並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 690件

新着順 人気順

VRChatの検索結果321 - 360 件 / 690件

  • VRChat向け3Dモデル「量産型のらきゃっと ぷらす」が発売

    VRChat向け3Dモデル「量産型のらきゃっと ぷらす」が発売 バーチャル美少女のらきゃっとさんをモチーフとしたオリジナル3Dモデル「量産型のらきゃっと ぷらす」が発売されました。 「量産型のらきゃっと ぷらす」は、VRChat向け設定済みのHumanoid形式対応のオリジナルモデルです。のらきゃっとさんのBOOTHショップではこれまで「量産型のらきゃっと」が発売されていましたが、ぷらす版ではSDK3などへの対応、新たなボーンが追加などさまざまなアップデートが入っています。 販売開始いたしました! パワーアップしたポイントをいち早く体験! かんたん導入・最新環境対応! お友達に安心しておすすめできる令和最新版ますきゃっとです! オリジナル3Dモデル『量産型のらきゃっと ぷらす』 | IMR義体工廠 https://t.co/mUnBBhYAug #booth_pm pic.twitter.

      VRChat向け3Dモデル「量産型のらきゃっと ぷらす」が発売
    • Re:AcT公式VRChatワールド「Re˸AcT VTuberWorld」が公開 VTuber水瓶ミアが制作 | PANORA

      1月22日、ソーシャルVRプラットフォームの「VRChat」にて、バーチャルタレント事務所・Re:AcTの公式ワールド「Re˸AcT VTuberWorld」が公開された。同事務所所属のVTuber・水瓶ミアさんがワールド制作を手掛け、Community Labsにて公開されている。 Re:AcTワールド完成しました!!!!! まだ複数人入ったりVRで来たらどうなるかの 検証は行っていないので まだまだ改善の余地はありますが、 VRChatはSteamから無料で プレイできるのでぜひ遊びにきてください!!#VRChat_world紹介 #VRChatワールド紹介 ワールドURLhttps://t.co/O5n1SPdCpe pic.twitter.com/hOQzklQmAF — 水瓶ミア (@Mia_Mizugame) January 22, 2022 Re:AcTは、2018年に設立さ

        Re:AcT公式VRChatワールド「Re˸AcT VTuberWorld」が公開 VTuber水瓶ミアが制作 | PANORA
      • ぽこピーランド開園に湧くVRChatと、ミライアカリの活動終了に揺れる人々。VTuberとソーシャルVRの現在地を考える

        甲賀流忍者ぽんぽことピーナッツくんのテーマパークが、『VRChat』に建った。年中無休、世界中からアクセスできるバーチャル遊園地ワールド「ぽこピーランド」が、3月24日にオープンとなった。公開初日からたくさんの人が詰めかけており、プレオープン期間にはぽこピーの二人と親交のあるVTuberなどが多数訪れている。 現実のテーマパークに比肩する敷地の中には、ぽこピーの二人の好きなものや世界観がこれでもかと詰め込まれている。「VTuberのテーマパーク」としてこれ以上となく完璧だ。VRChatのワールドとして見ても、そのクオリティは史上最高クラスと断言できるレベルだ。制作期間は1年以上だが、むしろ1年くらいでこのクオリティのワールドが、企業制作ではなく有志制作であるというのは驚異的だ。 ファンにとってはもちろん、ぽこピーを知らない人にとっても「純粋におもしろいテーマパーク」として楽しめる。そしてな

          ぽこピーランド開園に湧くVRChatと、ミライアカリの活動終了に揺れる人々。VTuberとソーシャルVRの現在地を考える
        • バーチャルライフマガジン | VRChatはじめVR SNSの今をお届け!

