並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 84件

新着順 人気順

Streamlitの検索結果1 - 40 件 / 84件

Streamlitに関するエントリは84件あります。 pythonプログラミング機械学習 などが関連タグです。 人気エントリには 『君には今から3時間で機械学習Webアプリを作ってもらうよ』などがあります。
  • 君には今から3時間で機械学習Webアプリを作ってもらうよ

    新人: 「本日データサイエンス部に配属になりました森本です!」 先輩: 「お、君が新人の森本さんか。僕が上司の馬庄だ。よろしく!」 新人: 「よろしくお願いします!」 先輩: 「さっそくだけど、練習として簡単なアプリを作ってみようか」 先輩: 「森本くんは Python なら書けるかな?」 新人: 「はい!大学の研究で Python 書いてました!PyTorch でモデル作成もできます!」 先輩: 「ほう、流石だね」 新人: 😊 先輩: 「じゃ、君には今から 3 時間で機械学習 Web アプリを作ってもらうよ」 先輩: 「題材はそうだなぁ、写真に写ってる顔を絵文字で隠すアプリにしよう」 先輩: 「あ、デプロイは不要。ローカルで動けばいいからね。顔認識と画像処理でいけるよね?」 新人: 😐 新人: (えぇぇぇぇぇぇぇ。3 時間?厳しすぎる...) 新人: (まずモデルどうしよう。てかもら

      君には今から3時間で機械学習Webアプリを作ってもらうよ
    • PythonだけでWebアプリが作れるライブラリが増えている(2024.05) - Qiita

      ※本記事で言及しているReflexのdiscord内に日本語チャンネルをつくってもらいました。もし、興味をもった人がいたら参加してみてください。 1.PythonだけでWebアプリをつくるライブラリが増えている 最近(2024.05)、Python界隈ではPythonだけでWebアプリが作れるライブラリが増えています。詳しくは他の記事を参照してもらえればと思います。 以下の記事がとても参考になりました。ありがとうございます。 2.ライブラリの分類 こうしたライブラリも大きくわけて2つの種類があるように思います。 ①データ解析の結果を表示するダッシュボードライブラリ ②汎用的なWebアプリをつくるローコードライブラリ ①ダッシュボード系ライブラリ たとえば、上記の記事にも出てきますし、ネットでもかなり情報の多い、StreamlitやDashは項番1のダッシュボードライブラリに該当すると思いま

        PythonだけでWebアプリが作れるライブラリが増えている(2024.05) - Qiita
      • Python だけで作る Web アプリケーション(フロントエンド編)

        Python だけで作る Web アプリケーション第一弾です。HTML/CSS/JSを使わずに、PythonだけでUIを含むWebアプリケーションを作ります。

          Python だけで作る Web アプリケーション(フロントエンド編)
        • ChatGPTに自社データを組み込んで新しい検索体験を模索してみました|masa_kazama

          イントロChatGPTやBing、NotionAIなどの大規模自然言語モデル(LLM)を活用したサービスが注目を集めています。対話、要約、翻訳、アイデア生成などの多様なタスクにおいて、とても性能が高いです。ただ、ChatGPTでは、ときどき嘘が混じっていたり、文献が捏造されたりすることがあります。 ChatGPTとの対話画面(結果の書籍は存在しない)それを防ぐために、BingやPerplexityでは、文献を引用した上で、なるべく嘘が紛れ込まない形で回答してくれます。 Perplexityでは引用もつけてくれるしかし、これらのAIは、Web上の公開されている一部のデータを元に学習しているので、公開されてないデータに対しては当然ながら、正しく回答できません。 そこで、この記事では、自社が保有しているデータをChatGPTに組み込んで、自社オリジナルのPerplexityのようなシステムを作る

            ChatGPTに自社データを組み込んで新しい検索体験を模索してみました|masa_kazama
          • つくりながら学ぶ!AIアプリ開発入門 - LangChain & Streamlit による ChatGPT API 徹底活用

            つくりながら学ぶ!AIアプリ開発入門 - LangChain & Streamlit による ChatGPT API 徹底活用 この本では、LangChain と Streamlit を用いて、ChatGPT APIを活用するAIアプリを開発していきます。つくりながら学ぶことを重視し、簡単なチャットアプリ開発から始めて、Embeddingを活用するアプリ開発まで、ステップバイステップで学べます。 AIアプリをローカル環境で開発した後は、WEB上にデプロイする方法も学びます。クラウドの知識もほぼ必要なく、ランニングコストも掛からない方法で行うため、ぜひ作ったアプリを公開することにチャレンジしてみましょう。 500円と設定していますが投げ銭用です。本文は全て無料で読めます。

