並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 140件

新着順 人気順

UDの検索結果81 - 120 件 / 140件

  • 最安月額245円で「UDフォント」を使えて子どもの未来を支援できる「むすびも」が提供開始/利用料全額が親と暮らせない子供たちを、デザインを通じて支援する事業に寄付される

      最安月額245円で「UDフォント」を使えて子どもの未来を支援できる「むすびも」が提供開始/利用料全額が親と暮らせない子供たちを、デザインを通じて支援する事業に寄付される
    • 𓃰ずずり𓃹 on Twitter: "ディスレクシアの息子は、長時間明朝体を読み続けると、酷い頭痛と嘔吐を繰り返します。定期テストで学年全体でUDフォントかゴシックにしていただけるか、学校に配慮をお願いした際「明朝体が一般的なので明朝体で作っています。」と聞いて、UD… https://t.co/8zqoMG5Kpl"

      ディスレクシアの息子は、長時間明朝体を読み続けると、酷い頭痛と嘔吐を繰り返します。定期テストで学年全体でUDフォントかゴシックにしていただけるか、学校に配慮をお願いした際「明朝体が一般的なので明朝体で作っています。」と聞いて、UD… https://t.co/8zqoMG5Kpl

        𓃰ずずり𓃹 on Twitter: "ディスレクシアの息子は、長時間明朝体を読み続けると、酷い頭痛と嘔吐を繰り返します。定期テストで学年全体でUDフォントかゴシックにしていただけるか、学校に配慮をお願いした際「明朝体が一般的なので明朝体で作っています。」と聞いて、UD… https://t.co/8zqoMG5Kpl"
      • 違いを知って使い分ける!ヒラギノ角ゴ、ヒラギノUD角ゴ、ヒラギノUD角ゴFを徹底比較!|ヒラギノフォント公式note

        こんにちは、ヒラギノフォント公式note編集部の正木です。 ヒラギノフォントには「ヒラギノ」「角ゴ」と名の付くファミリーがいくつかあり、今回はその中の3つのファミリーについてご紹介したいと思います。 まずはみなさんご存知の「ヒラギノ角ゴ」。そして「ヒラギノ角ゴ」の基本デザインを受け継ぐ、ユニバーサルデザイン※フォントの「ヒラギノUD角ゴ」「ヒラギノUD角ゴF」です。「ヒラギノ角ゴ」は1994年、「ヒラギノUD角ゴ」は2009年、「ヒラギノUD角ゴF」は2011年と、順番にリリースされました。 この3つのファミリーには似ている部分がある一方で、違っているところもたくさんあるんです。ヒラギノ角ゴだとしっくり来ない、という場面でも「ヒラギノUD角ゴ」「ヒラギノUD角ゴF」ならぴったり合うかもしれません。 今回はそんな「ヒラギノ角ゴ」「ヒラギノUD角ゴ」「ヒラギノUD角ゴF」はどこがどう違っている

          違いを知って使い分ける!ヒラギノ角ゴ、ヒラギノUD角ゴ、ヒラギノUD角ゴFを徹底比較!|ヒラギノフォント公式note
        • 施工事例その2 | UD Home

          今回ご紹介するのは、神奈川県藤沢市のスポーツフィールドに新設された、屋外設置型の公衆トイレ屋根部分工事になります。 写真をご覧いただくとお分かりになると思うのですが、設置された状態でも十分に利用可能な公衆トイレなのですが、お客様のご要望により、トイレユニット全体を包み込むように、基礎・外壁・屋根を新設しています。 今回は屋根部分につきご注文をいただき、施工させていただいております。 仕上がり具合につきましては、下記ギャラリーをご覧ください。 施工経過(写真ギャラリー) トイレユニットを囲むように、基礎・柱・外壁・屋根を設置 横から撮影 屋根部分に防水シートを張ります 際の部分にも、雨の侵入を防ぐための加工を施します 屋根材を全体的に張り終わりました 屋根材接合部分にも、雨の侵入を防ぐための加工を施します

            施工事例その2 | UD Home
          • モリサワ、「Google Fonts」にBIZ UDゴシック・明朝を提供開始

            モリサワは3月30日、Googleのフォントサービスライブラリ「Google Fonts」へ、ユニバーサルデザインに配慮した「BIZ UDフォント」シリーズの書体を提供することを発表した。提供開始日は2022年4月1日(予定)。 Google Fontsにて、モリサワのBIZ UDゴシック、BIZ UD明朝などが提供開始 Google Fontsへの提供によって、Chrome OSやGoogle Workspaceでも「BIZ UDフォント」が使えるようになる。また、「SIL Open Font License(SILオープンフォントライセンス)」として提供されるため、個人・商用問わず無料で使える。Google Fontsから提供が開始されるフォントは以下の通り。 提供フォント BIZ UDゴシック Regular BIZ UDPゴシックRegular BIZ UDゴシック Bold BI

