでもよいです。 「その設定 / 構成にすることでどのような変化が発生し、それが稼働させる環境にどのような効果をもたらす可能性があるのかを検証し、理解 / 把握する」ことが重要ではないでしょうか。 SQL Server の基本アーキテクチャについては SQL Server ガイド に記載されています。 これらのドキュメントから動作を把握し、設定変更によりどのように挙動が変わるのかを理解することが重要です。 しかし、「どのような考慮点があるか」を把握するためには、ベストプラクティスは重要な情報源となると考えています。 最近 twitter の TL で GCP の SQL Server のベストプラクテ

                                            SQL Server のベストプラクティスについて公開されているドキュメント - Qiita
                                          • Rails 7の新機能「query_log_tags」でSQLクエリに自動でコメントを追加する

                                            こんにちは。GMOアドマーケティングの石丸(@thomi40)です。昨年の12月にRuby on Rails 6.1の新機能の1つである「annotate_rendered_view_with_filenames」について紹介しました。今回は、同じくRuby on Rails 6.1で追加された「strict_loading」について紹介します。strict_loadingとは?strict_loadingはRails 6.1から実装された機能で、主に関連付け(Association)で発生する遅延読み込み(Lazy Loading)を防ぐ目的で追加されました。この機能を活用することで、N+1問題を防ぐことが期待できます。では実際に試してみましょう。検証用... 今回はRails 7から追加された「query_log_tags」について紹介します。 query_log_tagsとは? qu

                                              Rails 7の新機能「query_log_tags」でSQLクエリに自動でコメントを追加する
                                            • SQLの問題が収録されたプログラミングゲーム「エンジニア騎士とクエリの魔女」の無料公開がスタート! | Gamer

                                              paizaは、新作プログラミングゲーム「エンジニア騎士とクエリの魔女」を、本日8月22日より一般向けに無料公開した。 本作は異世界に勇者パーティとして召喚された新人ITエンジニアを主人公としており、楽しくプログラミング問題に取り組みながらスキルアップを目指せる。 Python、PHP、JavaScript、C言語など主要28言語に加え、需要が高まりつつあるデータベース関連(SQL)の問題が収録されている。 以下、発表情報をそのまま掲載しています ストーリー 異世界に勇者パーティーとして召喚された新人ITエンジニアの男女。目覚めるとそこは、剣(コード)と魔法(SQL)が支配する世界だった。騎士と魔法使いの冒険が、今始まる。 初のSQL対応「エンジニア騎士とクエリの魔女」開発経緯 「エンジニア騎士とクエリの魔女」は、paizaがこれまでに提供してきた「Paiza Programming Gam

                                                SQLの問題が収録されたプログラミングゲーム「エンジニア騎士とクエリの魔女」の無料公開がスタート! | Gamer
                                              • 【SQL】SQLってCRUD以外に何があるの?と思った時に読むQiita - Qiita

                                                はじめに 以下は、あるSQL初学者(私)のSQL理解の変遷です。 →SQLってなんだろう?SQLを学ぼう!と思う →まずはSQLのCRUD(Create, Read, Update, Delete)処理の基本を学ぶ →SELECT, INSERT, UPDATE, DELETEという命令文があるんだ!と知る →いろいろ試して触ってみる うんうん簡単だ! 4大命令ができたらもうSQLできたようなもんだよね! →なんかだんだん…他にもいろいろなルールが出てきたな… INSERT後はCOMMITしなきゃいけないとか 修飾語のWHEREとかFROMとか なんかデータこねくり回せるDISTINCTとかLPADとか… なんかちょっと高度なことするALTERとかTRUNCATEとか どっかの記事でDDLがなんとか…って言ってたけどあれはなんだったんだ? このように、SQLを断片的にちびちびと触っていると

                                                  【SQL】SQLってCRUD以外に何があるの?と思った時に読むQiita - Qiita
                                                • 週刊Railsウォッチ(20200602後編)JSONストリームパーサーyajl-ruby、ruby-buildとopenssl、GoogleのCloud SQL、Rubyと機械学習ほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                  2020.06.02 週刊Railsウォッチ(20200602後編)JSONストリームパーサーyajl-ruby、ruby-buildとopenssl、GoogleのCloud SQL、Rubyと機械学習ほか こんにちは、hachi8833です。例のRuby 3.0キーワード引数変更のつらみをmameさんがまとめてくださいました🙇。 I've posted a (current) summary of pain points about Ruby 3.0 keyword argument change. We'd still like to hear your opinions.https://t.co/6AijkjqtSW — Yusuke Endoh (@mametter) June 2, 2020 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などに