          皆さんは、大学生の集まるVRサークルがあることをご存知でしょうか? 私たちUT-virtualは、全国最大規模・東京大学を本拠地とするVRサークルです!さらに!UT-virtualは他大学からもVR好きメンバーが集まるイ... VRChatワールド 『VRC合法チート研究会』100着以上の衣装を“その場で試着”できるオススメワールドが爆誕!! リアルショッピング気分でバーチャルファッションを楽しもう♪【VRChat 桔梗ちゃん】

          • VRChatのワールドの私的なまとめ

            宮野原宮乃🍋 @yumikofukuzawa 「終わる村 -rust village-」をcommunity labsに上げました 昭和中期まで活気があったけど寂れて無人になった廃村です 影と草木のせいでカメラを出すと少し重くなる場所があります あと隠し要素も少しだけあります #VRChat #VRChat_world紹介 pic.twitter.com/UBX1FHLd0h 2020-01-17 22:32:47

              VRChatのワールドの私的なまとめ
            • VRChatをより便利にする設定やおすすめ機能を解説 録画するには? 宙に浮くには?

              ソーシャルVR「VRChat」は、非常に多くの便利な機能な設定があります。しかし、英語で書かれている上に、アップデートもひんぱんに行われるため、把握しきれていない人も多いはず。ですが、使いこなせれば「VRChat」をより幅広くプレイできます。 また、「VRChat」と合わせて起動すれば、さらに便利になるアプリケーションもいくつかあります。これらも使いこなすことで、「VRChat」での暮らしはさらに幅広くなります。 というわけで、本記事では「VRChat」をプレイする上で押さえておきたい、便利な機能や設定、導入しておきたいアプリケーションを一挙にご紹介します。 目次 録画したい! 配信したい! あの人のアバター、ちゃんと見えていない……? あの人、宙に浮いてる!? Webブラウザって見られるの?? プロフィールのメッセージって変えられるの? ワールドが重すぎる!! 話し声が聞き取れない!!

                VRChatをより便利にする設定やおすすめ機能を解説 録画するには? 宙に浮くには?
              • 株式会社往来、VRChatと正式パートナー契約。企業とクリエイターをつなぐ

                株式会社往来、VRChatと正式パートナー契約。企業とクリエイターをつなぐ 日本の株式会社往来は、米国VRChat社とのパートナー契約締結を発表しました。往来はVRChatの商用利用を希望するユーザーに対し、企画立案や制作、広報などの支援を行います。 (引用:株式会社往来 公式Twitter) VRを通して企業・クリエイター・コミュニティつなぐ 株式会社往来は、既に京セラ、日産自動車、モスバーガー等のVRChat進出を支援。また「メタバース」がバズワード化するよりも早く、書籍『未来ビジネス図解 仮想空間とVR』(2021年3月)を、ソーシャルVRサービスの最新動向を捉えた『アバターワーク メタバースが生み出す時間、場所、身体から解放された働き方』(2022年12月)を、それぞれ刊行しています。 同社の代表取締役・東智美氏は、「才能あふれるクリエイターとVRでなにかを実現したいと考えている企

                  株式会社往来、VRChatと正式パートナー契約。企業とクリエイターをつなぐ
                • 世界最大のソーシャルVR、VRChatのアクティブユーザー数は!?|【しばぱぱ三上】XRとAI関連のクリエイティブ情報

                  今日は2020年5月21日。コロナの影響もあってかVRやバーチャル空間への注目度があがっています。 わたしもいわゆるARやVRでのビジネスを行うXR業界にいるので業界的にみるといい流れだと思います。 でも、感覚値ではなく数字的なとこも気になったので調べてみました。 世界最大のVRChatの1日のプレイヤー数は16,404人(2020年4月ピーク) ※追記STEAMのこの数値は瞬間最大接続数とのことです。 こちらはSteamから確認することができるAnalyticsの情報です。赤枠のとおり2020年4月のピーク時の瞬間最大接続プレイヤー数は16,404人。ではこれは多いのかどうか!? VRChatの全期間のアクセスがこちら。2019年7月に突発的なピークがありますが2019年に比べて2020年は1.5倍のプレイヤーがいることがわかります。 ※追記:2019年7月に突発的なピークはエラーとのこ

