並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 98件

新着順 人気順

USB4の検索結果1 - 40 件 / 98件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

USB4に関するエントリは98件あります。 PCUSBgadget などが関連タグです。 人気エントリには 『【特集】 Amazonの安いThunderbolt 4/USB4ケーブルは大丈夫なのか?ケーブル10種で4K×2同時出力・100W充電・データ転送を試してみた』などがあります。
  • 【特集】 Amazonの安いThunderbolt 4/USB4ケーブルは大丈夫なのか?ケーブル10種で4K×2同時出力・100W充電・データ転送を試してみた

      【特集】 Amazonの安いThunderbolt 4/USB4ケーブルは大丈夫なのか?ケーブル10種で4K×2同時出力・100W充電・データ転送を試してみた
    • 「USB4 Version 2.0」はUSB4の倍速 既存のType-Cケーブルで

      米Intelや米Appleら業界大手7社が中心となるUSB推進団体、USB Promoter Groupは9月1日、次世代USBアーキテクチャである「USB4 Version 2.0」の仕様を発表した。USB5ではないが「メジャーアップデート」としており、USB4対応のType-Cケーブルで、従来のUSB4の2倍に相当する最大80Gbpsの伝送速度を実現するという。 USB規格の管轄団体USB Implementers Forum(USB-IF)による正式発表は11月のUSB DevDaysイベントの前に行う予定だ。 この高速性能を実現するために、USB Type-Cと電力供給の仕様が更新される予定という。 USB4 Version 2.0の主な特徴は、以下の通り。 既存の40Gbps USB Type-Cパッシブケーブルと新たに定義された80Gbps USB Type-Cアクティブケーブ

        「USB4 Version 2.0」はUSB4の倍速 既存のType-Cケーブルで
      • 「USB4」仕様公開--転送速度は最大40Gbps

        「USB4」が完成したようだ。広く普及しているUSB接続技術の仕様を管理するUSB Implementers Forum(USB-IF)は米国時間9月3日、次期バージョンとなるUSB4の仕様を正式に公開したことを明らかにした。USB4は、ハイエンドのノートPCや周辺機器ですでに目にしているIntelの高速な「Thunderbolt」技術を採用することで、現在最速の「USB 3.2」に比べてデータ転送速度が2倍になる。USB-IFが発表したことで、ハードウェアやソフトウェアの開発者らは、USB4をサポートする製品の開発を本格化させることが可能になる。 現行のUSB 3.2は最大20Gbpsのデータ転送速度を実現するが、まだマイナーな存在にとどまっており、多くのユーザーは転送速度が5Gbpsや10Gbpsの旧規格を使っている。USB4は40Gbpsへの高速化をうたっており、複数の外部ディスプレ

          「USB4」仕様公開--転送速度は最大40Gbps
        • 80Gbps転送を実現した「USB4 Version 2.0」登場

            80Gbps転送を実現した「USB4 Version 2.0」登場
          • 次世代USB「USB4」ではDisplayPort出力対応が“必須要件” ~DisplayPort 2.0はThunderbolt 3並の速度へ

              次世代USB「USB4」ではDisplayPort出力対応が“必須要件” ~DisplayPort 2.0はThunderbolt 3並の速度へ
            • Intel、USB4準拠の「Thunderbolt 4」を次期CPUに搭載 ~単体のIntel 8000シリーズのコントローラも

                Intel、USB4準拠の「Thunderbolt 4」を次期CPUに搭載 ~単体のIntel 8000シリーズのコントローラも
              • Thunderbolt 4とUSB4・Thunderbolt 3の違いを詳しく解説