              モリサワ、「Google Fonts」にBIZ UDゴシック・明朝を提供開始
            • 赤は目立つ? UDフォントを使えばOK? デザイナーが解説するユニバーサルな資料作成のコツ

              資料を受け取ったときに、見えにくさや読みにくさを感じたことはないでしょうか。 「プレゼン資料の色がわかりにくい」 「オンライン会議の画面共有で文字が見えにくい」 「資料がごちゃごちゃしていて読む気にならない」 見やすく読みやすい資料作成のためには、資料を受け取る相手の見え方や環境の理解が不可欠です。この記事では、資料作成でよくある色と文字の問題と改善方法を、書籍『見えにくい、読みにくい「困った!」を解決するデザイン』の著者であり、デザイナーの筆者が具体例を交えて解説します。 今回の記事は、アドビの「みんなの資料作成」企画に参加して執筆しています。 みんなの資料とユニバーサルデザイン 「みんなの資料作成」の“みんな”とは誰のことでしょうか。皆さんの職場やお客様にも、さまざまな人がいると思います。 日本人男性の約20人に1人の割合で、多数派の色覚とは異なる色の見え方をしている人がいます(*1)

                赤は目立つ? UDフォントを使えばOK? デザイナーが解説するユニバーサルな資料作成のコツ
              • Adobe Fonts、フォントワークス製UDフォントなど日本語書体を拡充

                  Adobe Fonts、フォントワークス製UDフォントなど日本語書体を拡充
                • 桜ういろう on Twitter: "百田尚樹さんのツイートは、まさにその通りですね。 そう言や、杉田水脈センセイの応援で有名になった自民党の松浦威明杉並区議の経歴にある「早稲田大学建築専門学校」という学校はこの世に存在しないのですが、これも公職選挙法違反の犯罪なん… https://t.co/uD4JyHOrLW"

                  百田尚樹さんのツイートは、まさにその通りですね。 そう言や、杉田水脈センセイの応援で有名になった自民党の松浦威明杉並区議の経歴にある「早稲田大学建築専門学校」という学校はこの世に存在しないのですが、これも公職選挙法違反の犯罪なん… https://t.co/uD4JyHOrLW

                    桜ういろう on Twitter: "百田尚樹さんのツイートは、まさにその通りですね。 そう言や、杉田水脈センセイの応援で有名になった自民党の松浦威明杉並区議の経歴にある「早稲田大学建築専門学校」という学校はこの世に存在しないのですが、これも公職選挙法違反の犯罪なん… https://t.co/uD4JyHOrLW"
                  • 車いす乗車拒否は処分も UDタクシー、国が業界に通達:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      車いす乗車拒否は処分も UDタクシー、国が業界に通達:朝日新聞デジタル
                    • 施工事例その3 | UD Home

                      小田原市S様邸 玄関軒の屋根部分リフォーム 施工概要 施工場所神奈川県小田原市                 物件種別一戸建て施工箇所玄関軒の屋根部分施工期間2日間 今回ご紹介するのは、神奈川県小田原市でお菓子材料の製造を行っている、S様邸 玄関軒の屋根部分リフォームになります。 玄関軒の屋根材(鉄板)の経年劣化が激しく、傷みとサビによりかなり酷い状態となっていました。 今までご利用いただいていた鉄板材でのリフォームでも全く問題なかったのですが、今回は玄関先の印象を大きく変えるリフォームをご要望いただきましたので、金属瓦を用いての施工をご提案いたしました。 瓦屋根は雨や風などの外的要因による劣化が少なく、耐久性がとても高い材料なのですが、その分とても重く、地震などの災害時には崩れてしまうおそれがあり、また定期的なメンテナンスが必要になります。 その点、金属瓦は重量が軽く加工が容易であり、

                        施工事例その3 | UD Home
                      • 「MORISAWA BIZ+ 無償版」(旧:MORISAWA BIZ+「BIZ UD ゴシック/明朝 スタンダード版」)書体改訂のご案内[2018.10.24] – BIZ+

                        このセクションの記事 TypeSquare Desktop Manager改訂版(v2.0.5)提供開始[2020.12.21] 書体改定のご案内[2020.1.10] TypeSquare Desktop Manager改訂版(v2.0.4)提供開始[2020.1.8] macOS Catalina(10.15)対応[2019.11.25] TypeSquare Desktop Manager改訂版(v2.0.3)提供開始[2019.8.26] TypeSquare Desktop Manager改訂版(v2.0.2)提供開始[2019.1.21] 「MORISAWA BIZ+」UDデジタル教科書体ファミリー追加のご案内[2018.12.17] 「MORISAWA BIZ+ 無償版」(旧:MORISAWA BIZ+「BIZ UD ゴシック/明朝 スタンダード版」)書体改訂のご案内[201