                                                    週刊Railsウォッチ(20200602後編)JSONストリームパーサーyajl-ruby、ruby-buildとopenssl、GoogleのCloud SQL、Rubyと機械学習ほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                  • PostgreSQLの監視に便利なSQL一覧(随時更新中) - Qiita

                                                    はじめに PostgreSQLの監視や運用時などに便利(と思われる)なSQLの個人メモです。 色々な資料やサイトを参考に一覧にしてみました。 これからも便利そうなSQLを書いたり、見つけたりしたら都度更新していくつもりです。 なお、実行例の載せており、全てPostgreSQL12で実行した結果です。 キャッシュヒット率 データベース毎のキャッシュヒット率 select datname, round(blks_hit*100/(blks_hit+blks_read), 2) as cache_hit_ratio from pg_stat_database where blks_read > 0;

                                                      PostgreSQLの監視に便利なSQL一覧(随時更新中) - Qiita
                                                    • Defending new vectors: Threat actors attempt SQL Server to cloud lateral movement | Microsoft Security Blog

                                                      Microsoft security researchers recently identified a campaign where attackers attempted to move laterally to a cloud environment through a SQL Server instance. This attack technique demonstrates an approach we’ve seen in other cloud services such as VMs and Kubernetes cluster, but not in SQL Server. The attackers initially exploited a SQL injection vulnerability in an application within the target

                                                        Defending new vectors: Threat actors attempt SQL Server to cloud lateral movement | Microsoft Security Blog
                                                      • 【プログラミング初心者】 PHP&SQLの学習におすすめサイト - メダカ皇帝

                                                        PHP&SQLは難しいけど頑張って学習しよう! メダカ皇帝 こんにちは!メダカ皇帝( @medakakoutei )です!ブログの毎日更新を400日達成!当ブログはリンクフリーです!記事はお気軽にシェアして下さいヽ(=´▽`=)ノ PHPとSQLの基礎を学びながら、実践的な学習もできるサイトを紹介します。 ポンクソフト『PHP入門』 PHPとSQLが動く環境を作ろう プログラミング学習に大切なのは学習の目的 こっぷさん もりおさん まとめ 【プログラミング初心者】 PHP&SQLの学習におすすめサイト ポンクソフト『PHP入門』 ポンクソフトのPHP入門を利用して学習してみましょう。 ポンクソフト『PHP入門』 こちらのサイトは解説がわかりやすく、段階を追って順に説明してくれますので、理解もしやすいです。 課題で作成したものを次の課題で使ったりしますので、自分が作ったプログラムがどのように

                                                          【プログラミング初心者】 PHP&SQLの学習におすすめサイト - メダカ皇帝
                                                        • sql.Null[T] をGo 1.22に追加しました - methaneのブログ

                                                          Go 1.22 のリリースが近づいていますが、その中でdatabase/sqlにNull[T]を追加したので紹介しておきます。 database/sql パッケージにはNullByte,NullBool,NullFloat64,NullInt64などのNullableなカラムを扱うための型が用意されているのですが、NullUInt64はありませんでした。 UInt型が標準的ではなく、driver.Valueにもuint64が含まれていないからです。 一方でMySQLはunsigned tinyint~bigint型があるのでgo-mysql-driverもuint64には対応しています。32bitまではint64で、64bitではuint64で扱うようになっています。 だからと言ってドライバー独自に NullUInt64 を提供すると、他のパッケージも同じ型を提供した時に混乱の元です。 と

                                                            sql.Null[T] をGo 1.22に追加しました - methaneのブログ
                                                          • 分散SQLデータベース「CockroachDB」、「as a Service」としての提供を制限するライセンスに変更 | OSDN Magazine

                                                            分散SQLデータベース「CockroachDB」を開発する米Cockroach Labsは6月4日、ライセンスをApache License 2からBusiness Source License(BSL) 1.1に変更することを発表した。クラウド事業者が同ソフトウェアを使った商用クラウドサービスを提供するのを阻止することが目的のようだ。 CockroachDBはクラウドネイティブの分散型SQLデータベースで、拡張性、障害への耐性を特徴とする。2017年に初の正式版を公開している。 ライセンス変更の理由として、「統合されたプロバイダが自社のユニークなポジションを活用して、オープンソース製品の「as a Service」版を構築し、統合の結果として優れた体験を提供している」と説明している。 新たに採用されたライセンスでは、ユーザーは無制限にCockroachDBを動かしたりアプリケーションに組

                                                              分散SQLデータベース「CockroachDB」、「as a Service」としての提供を制限するライセンスに変更 | OSDN Magazine
                                                            • RDS / Aurora のパフォーマンスインサイト API を使って S3 に分単位の SQL トップ 10 を転記する - Qiita

