並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 993件

新着順 人気順

VHSの検索結果161 - 200 件 / 993件

  • 最近のレンタルCD/DVD界隈のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    最近ライブとか映画の感想ばかりですが、いろいろ聴いたりウォッチしたりはしております。 TSUTAYAは相変わらずバタバタと閉店していますし、Tポイント事業もいろいろ課題山積でCCCどうすんねんと思っていたら、先日「TポイントとVポイントの統合」が発表されました。 統合の結果誕生する新会社はCCCが6割の出資ということですので、この新会社をうまいこと転がすことができれば、CCCは連結の決算でなら何とかかっこつけることができるかもしれない状況。 まあ、上手く転がせれば、の話ですが。 ということで本日はTSUTAYA以外のレンタル業界隈のことをかいつまんで。 ■ゲオが新店舗をオープンさせている 今や主業はセカンドストリート名義店舗でのリユース事業になっているゲオ。 レンタルしか行っていないゲオの小型店舗を次々に閉店させ、セカンドストリート名義の中型大型店舗の出店を強化し始めてはや数年。 「ゲオ」

      最近のレンタルCD/DVD界隈のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    • ちびまる子ちゃんの感動回ランキングを勝手に作った | オモコロ

      ちびまる子ちゃん大好きライター天野アマゾネスが、アニメ「ちびまる子ちゃん」第一期の感動回ランキングを発表します。本気です。 子供の頃の楽しみは何でしたか? お年玉や家族旅行、お楽しみ給食等様々なイベントがある中、1番身近で特別感のあった娯楽といえば… ですよね!!!! 普段と違うシチュエーションのお話が楽しめたり、作画や演出に拘りを感じたりとスペシャル回から得られる高揚感は子供心に計り知れなかった事を覚えている。 私は今でもアニメのスペシャル回が好きなのだが、ちびまる子ちゃんでは珍しいスペシャル放送が行われているのだ。 それは 過去のリメイク放送!! 新作じゃないの!?と思われてしまいそうだが、ファンはとっっっても楽しみにしているのだ!! ちびまる子ちゃんで最も放送された話 先程「過去のリメイク」と言ったスペシャル回だが、正しくは原作者であるさくらももこ先生が過去に手掛けた脚本(原作)が現

        ちびまる子ちゃんの感動回ランキングを勝手に作った | オモコロ
      • 「パパ活女子懲らしめ隊」が発足!「10で募集」と書いて行為後に10円渡して帰る世直し集団 : 痛いニュース(ノ∀`)

        「パパ活女子懲らしめ隊」が発足!「10で募集」と書いて行為後に10円渡して帰る世直し集団 1 名前:デンジャラスバックドロップ(SB-Android) [US]:2019/11/17(日) 22:59:48.80 ID:ezKf/ryd0 https://twitter.com/ph_nnno/status/1195706705293656065 3: ジャンピングカラテキック(茸) [ニダ] 2019/11/17(日) 23:01:32.54 ID:iO2euyCO0 ワロタ 10: 雪崩式ブレーンバスター(茸) [US] 2019/11/17(日) 23:03:28.60 ID:+tIr/OII0 これは応援するわ 22: パイルドライバー(茸) [US] 2019/11/17(日) 23:05:37.11 ID:Uehp9OqE0 潰しあえ(^o^)ノ 21: オリンピック予選スラ

          「パパ活女子懲らしめ隊」が発足!「10で募集」と書いて行為後に10円渡して帰る世直し集団 : 痛いニュース(ノ∀`)
        • VHSデジタル化急げ…耐用年数20年、ダビング依頼年々増え「月8000本」店舗も

          【読売新聞】 VHSテープを再生するビデオデッキの国内生産が終了して7年。デッキの修理は困難になり、家族の大切な思い出を記録したVHSテープが再生できない世帯が増えている。耐用年数20年ほどとされるテープは次々と寿命を迎えており、テ

            VHSデジタル化急げ…耐用年数20年、ダビング依頼年々増え「月8000本」店舗も
          • 国産サバイバルホラー『Brutal Japan | 猟奇の日本』正式発表、Steamにて6月25日早期アクセス配信開始。現代日本に潜む恐怖 - AUTOMATON

            国内のデベロッパー838s Maniacsは6月11日、サバイバルホラー『Brutal Japan | 猟奇の日本』を正式発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、6月25日に早期アクセス配信開始が予定されている。 『Brutal Japan | 猟奇の日本』は、現代日本を舞台としたサバイバルホラーだ。エピソード選択型のオムニバス全3話程度で展開され、早期アクセス配信時においては、エピソード1のみがプレイ可能になるという。エピソード1の主人公は、とある会社員。都内の治安の悪い地区に居を構えている。ある日、主人公は会社の帰りに車の鍵を落としてしまい、真夜中に探すことになってしまう。鍵を探すなか、ふと夜の工事現場の中から人の気配を感じる。中を覗いてみると、思わぬ展開が待ち受けているという。 本作には、幽霊や超能力者などは登場しないとのこと。プレイヤーはごく一般的な日本人として、攻撃