                何となくすごそうだけど具体的に何がすごいのかはよく分からないThunderbolt 4について解説します。 はじめに 最近のPC関係で最も分かりにくいネタの1つが「USB Type-C」です。USB 3.2やThunderbolt 3の時点で「USB Type-C訳わからん」という人は少なくなかったですが、最近はUSB4やThunderbolt 4といった仕様まで登場しており、それなりにPCに詳しい人でもこれらをきちんと区別して理解できていないぐらい複雑になってしまっています。 本記事では、そんなUSB Type-C関係の中でも特に分かりにくい「USB4・Thunderbolt 3・Thunderbolt 4の違い」について解説します。記事の性質上、Thunderbolt 3についてある程度理解している前提で話を進めますので、「Thunderbolt 3についてよく知らない」とか「USB

                  Thunderbolt 4とUSB4・Thunderbolt 3の違いを詳しく解説
                • USB4接続のM.2 SSD用外付けケースは罠だらけ、選び方と組み合わせを調査してみた:#てくのじ何でも実験室 | テクノエッジ TechnoEdge

                  SSDの速度はかなり向上しており、PCIe接続の製品なら、そこそこ安くても5000MB/s出るものがたくさんあります。しかし、これを廉価なUSB 3.2 Gen2対応のUSBエンクロージャー(外付けSSDケース)で使ってしまうと、速度が出ても1000MB/sくらいで頭打ち。本来の速度よりはるかに遅い速度で使うのは、なんというかもったいなく感じてしまいます。 USB接続でもSSDの速度を可能な限り引き出したい、という時に頼りになるのが、USB4対応のエンクロージャーです。USB4は、最大40Gbpsという高速性が特徴。現在は搭載PCも順調に増えており、普及してきたと言っていい状況でしょう。 そんなわけで、USB4エンクロージャーを購入して試していたのですが、ちょいちょい微妙な部分があります。そこで躓きやすいポイントを中心に、イロイロ実験してみました。 手っ取り早く、結論を確認したい方はこちら

                    USB4接続のM.2 SSD用外付けケースは罠だらけ、選び方と組み合わせを調査してみた:#てくのじ何でも実験室 | テクノエッジ TechnoEdge
                  • USBに新ロゴ。USB4および240W PD向け

                      USBに新ロゴ。USB4および240W PD向け
                    • VESA、USB4との整合性を高めた「DisplayPort 2.1」。既存の2.0認定機器はそのまま2.1対応に

                        VESA、USB4との整合性を高めた「DisplayPort 2.1」。既存の2.0認定機器はそのまま2.1対応に
                      • 最新「USB4」でパソコン環境はどう変わる?2020年のPCインターフェース大予測

                        PCは映像や音声の入出力、データ転送などに用いる様々なインターフェースを備えている。こうしたインターフェースも進化と変化を繰り返しているが、その中で今、注目すべきは多くの機器で使われている「USB(Universal Serial Bus)」だろう。最近はUSB Type-CやThunderbolt 3の普及が進み、さらに最新規格「USB4」が策定され仕様が公開された。そこで今回は、USBの最新事情を整理しよう。 USB4の仕様が公開も、気になるThunderbolt 3との互換性 2019年9月、USB4の仕様が公開された。USB4では新たに「Gen.3」の通信速度が規定され、通信に使う信号線が1組の「シングルレーン」で20Gビット/秒、2組の「デュアルレーン」で40Gビット/秒の転送が可能になった。 またUSB4は、USB 3.2、DisplayPort、PCI Expressの信号を

                          最新「USB4」でパソコン環境はどう変わる?2020年のPCインターフェース大予測
                        • 意外とわかりにくい!USB-C、USB4、Thunderbolt (4)の違いとは - iPhone Mania

                          意外とわかりにくい!USB-C、USB4、Thunderbolt (4)の違いとは 2022 1/02 MacBookを含め、最近のApple製品に多く採用されるようになった「USB-C」ポート。日々使っていても、実はよくわからない、という方も多いのではないでしょうか。 今回は混同されがちなThunderbolt 3、Thunderbolt 4、USB4との違いをご紹介します。 「Macのポートを調べる」を見てみよう Appleのサポートページ「Macのポートを調べる」にアクセスすると、ポートの種類と、それを搭載しているMacのモデルが列記されています。 ポートの種類は、上から「Thunderbolt 4(USB-C)」「Thunderbolt/USB4」とあり、さらにその下には「Thunderbolt 3」とあります。 この表記だけでも何がどう違うのか、悩んでしまいそうです。 Thund