              つくりながら学ぶ!AIアプリ開発入門 - LangChain & Streamlit による ChatGPT API 徹底活用
            • PythonでWebアプリ作れるやつのまとめ(11選)

              概要 最近、pythonでUI部分も含めたWebアプリ作成ツールがいろいろ出てきているので、知っている限りでまとめてみようと思います。 (solara追加(2023/5/15), reactpy追加(2023/11/6), taipy追加(2023/12/2), fastui追加(2023/12/11)) FastUI Taipy ReactPy Solara Reflex Flet Streamlit Dash Panel NiceGUI Gradio 各ツールの紹介 FastUI FastAPIのエンドポイントを定義する関数内にUIを定義する感じで書く Taipy 書き方としてはマークダウンっぽいテンプレート用いてUIを作成する感じ DAGツールを簡単に作れるScenarioという機能がある ReactPy その名の通りReactをPythonに移植したような感じのフレームワーク サー

                PythonでWebアプリ作れるやつのまとめ(11選)
              • GPT-3.5-turboの新機能を使ってCVPRの論文を良い感じに検索・推薦・要約するシステム

                はじめに 5月からTuringに中途入社した棚橋です。リクルートで広告配信システムの開発や量子アニーリングに関する研究開発に関わっていました。現在、Turingのリサーチチームで完全自動運転システムの研究開発に取り組んでいます。 3行でまとめ 今月開催されるCVPR2023では約2400本もの論文が発表されるため、見るべき論文を事前に検索しておきたい。 社内で行われた大規模言語モデル(LLM)ハッカソンをきっかけに、LLMのEmbeddingを用いて論文の「検索・推薦・要約」システムを作成し公開した。 検索クエリに文章を使った曖昧な検索が行えたり、類似論文の推薦ができる。6/13にアップデートされたGPT3.5の新機能であるファンクション機能を使うことで、複数観点に分けて研究内容の要約を出力させた。 ↓ 今回作成した、LLMを使ったCVPR論文検索システム 事の発端 Turingは、ハンド

                  GPT-3.5-turboの新機能を使ってCVPRの論文を良い感じに検索・推薦・要約するシステム
                • Python Web UIフレームワークで作るデスクトップアプリ | gihyo.jp

                  寺田 学(@terapyon)です。2024年4月の「Python Monthly Topics」は、Python Web UIフレームワークの1つであるStreamlitを使ってWindowsやmacOSのデスクトップアプリを作る方法を解説します。 目的⁠・モチベーション Pythonで自動化のスクリプトを作ったり、JupyterLabやColaboratoryでデータの可視化を行うことがあります。これらを作成者以外の多くの方に利用してもらう方法として、Webシステムやデスクトップアプリとして提供する方法が考えられます。 Webシステムの構築やデスクトップアプリの作成となると、技術的なハードルがあります。他には、時間的なコストに見合わないという状況もあり得ます。 Python Web UIフレームワークを使うことで、比較的少ないコードでWeb UIからスクリプトの実行や可視化をするアプリ

                    Python Web UIフレームワークで作るデスクトップアプリ | gihyo.jp
                  • Python 初心者でも簡単!OpenAI を利用したチャットアプリを Streamlit で公開してみた | DevelopersIO

                    [2023.09.19 追記] 本記事の執筆にあたり参考にさせていただいたUdemy講座の講師の方より、記事内容についてコメントをいただいたため一部修正しました。 はじめに こんにちは、アノテーション テクニカルサポートの Shimizu です。 突然ですが、私も含めた Python 初心者に、以下のような人は多いのではないでしょうか。 昨今の AI ブームに乗って API でデータをやり取りする基本的な Python プログラムを PC 上で動かせたものの、それを Web アプリとして公開するまでのハードルが高く感じる。 ブラウザ操作の UI を実装するには Django などの Web フレームワークを習得したり、アプリとして公開するには Python が動作するサーバーを用意したりと、なんだか難しそう・・ そんな私にピッタリのUdemy講座を見つけたため、今回受講してみました。 Ch

                      Python 初心者でも簡単!OpenAI を利用したチャットアプリを Streamlit で公開してみた | DevelopersIO
                    • Streamlit • The fastest way to build and share data apps

                      Streamlit turns data scripts into shareable web apps in minutes. All in pure Python. No front‑end experience required.