                    世界最大のソーシャルVR、VRChatのアクティブユーザー数は!?|【しばぱぱ三上】XRとAI関連のクリエイティブ情報
                  • Our Policy on NFTs and Blockchain in VRChat — VRChat

                    We’ve been getting a bunch of questions from users and business partners about NFTs, blockchain technology, and their use in VRChat. To clear up any confusion, here are our current policies, which will be reflected in our Community Guidelines and Terms of Service in upcoming updates. We do not have any current or future plans for an official blockchain or NFT integration in VRChat. Please be wary

                      Our Policy on NFTs and Blockchain in VRChat — VRChat
                    • メタバースで「創域」の可能性を探る~VRChatで異分野交流を~

                      東京理科大学 理工学部は2023年4月に「創域理工学部」に名称が変わります。 「創域」には、『理学と工学の新しい領域と価値を創造する』という想いが込められています。理工学部ではこれまでも学科や専攻、研究分野を超えて連携・融合できる教育体系を作ってきましたが、さらなる横断的で学際的な共創に向けて、飛躍を遂げます。 そしてこの度、理工学部の「創域」の活動の一環として、メタバースという新たなプラットフォームに学生、研究者、企業等さまざまな方々にお集まりいただき、融合の可能性を探るイベントを開催することにいたしました。 続きを読む

                        メタバースで「創域」の可能性を探る~VRChatで異分野交流を~
                      • 総会はVRChatで 世界初のVRSNS消費者団体「NPO法人バーチャルライツ」が設立 | PANORA

                        VRChatをはじめとしたVRSNSで活動するすかねき氏は、29日に「NPO法人バーチャルライツ」(千葉県県生文司令第1688号)を設立した。 「NPO法人バーチャルライツ」は、VRコンテンツ利用者の安全・自由・権利の保護、VR文化発展に寄与することなどを目的としたNPO法人。法人は、2月15日に「特定非営利活動法人の設立に係る認証の申請」を千葉県に提出。同申請は27日に承認され、29日に千葉県法務局へ登記申請を行い、法人設立に至った。同法人によると、日本初、世界初のVRSNS消費者団体だという。 【NPO法人化のご連絡】 バーチャルライツは、NPO法人設立認証及び令和3年3月29日の千葉県法務局への登記申請をもって『NPO法人バーチャルライツ』となりました。 日本初、世界初のVRSNS消費者団体としてクリエータ支援・イベント,勉強会開催・表現の自由を擁護する活動を行う予定です。 pic.

                          総会はVRChatで 世界初のVRSNS消費者団体「NPO法人バーチャルライツ」が設立 | PANORA
                        • OBSやVRChat対応のボイスチェンジャーアプリ 日本語版リリース

                          OBSやVRChat対応のボイスチェンジャーアプリ 日本語版リリース ボイスチェンジャー・サウンドボード アプリ「Voicemod」の日本語対応版が正式リリースされました。ライブ配信ソフト「OBS Studio」や、VRプラットフォーム「VRChat」にも対応しており、専用の仮想サウンドカードやサウンドミキサー不要でボイスチェンジ機能を使えます。 「Voicemod」はゲーム配信やボイスチャットオンライン会議などで使えるデスクトップアプリ。すでに海外ではストリーマーの間で活用されています。ボイスフィルターは80種類以上で、カスタマイズ可能なボイスチェンジャー機能や、効果音を再生できるサウンドボード機能なども利用可能です。 今回リリースされた日本ユーザー向けの「Voicemod」は、日本語インターフェースと新機能のアップデートを備えた最新バージョン。ウェブサイトから無料ダウンロードで利用でき

                            OBSやVRChat対応のボイスチェンジャーアプリ 日本語版リリース
                          • 「VR」についてかんがえてみた vol.01 前編|VRChatワールド探索部