                        • アイ・オー・データから、2Gバイトのメモリーを搭載したRaspberry Pi 4「UD-RP4B2」が4月末に発売。市場想定価格は¥5,380 - Stereo Sound ONLINE

                          アイ・オー・データから、第4世代となる「Raspberry Pi 4」のラインナップとして、2Gバイトのメモリーを搭載した「UD-RP4B2」が発売される。4月末の出荷予定で、市場想定価格は¥5,380(税別)。 Raspberry Pi 4は、4K出力対応のmicroHDMIポートが2つ搭載され、さらにCPUの高速化やUSB3.0ポートの追加、Bluetooth 5.0対応など、「Raspberry Pi 3 Model B+(UD-RP3BP)」からスペックアップを果たしたモデルだ。これまでは4Gバイトのメモリーを搭載した「UD-RP4B4」のみだったが、今回のUD-RP4B2はメモリーを2Gバイトに抑えることでリーズナブルな価格を実現している。 もちろんアイ・オー・データとして、1年間のハードウェア保証がついているので安心だ。また動作に必要なOSもhttps://www.raspbe

                            アイ・オー・データから、2Gバイトのメモリーを搭載したRaspberry Pi 4「UD-RP4B2」が4月末に発売。市場想定価格は¥5,380 - Stereo Sound ONLINE
                          • 施工事例その7 | UD Home

                            神奈川県二宮町 S様邸 天井平板スレート差し替え工事 施工概要 施工場所神奈川県二宮町                  物件種別一戸建て施工箇所天井施工期間0.5日 今回ご紹介するのは、神奈川県二宮町 S様邸 天井平板スレート差し替え工事になります。 スレート材は超高強度のセメントを板状に固めたもので、形や模様のバリエーションが豊富で耐久性に優れています。和風・洋風を問わず、どのようなスタイルの屋根にも無難にマッチするのが特徴で、瓦と比較しても値段が安く、とても軽く仕上げることができます。 このような利点の多さから、現在の新築物件のほとんどで用いられている部材となっています。 耐久性に優れているスレート材ですが、長期間の紫外線や風雨により、どうしても経年劣化を起こしてしまいます。 今回、傷みのひどくなったスレート材を部分的に新品と交換する施工を行いました。 仕上がり具合につきましては、下

                              施工事例その7 | UD Home
                            • いすゞ・UDトラックス、フルフラットのEVバスやレベル4自動運転の工事用運搬車両

                                いすゞ・UDトラックス、フルフラットのEVバスやレベル4自動運転の工事用運搬車両
                              • いすゞ自動車、UDトラックス買収へ | 共同通信

                                2019/12/18 15:12 (JST)12/18 16:16 (JST)updated ©一般社団法人共同通信社

                                  いすゞ自動車、UDトラックス買収へ | 共同通信
                                • 2023年、Adobeユーザーにさっそくの朗報🎉 フォントワークスのUD書体がAdobe Fontsに追加されました!

                                  2023年さっそく、Adobe CCユーザーに朗報です 🎉 フォントワークスのUD書体がAdobe Fontsに追加されました。 フォントワークスのフォントは今まで、筑紫明朝、筑紫丸ゴシック、スーラ、ロダン、マティス、セザンヌはウェイトが豊富でしたが、今回のアップデートで、UD丸ゴ、UD角ゴ、UD明朝もさまざまなウェイトが使用できるように追加されました。 去年もたくさんの日本語フォントが追加され、今年もAdobe Fontsにどんなフォントが増えるのか楽しみですね! でも、アップデートで減るのは勘弁してほしいです。 参考: Adobe Fontsへフォントワークス6書体追加提供開始 Adobe Fontsは、Adobe CCのユーザーなら追加料金なしで利用できます。もちろん商用利用もOK、詳しくはライセンスページをご覧ください。 フォントのライセンス -Adobe Fonts 今年もさっ

                                    2023年、Adobeユーザーにさっそくの朗報🎉 フォントワークスのUD書体がAdobe Fontsに追加されました!
                                  • CROSS FM URBAN DUSK on Twitter: "【UD BROWSING】 このコーナーでは、曜日ごとに違ったゲストが出演! 金曜日は、共同通信 福岡支社の方にご出演頂きます! 今日は福岡支社 編集部の櫻井平さんに、「天神ビッグバン」について解説して頂きました! #crossfm https://t.co/jtOoXZxHTU"