                            意外とわかりにくい!USB-C、USB4、Thunderbolt (4)の違いとは - iPhone Mania
                          • USB4互換で16K HDR対応の「DisplayPort Alt Mode 2.0」

                              USB4互換で16K HDR対応の「DisplayPort Alt Mode 2.0」
                            • 40Gbps転送を実現した「USB4」の仕様が公開

                                40Gbps転送を実現した「USB4」の仕様が公開
                              • 「GPD G1」はドッキングステーションとしても使える外付けGPUボックスだ! Thunderbolt 4(USB4)対応モバイルPCでゲームや写真/動画編集は快適になる?

                                そもそも「GPD G1」ってどんなデバイス? 先述の通り、GPD G1はUSB4/OCuLink接続対応のコンパクトな外付けGPUボックスだ。 外付けGPUボックスというと、PCI Express接続のグラフィックスカードを別途用意して差し込んで使うタイプが多い(参考記事)。それに対して、本機はGPUをオンボード実装しているため、GPU(グラフィックスカード)の換装に対応しない代わりに、コンパクトかつ軽量な設計となっている。具体的なサイズは約225(幅)×111(奥行き)×30(厚さ)mmで、重量は約920gだ。 モバイルノートPCの重量が約1kgだとすると、ケーブル込みでも2kg程度となる。本機に持ち運び用のポシェット類は付属しないが、いい感じの袋を用意すれば一緒に持ち運べそうだ。 電源はGaN(窒化ガリウム)を封入したモジュールが内蔵されている。USB4ポートはUSB PD(Power

                                  「GPD G1」はドッキングステーションとしても使える外付けGPUボックスだ! Thunderbolt 4(USB4)対応モバイルPCでゲームや写真/動画編集は快適になる?
                                • 新規格「USB4」は速度と帯域幅が大幅アップ!2021年にかけて登場予定 | ライフハッカー・ジャパン

                                  1. USB4は速度と帯域幅が大幅アップUSB4は、USB 3.2規格(20Gbps)の2倍の速度になるとされています。 つまり、最大40Gbpsの転送速度を実現するということです(当然ながら、実際の転送速度はデバイスによって異なる)。 USB4のケーブルは、2つの「レーン」を使って、接続したデバイス間で信号を送受信しますが、デバイスによっては、USB4ケーブルの2つのレーンを、単一方向の伝送に使うことができます。 たとえば、伝送規格「DisplayPort 2.0」の「Alt Mode」を使うと、帯域幅が80Gbpsに増え、8K HDRビデオモニターなどの高速デバイスに対応できる転送速度を確保できます。 USB4が2レーンであるということは、一部のUSB4デバイスはIntelとAppleの規格「Thunderbolt 3」をサポートするということでもあります(ただし、メーカー仕様による)

                                    新規格「USB4」は速度と帯域幅が大幅アップ!2021年にかけて登場予定 | ライフハッカー・ジャパン
                                  • USBの次世代規格「USB4」の仕様を正式発表 Type-Cで40Gbps伝送が可能に

                                    USB規格の管轄団体USB Implementers Forum(USB-IF)は、USBの次世代規格となる「USB4」の仕様表を公開した。端子形状はType-Cで、最大伝送速度は40Gbpsに上るという。 USB規格の管轄団体USB Implementers Forum(USB-IF)は9月3日(米国時間)、USBの次世代規格となる「USB4」の仕様表を公開した。端子形状はType-Cで、最大伝送速度は40Gbpsに上るという。 USB4は、米Intelのデータ伝送技術「Thunderbolt 3」のプロトコルに基づき策定された。主な仕様は以下の3点で、3月にUSB推進団体のUSB Promoter Groupが発表したときから変わっていない。 既存のUSB Type-Cケーブルを使った2レーン動作および、40Gbps対応ケーブルでの最大40Gbps伝送(現行のUSB 3.2は最大20G