                                                              RDS / Aurora のパフォーマンスインサイト API を使って S3 に分単位の SQL トップ 10 を転記するAWSRDSAuroraパフォーマンスインサイト AWS の RDS / Aurora には、各インスタンスの負荷状況を可視化するパフォーマンスインサイトという機能があります。 マネジメントコンソールを使うとパフォーマンスインサイトの情報がグラフ化されるので見やすくて便利ですね。ただし、 追加費用なく保管できる期間が 30 日 追加費用を払えば 2 年間 画面上の表示期間を長くすればするほど、待機イベント・SQL(文)など細部の情報が欠落しやすくなる 詳しくはこちらのスライドを参照してください RDS / Aurora パフォーマンスインサイトを使ってみる(PostgreSQL 編) P.15 RDS / Aurora パフォーマンスインサイトを使ってみる(ちょっとだけ

                                                                RDS / Aurora のパフォーマンスインサイト API を使って S3 に分単位の SQL トップ 10 を転記する - Qiita
                                                              • Google Cloud、最大3倍の性能向上「Cloud SQL Enterprise Plus」発表、計画停止も10秒以下に

                                                                Google Cloud、最大3倍の性能向上「Cloud SQL Enterprise Plus」発表、計画停止も10秒以下に Google Cloudは、従来のデータベースサービス「Cloud SQL」を大幅に強化した「Cloud SQL Enterprise Plus」エディションを発表しました。 Cloud SQL Enterprise Plusは、従来のCloud SQLと比較して最大で3倍のスループット性能や可用性の向上、計画停止時間の短縮などの強化が図られています。 また、このCloud SQL Enterprise Plusに合わせて、従来の「Cloud SQL」は「Cloud SQL Enterprise」に名称が変更されました。 Enterprise Plusで強化されたところ 下記が名称変更後の「Cloud SQL Enterprise」と、今回登場した「Cloud S

                                                                  Google Cloud、最大3倍の性能向上「Cloud SQL Enterprise Plus」発表、計画停止も10秒以下に
                                                                • GitHub - sqls-server/sqls: SQL language server written in Go.

                                                                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                    GitHub - sqls-server/sqls: SQL language server written in Go.
                                                                  • Amazon Redshift MLが一般公開、SQLでAIモデルの学習や予測が可能に

                                                                    Amazon Web Services(AWS)は2021年6月1日、「Amazon Redshift ML」(以下、Redshift ML)を一般公開した。データウェアハウスサービス「Amazon Redshift」(以下、Redshift)のクラスタから、機械学習モデルの作成や学習、デプロイができる。 これまでRedshiftのデータを処理して機械学習モデルに与え、データウェアハウス内のデータを基にこのモデルに予測させるには手間がかかっていた。学習データをRedshiftから「Amazon S3」にエクスポートし、「Amazon SageMaker」などの学習プロセスを設定する必要があったからだ。Redshift MLを利用すると、これらの処理をSQL文で指定でき、自動実行が可能になる。 処理の流れはどうなっているのか Redshift MLのSQL文を実行すると、Redshift M

                                                                      Amazon Redshift MLが一般公開、SQLでAIモデルの学習や予測が可能に
                                                                    • 広報だけどSQLの勉強はじめました! データ分析は職種を超えて必要になっている|STORES 加藤千穂 | [マーケターコラム] Half Empty? Half Full? | Web担当者Forum

                                                                      こんにちは、STORESのえんじぇること、加藤です。 1月末にネットショップ作成サービス「STORES.jp」とグループ会社のキャッシュレス決済サービス「Coiney」がサービス統合し、「STORES」になりました。 hey、「Coiney」「STORES.jp」のサービスブランドを「STORES(ストアーズ)」に統合(2020年1月30日)Twitter担当としては、「.jp」がとれたことでサービス名を言いやすく、書きやすくなったのが嬉しいです。これまで「STORES.jp」とツイートに書くと、意図せずリンクになっていて、いつも歯がゆい思いをしていたので(笑)。 でも今回は、サービス統合の話ではなく、SQLについて。 みなさん、SQLってご存知ですか? SQLとは、データベースを検索して値を抽出できるデータベース言語のことです。 今回は「なんで広報なのにSQL?」「SQLを学ぶとどんない

                                                                        広報だけどSQLの勉強はじめました! データ分析は職種を超えて必要になっている|STORES 加藤千穂 | [マーケターコラム] Half Empty? Half Full? | Web担当者Forum
                                                                      • Client-Side SQL Query Parsing with ANTLR