                                    【UD BROWSING】 このコーナーでは、曜日ごとに違ったゲストが出演! 金曜日は、共同通信 福岡支社の方にご出演頂きます! 今日は福岡支社 編集部の櫻井平さんに、「天神ビッグバン」について解説して頂きました! #crossfm https://t.co/jtOoXZxHTU

                                      CROSS FM URBAN DUSK on Twitter: "【UD BROWSING】 このコーナーでは、曜日ごとに違ったゲストが出演! 金曜日は、共同通信 福岡支社の方にご出演頂きます! 今日は福岡支社 編集部の櫻井平さんに、「天神ビッグバン」について解説して頂きました! #crossfm https://t.co/jtOoXZxHTU"
                                    • 現代・古典日本語の形態素解析・係り受け解析のためのunidic2ud | yasuokaの日記 | スラド

                                      私(安岡孝一)の8月21日の日記で公開したudkanbunを改造して、UniDicのMeCab辞書と、UDPipeのjapanese-gsdモデルが読めるようにした。これをさらに「Chamame2UD.py」と機能統合して、手元に辞書がある場合はローカルで高速に、ない場合はWeb APIを叩くことで低速に、動作するよう書き直してみた。unidic2udというpython3モジュールとして、PyPIからリリースしたので、ぜひ使ってみてほしい。インストールは、とりあえずは % python3 >>> import unidic2ud >>> ja=unidic2ud.load("gendai") >>> s=ja("笑顔で彼は座った") >>> print(s) # text = 笑顔で彼は座った 1    笑顔    笑顔    NOUN    名詞-普通名詞-一般    _    5   

                                      • 斎藤武夫 on Twitter: "南京事件は誰も検討していない時代からもう20年研究し尽くしました。日本軍の虐殺はありません。もう結論は出ています。最後に残ったのは捕虜の処断ですが南京の場合は米豪が日本兵にやったことと比べれば全く国際法の範囲内でした。この政治的な… https://t.co/Mn9ud2rc5P"

                                        南京事件は誰も検討していない時代からもう20年研究し尽くしました。日本軍の虐殺はありません。もう結論は出ています。最後に残ったのは捕虜の処断ですが南京の場合は米豪が日本兵にやったことと比べれば全く国際法の範囲内でした。この政治的な… https://t.co/Mn9ud2rc5P

                                          斎藤武夫 on Twitter: "南京事件は誰も検討していない時代からもう20年研究し尽くしました。日本軍の虐殺はありません。もう結論は出ています。最後に残ったのは捕虜の処断ですが南京の場合は米豪が日本兵にやったことと比べれば全く国際法の範囲内でした。この政治的な… https://t.co/Mn9ud2rc5P"
                                        • 木村知 on Twitter: "住居を失った人、失うかもしれない人。職を失った人、失うかもしれない人。収入を失った人、失うかもしれない人。心のゆとりを失った人、失うかもしれない人。身の安全を失った人、失うかもしれない人。この人たちの存在に少しでも思いを致すことが… https://t.co/7xAml473Ud"

                                          住居を失った人、失うかもしれない人。職を失った人、失うかもしれない人。収入を失った人、失うかもしれない人。心のゆとりを失った人、失うかもしれない人。身の安全を失った人、失うかもしれない人。この人たちの存在に少しでも思いを致すことが… https://t.co/7xAml473Ud

                                            木村知 on Twitter: "住居を失った人、失うかもしれない人。職を失った人、失うかもしれない人。収入を失った人、失うかもしれない人。心のゆとりを失った人、失うかもしれない人。身の安全を失った人、失うかもしれない人。この人たちの存在に少しでも思いを致すことが… https://t.co/7xAml473Ud"
                                          • OFLの日本語フォントをiPhone/iPadにインストールできる「FontInstall」アプリにモリサワのBIZ UD明朝やUDゴシックが追加。

                                            OFLの日本語フォントをiPhone/iPadにインストールできる「FontInstall」アプリにモリサワのBIZ UD明朝やUDゴシックが追加されています。詳細は以下から。 iPhoneやiPadではiOS 13/iPadOS 13以降でApp Storeで配布されているサードパーティ製アプリからカスタムフォントのインストールが許可され、Adobe CCアプリなどがフォントの配布を開始しましたが、OFL(Open Font License)の日本語フォントをバンドルして提供している「FontInstall.app」アプリが、SIL OFL v1.1で公開されているモリサワのBIZ UD/UDP明朝やBIZ UD/UDPゴシックを追加しています。 FontInstall.appは、SIL Open Font License (OFL)でライセンスされた日本語フリーフォントをコレクションし