                                      USBの次世代規格「USB4」の仕様を正式発表 Type-Cで40Gbps伝送が可能に
                                    • USBの最大データ通信速度が従来の2倍80Gbpsに、「USB4 Version 2.0」とは

                                      最大80Gbpsのデータ通信速度に対応するUSBの最新規格。2022年9月に概要が公表された。新規格に対応するケーブルも登場予定。また、USBの規格による性能差を分かりやすくデザインしたアイコンも規定した。 USBの規格策定や普及を手掛けるUSBプロモーターグループは、2022年9月、USB規格のメジャーアップデートとなる「USB4 Version 2.0」の概要を発表した。規格の詳細については、11月の開発者向け会議で公開予定だ。 同規格対応製品では、これまでの倍の最大80Gbpsでデータ通信できる。データ通信速度が向上することで、高速な外付けストレージや、高解像度のディスプレイなどを接続したときにメリットを受けやすくなる。 端子形状は、これまでと同様のUSB Type-Cを採用し、既存のUSB4 Version 1.0、USB 3.2、USB 2.0、Thunderbolt 3との互換

                                        USBの最大データ通信速度が従来の2倍80Gbpsに、「USB4 Version 2.0」とは
                                      • USB4は速いだけにあらず、アップルが描いた青写真

                                        USBの仕様策定団体である「USB-IF」は、USBの次世代仕様である「USB4」を策定したことを2019年9月に発表した(発表資料)。USB 3.0の仕様が策定された2008年から実に11年ぶりの大幅なアップデートである。 USBは、1.0から2.0、2.0から3.0、そして3.1、3.2とそのバージョンを重ねるたびに最大データ伝送速度を高めてきた。USB4では、信号線1対当たり20Gビット/秒、2対利用してケーブル1本当たり40Gビット/秒に達した(関連記事)。これは片方向の速度で、アップストリームとダウンストリームのそれぞれで40Gビット/秒の双方向通信が可能である。この速度は、これまでの最新仕様だったUSB 3.2の2倍に相当する。電気信号を利用した機器間インターフェースとしては、「Thunderbolt3(サンダーボルト・スリー)」に並ぶ高速なものとなった。 高速化するほど、大容

                                          USB4は速いだけにあらず、アップルが描いた青写真
                                        • Thunderbolt 4とUSB4は同じ?【もっと知りたい人のためのよくある質問と回答】DOS/V POWER REPORT 2022年秋号の記事を丸ごと掲載!

                                            Thunderbolt 4とUSB4は同じ?【もっと知りたい人のためのよくある質問と回答】DOS/V POWER REPORT 2022年秋号の記事を丸ごと掲載!
                                          • USB Type-Cケーブルに新しい「ケーブル電力定格ロゴ」が登場 ケーブル用のUSB4ロゴも更新

                                            USB Implementers Forum(USB-IF)は9月30日(米国東部夏時間)、USB-IFの認証を受けたUSB Type-Cケーブル向けの新しい「ケーブル電力定格ロゴ」を発表した。合わせて、認証を受けたUSB4ケーブルに付与するロゴも一新される。 新しいロゴ規格は、電源供給の新規格「USB Power Delivery Revision 3.1(USB PD 3.1)」の策定に合わせて、従来は「スピード」と「給電能力」で異なっていたロゴデザインを統一する目的で作成された。 新ロゴでは、ケーブルが許容する「最大通信速度」と「最大給電能力」のいずれか、あるいは両方を同じデザインで表記する。両方を表記する場合は、上に最大通信速度、下に最大給電能力を並べる。 現時点において、最大通信速度は20Gbpsまたは40Gbps、最大給電能力は60Wまたは240Wが規定されている。