                            今回は『Amebient』や『CUE [Archive] 』、GHOSTCLUBの光の演出などVRChat上でさまざまなワールドや体験をつくるphi16さんとVRChatワールド探索部部長のタカオミさんで「VR」についてざっくばらんに考えてみました。 セコンドとして、同じく様々なワールドや体験をつくっているfotflaさん、三日坊主さん、VRChatワールド探索部のFUKUKOZYも参加します。 なお、本記事は主に「ソーシャルVRでVR機器を使用して経験したこと」をもとに議論しています。故に、本記事で触れるVRも主にソーシャルVRでの体験を指しています。また、VR機器を使用した体験全般を「VR」、空間自体を対象とする場合は「バーチャル空間」と表記しています。(2022年7月20日収録) phi16さんがこれまでに制作したものが展示されているワールド「omochi museum」でお話しまし

                              「VR」についてかんがえてみた vol.01 前編|VRChatワールド探索部
                            • 日産自動車、VRChatで新型EV「日産サクラ」をお披露目! 新時代の新車発表会を徹底レポート | メタカル最前線

                              日産自動車株式会社(以下、日産)は5月20日、同日発表した新型軽電気自動車「日産サクラ」のVR・メタバース上でのお披露目会を「VRChat」にて開催しました。当日は、関係者および招待を受けたメディア関係者、インフルエンサーなどが本会場へ集合。また、先着20名がVRChat上の公式パブリックビューイング会場でお披露目会を見守りました。 イベント終了後には、今回発表となった新型EV「日産サクラ」を、現実より先に試乗できる特設ワールド「NISSAN SAKURA Driving Island」を一般公開しました。同ワールドは、「NISSAN CROSSING」、「NISSAN ARIYA “Global Warming& Our Future” Tour」に続き、VRChatに公開された3つ目の日産公式ワールドとなります。 絢爛なパーティクル演出!現実以上に煌びやかなメタバースお披露目会 お披露

                                日産自動車、VRChatで新型EV「日産サクラ」をお披露目! 新時代の新車発表会を徹底レポート | メタカル最前線
                              • VRChatイベントの傾向2018-2021|LambSun

                                イベントを企画する際、時間やジャンルが他のイベントと被らない様に、主催者はイベントカレンダーをくまなく調べる必要があります。にも拘わらず、企画時に参考になるような、イベント傾向の定量的分析レポートはこれまでありませんでした。そこで本レポートは、VRChatイベントカレンダー(https://vrceve.com/)に登録されたデータを分析しました。分析をもとに、最近のイベントの傾向と考察を述べていきます。 ※VRChatイベントカレンダー様に許可を頂いて公開しております。 2022.1.15 理系集会にて講演させて頂きました。https://youtu.be/EFygDzTzfhk この分析で示される数は正確ではないこの分析では、VRChatイベントカレンダーに2018.1.1-2021.12.31(2021.12.25現在)の期間で登録された19407件のデータを使用しています。(図1.

                                  VRChatイベントの傾向2018-2021|LambSun
                                • 【Oculus Quest】めくるめくVRChatの世界

                                  【Oculus Quest】Oculus Link の映像をより鮮明にカスタマイズしてみる 【Oculus Debug Tool(ODT)】

                                    【Oculus Quest】めくるめくVRChatの世界
                                  • ワニでもできる!モデリングforVRChat - Blender 2.8を使用しVRChat用モデルを制作する初心者向けチュートリアル!

                                    Maya プラグイン プラグイン&アドオン-Plugin&Addon ModIt 3.0 - Mayaでのハードサーフェスモデリング効率をUPさせるス... 2022-11-19 37 views Romain Chauliac氏(Wizix)による、ハードサーフェスモデリング効率UPスクリプト「ModIt」のバージョン3.0がリリースされました! 000 続きを読む CG制作 チュートリアル チュートリアル-Tutorial 機械少女の3DCG制作を通して学ぶハードサーフェスキャラクターモデリング - 主... 2022-11-19 187 views CGアーティストのShogo Tsuburaya CG (@TsubuCG)氏による、メカキャラクターモデリング解説コース!『機械少女の3DCG制作を通して学ぶハードサーフェスキャラクターモデリング』がCG&デジタルアート学習オンラインプ