                                              OFLの日本語フォントをiPhone/iPadにインストールできる「FontInstall」アプリにモリサワのBIZ UD明朝やUDゴシックが追加。
                                            • 小川修史(おがっち)🌱多様性について斜め135度から考え続ける研究者 on Twitter: "大学の教職員に対して「Windowsに標準搭載の『UDデジタル教科書体』は、障害や困難さのある方向けに開発されたフォントです。フォントを変えるだけでも助かる人が多くいます。」とお伝えした。 すると最近、事務文書や配布資料でUDデ… https://t.co/tJqAjHD0Ic"

                                              大学の教職員に対して「Windowsに標準搭載の『UDデジタル教科書体』は、障害や困難さのある方向けに開発されたフォントです。フォントを変えるだけでも助かる人が多くいます。」とお伝えした。 すると最近、事務文書や配布資料でUDデ… https://t.co/tJqAjHD0Ic

                                                小川修史(おがっち)🌱多様性について斜め135度から考え続ける研究者 on Twitter: "大学の教職員に対して「Windowsに標準搭載の『UDデジタル教科書体』は、障害や困難さのある方向けに開発されたフォントです。フォントを変えるだけでも助かる人が多くいます。」とお伝えした。 すると最近、事務文書や配布資料でUDデ… https://t.co/tJqAjHD0Ic"
                                              • 『「もうやめますか」 UDタクシーで車椅子女性が直面した苦難 | 毎日新聞』へのコメント

                                                ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                  『「もうやめますか」 UDタクシーで車椅子女性が直面した苦難 | 毎日新聞』へのコメント
                                                • 株式会社プレクス - 地デジ対応 TVチューナー テレビチューナー PX-Q1UD V2.0

                                                  観たい番組がいくつあっても問題ありません。 USBに挿して、どんどん地上波デジタル放送を増やす事ができます。 2つ挿したら8番組、3つ挿したら12番組と自由に増やす事ができ、必要に応じたチャンネル数を追加する事ができます。

                                                  • ものづくりの人々。[グラフィックデザイナー、出版UD研究会発起人 高橋 貴子さん/第1回]|TEC-Lab+|TOPPAN EDITORIAL COMMUNICATIONS

                                                    高橋 グラフィックデザインには、情報を視覚化して伝えるという役割があります。これまでにさまざまなジャンルで仕事をしてきましたが、20代の終わりに、「目が見えない人たちにはこれって通用しないよね」と思うようになりました。 というのも、私自身、左目の視力がほとんどないんです。幼少期に頭をぶつけたか何かで、小学生の時に網膜剥離が発覚しました。白内障を併発していたため、手術をして今は眼内レンズが入っています。 片目の生活は長いので慣れましたよ。でも自分の仕事をふりかえった時に、視覚伝達を扱っているのに目の見えない人たちには通用しないものをつくっている、という現実とのギャップに罪悪感のようなものを感じてきて。「目が見えない人のためには何ができるだろう」と、自分の中で課題になっていきました。 高橋 まず、点訳(※)の講習会に通い始めました。目が見えない人は点字を使うはずだから、何かの足掛かりになるかも

                                                      ものづくりの人々。[グラフィックデザイナー、出版UD研究会発起人 高橋 貴子さん/第1回]|TEC-Lab+|TOPPAN EDITORIAL COMMUNICATIONS
                                                    • ちらいむ on Twitter: "内蒙古に行った際、「日本人は羊を食べる時に冷たいビール飲むと聞いた、あれはよくない、お腹の中で羊の脂が固まって大変なことになると教えてやって欲しい」と言われたことが…!熱い塩ミルクティーを飲むのはモンゴルの知恵でもあったのかも。 https://t.co/F5OKrM7UD3"

                                                      内蒙古に行った際、「日本人は羊を食べる時に冷たいビール飲むと聞いた、あれはよくない、お腹の中で羊の脂が固まって大変なことになると教えてやって欲しい」と言われたことが…!熱い塩ミルクティーを飲むのはモンゴルの知恵でもあったのかも。 https://t.co/F5OKrM7UD3

                                                        ちらいむ on Twitter: "内蒙古に行った際、「日本人は羊を食べる時に冷たいビール飲むと聞いた、あれはよくない、お腹の中で羊の脂が固まって大変なことになると教えてやって欲しい」と言われたことが…!熱い塩ミルクティーを飲むのはモンゴルの知恵でもあったのかも。 https://t.co/F5OKrM7UD3"
                                                      • UDデジタル教科書体 - Wikipedia