              国産サバイバルホラー『Brutal Japan | 猟奇の日本』正式発表、Steamにて6月25日早期アクセス配信開始。現代日本に潜む恐怖 - AUTOMATON
            • ハーバード大の著名化学者逮捕 中国との関係虚偽申告か:朝日新聞デジタル

              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                ハーバード大の著名化学者逮捕 中国との関係虚偽申告か:朝日新聞デジタル
              • 『日本AV全史』発売! - ダリブロ 安田理央Blog

                新刊『日本AV全史』(ケンエレブックス)が発売になりました。タイトル通りに日本のアダルトビデオの全歴史をたどる一冊で「日本のAVの歴史教科書」を目指して書きました(笑)。 日本のAVの歴史は、1981年から始まるというのが定説なのですが、映画が誕生した18世紀からブルーフィルム、お色気映画、成人映画、そしてビニール本に至る流れも前史として書いています。 黎明期となる80年代前半、市民権を得ていく80年代後半、オルタナティブな作品が続出した90年代前半、インディーズ旋風が巻き怒る90年代後半、次々と主役が交代し、AV女優が憧れの存在となっていく00~10年代。そして出演強要問題からの適正AV、昨年のAV新法設立まで、業界の動きを中心に綴りました。 雑誌などでは特集はよくやっているし、ムックなども出ているので意外に思われるかもしれませんが、実はAVの歴史について書かれた書籍はほとんどなく、全体

                  『日本AV全史』発売! - ダリブロ 安田理央Blog
                • サイバーパンクJRPG『Jack Move』開発中。キュートなドット絵で父を助ける冒険を描く - AUTOMATON

                  発売前や登場したばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第636回は『Jack Move』を紹介する。 『Jack Move』は、キュートなドット絵で描かれたサイバーパンク世界を冒険する2DターンベースRPGである。 『ニューロマンサー』、『AKIRA』などのサイバーパンク作品や、『ファイナルファンタジー』シリーズ、グランディアなどのJRPGに影響を受けて制作された本作は、連れ去られた父を取り戻すために世界を支配する企業との戦いに赴く反逆軍のハッカーNoaを主人公とする物語だ。 Noa Solaresは、かつて勃発した謎多き戦争「Data Wars」を生き残った歴戦のハッカーとして語られる人物。 反逆軍の傭兵として企業との戦いを繰り返しながら、虐げられてきた人々を勇気付けてきた。 ある日彼女は、妻を失った悲しみで狂気にと

                    サイバーパンクJRPG『Jack Move』開発中。キュートなドット絵で父を助ける冒険を描く - AUTOMATON
                  • ごはんが炊けるまで

                    今日、私が人生で1番長く応援してきたアイドルが終わった。 解散じゃなくて完成。確かにいい言葉だと思う。 だけどどんなに綺麗な言葉で言い換えたところで6人がもう二度と揃って私たちの前に現れることはない。という事実が覆るわけじゃない。 正直、私はV6が解散するという発表を聞いてから今日までどこかその実感が湧いていなかった。 嘘でしょ? とか、ドッキリだよね? とか、そんなんじゃない。 ただ、本当に解散するということがピンと来ていなかった。なんなら最後のコンサートを見届けた今でさえ、実感が湧いているような湧いていないようなフワフワした感じだ。 もう本当に6人での活動は終わったんだ、と頭ではわかっているはずなのに何故かV6のいない世界線に来た。という感覚がない。 最後のコンサート。最後のツアー。私はチケットが全滅して1公演も入れなかった。だからなんだろうか? 配信で見ていたから、現実味がないから。

                      ごはんが炊けるまで
                    • 「明日破産する」突然の宣告 山形唯一のデパート即閉店:朝日新聞デジタル

                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                        「明日破産する」突然の宣告 山形唯一のデパート即閉店:朝日新聞デジタル
                      • ドレスコーズ・志磨遼平が語る憧憬とシンパシー | 渋谷系を掘り下げる Vol.3

                        渋谷系を掘り下げる Vol.3 [バックナンバー] ドレスコーズ・志磨遼平が語る憧憬とシンパシー 「『本物になんかなるものか!』という姿勢がカッコいい」 2019年11月27日 20:00 1071 43 × 1071 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 192 758 121 シェア 1990年代に日本の音楽シーンで起きた“渋谷系”ムーブメントを複数の記事で多角的に掘り下げていく本連載。第3回はドレスコーズ・志磨遼平へのインタビューを掲載する。10代の頃より音楽や文学、映画といったポップカルチャーの世界にどっぷりと浸ってきた志磨は、そこで培われた感性を基に毛皮のマリーズ~ドレスコーズでの活動を通じて、受け手の想像を鮮やかに裏切るコンセプチュアルな作品を次々と発表してきた。今回のインタビューでは志磨と親交の深いDJ / ライター