                                      ワニでもできる!モデリングforVRChat - Blender 2.8を使用しVRChat用モデルを制作する初心者向けチュートリアル!
                                    • 【VRChat】有志制作の「バーチャル道頓堀」が公開!「大阪愛」の詰まった街並みを楽しもう

                                      【VRChat】有志制作の「バーチャル道頓堀」が公開!「大阪愛」の詰まった街並みを楽しもう 有志グループ「VRChat関西部」が制作した、大阪の道頓堀を再現した「【JP】Virtual Dotonbori in OSAKA」が、VRChatにて公開されました。企画は柳透さん、ワールド制作はIWさんです。現在パブリックで公開されており、誰でも入場できます。 今回筆者は、3月28日(月)に実施された先行お披露目会に足を運びました。 なによりまず目を引くのはそのにぎやかさ! ワールドのあちこちに、現実の道頓堀にあるものを模したポスターや、VRChatコミュニティから募集した宣伝広告がとても楽しいです。 そして道頓堀へ飛び込む人の姿も。バーチャルならば怪我はしないはず。 こちらには「かに道」や「大阪将軍」といった、どこかで聞いたような名前の飲食店が軒を連ねています。 通りの入口には、「大阪・関西万

                                        【VRChat】有志制作の「バーチャル道頓堀」が公開!「大阪愛」の詰まった街並みを楽しもう
                                      • VRChatで永遠にイギリス人に間違えられる日本人

                                        God Save The King ( ͡° ͜ʖ ͡°) その2: https://youtu.be/39QMXQ2hwzw Twitter: https://twitter.com/alt_dirty

                                          VRChatで永遠にイギリス人に間違えられる日本人
                                        • VRChatでしないほうがいいこと|u1ci

                                          VRChatを始める前に 言っておきたい事がある かなり厳しい話もするが 俺の本音を聴いておけ はじめに この記事はこれからVRChatを始める人に向けた記事です。チュートリアルワールドが教えてくれる「使用方法」ではなくVRChatの世界をどう生きるかという「運用方法」について著者なりに纏めたものであり、アバターやワールドには一切触れていません。 あくまでこうするのがオススメだよ、これはしない方がいいよという名目であり、特定のプレイスタイルを押し付ける意図はありません。各々の自由は尊重されるべきだと思っています。 1.何でもできるゲームだからと自由勝手に振る舞う VRChatはゲームの皮を被ったSNSです。オフラインゲームではなく中に人が居ます。 一見異世界転生のようなVRChatですが転生先の住民が意思や感情を持った人間である以上、人間関係のイザコザからは逃れられません。それはベテランで

                                            VRChatでしないほうがいいこと|u1ci
                                          • Oculus Quest2新規ユーザー向けVRChat導入ガイド - ビログ

                                            VRChatには複数のバージョンがあり、Quest2はどれでも遊べます。何が違うのかどれを始めるべきなのか、まとめました。 はじめに 各VRChatの違い Quest版VRChat PC版VRChat アカウントについて トラストレベル(Trust Level) 最初に行くおすすめワールド VRChat Plusについて 自作ワールド紹介 最後に はじめに Oculus Quest2でVRデビューしてVRChatをやろうとした人、これからVRChatをやろうと思ってる人は結構混乱すると思うのですが、VRChatにはQuest版とPC版があり、更にPC版にはSteam版とOculusStore版があります。 そしてOculus Quest2はスタンドアロン(本体のみ)で動くネイティブアプリにも対応し、Oculus LinkでPCと接続すればPC用のVRゲームも遊べます。 つまりQuest2は

                                              Oculus Quest2新規ユーザー向けVRChat導入ガイド - ビログ
                                            • 3D Avatar Creator for VRChat – Ready Player Me

                                              I want to create an avatar to use in games or apps, add to social profiles, or just have fun customizing