                                                        UDデジタル教科書体(ユーディデジタルきょうかしょたい)は、日本のフォントメーカータイプバンクが2016年に発売した日本語ユニバーサルデザインフォント(UDフォント)である。学校教育においてロービジョン(弱視)やディスレクシア(読み書き障害)などの文字を読むことが困難な子供にとって読みやすく、かつ文字を手書きするときの動きや形が分かりやすい教科書体フォントとして設計された。第12回キッズデザイン賞・審査委員長特別賞受賞[2]。 当時モリサワの子会社であったタイプバンクが、2008年ごろに視覚支援学校からの声を受けて開発を始めたもので[3]、チーフ書体デザイナーの高田裕美がその中心となった[4]。同社はその後の2017年9月1日にモリサワに吸収合併され[5]、UDデジタル教科書体はタイプバンクとして発表する最後のフォントとなった[6]。その後はモリサワが「タイプバンクフォント」として取り扱っ

                                                        • Win 10 搭載の「BIZ UDフォント」の「アンダーバー」の「表示がされない/うすい」件 - Qiita

                                                          アンダーバーの表示 「BIZ UDフォント」は「Windows 10 October 2018 Update」に標準でインストールされている らしいのですが、どういうわけか、「_(アンダーバー)」が表示されず、「半角スペース」が代わりに表示されます。(「メモ帳」などで検証することができます。)「_(アンダーバー)」の表示が、ユーザーの環境によって変わることがわかりました。(消えることもあります。) Windows10 のバージョンごとの検証情報 この記事は、2020年1月24日に投稿され、2020年2月12日に最新の更新がされています。 この記事で書かれている「BIZ UDフォント」に関する情報は、Windows10に搭載されているものを使用して検証されています。 この記事の内容は、2019年9月に正式リリースされた Windows 10 バージョン1909 によって検証されています。 こ

                                                            Win 10 搭載の「BIZ UDフォント」の「アンダーバー」の「表示がされない/うすい」件 - Qiita
                                                          • 施工事例その10 | UD Home

                                                            神奈川県小田原市 Y様邸 箱棟部分雨漏り防止工事 施工概要 施工場所神奈川県小田原市 栢山              物件種別一戸建て施工箇所屋根箱棟部分施工期間3日(解体作業、部材加工、取付作業含む) 今回ご紹介するのは、神奈川県小田原市 Y様邸 屋根箱棟部分からの雨漏り改修工事になります。 箱棟(はこむね)。 あまり聞き慣れない用語とは思いますが、棟とは屋根の頂部(てっぺん)のことをいい、一般的には大棟(おおむね)と呼ばれる、屋根の分水嶺となる部分を指します。 箱棟とは、板で箱型に作った大棟のことをいいます。 今回ご依頼いただいたお宅では、箱棟の取り付け方法と、箱棟下部分と屋根との収め方について施工不良があり、雨漏れが発生していました。 既存の箱棟を全て撤去・解体し、屋根の銅板を立ち上げながら棟木を取り付けることにより、しっかりと雨漏れを防止する施工を実施しています。 途中工程、仕上が

                                                              施工事例その10 | UD Home
                                                            • 活字・写植・フォントのデザインの歴史 - 書体設計士・橋本和夫に聞く(49) UDフォントの誕生--UDゴシック、UD丸ゴシック

                                                              UDフォントとは? デジタルフォントメーカーのイワタは、1998~2005年にかけて新ゴシックファミリーを制作し、リリースした。それまで岩田母型製造所が有する金属活字書体のデジタルフォント化を手がけてきた同社にとって、初めての「自分たちで一から新書体を制作する」経験だった。 この経験を経て、イワタでは「自分たち独自の新しい書体を開発していこう」という機運が高まっていた。 そんななか、のちに大きく注目を集める書体が誕生する。「イワタUDフォント」シリーズだ。 近年、「UDフォント」という言葉を聞くことが増えている。「UDフォント」とは「ユニバーサルデザイン(Universal Design=UD)のコンセプトに基づいたフォント」のことだ。いろいろな解釈があるが、おおまかにいえば「ユニバーサルデザイン」とは、「年齢や性別などに関わらず、だれもが使いやすいデザイン」を指す。フォントに置き換えれば

                                                                活字・写植・フォントのデザインの歴史 - 書体設計士・橋本和夫に聞く(49) UDフォントの誕生--UDゴシック、UD丸ゴシック
                                                              • PCの外部ディスプレイの枚数制限を突破できるDisplayLinkというテクノロジーを知り、 Plugable UD-ULTC4K に辿り着いた - #えむけーろぐ