                          ドレスコーズ・志磨遼平が語る憧憬とシンパシー | 渋谷系を掘り下げる Vol.3
                        • 「天気の子」見て、自分のSF観が相当古くて初級者レベルなことを知る(それもまた悪くなし) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                          新海誠の「天気の子」見てきました。 作品ディティールとがモチーフとか演出方法とかそういうことを論じる能力は多分ないと思うし、他にもたくさん詳しいレビューがあるので、映画館で見て「えーっと驚いた」、その感覚をストレートに書いておきたいと思います。 <以下重要ネタバレ有り。読むのは自己責任で> もともと自分の SF レベルというのは藤子 F 不二雄先生の定義する「すこし・ふしぎ」から一歩も離れてない。少し不思議生まれのすこしふしぎ育ち。科学考証甘い奴らは大抵友達。 だもんだから、前半部分のストーリー「ほんの一部の地域・時間だけど、祈れば雨を晴れにする超能力を持つ女の子がいる。その人と知り合った主人公は、一緒に『お天気屋さん』という商売を始め、色々な所から声がかかる」というパートは「あ!ドラえもんにこういう話ありそう!!」という感じで楽しく見てました。実際藤子先生のモチーフでは、「子供たちがドラ

                            「天気の子」見て、自分のSF観が相当古くて初級者レベルなことを知る(それもまた悪くなし) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                          • ここは人間の働く場所ではない…「正社員登用」をチラつかせて強制労働させる"アマゾン倉庫スタッフ"の実態 71%が1日に16キロ以上歩いたと答えた

                            「一緒に働きはじめた人たちはもう誰もいません。8人のうち残ったのはわたしだけです」とクレアは語った。彼女は髪に赤いメッシュを入れたぽっちゃり体型の19歳で、アマゾンの梱包と地元のパブでの仕事を兼業していた(※1)。 私たちは、カノックにあるウェザースプーン[イギリスやアイルランドで展開する庶民派パブ・チェーン]の2階のテーブル席に坐っていた。そのパブの薄暗い室内には、砂糖とホップの搾りかすの強いにおいがただよっていた。平日の昼下がりの店は、年金生活者、若い母親、そして失業者で混み合っている。 私たちのテーブルのうしろでは若い女性が赤ん坊に食べ物を与えていたが、彼女が使う光沢のあるプラスティック製のスプーンが、栗色のチューダー“様式風”の内装のなかでやけに目立って見えた。奥のスロットマシンの横には、みすぼらしい恰好の男性がふたり。ひとりはビールジョッキを胸にぴったり押しつけ、もうひとりはだぶ

                              ここは人間の働く場所ではない…「正社員登用」をチラつかせて強制労働させる"アマゾン倉庫スタッフ"の実態 71%が1日に16キロ以上歩いたと答えた
                            • 「パラサイト 半地下の家族」と「シックスセンス」を見た話 - ほうれい線上のアリア

                              週末、おばあちゃんの家に子ども達が泊まりに行ったので ジョニーさんと二人でレイトショーで「パラサイト 半地下の家族」をみてきた。 カンヌ国際映画祭で最高賞パルムドール、 先日のアカデミー賞で作品賞を受賞した 話題の作品だ。 第72回カンヌ国際映画祭で最高賞!『パラサイト 半地下の家族』予告編 貧富の格差を描いた家族の話だということ、 そしてそのタイトルから 「万引き家族」みたいな感じの映画なのかな?と予想していたのだが もっとスピード感があって、見ていてもっと大きく感情が動く感じ。 テンポがよくて最初から最後まで少しも飽きることなく、 ず〜っとハラハラドキドキの連続。 重いテーマにも関わらず、時には愉快ですらあって 場内からは何度も笑いがおこっていた。 もちろん私も何度となく笑った。 そして最後は驚きと戦慄の結末・・。 そんな映画だった。 とにかくとてもとても面白かったのだ。 いわゆるお直

                                「パラサイト 半地下の家族」と「シックスセンス」を見た話 - ほうれい線上のアリア
                              • ついに明かされる! 伝説のパソコン「MSX」誕生の驚くべき“舞台裏”

                                1956年生まれ、神戸市出身。早稲田大学理工学部機械工学科中退後、1977年にアスキー出版(現アスキー、KADOKAWA傘下に)を設立後、マイクロソフトとアスキーマイクロソフトを設立し社長に就任。2001年にアスキーの全ての役職を退任。米国マサチューセッツ工科大学メディアラボ客員教授や尚美学園大学教授等を務め、2001年に須磨学園高校の校長を務めるかたわら2017年から現職 反省記 「あの西和彦が、ついに反省した!?」と話題の一冊、『反省記』(ダイヤモンド社)が出版された。マイクロソフト副社長として、ビル・ゲイツとともに「帝国」の礎を築き、創業したアスキーを史上最年少で上場。しかし、マイクロソフトからも、アスキーからも追い出され、全てを失った……。IT黎明期に劇的な成功と挫折を経験した「伝説の起業家」が、その裏側を明かしつつ、「何がアカンかったのか」を真剣に書き綴った一冊だ。ビル・ゲイツ、