                        Streamlit • The fastest way to build and share data apps
                      • 【Streamlitよりいいかも?】機械学習系のデモアプリ作成に最適!Gradio解説 - 学習する天然ニューラルネット

                        はじめに Streamlit vs Gradio Gradioの設計思想 Interface 入出力に応じたUI Interface String Shortcut 入力データのサンプルのセット ドキュメンテーション テーマの変更 タイムアウトへの対処 中級者への第一歩、デモを作る際に知っておきたい処理 Gradioが担当する前処理について プログレスバー もろもろの出力結果を保存するには? 認証認可(というか認可) その他、解説しないが需要の有りそうなもの まとめ 追記 : 動画になりました。 はじめに 機械学習系のデモアプリを作成することがしばしばありStreamlitを使用していたが、パラメーターなどをいじるたびに処理が最初から走るなどといった挙動に悩まされていた。 同僚がGradioというのを使っていたのでサーベイがてらメモしていたらブログが出来上がってしまった。 本ブログでは、G

                          【Streamlitよりいいかも?】機械学習系のデモアプリ作成に最適!Gradio解説 - 学習する天然ニューラルネット
                        • 2023年 研究開発部 新卒技術研修 ~ 実践編 ~ - Sansan Tech Blog

                          こんにちは、研究開発部 Architectグループの藤岡です。 4/26(水)〜 4/28(金)で研究開発部内の技術研修を行ったので、その内容を公開します。 目次 目次 研修の目的 研修の概要 実践編の概要 アプリケーションを作成 バッチを作成 gokartとは パイプラインを実装 APIを作成 FastAPI とは APIを実装 ディレクトリ構成 実行 Webアプリを作成 Streamlitとは Webアプリを実装 Docker化 デプロイ ECRにイメージをプッシュ アプリケーション基盤 Circuitについて アプリのマニフェストを作成 研修終了後 終わりに 研修の目的 この研修の主な目的は、新卒社員がスムーズに業務に入れるようにすることです。 研究開発部にはさまざまなバックグラウンドを持つ研究員が入社するため、チーム開発の経験がない方もいます。 そのため、Gitの操作やプルリクエス

                            2023年 研究開発部 新卒技術研修 ~ 実践編 ~ - Sansan Tech Blog
                          • Streamlit 入門|npaka

                            「Streamlit」の使いはじめ方をまとめました。 1. Streamlit「Streamlit」は、機械学習およびデータサイエンスのためのWebアプリケーションフレームを簡単に作成して共有できるPythonライブラリです。 2. HelloWorldの作成HelloWorldの作成手順は、次のとおりです。 (1) Pythonの仮想環境の準備。 (2) パッケージのインストール。 $ pip install streamlit(3) helloworld.pyの作成。 ・helloworld.py import streamlit as st st.text("Hello World!")(4) helloworld.pyの実行。 $ streamlit run helloworld.pyブラウザが自動的に開いて、Webアプリケーションが表示されます。 3. 風船を飛ばすボタンの作成あ

                              Streamlit 入門|npaka
                            • 【Streamlit】JavaScriptが嫌いだからPythonだけでWebアプリをつくる - Qiita

                              フロント(SPA)開発案件2つのプレイングマネージャーと開発リーダーやってますが、JavaScriptが死ぬほど嫌いです。 ブラウザ上で動作するスクリプトなので仕方ないし、async-awaitで大分便利になったけど、非同期処理がやっぱり好きじゃないです。 JavaとかPythonとかそれなりの期間触った言語は大概「みんな違ってみんないい」みたいな感じになるんですが、JavaScriptだけそうならないので本当に嫌いなんだと思います。 因みにCSSはもっと嫌いです。 機械学習モデルの構築をPythonで実装することは多いと思いますが、ちょっとしたデモアプリでも作るとなると、フロント側はどうしてもHTML、JavaScript、CSSで組まないといけないです。 Jupyter Notebookも選択肢に入るかもしれませんが、Webアプリと比べると表現の自由度は下がるし、コードセルが見えるのは

                                【Streamlit】JavaScriptが嫌いだからPythonだけでWebアプリをつくる - Qiita
                              • 日本語正式サポートされた自然言語処理ライブラリspaCyのStreamlit可視化が超お手軽だった - OPTiM TECH BLOG

                                R&D チームの徳田(@dakuton)です。 最近、spaCyの日本語版モデルが正式サポートされたのでいろいろ触ってみたところ、解析結果ビジュアライズを全部まとめるStreamlitアプリも同じ月に提供されていることがわかったので、今回はそちらを紹介します。 なお、ビジュアライズ機能の一部(係り受け解析)は1年前の記事「その他」で紹介しています。 tech-blog.optim.co.jp 実行手順 spaCyのUniverseプロジェクトであるspacy-streamlitをインストールします。 pip install spacy-streamlit 起動用スクリプト(streamlit_app.py) import os import pkg_resources, imp import spacy_streamlit models = ["ja_core_news_lg", "ja_