                                                                DisplayLinkについて 2021年にM1 MacBook Airを購入してから2年ほど。現在でも快適に利用できているのだけどひとつだけ不満があった。それは、外部ディスプレイを1枚しか接続できないことだ。机のスペース削減のためにMacをクラムシェルモードで使うようになってからこの問題がより顕著になった。 調べてみたところ、Synaptics社が提供するDisplayLinkというテクノロジーを利用すれば、PC本体の制限を超えて外部ディスプレイを接続出来るらしい。 www.synaptics.com DisplayLinkというテクノロジーについては下記の記事がわかりやすかった。 DisplayLinkとは | 組込み技術ラボ DisplayLinkドライバーが仮想GPUとして振る舞うことによって本体の制限を超えてディスプレイを接続出来る、ということのようだ。 良さそうな商品たち Sy

                                                                  PCの外部ディスプレイの枚数制限を突破できるDisplayLinkというテクノロジーを知り、 Plugable UD-ULTC4K に辿り着いた - #えむけーろぐ
                                                                • UDフォントとは?何が違う?おすすめ無料UDフォントもご紹介!

                                                                  UDフォントってご存知ですか? この記事では、下記のような疑問にお答えします! 文字がなんだか読みにくいんだよな…という人も、ぜひぜひ読んでみてください😊 UDフォントって何? 普通のフォントと何が違う?使用する効果は?無料でダウンロードできるUDフォントはある?有料でも良いのでUDフォントの一覧が知りたい! UDフォントってなんぞや?UDとは?「ユニバーサルデザイン」という言葉は、知っている人も多いはず。 UDフォント(UD書体)は、ユニバーサルデザインに対応していて、年齢や文化、身体的障害などの如何にかかかわらず、誰にでも読みやすいように作られているフォントのことなんです。 フォント名に「UD」が付くものは、UDフォントの形式であることが多いです。 普通のフォントも十分読みやすくな~い?UDフォントいらないっしょ!「普通のフォントでもゴシック体とか、読みやすいフォントいっぱいあるし、

                                                                    UDフォントとは?何が違う?おすすめ無料UDフォントもご紹介!
                                                                  • 弱視の子も読みやすいよう開発、「UDデジタル教科書体」学校で活用が広がる訳 | 東洋経済education×ICT

                                                                    「これは学校では使えない」と言われた理由 その中で、ロービジョンの子が通う特別支援学校の教員やボランティアの人たちに「これは学校では使えませんね」と指摘されたという。 教科書に使われる一般的な教科書体は楷書がベースなので、筆の運びが強調されており線に強弱がある。ロービジョンの子どもにはその線の細い部分が見えにくいので、黒みが集まる部分だけが強調されてしまうという。一方、ゴシック体は教科書体や明朝体に比べて線の太さが均一で読みやすいが、文字の形状が手書き字形の教科書体と異なるので、「しんにょう」の形に戸惑ったり、「山」の画数が違って見えたりして混乱するそうだ。 「そのため、特別支援学校の先生たちは、学習指導要領に沿った形にゴシック体を手書きで修正し、文字や運筆を教えていました。私が進めていたUDフォントはゴシック体だったため、学校では使えないというわけです」 2008年に教科書バリアフリー法

                                                                      弱視の子も読みやすいよう開発、「UDデジタル教科書体」学校で活用が広がる訳 | 東洋経済education×ICT
                                                                    • roberta-base-japanese-aozora-ud-goeswithで見る「しゃぶしゃぶを繁華街に食べに行く」の係り受け隣接行列ロジット | yasuokaの日記 | スラド

                                                                      思うところあって、国語研長単位係り受け解析モデルroberta-base-japanese-aozora-ud-goeswithを作ってみた。Google Colaboratoryで動かしてみよう。 !pip install transformers ufal.chu_liu_edmonds deplacy class UDgoeswith(object): def __init__(self,bert): from transformers import AutoTokenizer,AutoModelForTokenClassification self.tokenizer=AutoTokenizer.from_pretrained(bert) self.model=AutoModelForTokenClassification.from_pretrained(bert) def __c

                                                                      • 𝐄𝐌𝐈𝐋 on Twitter: "松井市長「僕は保健所長から聞いた。どっちが正しいんやろか」 職員にパワハラして謝罪会見させない方 https://t.co/zxDObpKsU5 https://t.co/Npbg1UD3fG"

                                                                        松井市長「僕は保健所長から聞いた。どっちが正しいんやろか」 職員にパワハラして謝罪会見させない方 https://t.co/zxDObpKsU5 https://t.co/Npbg1UD3fG

                                                                          𝐄𝐌𝐈𝐋 on Twitter: "松井市長「僕は保健所長から聞いた。どっちが正しいんやろか」 職員にパワハラして謝罪会見させない方 https://t.co/zxDObpKsU5 https://t.co/Npbg1UD3fG"
                                                                        • 「どんな先生もできる」「どんな子どももわかる」UD授業 - 旅人、教師、そして転職