                                  ついに明かされる! 伝説のパソコン「MSX」誕生の驚くべき“舞台裏”
                                • 3DO -誕生から崩壊へ至るまでのクロニクル- 中編|初心カイ

                                  3DO REALの誕生 話が前後するが、1993年1月、北米最大の見本市コンシューマ・エレクトロニック・ショーにて松下が提供する世界初の3DO規格プレイヤー、「3DO REAL」がお披露目された。そのデモで示された性能は当時のライバル、SNESとGENESISを凌駕し、GENESISのアップグレード機器SEGA CDをも上回っていた。 ただしこの段階ではあくまでAT&Tのモデムやセットトップボックスユニットというのは構想の一つ程度のものでしかなく、具体的なプランは上がってきていない。それにワーナーやMCAが期待していたビデオCDへの標準対応も見送られた。3DOの性能は高いものではあったが、そのビデオチップが肝心要のビデオCDのコーデックMpeg1に非対応だった。これはおそらくMpeg1にまで対応してしまうと、ただでさえ高性能で高コストな3DO本体が、さらに高くならざるを得ない事情があったた

                                    3DO -誕生から崩壊へ至るまでのクロニクル- 中編|初心カイ
                                  • 立体音響と90年代のイルカ ヘンリー川原論考(時代考証資料編) | TURN

                                    【はじめに】 昭和天皇崩御のちょうど1年前、日本の書店の局所で、『ホロフォニクス・ライブ』と題されたまがまがしい装丁のカセットブックがとぶように売れていた。そのカセットの中味は外装から連想できそうもない日常に付帯する音が収録され、定価は当時のミュージックテープの倍近い4800円。てっとり早くいえば、生活音のテープが高値でバカ売れしたのだ(!)。昨今、動画投稿サイトにひしめく「ASMR」コンテンツの系類の先祖(※註1)でもあるこのリリースを仕掛けたのは、古史古伝や神道霊学関連の文献を出版していた《八幡書店》だった(※註2)。これが呼び水となり、ヘンリー川原を名乗る音楽家が同出版社を訪れたことでひとつのストーリーが動きはじめる。 『ホロフォニクス・ライブ』カセット ヘンリー川原は福岡出身のエレクトロニック・ミュージック・プロデューサーで、エンジニアリングも得意とし、90年代前半の短いあいだ、ア

                                      立体音響と90年代のイルカ ヘンリー川原論考(時代考証資料編) | TURN
                                    • 1999年からのバナナマン単独ライブをNetflixで一挙配信、設楽「変化も楽しんで」(コメントあり / 動画あり)

                                      Netflixでは、1999年から2019年までのバナナマンの単独ライブを3つのシーズンに分けて配信。VHSのみで販売され、現在は廃盤となっている1999年の「人間番号」、2000年の「RADIO DANCE」も含まれている。 バナナマン設楽は「年に一度ライブを続けてきたので、時代背景によって作るネタも変わっていたり、我々も歳を重ねて見た目も考え方も変化していたり、そんなところも見て楽しんで頂ければと思います。ただ、昔のライブは観てもらいたいけど恥ずかしい、恥ずかしいけど観てもらいたい……」とコメント。日村は「この機会に、より多くの方々にさらに興味を持っていただけたらうれしいです。僕も設楽さんも緊張したり楽しんだりしている姿や、さまざまなたくさんのコントをぜひ楽しんでほしいです」と呼びかけた。 バナナマン コメント設楽:約20年間の僕らバナナマンライブを今回Netflixで独占配信して頂く

                                        1999年からのバナナマン単独ライブをNetflixで一挙配信、設楽「変化も楽しんで」(コメントあり / 動画あり)
                                      • 海外「時代の先を行っていた」 全米の女性に希望を与えた日本アニメを米公共放送が特集

                                        少女漫画雑誌「なかよし」に掲載された漫画を原作とし、 1992年3月から1997年2月8日にかけ、 テレビ朝日系列で全200話が放送されたアニメ「セーラームーン」。 先月に30周年を迎えたのに合わせて、 アメリカの公共ラジオ放送局「NPR」は、 この作品の特集放送と記事の配信を行っており、 「なぜ世界中の若者の心を掴んだのか」、 そして「なぜ今も新しいファンを獲得しているのか」に迫っています。 NPRは特に、アメリカではいとこ関係に設定を変更されてしまった、 セーラーウラヌスとセーラーネプチューンのカップルを挙げ、 その上でマイノリティの人々から高い支持を受けている点を指摘。 NPRのインタビューを受けた女性は放送当時、 「ああ、私たちはまだ認められていないけれど、 ついにこういう作品が出てきたんだ」と思ったと述懐しており、 また「セーラームーン」を視聴する事で、 「奪われてしまった時間を

                                          海外「時代の先を行っていた」 全米の女性に希望を与えた日本アニメを米公共放送が特集
                                        • うしろシティ阿諏訪さんのいじめ体験 親に言い続けた「学校楽しい」