                                  日本語正式サポートされた自然言語処理ライブラリspaCyのStreamlit可視化が超お手軽だった - OPTiM TECH BLOG
                                • Streamlit入門+応用 ~ データ分析Webアプリを爆速で開発する - Qiita

                                  はじめに この記事では、Streamlitの概要を説明し、Streamlitを使ってデータ分析Webアプリを実際に開発する中でStreamlitの機能をいろいろと紹介していきます。最終的に以下のようなApacheやTomcatなどのアクセスログを解析するWebアプリをつくります。 Streamlitとは Streamlitは、Pythonで実装されたオープンソースのWebアプリケーションのフレームワークであり、機械学習やデータサイエンス向けのグラフィカルなWebアプリを簡単に作成して全世界に公開(クラウドサービスにデプロイ)できます。 主な特徴 Pythonのみで実装可能(HTMLやCSS、JavaScriptなどフロントエンドのコードを書かなくていい) 豊富なウィジェットが利用可能 Google ColabやJypter Notebookで作成したPythonのコードがほぼそのまま利用で

                                    Streamlit入門+応用 ~ データ分析Webアプリを爆速で開発する - Qiita
                                  • ブラウザで動くリアルタイム画像/音声処理アプリをStreamlitでサクッと作る

                                    Overview 画像/音声処理をリアルタイムで行う、Webブラウザから利用できるアプリをStreamlitで作る方法を解説します。 StreamlitのおかげでPythonだけでwebアプリが作れます。さらに、一番簡単な例なら10行程度のPythonコードで、webカメラを入力にしてブラウザから利用できるリアルタイム画像処理アプリケーションになります。 Webベースなのでクラウドにデプロイでき、ユーザに簡単に共有して使ってもらえ、UIもイマドキで綺麗です。 人物・物体検知、スタイル変換、画像フィルタ、文字起こし、ビデオチャット、その他様々な画像・音声処理の実装アイディアをデモ・プロトタイピングするのになかなかハマる技術スタックではないでしょうか。 Webブラウザから利用できる物体検知デモの例。実行中に閾値をスライダーで変えられる。オンラインデモ🎈 同様にスタイル変換デモの例。実行中にモ

                                      ブラウザで動くリアルタイム画像/音声処理アプリをStreamlitでサクッと作る
                                    • ChatGPT APIとStreamlitを使って超簡単にAIアプリを作ってみた - NRIネットコムBlog

                                      こんにちは 堤です。 3月1日にChatGPTのAPIが公開されました。 openai.com APIが公開されたことでChatGPTを活用したアプリが色々登場して盛り上がっていますね! 今回はPythonのみで簡単にWebアプリを作成できるStreamlitとChatGPT APIを組み合わせて簡単にAIアプリを作成する方法をご紹介します。 Streamlitについて StreamlitはフロントもバックエンドもPythonのみの記述でWebアプリケーションを作成できるフレームワークです。 streamlit.io Webアプリ作りたいけどフロントの知識が全くない。。という人でもUIが簡単に作成できるのでとても便利です。 データ可視化や機械学習モデルの共有がとても簡単にできるのでデータサイエンスの領域でよく使われています。 作成するアプリ 今回はこのChatGPT APIとStreaml

                                        ChatGPT APIとStreamlitを使って超簡単にAIアプリを作ってみた - NRIネットコムBlog
                                      • Jupyterで計算・分析した何かをアプリっぽくプレゼンするまで - 33分4秒ではじめるStreamlit「雑」入門 - Lean Baseball

                                        サムネイルで出してる内容がそのままこのエントリーのテーマです. Pythonアドベントカレンダー2020の9日目です. JX通信社のシニアエンジニアで, 趣味で野球*1とヘルスケア*2なデータを分析してるマンの@shinyorkeと申します. ちょっとしたデータサイエンスでもガチのR&Dでも何でもいいのですが, プレゼンするためのスライド作るとか, デモのアプリを作るのって相当ダルくないっすか? いやまあ大事な仕事なので不可避かつちゃんとやろうぜっていうのは事実*3なのですが, 手を抜くところは手を抜くべきだなというのが持論としてありますし, 「怠惰・傲慢・短気」というプログラマーの三大美徳からするとプレゼンの準備は最も「怠惰」であるべきとまで僕は思っています. そんな中, 今年はStreamlitという, 「データを見せるアプリを雑に作ろうぜ」っていうライブラリがめっちゃ流行りました(っ