                                              USB Type-Cケーブルに新しい「ケーブル電力定格ロゴ」が登場 ケーブル用のUSB4ロゴも更新
                                            • 【レビュー】 「GPD WIN 4」のTDP 28Wと15Wを追試。USB4でGeForce RTX 3070 Tiも繋いでみた

                                                【レビュー】 「GPD WIN 4」のTDP 28Wと15Wを追試。USB4でGeForce RTX 3070 Tiも繋いでみた
                                              • 【西川和久の不定期コラム】 Ryzen 9 6900HXを搭載し、USB4にも対応したミニPC!「MINISFORUM UM690」

                                                  【西川和久の不定期コラム】 Ryzen 9 6900HXを搭載し、USB4にも対応したミニPC!「MINISFORUM UM690」
                                                • エレコム、業界初のUSB-IF認証取得済みUSB4対応ケーブル

                                                    エレコム、業界初のUSB-IF認証取得済みUSB4対応ケーブル
                                                  • 【西川和久の不定期コラム】 USB4が2つもあるRyzen 7搭載ミニPC!Beelink「SER7」

                                                      【西川和久の不定期コラム】 USB4が2つもあるRyzen 7搭載ミニPC!Beelink「SER7」
                                                    • 新型iPad ProはThunderbolt/USB4搭載? 早ければ4月にも

                                                      AppleはiPad Proシリーズの刷新を計画しており、より優れたプロセッサと改良されたカメラを追加すると、Bloombergが伝えている。 新しいモデルは現行のiPad Proと外観が似ており、画面サイズは同じ11インチと12.9インチになるそうだ。 また、MacBook Air (M1, 2020) 、MacBook Pro (13-inch, M1, 2020) 、Mac mini (M1, 2020) に搭載されている、より高速なM1チップと同等の最新プロセッサが搭載され、少なくとも大型モデルにミニLEDディスプレイを搭載することを検討しており、このスクリーンはより明るく、コントラスト比が向上するそうだ。 新しいiPad Proのテストでは、Appleのカスタムプロセッサを搭載した最新のMacに搭載されているのと同じポートであるThunderbolt/USB4コネクターが採用され

                                                        新型iPad ProはThunderbolt/USB4搭載? 早ければ4月にも
                                                      • DisplayPort2.1発表。USB-C/USB4でDP信号を効率伝送

                                                          DisplayPort2.1発表。USB-C/USB4でDP信号を効率伝送
                                                        • Intel、80Gbpsの次世代Thunderboltの実動デモ。USB4 Version 2.0と基礎技術を共有

                                                            Intel、80Gbpsの次世代Thunderboltの実動デモ。USB4 Version 2.0と基礎技術を共有
                                                          • Thunderbolt 3 40Gbpsに対応しないUSB4 40Gbpsケーブルの話

                                                            USB4ケーブルには大きく分けて「USB4 40Gbpsケーブル」と「USB4 20Gbpsケーブル」の2種類がありますが、この中でもUSB4 40Gbpsケーブルについて「USBでもThunderboltでも40Gbpsでデータ伝送できる “万能ケーブル” である」というようなイメージを持っている人は割と多いのではないでしょうか。 振り返ってみると、PC系メディアなどでUSB4はThunderbolt 3ベースであることが大きく取り沙汰されてきており、それに加えてUSB4とThunderbolt 3がどちらも最高40Gbpsであることも考えると、「後発のUSB4 40Gbpsケーブルは当然Thunderbolt 3 40Gbpsのデータ伝送もできるだろう」と考えるのも無理はない気はします。 しかしながら、一部のUSB4 40Gbpsケーブルは多くの人が期待しているであろう “万能ケーブル

                                                              Thunderbolt 3 40Gbpsに対応しないUSB4 40Gbpsケーブルの話
                                                            • 最大転送速度40GbpsでUSB 3.0の8倍速い「USB4」の技術仕様をUSB-IFが正式に公開