                                          いじめは些細なことから始まった 引きこもりのいじめられっ子が芸人に 今いる場所が辛くても、世界が広いことを信じて 小学生時代に無視、中学生になると暴力によるいじめを受けていたという、うしろシティの阿諏訪泰義さん。当時はいじめらているという現実を受け止められず、誰にも相談できなかったと言います。そんなうしろシティ阿諏訪さんに、いじめから自分の心を守る方法や、いじめ被害にあっている方へのメッセージを笑下村塾のたかまつなながYouTubeでインタビューしました。 いじめは些細なことから始まった ――うしろシティ阿諏訪さんは実は、学生時代にいじめにあわれていたそうですね。 阿諏訪さん:今までしゃべる機会がなかっただけで隠していたわけでもないんですけど、小中学校時代にいじめられていました。いじめのきっかけは、小学校の4年生のとき。近所の団地で鬼ごっこをしていたんですけど、僕が鬼になると誰も見当たらな

                                            うしろシティ阿諏訪さんのいじめ体験 親に言い続けた「学校楽しい」
                                          • FANZAで「○カップ」で検索すると何件ヒットするか試してみた

                                            ・ルール:通販→DVDで検索 ・DVD限定なのでVHS時代の作品は引っかからない。というかFANZAにVHSあるのか? ・今でもBlu-Ray限定という作品は少ないだろうから問題はないだろう。 ・「Aカップ」で検索するとAAカップやAAAカップも引っかかるが気にしない。 カップサイズ作品数AAカップ53作品Aカップ449Bカップ137Cカップ182Dカップ466Eカップ1685Fカップ3503Gカップ6023Hカップ3950Iカップ2161Jカップ1798Kカップ1018Lカップ324Mカップ232Nカップ53Oカップ71Pカップ81Qカップ15 結論 ・『Rカップ』で検索すると「NTRカップル」が引っかかる。 ・Aカップの数にちっぱいフェチの底力を見た気がする。 ・なんだかんだで巨乳は強く、ピークはGカップだが、Nカップの後O,Pで微増するのが面白い。 ・♪Bカップ好きは中途半端 好みと

                                              FANZAで「○カップ」で検索すると何件ヒットするか試してみた
                                            • 『勇者ああああ』板川侑右氏、ゲーム番組で発揮する“お笑いディレクター”の意識 - テレビ屋の声(41)

                                              注目を集めるテレビ番組のディレクター、プロデューサー、放送作家、脚本家たちを、プロフェッショナルとしての尊敬の念を込めて“テレビ屋”と呼び、作り手の素顔を通して、番組の面白さを探っていく連載インタビュー「テレビ屋の声」。今回の“テレビ屋”は、テレビ東京のバラエティ番組『勇者ああああ~ゲーム知識ゼロでもなんとなく見られるゲーム番組~』(毎週木曜深夜1:35~)演出・プロデューサーの板川侑右氏だ。 “ゲームが絡んでいれば基本企画は何でもあり”というコンセプトで、深夜ならが人気を集める同番組。そのキャスティングや企画には、“お笑い番組をつくる”という意識が色濃くあった――。 ■アルピーや三四郎・相田の起用理由 板川侑右 1985年生まれ、千葉県出身。明治大学卒業後、08年にテレビ東京に入社し、『所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!』『ピラメキーノ』『ゴッドタン』『トーキョーライブ22時』

                                                『勇者ああああ』板川侑右氏、ゲーム番組で発揮する“お笑いディレクター”の意識 - テレビ屋の声(41)
                                              • 閉業したビデオショップの在庫を何十本か引き取った中に何も書かれてないVHSがあったので再生してみます→まさかのオチ

                                                🪬れいら🦊 @34_anzuchan 地区大会の山吹戦でむりすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww twitter.com/sh_s_sh_ma/sta… 2023-10-12 11:34:25

                                                  閉業したビデオショップの在庫を何十本か引き取った中に何も書かれてないVHSがあったので再生してみます→まさかのオチ
                                                • 一人の親としてディズニー新作実写映画『ムーラン』を子どもと観るか悩んだ話 - 斗比主閲子の姑日記

                                                  私がもっとも好きな映画の一つはディズニー製作の『メリー・ポピンズ』です。 テープが擦り切れるほど観た『メリー・ポピンズ』 私は小学生の頃に、日中の親がいない暇な時間に、親がビデオテープ(VHS)で録画していた古い映画を引っ張り出して観ることを一つの楽しみにしていました。 色んな映画を観たはずだけど何を観たかは覚えておらず、何度も観た記憶があり、そして、今でも自分の子どもにお勧めしているのが1964年にディズニーが製作したミュージカル映画『メリー・ポピンズ』です。 一昨年に続編が公開されたため、作品をご存じの方も多いのではないでしょうか。実写とアニメが融合された、今見ても古さを感じさせない、濃密で創造性に富んだ作品です。 未見の人にはぜひ観てみてください。スポンスポンと煙突から煙突掃除の男たちが飛び出すシーンや、笑い病?でお茶会が空中で行われるシーンは思わず笑みが溢れてしまいます。 『メリー