                                          Jupyterで計算・分析した何かをアプリっぽくプレゼンするまで - 33分4秒ではじめるStreamlit「雑」入門 - Lean Baseball
                                        • エンジニアからデータサイエンティストへのキャリアチェンジのお供に「Pythonではじめる数理最適化」は良い教科書になるかもしれない - Lean Baseball

                                          良い本良い魚良いお酒でした 秋も深まり, 緊急事態宣言が解除された今日このごろ, お酒を片手に読書がだいぶ捗るようになりました📖 酒と魚の話はさておき*1, 長いこと友人かつRetty時代の元同僚である岩永さん(とその仲間たち)*2が, 「Pythonではじめる数理最適化」なる書籍を出しました*3. Pythonではじめる数理最適化 ―ケーススタディでモデリングのスキルを身につけよう― 作者:岩永二郎,石原響太,西村直樹,田中一樹オーム社Amazon エンジニアな自分が読んだ感想として, 数理最適化でモデリングをする人だけでなく, エンジニアからデータサイエンティストへのキャリアチェンジを考えている人も必読なのでは? と思ったので, メモ代わりに感想(とちょっとしたコンテンツ)を残したいと思います. TL;DR 現実の課題・問題(主に仕事)をデータサイエンティストとして解きたい方の参考書

                                            エンジニアからデータサイエンティストへのキャリアチェンジのお供に「Pythonではじめる数理最適化」は良い教科書になるかもしれない - Lean Baseball
                                          • 実践Streamlit & Flask - AIプロジェクトをいい感じにする技術 / Service development with Streamlit and Flask

                                            PyCon JP 2021「実践Streamlit & Flask - AIプロジェクトのプロトタイピングから本番運用までをいい感じにするPythonicなやりかた」登壇資料 # 「AIオオタニサン本塁打予測」のサンプルコード https://github.com/Shinichi-Nakagawa/streamlit-sample-ohtani-san # 参考文献 ## JX通信社エンジニアブログ - https://tech.jxpress.net/entry/data-app-for-streamlit - https://tech.jxpress.net/entry/vaccine-gae - https://tech.jxpress.net/entry/ogp-generator ## Lean Baseball - https://shinyorke.hatenablog.c

                                              実践Streamlit & Flask - AIプロジェクトをいい感じにする技術 / Service development with Streamlit and Flask
                                            • はじめに|Python だけで作る Web アプリケーション(フロントエンド編)

                                                はじめに|Python だけで作る Web アプリケーション(フロントエンド編)
                                              • ChatGPT×Streamlitを使って、わずか1日で開発 自然言語でコーディネートを検索できる「AIスタイリストさん」開発の裏側

                                                「ChatGPT Meetup」は、プロンプティングからOpenAI API、さらには周辺のライブラリやHubのエコシステムまで広く活用の助けになる知見を共有し、みんなで手を動かして楽しむためのコミュニティです。1回目に登壇したのは、株式会社DROBEの岸本将志氏。ChatGPTを使ったプロダクト開発について発表しました。 登壇者の自己紹介 岸本将志氏:基本的には、「ChatGPT」を使って、新しいサービスを作りますという話をしようと思っています。 内容としては、自己紹介とChatGPTを使ったサービスの概要と、どう実現しているかという話と、プロンプトを改善したという話と、システムの構成の話と、最後に今後の展望を話せればと思っています。 自己紹介です。株式会社DROBEの岸本と申します。主に、機械学習を用いたサービスの開発や、サービスの周辺のインフラなどをやっていて、いわゆる機械学習を専門

                                                  ChatGPT×Streamlitを使って、わずか1日で開発 自然言語でコーディネートを検索できる「AIスタイリストさん」開発の裏側
                                                • Scrapyとscikit-learn、Streamlitで作るかんたん機械学習アプリケーション / Making ML App with Scrapy, scikit-learn, and Streamlit

                                                  DeNAのデータサイエンス輪講(DS輪講)での発表内容です。 Scrapyとscikit-learn、Streamlitを使うことで、機械学習を使ったデモアプリをクイックに作ることができます。 ソースコードはGitHubに公開しています。 https://github.com/amaotone/movie-recommendation-demo

                                                    Scrapyとscikit-learn、Streamlitで作るかんたん機械学習アプリケーション / Making ML App with Scrapy, scikit-learn, and Streamlit
                                                  • StreamlitとFastAPIで非同期推論MLアプリを作る