                                                                          今日はこの論文について。 市川和也(2019)通常学級における特別支援教育のあり方 --授業のユニバーサルデザインをめぐる論争に注目して -- 京都大学大学院教育学研究科・教育方法学講座  教育方法の探究 第21巻 pp.37-44 https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/235506 1.はじめに ・授業のユニバーサルデザインについて検討する。 ・授業UD学会の授業UDに限定して検討する。 ・授業UDの理論的整理を試みる。 ・インクルーシブ授業研究会による授業UDに対する批判を検討することによって授業UDの課題を明らかにする。 ・授業UDの展開の際に取りこぼされてしまった一つの可能性を明らかにする。 ・通常学級における特別支援教育のあり方を考えるための一つの示唆を示したい。 2.授業UDの展開 ・授業UD研究会は

                                                                            「どんな先生もできる」「どんな子どももわかる」UD授業 - 旅人、教師、そして転職
                                                                          • ソラコム、アイ・オー製LTEルーター「UD-LT2」の販売を開始し、活用ガイド「IoT DIY レシピ」も公開

                                                                              ソラコム、アイ・オー製LTEルーター「UD-LT2」の販売を開始し、活用ガイド「IoT DIY レシピ」も公開 
                                                                            • YAMAHAのUD-BT01(MIDIをBluetooth化する装置)を使ってみた - 非天マザー by B-CHAN

                                                                              UD-BT-01とは ヤマハ(YAMAHA)のUD-BT01を手に入れました。 これはMIDIをBluetooth化する装置です。 ボクの自宅に、YAMAHAのポータトーン、PSR-E453があるんですが、Amazonにはすでに表示されないので、後継機のPSR-E463を掲載しておきます。 この楽器の、USB TO HOST端子に差し込みます。 前面 後面 前面にはUSB-Aのオス端子、後面にはUSB-Aのメス端子があります。 USBのメス端子とキーボードのUSB端子を接続します。 USBのオス端子は電源供給用なので、USB電源に接続します。 これだけ。 iPhoneをワイヤレスで演奏 これでMIDIをワイヤレス化できました。 Bluetoothを使ったMIDIのワイヤレス化は、業界では、BLE-MIDIと呼ばれているスタンダードな規格です。 なので、メーカーが異なっても使用できます。 で

                                                                                YAMAHAのUD-BT01(MIDIをBluetooth化する装置)を使ってみた - 非天マザー by B-CHAN
                                                                              • 筆順フォントリリース記念!UDデジタル教科書体 関連情報まとめ|モリサワ note編集部

                                                                                2021年秋にMORSAWA PASSPORTから「UDデジタル教科書体 筆順フォント」がリリースされます。(※MORISAWA BIZ+で2021年5月に先行リリース済み) そこで今回は、筆順フォントを含めたUDデジタル教科書体のラインナップについて、これまでの様々なインタビューへのリンクを交えてご紹介したいと思います。 1. UDデジタル教科書体 筆順フォント「UDデジタル教科書体 筆順フォント」はその名の通り、“UDデジタル教科書体” の “筆順フォント” です。 筆順フォント:書き順に沿ったストロークごとに一文字として、文字を書いていく過程を収録しているフォント。 UDデジタル教科書体 筆順フォントでは、小学生用と中学生用でそれぞれ以下の2タイプを用意しており、児童や生徒の学年に合わせて使い分けていただくことが可能です。 2020年4月1日に施行された小学校学習指導要領の変更にも対

                                                                                  筆順フォントリリース記念!UDデジタル教科書体 関連情報まとめ|モリサワ note編集部
                                                                                • Web会議で文字起こし、ITライターの筆者が多用するアプリ「UDトーク」の実力

                                                                                  テレワークでWeb会議が主流となっても、企業では依然として議事録を作成しているケースがあると聞く。会議が長くなるほど、録音した音声データをテキストに起こしてまとめる作業は手間がかかる。文字起こしの作業を自動化できないか――。議事録を作ったことがある人なら、誰でもそう思うだろう。 こうした場合、一般に「Google ドキュメント」の音声入力機能などが使われているようだが、筆者はシャムロック・レコードの「UDトーク」というアプリを活用している。iOSかAndroidのスマホで利用できる。Web会議の際にはパソコンのスピーカーの前にスマートフォンを置き、UDトークのボタンをタップすれば、するするとスムーズにテキスト化していく。キーボードをタイプするスピードとは比べられないほどの速さだ。 UDトークは聴覚障害者のコミュニケーション支援を主目的に開発したアプリだが、健常者にとっても有用だ。150カ国

                                                                                    Web会議で文字起こし、ITライターの筆者が多用するアプリ「UDトーク」の実力