                                                    一人の親としてディズニー新作実写映画『ムーラン』を子どもと観るか悩んだ話 - 斗比主閲子の姑日記
                                                  • Death, Black, Dark, Blood, Dead

                                                    * (ぜんぶ妄想です) * そのバンドの名前は「Death, Black, Dark, Blood, Dead」。歴史に深く刻まれる名前ではないが無名でもなかった。 結成は1996年の京都。編成はVo、Gu、Ba、Drの四人組で、ジャンル的に言えばDoom Metal。陰鬱で超自然的で夢幻の酩酊感に浸る暴動のBGM。 手元にある『ロッキン・オフ・京都』って2003年発刊のコピー紙で作られたミニコミにはDeath, Black, Dark, Blood, Dead(以下DBDBD)のインタビューが載っていて、メンバーのフェイバリット・アルバムとして挙げられているのがBlack SabathやCathedralだったりElectric Wizardだったりする。でもそこではCANやPublic Enemyなんかも取り上げられていてメタルだけではない幅広い音楽のバックグラウンドを感じさせたんだ。

                                                      Death, Black, Dark, Blood, Dead
                                                    • Netflix is not a tech company — Benedict Evans

                                                      Way back in 1992, just as the ‘Internet’ was starting to sound interesting, a company in the UK used technology to disrupt television. Rupert Murdoch’s Sky realised that you could buy football rights for far more than anyone had ever thought of paying before, and you could make your money back by selling the games on subscription instead of pay-per-view or advertising, and you would be able to del

                                                        Netflix is not a tech company — Benedict Evans
                                                      • 銭湯ホラー『地獄銭湯』正式発表。古びた夜の町を舞台にした、チラズアート新作 - AUTOMATON

                                                        国内のインディーゲーム制作チームChilla’s Art(チラズアート)は4月26日、『地獄銭湯(The Bathhouse)』を正式発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。Steamのストアページが公開されている。 『地獄銭湯』は、チラズアートが開発中のサイコロジカルホラーゲームである。本作の舞台は、和風の古びた銭湯だ。銭湯以外には、手入れの行き届いていない草木のはびこる公園や、年季の入ったアパートの一室などが登場。歴史を感じさせる古い町の中で、恐怖が描かれる。ゲームプレイの詳細は不明。ただしSteamのストアページによると、本作はウォーキングシミュレーターがベースになっているという。人気のない夜の町を1人巡り、時折パズルや謎と対峙しながら、物語を進めていくことになりそうだ。 要素としては、画面を荒く表示することで恐怖感を助長する、VHS風のフィルターが搭載されている。フィル

                                                          銭湯ホラー『地獄銭湯』正式発表。古びた夜の町を舞台にした、チラズアート新作 - AUTOMATON
                                                        • 磁気テープの適切な取扱いと保存方法|映画保存協会(FPS)

                                                          旧式化したアナログの〈磁気テープ〉中でも、ここでは主にカセットテープやVHS等のビデオテープについて考えます。映画フィルムの磁気サウンドトラックやLTOのようなデータ保存用テープは取り上げません。 はじめに:懐かしの〈磁気テープ〉 「磁気記録 Magnetic Recording」は、磁性体の磁化状態を制御することによって情報を記憶し、出し入れする技術です。音声記録や動的映像の録音・録画や再生に磁気的方法を用いる媒体に〈磁気テープ〉があります。 〈磁気テープ〉の中でも、カセット式のオーディオテープ(カセットテープ)やVHSに代表されるビデオテープはかつて広く普及し、日々の暮らしに浸透していました。40歳代以上の方ならおそらく音楽・映画作品の鑑賞や放送番組の録音・録画に使った経験があるでしょう。収集保存機関等では、さらに古い6mm(1/4インチ)幅のオープンリールが見つかることも珍しくありま

                                                          • 名古屋手羽先の元祖「風来坊」ピンチ 復権へ脱伝統図る:朝日新聞デジタル

                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                              名古屋手羽先の元祖「風来坊」ピンチ 復権へ脱伝統図る:朝日新聞デジタル
                                                            • カセットテープで動画を録る、という壮大な実験。結論「こうしてVHSは生まれた」

                                                              カセットテープで動画を録る、という壮大な実験。結論「こうしてVHSは生まれた」2020.04.18 20:0035,922 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( R.Mitsubori ) 外出自粛の時間つぶしにみなさんも是非! …って難ミッションすぎますね。 いまどきのデジタルファイルやCDの音質と比べると、アナログのカセットテープって臨場感とかサラウンド感とか、イマイチでしたよね。でも、実はカセットテープでも動画が録れるってご存知ですか? ユーチューバーのクリス・スリカ氏が超クレバーな実験をして、その様子をアップしているんですが、画質音質うんぬんはさておき、80年代に子供だった私にはかなり衝撃でした! 40代以上で、「昔から面白ガジェット大好きだった」という方はご記憶にあるかもしれませんが、80年代にアメリカのおもちゃ会社フィッシャープライスがPXL