                                                3D Avatar Creator for VRChat – Ready Player Me
                                              • Investigation of VRChat finds rampant child grooming and other safety issues

                                                One of the more popular VR apps you can download through Steam and Meta’s Oculus Quest Store has a child safety problem. If you’re unfamiliar with VRChat, the app styles as “the future” of social virtual reality. “Our vision for VRChat is to enable anybody to create and share their own social virtual worlds,” the game’s developer says on its Steam store page. With some understanding of Unity, play

                                                  Investigation of VRChat finds rampant child grooming and other safety issues
                                                • VRChat内で自分だけ動画プレーヤーが再生されない時の直し方まとめ | ネット衆善奉行

                                                  VRChatの中で自分だけ動画プレーヤー(ビデオプレーヤー、iwasyncなど)が再生されない、見えなくなった、一度だけ再生されるけど二回目が再生されない等々の直し方を紹介します。 私自身、このエラーで一ヶ月間、VRChatの公式サポートと相談しながら一つずつ解決しました。上から順に確認して試していけばどこかで直るはずです。 エラーの参考 私の場合、ログインの最初の初回は再生されますが、2回目からはURLを貼り付けても再生されないという奇妙なことになっていました。 Windows側の基本確認 ・Windowsが最新版か(Windows 7、8.0、Windows 10のInsider Editionには対応していません) →Windows左下のデスクトップマークを右クリック→システム で確認。 また→Windows左下のデスクトップマークを右クリック→設定→設定と更新→Windows Up

                                                    VRChat内で自分だけ動画プレーヤーが再生されない時の直し方まとめ | ネット衆善奉行
                                                  • VRChatがアップデート! メニュー画面やカメラ機能が大幅変更

                                                    VRChatがアップデート! メニュー画面やカメラ機能が大幅変更 11月8日(月)バーチャルプラットフォーム「VRChat」の大幅アップデートが行われました。メニュー画面やカメラなどのデザインが変更。さまざまな機能が追加されています。 今回のアップデートは10月9日に発表されていたβ版が正式リリースされたもので、クイックメニューのより直感的に操作しやすいデザインに刷新。アバターやフレンド検索などを簡単にできるサイドのタブが追加されています。 (新メニューに追加されたWingsというタブ) またカメラも大幅アップデートされ、被写界深度を調整する機能が追加。オートフォーカスやマニュアルなどを選択することで、特定のオブジェクトだけにピントを合わせる写真が撮影できるようになります。 (新しいカメラ画面) (オートフォーカスで撮影した画像。マニュアルにも変更可能です) 他にもPC単体で操作するデスク

                                                      VRChatがアップデート! メニュー画面やカメラ機能が大幅変更
                                                    • 『VRC』とMMORPGの違いは距離感? その辺は自分で感じてほしいので、すべて見せます『VRChat』のある生活24時 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                      今年は長くて11連休と、日々忙しく過ごす人にとって、さまざまな意味で影響の大きい期間になりました。大型連休をエンジョイしている人がいれば、僕のようにGW真っ最中にこの原稿をしたためているような、休みだからこそ仕事が多いみなさんもいたりするでしょう。 そんな、GWの代表的な使い方といえば旅行ですよね。 せっかくの長期休みですから、山や海、さらには海外……は、ご時世的に難しいかもしれないですが、ふだんは行くことのできない場所へ足を運ぶいい機会。なかなか会うことのできない友人や家族に会いに行くといった過ごし方もいいでしょう。 一方で、誰かと会ったり旅行をしたりするのはどうしてもリスクがつきまとうご時世でもあります。 「あぁ……自宅で手軽にお出かけ気分を味わえたり、いろいろな人と飲んで騒いで、みんなと遊べるような、夢みたいな話あるわけないよなぁ」 と、思ったそこの貴方!! よくぞこの記事に辿りつい

                                                        『VRC』とMMORPGの違いは距離感? その辺は自分で感じてほしいので、すべて見せます『VRChat』のある生活24時 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                      • 小惑星探査機「はやぶさ」の宇宙での様子を再現したワールドがVRChatに登場