                                                    StreamlitはPythonだけでwebアプリを作ることができるツール(ライブラリ)です。フロントに関する知識がほとんど不要なため、簡単なダッシュボードやデモアプリを作るのに適しています。公式のページでは様々なサンプルアプリが公開されています。 ところで機械学習(特に深層学習)モデルでは、例えば画像1枚あたり数秒の推論時間がかかることもあります。Streamlitは機械学習のデモアプリ用途としても適していると思いますが、推論に時間がかかる場合にいちいち推論完了を待つのは退屈かもしれません。ここではPythonのwebフレームワークであるFastAPIを組み合わせることで、推論を非同期で行う画像認識アプリケーションを作ります。 コードはこちらに配置しました。 アプリ内容 StreamlitによるGUIは以下のようになります。画像をアップロードし、「Submit」ボタンを押すことで画像認識

                                                      StreamlitとFastAPIで非同期推論MLアプリを作る
                                                    • Streamlitの後継者を求めて② - Qiita

                                                      はじめに お世話になっております。 猫ミームを見すぎて、X(旧Twitter)もYoutubeも猫ミームだらけになってしまい危機感を感じています。 さて、前回書いた記事をもとにReflex、Solara、Taipyを使用して、Webアプリケーションを弄っていましたが、まったく理解できずに 僕「Streamlitしか勝たん。」 と心の中に住んでいるギャルがつぶやいていたところ、コメントでStreamsyncというフレームワークがあることを教えていただきました。 Streamlitのパチモンか?と気になりながら、調べてみるとJuliaのGenieBuilderのようにGUIなどのコンポーネントをビジュアライゼーションで組み立てることができるとのこと。 気になったらやってみる精神のため、とりあえず触ってみたので、簡単にまとめたいと思います。 前回記事↓ Streamsyncとは フロントエンドは

                                                        Streamlitの後継者を求めて② - Qiita
                                                      • Streamlitで自分用ChatGPTを作る

                                                        自分用ChatGPTのようなものを作りたいと思いました。UIの実装は、Streamlitを使うと楽できそうです。 できたもの というでわけで、こんな感じのものがサクッと作れました(新しい発言が上に表示される仕様です)。UIには前述の通りStreamlitを、ロジック部分にはLangChainを使っています。 こんなことができます。 研究アシスタントとして振る舞う チャット風のUIで会話できる 会話履歴に基づいて会話できる 今のところは、ChatGPTのWeb版を使うのとそんなに変わりません。ソースコードは、以下のリポジトリに置いてあります。 開発する上でハマったこと チャットのロジック部分に関しては、「LangChain の チャットモデル (ChatGPTの新しい抽象化) を試す|npaka」などを参考にすれば、簡単に実装できるでしょう。 会話履歴基づいて発言できるようにするためには、L

                                                          Streamlitで自分用ChatGPTを作る
                                                        • GKEでStreamlitをホスティングして社内用アプリを作った話 - エムスリーテックブログ

                                                          はじめに ブンブンハローテックブログ。エムスリー AI・機械学習チームでエンジニア兼YouTuberをやっています河合と笹川です*1。本記事は、AIチームが社内向けに提供を初めたビジュアライズアプリケーションに関する解説の記事です。 GKE上のStreamlitサーバのホスティング設定と、機械学習エンジニアが社内向けの可視化を行う際の一例として、参考となれば幸いです。 はじめに Background Streamlitとは Streamlitの特徴 アプリケーション、インフラ構成 おわりに We're hiring Background 一般的に「機械学習エンジニアが社内向けの可視化アプリケーションを作る」といったケースでは、以下のようなシステム利用が考えられるかと思います。 HTML、xlsx、Googleスプレッドシートなどを作成、配布する S3、GCSのようなストレージの静的サイトホ

                                                            GKEでStreamlitをホスティングして社内用アプリを作った話 - エムスリーテックブログ
                                                          • Python: Streamlit を使って手早く WebUI 付きのプロトタイプを作る - CUBE SUGAR CONTAINER

                                                            Streamlit は、ざっくり言うと主にデータサイエンス領域において WebUI 付きのアプリケーションを手早く作るためのソフトウェア。 使い所としては、ひとまず動くものを見せたかったり、少人数で試しに使うレベルのプロトタイプを作るフェーズに適していると思う。 たとえば、Jupyter で提供すると複数人で使うのに難があるし、かといって Flask や Django を使って真面目に作るほどではない、くらいのとき。 使った環境は次のとおり。 $ sw_vers ProductName: macOS ProductVersion: 11.3.1 BuildVersion: 20E241 $ python -V Python 3.8.9 もくじ もくじ 下準備 基本的な使い方 基本的な書式 プレースホルダー プログレスバーを使った処理の進捗の可視化 基本的な可視化 組み込みのグラフ描画機能

                                                              Python: Streamlit を使って手早く WebUI 付きのプロトタイプを作る - CUBE SUGAR CONTAINER
                                                            • TechCrunch

                                                              Brave Software, the maker of Brave Browser and Search, confirmed that it has laid off 9% of its staff across departments. The company didn’t specify how many people were affected, but it corrobo

                                                                TechCrunch
                                                              • GitHub - streamlit/streamlit: Streamlit — A faster way to build and share data apps.