                                                                カセットテープで動画を録る、という壮大な実験。結論「こうしてVHSは生まれた」
                                                              • 【10月06日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                                                                激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 【Amazon.co.jp限定】ワコム 液タブ 液晶ペンタブレット Wacom Cintiq 16 FHD ブラック Amazon.co.jpオリジナルデータ付き DTK1660K1D 67868円 (2022年10月06日 07時52分時点の価格) 24時間の価格下落率:8% ランキング第2位 ASUS ノートパソコン X515JA ( Core i3-1005G

                                                                  【10月06日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                                                                • フェディバース (Fediverse) ことはじめ|Takehiko Ono

                                                                  ここ最近「フェディバース (Fediverse)」という言葉を聞かないでしょうか。聞きませんか、聞きませんよね…。しかし目下進行中のTwitterの大騒動も手伝って、いま徐々に盛り上がりを見せている分野なので、これを知っておけば大丈夫。なことをまとめます。 まったくもって知らないよ。という人にも極力分かるように、の説明ですので細かなところは端折ったり、平易化していることはご了承ください🙇‍♂️。 「分散型」SNSいまの世の中、Twitter・Facebook・Instagram・TikTokなど、挙げればキリがないですが数多くのSNSが存在します。 これらは「中央集権型」と言われる仕組みのもので、管理者はTwitterだったらX社のように1つで、良くも悪くもその中央管理者の意思決定でやりたい放題に出来てしまいます。また、各SNSとの繋がりはなく独立したシステムです。 それに対しフェディバ

                                                                    フェディバース (Fediverse) ことはじめ|Takehiko Ono
                                                                  • JVC、ビデオカメラ撤退 1984年から累計3600万台を出荷

                                                                    JVCケンウッドは、民生用ビデオカメラの生産を昨年10月に終了したと明らかにした。事業ポートフォリオ改革の一環で、成長事業にリソースを集中する。 22年3月期第3四半期決算の中で発表した。ビデオカメラ開発で培った映像技術やノウハウはリモートカメラやドライブレコーダー、プロジェクターなどの事業に活用する。 日本ビクター(当時)は1984年にビデオカメラ生産を始め、37年間で累計3600万台を出荷した。当初は「VHS-C」カセットにアナログ記録するショルダータイプ(肩のせ)だったが(GR-C1)、1995年には「MiniDV」カセットを採用してポケットサイズに(GR-DV1)。2004年には世界で初めて1インチHDDにMPEG-2動画を記録する「Everio」(GZ-MC100/200)を投入した。 当時のビデオカメラは運動会などのイベントに欠かせないアイテム。赤字続きだった日本ビクターがケン

                                                                      JVC、ビデオカメラ撤退 1984年から累計3600万台を出荷
                                                                    • 研究者のゲーム事情:第1回は社会学者の橋迫瑞穂さん。ポリフォニーとしてのホラーゲーム実況と,その魅力に迫る

                                                                      研究者のゲーム事情:第1回は社会学者の橋迫瑞穂さん。ポリフォニーとしてのホラーゲーム実況と,その魅力に迫る ライター:橋迫瑞穂 普段は論文や講義で活躍している研究者たちは,プライベートではどんなゲームに,どのように触れているのだろうか? 本連載「研究者のゲーム事情」は,研究者が個人的に遊んでいるゲームについて,専門的な知見も交えて自由に語ってもらう企画である。 初回はスピリチュアリティ研究で知られる社会学者の橋迫瑞穂さんが登場。人気ホラーゲーム「犬鳴トンネル」の実況を題材に,ホラーゲーム実況の魅力を比較検討してもらった。 ※カッコ内の名前と年度は,参考文献表に対応している。 実況によるホラーゲームの広がり 現代社会では怪談やホラーについて語るのに,ホラーゲームは見過ごせないジャンルとなりつつある。家庭用ビデオゲームが普及して以来,名作と呼ばれるほどのホラーゲームが次々とリリースされるように

                                                                        研究者のゲーム事情:第1回は社会学者の橋迫瑞穂さん。ポリフォニーとしてのホラーゲーム実況と,その魅力に迫る
                                                                      • MX番組の企画担当会社員が自殺か 高級車賞品トラブル:朝日新聞デジタル

                                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                          MX番組の企画担当会社員が自殺か 高級車賞品トラブル:朝日新聞デジタル
                                                                        • 「フランスは国立機関がTV・ラジオ全放送を録画録音し保存する」~赤松健の渡仏ルポがすごく面白い - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                          ※「さらに表示」をクリックすれば全文が読めます 【フランス視察:五日目(1)】 本日から3日間、フランスの公的機関(主に文化&アーカイブ関連)を連続して視察していきます。 目的は、「フランス政府や国民の文化(特に映画やゲーム)に対する考え方と、その具体的な助成策」をヒアリングし、日本で活かせるものがあれば活かす、というもの。… pic.twitter.com/EvhYKq7vri— 赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) (@KenAkamatsu) July 17, 2023 まず朝9時半から「フランス国立視聴覚研究所(ina)」を訪問。 ここはフランスの全テレビ100局(+全ラジオ92局)を24時間365日録画(&録音)し続け、延々とデジタルアーカイブしている施設です。また、フィルム映画やビデオテープ、カセットやLDなど、ありとあらゆるメディアもデジタル化して保存しています。そのためには