                                                        小惑星探査機「はやぶさ」の宇宙での様子を再現したワールドがVRChatに登場 11月4日(木)VRChatに、小惑星探査機「はやぶさ」の宇宙飛行時の様子を再現したワールド「HAYABUSA – GO TO THE ITOKAWA」が公開されました。製作者はゆういちろうさん。現在パブリック設定となっており、誰でも入場可能です。 「HAYABUSA – GO TO THE ITOKAWA」は、宇宙を移動する「はやぶさ」の様子を再現しており、探査機に搭載されたイオンエンジンの噴射の様子や太陽電池パネルなどの様子を見られます。ワールド内は宇宙空間のため、本当に漂っているかのような移動も体験できます。 (噴射するエンジンの数は、そばにあるパネルのスイッチを押すと変更可能です) (宇宙を漂いながら、はやぶさの隅々を眺め回せます) (はやぶさを打ち上げたロケットも表示可能。分離した探査機の様子も見られま

                                                          小惑星探査機「はやぶさ」の宇宙での様子を再現したワールドがVRChatに登場
                                                        • 【VRChat】アバター用便利アセットメモ - Narazaka::Blog

                                                          個別衣装とかではなく、一般的に有用なやつをメモります。 意外とその面倒くさい作業、自動化出来るかも? こういうのもあるよ的なのがあったらツイッターに下さい。 なおVRChatの生活系網羅まとめはこちら narazaka.hatenablog.jp 基本 DynamicBone(揺れもの) エディタを便利にする 階層やコンポーネントをわかりやすくする 最新のインポートアイテムに色を付けるやつ エディタメニューを整理出来るツール Animationのプレビューモデルを固定する PC/Quest用の表示・切り替えがすぐ分かるようにする Expression Menu系のアセットにアイコンが付いてわかりやすくなる 容量デカい部分を検知できるやつ Resource Checker 容量デカい部分を検知できるやつ 私の世界はなぜこんなに大きいのですか? シェーダー検索 複数アバター自動連続アップロード

                                                            【VRChat】アバター用便利アセットメモ - Narazaka::Blog
                                                          • VRChatにおける獣耳の謎を追え|Luck【ラック】

                                                            皆様ごきげんよう、VRChatには多種多様なアバターが存在しますが、共通点として何故か動物の耳(以下獣耳と呼称)が多いです。 「何か身に着けるルールでもあるんじゃないか?」と思える程多く、その場に居合わせた人の半分ないし全員が獣耳を生やしているといった状況は決して珍しくありません。 今回は、どうしてそこまで獣耳が多いのかという素朴な疑問を理論的に迫ってみようというものになります、最後までお付き合い頂ければ幸いです。 また、記事の内容はあくまで可能性のひとつであるとして見て頂ければと思います。 獣耳とは?理由を追求していく前に、まずは獣耳について詳しくお話しましょう。 日本において獣耳が初めて描かれたのは江戸時代、1827年と言われています。 愛猫家として知られる歌川国芳が歌舞伎「獨道中五十三驛(ひとりたびごじゅうさんつぎ)」の瓦版に描いた化け猫遊女が初出と言われ、意外と歴史は浅いようです。

                                                              VRChatにおける獣耳の謎を追え|Luck【ラック】
                                                            • 帰りたい 家はない 道はどこにもつづいていない【VRChatワールド探訪】

                                                              帰りたい 家はない 道はどこにもつづいていない【VRChatワールド探訪】 記憶にない懐かしい帰り道、居所のない家 Starry Night – by Snodge https://vrchat.com/home/launch?worldId=wrld_e137dde6-fa28-4781-9949-28e4c738462d 寒い。つらい。帰りたい。 だが、帰れない。なぜなら、ここは自分の家だから。 それでも終点を越えて帰りたい。 この願いを叶えてくれるワールドは、ないか。 「Starry Night」は行き場のない願いに帰り道を用意してくれる。針葉樹に囲まれた明け方の舗装路に、電柱の街灯がほのあかるい。ひんやりとしていて、静かだ。 こんな帰り道は記憶にない。でも帰っている感じがする。懐かしいどこかへ戻っているような心地になれる。 帰り道といえば、わたしの故郷にはよく妖怪が出た。ぺとぺとさ