                                                              by GEEK KAZU USBの普及を促進する非営利団体「USB Implementers Forum(USB-IF)」は、2019年9月3日にUSBの新規格であるUSB4の技術仕様のバージョン1.0をメーカー向けに公開しました。仕様自体は既に策定が完了していましたが、USB-IFが正式に技術仕様を公開することで、USB4を採用する製品の開発が進められるようになります。 USB4™ Specification | USB-IF https://www.usb.org/document-library/usb4tm-specification USB 4: Everything We Know So Far https://www.tomshardware.com/news/usb-4-faq,38766.html USB4の暫定仕様は、USBの仕様策定を行う業界団体「USB Promot

                                                                最大転送速度40GbpsでUSB 3.0の8倍速い「USB4」の技術仕様をUSB-IFが正式に公開
                                                              • 【やじうまミニレビュー】 USB4対応で転送速度3GB/s超のポータブルSSD「SSD-PE2.0U4-SA」を試す

                                                                  【やじうまミニレビュー】 USB4対応で転送速度3GB/s超のポータブルSSD「SSD-PE2.0U4-SA」を試す
                                                                • その文章、本当にUSB4 Gen 3x2やUSB PD EPRと書く必要ありますか?

                                                                  前から思っているんですが、USB4 Gen 3×2やUSB PD EPR、USB PD 3.1といった小難しい語句を並べ立てているタイプの記事、あれすごく良くないと思うので、今回はその辺について書いていきます。 本記事は紙媒体・Web媒体・YouTubeなどメディアで発信する側の人、特に商業メディアの関係者や、メーカーでプレスリリース・商品説明を書く立場にいる人に読んで欲しいと思って書いています (どの程度の人の目に入り、かつ真剣に取り合ってもらえるのか分かりませんが) 。not発信側の人は「あー、こういう記事・文章あるよね」とか「どの口が言う」とかヤジ飛ばしながら読んでもらえればと。 この記事で言いたいこと 本記事で言いたいのは、「必要もないのに以下のような語句を使うべきではない」ということです。 USB4 Gen ◯ USB4 Version 2.0 USB PD EPR USB PD

                                                                    その文章、本当にUSB4 Gen 3x2やUSB PD EPRと書く必要ありますか?
                                                                  • 【西川和久の不定期コラム】 第13世代Core、そしてUSB4/2.5GbEを2ポート搭載したミニPC!「MINISFORUM NPB5」

                                                                      【西川和久の不定期コラム】 第13世代Core、そしてUSB4/2.5GbEを2ポート搭載したミニPC!「MINISFORUM NPB5」
                                                                    • 最大40Gbpsの「USB4」ケーブルが入荷、USB-IF正規認証品

                                                                        最大40Gbpsの「USB4」ケーブルが入荷、USB-IF正規認証品
                                                                      • Windows 11が「USB 80Gbps」対応へ ~「USB4 Version 1.0」の40Gbpsから転送速度は倍に

                                                                          Windows 11が「USB 80Gbps」対応へ ~「USB4 Version 1.0」の40Gbpsから転送速度は倍に
                                                                        • USB-IF、USB規格の名称をまた変更。USB4がUSB 40Gbpsに、USB 3.2 Gen 2x2がUSB 20Gbpsに変更など | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z

                                                                          USB-IFは、USB規格の名称をまた変更・改訂しました。今回、新たに”増えた”名称は以下の4種。 USB 40Gbps データ転送速度が40Gbpsの規格。旧USB4 Gen3x2USB 20Gbps データ転送速度が20Gbpsの規格。旧USB 3.2 Gen 2x2USB 10Gbps データ転送速度が10Gbpsの規格。旧USB 3.1 Gen 2、USB 3.2 Gen 2x1USB 5Gbps データ転送速度が5Gbpsの規格。旧USB 3.0、USB 3.1 Gen 1、USB 3.2 Gen 1x1これだけでわかる人もいるとは思いますが、いまいちわかりにくいという人もいるのではないでしょうか。表にすると、USBの名称は以下のように変わっていきました。