                                                                            「フランスは国立機関がTV・ラジオ全放送を録画録音し保存する」~赤松健の渡仏ルポがすごく面白い - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                          • 女子高生が使う写真アプリを「マツコの知らない世界」が紹介 App Storeランキングが大変動

                                                                            2020年2月18日にTBS系列テレビで放送された「マツコの知らない世界:写真アプリの世界」でスーパーJKのひかりんちょさんと、JELLYなどで活躍するモデルの久留栖るなさんが紹介した写真アプリが大きく順位を上げ、App Storeランキングが大きく変動した。 紹介された写真アプリ: SODA ソーダ Natural Beauty Camera 開発元:SNOW INC. 無料 自然な加工が簡単にできる。ナチュラル漏りにおすすめ SNOW スノー 開発元:SNOW INC. 無料 かわいい動物スタンプを合成できる BeautyPlus - 撮影、編集、フィルター 開発元:Meitu Technology, Inc. 無料 別人盛りに加工できる PICNIC - 天気の妖精カメラ 開発元:ESTSoft corp. 無料 背景の天気を自由に変更できる TouchRetouch 開発元:ADV

                                                                              女子高生が使う写真アプリを「マツコの知らない世界」が紹介 App Storeランキングが大変動
                                                                            • 子供の頃は『なんて悪いやつだ!』と思ってたジュラシックパークの登場人物だが、大人になってからはかなり共感できる「そりゃあ乗っかりますよね」

                                                                              鉄面あなざ @Gadjetmovie 洋特撮映画が主食です。 おもにSFX映画か90年代オタク的なことしかつぶやきません。 VHS惹句botやってます→ @VHS_JACKbot welcome to mother FUCK'N KOSHIGAYA!! youtube.com/channel/UCm1Rl…

                                                                                子供の頃は『なんて悪いやつだ!』と思ってたジュラシックパークの登場人物だが、大人になってからはかなり共感できる「そりゃあ乗っかりますよね」
                                                                              • なぜソニーはビクターのVHSに敗北したのか…ベータマックスの責任者が語る「ビデオ戦争」の勝敗の分かれ目 「商品がいいだけではものは売れない」という現実

                                                                                1970年代後半、ソニーの「ベータマックス」とビクターの「VHS」による家庭用VTRの規格争いが起こった。この戦いで、なぜソニーは敗北したのか。「ベータマックス」の開発・マーケティングの責任者だった盛田正明さんと神仁司さんの共書『人の力を活かすリーダーシップ』(ワン・パブリッシング)より紹介する――。 ビデオ戦争の“戦犯”が語る 実は私は1967年頃家庭用ビデオテープレコーダー『ベータマックス』の開発・マーケティングの指揮を執る責任者でした。ですから、私は(ビデオ規格・ベータマックス対VHS争いの)“戦犯”と言っていいです。 あの頃、ビデオは、世の中で放送用のものしかありませんでしたが、家庭用のビデオを作ろうと井深さんが発想して、試行錯誤の末、最初にできたのが、『U-マチック』という結構大きなものでした。井深さんが、「ポケットに入るサイズにしろ」と言って、さらに小っちゃいものを作ろうとして

                                                                                  なぜソニーはビクターのVHSに敗北したのか…ベータマックスの責任者が語る「ビデオ戦争」の勝敗の分かれ目 「商品がいいだけではものは売れない」という現実
                                                                                • 「特撮はライダーや戦隊だけじゃない」問題に思うこと - ジゴワットレポート

                                                                                  「特撮」という漢字二文字に抱くイメージ、あるいはそれが意味するところは、もちろん、人によって異なるのだろう。それを撮影技法として解釈するか、映像文化のジャンルのひとつで扱うかで、話はいくらでもややこしくなるのだけど。 私も特撮好きのひとりとしてTwitterで生息しているが、この界隈では度々、この「特撮」におけるボヤのような事態が起こる。それは、「特撮好きと言いながらライダーや戦隊しか観ていない奴ら」といった攻撃であったり、「ライダーや戦隊だって立派な特撮なんだから『特撮ファン』で構わないはずだ」等の反撃であったり、それはそれは、尽きることのない小競り合いである。 スポンサーリンク 「特撮」をさかのぼっていくと、トリック撮影による『月世界旅行』や、レイ・ハリーハウゼンのストップモーション・アニメーションなど、もうそれだけで話がいつまでも終わらなくなってしまう。日本の文化、映像ジャンルとして

                                                                                    「特撮はライダーや戦隊だけじゃない」問題に思うこと - ジゴワットレポート