                                                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

                                                                  GitHub - streamlit/streamlit: Streamlit — A faster way to build and share data apps.
                                                                • ベイズ最適化(実験点提案)アプリをStreamlitで構築するぜ! - Qiita

                                                                  はじめに Streamlitって気づいたら神アプデしてますよね。もっと大々的に宣伝してほしいものです(←自分で情報取りに行け)。 さて、化学メーカーに勤めている"自称"データサイエンティストとしてはやはりベイズ最適化したい衝動に駆られます。Notebook上では実装できていたのですが、もっと簡単に使いたいし、周囲に広めるためにもアプリの方が便利だなぁと思いました。 世の中にはそんなアプリがあるけど、ダウンロードが必要だったり(社内申請めんどくさい)、お金がかかったり・・・そうだ!自作しよう! ということで、Streamlitでベイズ最適化による実験点提案アプリを自作しました。 ひとまず必要最低限の機能だけ実装したので、今後アップデートしていきます。 メインライブラリ streamlit==1.30.0 scikit-learn==1.4.0 ガウス過程回帰、ベイズ最適化 ・scikit-l

                                                                    ベイズ最適化(実験点提案)アプリをStreamlitで構築するぜ! - Qiita
                                                                  • 社内向けStreamlitのデプロイの現実解

                                                                    結論 社内データを扱うアプリケーションを安全にデプロイするならCloudflare Tunnel,Cloudflare Accessを使う。要件次第ではStreamlit in Snowflakeも使える。 はじめに Streamlitはデータアプリケーションを短時間で作成できる便利なツールですが、社内データを扱うアプリケーションをデプロイする際は外部からの不正アクセスを防ぐように厳重な注意が必要です。 にもかかわらず、Streamlitを安全にデプロイする成熟した方法はまだありません。 本記事では、最も単純なStreamlitのデプロイ構成の例から問題点を再確認し、それらを解決する方法を順に説明します。ただし、本記事で紹介する構成を使うにはドメインのネームサーバーがCloudflareである必要があることに注意してください。 単純な構成はどう危険なのか? まずは非常に単純なStreaml

                                                                      社内向けStreamlitのデプロイの現実解
                                                                    • 駅から一番遠い地点を探る

                                                                      ネタ 日本の陸地で、鉄道駅から一番遠い地点はどこか? 普通に考えれば南鳥島[1]になってしまいますが、これを鉄道がある主要5島(本州・北海道・九州・四国・沖縄本島)の中において考えてみます。[2] 道のりで判定できると最高ですが、難しいので[3]直線距離とします。厳密な解ではなく、ある程度この辺、と分かれば満足です。 地図情報もPython数値計算も不得手なので、諸々うまい実装ではないと思います。 成果物 Streamlit 東京23区の例です。駅から遠いほど赤・白になっています。江東区若洲海浜公園 (東京ゲートブリッジ付近) が駅から一番遠い結果です。 距離変換画像 こちらはボロノイ図で、それぞれの駅の最寄り領域がわかります。若洲海浜公園の最寄りは緑の米印で示されていて、新木場駅です (約3.8km)。 ボロノイ図 実装 手法の流れ 全部の駅の座標(緯度・経度)を入手 日本の輪郭データを

                                                                        駅から一番遠い地点を探る
                                                                      • 【データ可視化/Streamlit】Streamlitで作ったアプリからSnowflakeのテーブルを自由に更新する方法 - Qiita

                                                                        前置き こんにちは。データエンジニアの山口です! Streamlitでデータ可視化アプリを作成しており、 Streamlitアプリ上に手入力した値とSnowflake内の値を結合してデータを可視化したいなと思ったので、やり方を考えてみました。 結論 Streamlitアプリ上に手入力した値をSnowflakeのテーブルにデータを挿入・更新して、 すでにSnowflakeに入っているデータと結合すればいいのではないかと言う考えに至りました。 Streamlitのform_submit_button関数が使えそうだったので、そちらを使っていきます! 機能を実装する 早速機能を実装していきます! 前準備 まずはStreamlitから更新をするテーブルを用意しておきます。 今回は従業員マスターというテーブルを以下のクエリで作成して、 このテーブルの中にINSERT文などで、いくつか適当にデータを入