                                                                            USB-IF、USB規格の名称をまた変更。USB4がUSB 40Gbpsに、USB 3.2 Gen 2x2がUSB 20Gbpsに変更など | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
                                                                          • 条件付きで最大120Gbps通信にも対応――「USB4 Version 2.0」の仕様書が公開される

                                                                            USB4 Version 2.0の概要(既報の内容も含む) USB4 Version 2.0は、現行規格である「USB4(USB4 Version 1.0)」のアップデート版で、仕様の概要は以下の通りだ。なお、最高通信速度は全て理論値である。 USB 80Gbps(最大80Gbpsの通信)への対応(Version 1.0の2倍) 「PAM3」をベースとする新しい物理層アーキテクチャにより実現 従来の「USB4(USB 40Gbps)パッシブケーブル」を流用可能 新登場する「USB 80Gbpsアクティブケーブル」でも利用可 非対称通信によって片方向のみ最大120Gbpsで通信可能(オプション) 片方向で広帯域を求めるデバイス(超高解像度ディスプレイなど)での利用を想定 反対方向の通信速度は最大40Gbpsとなる 通信プロトコルのアップデート(主にトンネリング回り) トンネリングによる20G

                                                                              条件付きで最大120Gbps通信にも対応――「USB4 Version 2.0」の仕様書が公開される
                                                                            • USB4の概要を解説 : USB Type-Cオンリーで最高40Gbps

                                                                              データ転送に関する仕様は2008年にUSB 3.0が登場して以降、USB 3.1、USB 3.2とアップデートされてきました。 USB4はUSB 3.xとは異なる別の仕様であるため、USB4が登場したからといってUSB 3.2という仕様がなくなるわけではなく、USB4が新しく追加される形となります。 USB4の正式名称 USB4の正式名称は「Universal Serial Bus 4」で、それを略して「USB4™」です。「USB 4」や「USB 4.0」ではありません。 https://www.apple.com/jp/macbook-pro-13/specs/ AppleはUSB4のことを「USB 4」表記をしていますが、スペースが入っているので厳密には正しくありません。 USB4の特徴 USB4は最高40Gbps USB 40Gbps Logo USB4の最大の特徴は、データ転送速度

                                                                                USB4の概要を解説 : USB Type-Cオンリーで最高40Gbps
                                                                              • USB4とThunderbolt 3は似て非なるもの、PCIeはなぜオプションに?

                                                                                Thunderbolt 3を基にしたUSB4だが、両インターフェースには違いもある。例えば、PCI Expressへの対応に差がある。USB4の特徴や実装時の留意点などについて解説する本連載の最終回は、その違いとUSB PDとの関係を解説する。 ここまで解説してきたように、USB4はThunderbolt 3とほぼ同一である。それでもいくつか異なる点がある。中でも大きな違いは、Thunderbolt 3のトンネリングがサポートしていたPCIeをUSB4では「オプション」にしたことだ。 Thunderbolt 3は、主にパソコンへの搭載を想定したインターフェースである。一方で、USB4は従来のUSB同様にパソコンのみならず、携帯機器や家電への搭載も見込んでいる。こうした機器に搭載するSoCやCPUは、PCIeを搭載していない場合がある。そのため、PCIe対応をオプション扱いにしたとみられる。

                                                                                  USB4とThunderbolt 3は似て非なるもの、PCIeはなぜオプションに?
                                                                                • 【かんたん解説】新規格「USB4」とは?USB従来規格と何が違う?

                                                                                  幅広いデジタルデバイスに搭載されている統一規格であり、パソコン・デジカメなど周辺機器との接続や、スマホの充電などに利用されています。日常的に皆さんも利用している接続規格です。 このUSBには、複数のバージョンがあります。1996年に初代「USB 1.0」が発表されましたが、それから何度もバージョンアップが行われました。USBを使おうとしたときにコネクター形状が合わずに接続ができない、転送速度が遅いといった問題を解決するためでした。

                                                                                    【かんたん解説】新規格「USB4」とは?USB従来規格と何が違う?

                                                                                  新着記事