                                                                        Multiple Queries in the Console Query Editor Rockset Console’s query editor allows users to type and run queries over collections. Until now, however, whatever was typed in the editor was run and parsed as a single query. This means that, for a user, it wasn’t that easy to switch between multiple queries in our editor. They would have to comment out the queries they didn’t want to run, or keep all

                                                                          Client-Side SQL Query Parsing with ANTLR
                                                                        • 第3回 実行計画を見てSQLの構造を理解しよう | gihyo.jp

                                                                          本記事は、『Software Design 2019年8月号』の第2特集「ゲームを題材に学ぶ 内部構造から理解するMySQL」をWeb掲載用に再編集したものです。 本記事のテーマを、より基本的なところから丁寧に解説した『SQLの苦手を克服する本 データの操作がイメージできれば誰でもできる』が2019年8月26日に発売されました。本記事と併せてご活用ください。 実行計画はSQL理解の大きな手がかり SQLはほかの手続き型言語と大幅に違います。そのため、ほかの手続き型言語と同じ感覚で使うと違和感が大きくなり、アレルギーのように嫌う人も出てきます。最近では、手続き型言語でORMを使うとSQLを意識しないでRDBMSをストレージのように扱うことが可能なため、SQLを理解する前にORMを使ってしまった人の中には、SQLをまったく理解していない人もいるようです。 しかし、正しい理解をしないまま使うとい

                                                                            第3回 実行計画を見てSQLの構造を理解しよう | gihyo.jp
                                                                          • 【INNER JOIN, LEFT JOIN , RIGHT JOIN】テーブル結合の挙動をまとめてみた【SQL】 - Qiita

                                                                            はじめに テーブル結合の動作についてまとめてみました! ログを見た時に、何してるか分かるようになることを今回の目的とします。 本記事は、全て動作済みです。 DBMS: Mysql テーブル結合の挙動について まずはテーブルの結合がどのように行われているのか見て行きましょう。 結合にはJOIN句が使われます。 使い方

                                                                              【INNER JOIN, LEFT JOIN , RIGHT JOIN】テーブル結合の挙動をまとめてみた【SQL】 - Qiita
                                                                            • sql.js - SQLiteをWASM化したWebデータベース MOONGIFT

                                                                              HTML5ではIndexedDBというデータベースAPIが実装されています。しかし、若干利用法が独特な分、なかなか使いこなすのが難しいようです。昔ながらのRDBMSであったり、廃止になってしまったWebSQLデータベースの方が使いやすかったかも知れません。 今回紹介するsql.jsはSQLiteをEmscriptenを使ってJavaScriptで使えるようにしたライブラリになります。 sql.jsの使い方 デモです。SQLを実行できます。 結果も取得できます。 任意のSQLiteファイルを読み込めます。 sql.jsはSQLiteをWebAssemblyにし、実行できるようになっています。仮想ファイルシステムを使っており、インメモリで動作しています。そのため、Webブラウザをリロードしてしまうと消えてしまうのが難点です。その点さえ目をつぶれば、Webブラウザ上で自由にSQLを実行できる環境

                                                                                sql.js - SQLiteをWASM化したWebデータベース MOONGIFT
                                                                              • BigQueryがJSONにネイティブ対応。SQLでJSONに対するクエリが可能に

                                                                                Google Cloudは、大規模データ分析サービスのBigQueryにおいてJSON型データへのネイティブ対応機能をパブリックプレビューとして公開しました。 Big news: BigQuery now natively supports semi-structured data. Now you can write to #BigQuery without worrying about schema changes from your upstream data pipeline. Learn more about this public preview for the BigQuery native JSON data type ↓https://t.co/4RU3TDqIOw — Google Cloud Tech (@GoogleCloudTech) January 6, 202

                                                                                  BigQueryがJSONにネイティブ対応。SQLでJSONに対するクエリが可能に
                                                                                • SQL改善で処理時間を約98%カットできた話 - Qiita

                                                                                  概要 私は株式会社ZUUで、主にバックエンドの開発を担当しており、フロントエンド、インフラに関する業務も担当しています。 今回取り上げる内容は、SQLの書き方一つでパフォーマンスがどれだけ改善できるかを、実例をもとに記述していきます。 シナリオ 使用しているDBMSはPostgreSQL12です。 話を単純化するために単純な例で説明します。今回は投稿記事を管理するケースを想定します。投稿される記事には複数の画像が載っており、全ての画像がアップロード完了していれば記事として有効なものと考えます。 テーブルはarticles, imagesを用意します。 実際にデータを入れてみるとこんな感じ。 articles id title published_at

                                                                                    SQL改善で処理時間を約98%カットできた話 - Qiita