                                                                          【データ可視化/Streamlit】Streamlitで作ったアプリからSnowflakeのテーブルを自由に更新する方法 - Qiita
                                                                        • データサイエンティストの飛び道具としてのStreamlit - プロトタイピングをいい感じにする技術 - JX通信社エンジニアブログ

                                                                          (ちょっと遅れましたが)新年あけましておめでとうございます🪁 JX通信社シニア・エンジニアで, データサイエンスからプロダクト開発までなんでもやるマンの@shinyorke(しんよーく)と申します. Stay Homeな最近は大河ドラマを観るのにハマってます&推しの作品は「太平記」です*1. データ分析やデータサイエンティスト的な仕事をしていると, 「いい感じのアウトプットがでた!やったぜ!!なおプレゼン🤔」 みたいなシチュエーションが割とあると思います. さあプレゼンだ!となったときにやることと言えば, ドキュメントとしてまとめる. 社内Wikiやブログ, ちょっとしたスライドなど. 分析・実験で使ったモノをそのまま見せる. より具体的に言うとJupyterのnotebookそのもの. 社内のいろいろな方に伝わるよう, ちょっとしたデモ(Webアプリ)を作る. だいたいこの3つのどれ

                                                                            データサイエンティストの飛び道具としてのStreamlit - プロトタイピングをいい感じにする技術 - JX通信社エンジニアブログ
                                                                          • [streamlit]Pythonで機械学習アプリを作ってみよう.vol01

                                                                            はじめに 本格的な機械学習作業の前におおよその状態を掴んでおきたい時であったり、Pythonが分からない方とコミュニケーションを取りながら作業を進めたいケースではWEBアプリの活用が役に立ちます。 Pythonを用いてアプリ作成する方法はいくつかありますが、中でもstreamlitというライブラリはHTML、CSS、PHP、Javascriptの記述を必要としないという特徴から、多くのデータサイエンティストにとって比較的扱いやすいと言えるでしょう。 この記事では、streamlitに関するPythonコードの記述とその挙動を確かめながら簡単な機械学習アプリを実装してみます。 完成イメージ csvファイルで読み込んだデータセットから特徴量を選んで散布図を描画します 説明変数、目的変数を選択して重回帰分析またはロジスティック回帰分析にてモデリングを行います 対象となる方 機械学習アプリの作成と

                                                                              [streamlit]Pythonで機械学習アプリを作ってみよう.vol01
                                                                            • Flask’s Latest Rival in Data Science | by S Ahmad | Towards Data Science

                                                                              Streamlit Is The Game Changing Python Library That We’ve Been Waiting For Developing a user-interface is not easy. I’ve always been a mathematician and for me, coding was a functional tool to solve an equation and to create a model, rather than providing the user with an experience. I’m not artsy and nor am I actually that bothered by it. As a result of this, my projects always remained, well, pro

                                                                                Flask’s Latest Rival in Data Science | by S Ahmad | Towards Data Science
                                                                              • CLIP+Faiss+Streamlitで画像検索アプリを作成してみる - OPTiM TECH BLOG

                                                                                R&Dチーム所属の伊藤です。気がついたら半年ぶりくらいの投稿になってしまいました。 今回はrinna株式会社より公開された言語画像モデルである日本語対応CLIPを使ってみた話になります。 元々はCLIPとFaissを組み合わせて画像検索のためのツールを作れないかを試していたのですが、どうせだったら可視化までしようと考えてStreamlitを使用したアプリ化も行いました。 今回作成したコードはGithubのリポジトリにありますので、興味がある方は覗いてみてください。 CLIPとは? Faissとは? CLIPとFaissで画像検索 事前準備 画像ベクトルのインデックス作成 インデックスを読み込んで画像検索 Streamlitで画像検索アプリを作成する 最後に CLIPとは? CLIPはOpenAIより提案された、テキストと画像を使用して画像分類モデルです。 CLIPはContrastive

                                                                                  CLIP+Faiss+Streamlitで画像検索アプリを作成してみる - OPTiM TECH BLOG
                                                                                • Streamlitとnlplotを使って自然言語を分析してみた

                                                                                  Pythonもくもく自習室 #27 + 3周年記念LT大会で話した内容です。 Streamlitとnlplotを使って、Twitterの投稿を分析してみました。

                                                                                    Streamlitとnlplotを使って自然言語を分析してみた

                                                                                  新着記事