                                                                帰りたい 家はない 道はどこにもつづいていない【VRChatワールド探訪】
                                                              • VRChat2年目にしてようやくハマり始めた話 - ザザイズム

                                                                VRChatに最近魂を取られていて睡眠負債がすごいことになっている。あるコミュニティの人とよく会うようになってからめちゃくちゃ楽しくなってきた。 VRChatに登録したのは2年前で、それから何度も半年レベルの長期間のブランクを挟みまくっている。どのコミュニティにも入りこめないような気がしていた。美少女アバターになれること自体はあまり惹かれなかったし。それでもこの世界に可能性がある気がして、何度となく戻って、また休んで。去年まではイベントとワールド巡りで月3〜4回ログインくらいだったのが、毎日のように深夜まで、長いと朝まで何時間も入り浸るようになった。 VRChatはアナログとデジタルの中間 前、デジタル・ミニマリズムという本を読んだ。 www.zazaizumi.com この本は制御できないほど多量の時間をデジタル体験に注ぎ込むことを戒めている。デジタル体験は現実の人付き合いの代替にはなら

                                                                  VRChat2年目にしてようやくハマり始めた話 - ザザイズム
                                                                • VRChatおすすめデスクトップモードのコントローラー設定 | ネット衆善奉行

                                                                  SteamのVRChatというゲームで遊ぶ時、VRだと「作業しながらプレイしたい…。」「移動がキーボードで面倒…。」と感じませんか。 このような場合、思い切ってデスクトップモードにして遊びましょう。 私もVR機器はすべて持っていますが、他の作業中はデスクトップモードでログインして遊んでいます。 VRChatのデスクトップモードでコントローラーを設定すると楽に作業しながらプレイできます。 ゲームからunityやBlender等の作業移行、作業からのゲーム移行がスムーズになります。 キーパッドを忘れてしまったり、キーボードを打つために両手を使わないので寝ながらプレイもできます。 あるだけで格段に便利です。 デスクトップモードおすすめコントローラー パソコンでゲームをする場合のおすすめのゲームパッドのコントローラーはXboxのコントローラー(通称:箱コン)です。 Xboxのコントローラー ・Mi

                                                                    VRChatおすすめデスクトップモードのコントローラー設定 | ネット衆善奉行
                                                                  • 【無料】みんなのFPSを表示するやつ【VRChat】 - dimebag29 - BOOTH

                                                                    自宅から発送出品者自身が梱包・配送します。「発送までの日数」は、BOOTHでの入金確認が完了してから商品が発送されるまでの予定日数です。 あんしんBOOTHパック で発送予定の商品は、匿名で配送されます。

                                                                      【無料】みんなのFPSを表示するやつ【VRChat】 - dimebag29 - BOOTH
                                                                    • アバター専用服の作り方を1から学べる動画教材「作ろう!VRChatのお洋服!」が発売

                                                                      アバター専用服の作り方を1から学べる動画教材「作ろう!VRChatのお洋服!」が発売 VRChat向けオリジナル衣装制作の動画教材「作ろう!VRChatのお洋服!」が発売されました。価格は2,500円です。 本動画は、「これから服作りを始めてみたい!けど、なにから初めていいのかわからない」「BlenderとかUnityは少し触れるけど、販売までの一連の流れが分からない」「とにかくBoothで商品を販売してみたい!」「自分用にオリジナル衣装を作ってみたい!」といった方に向けた内容です。 3Dモデル「桔梗」対応のシンプルなTシャツの制作過程が収録されており、動画を見終えたときには、Boothで衣装を販売するまでの基礎的な知識が得られるように制作されています。動画収録時間は3時間55分(9.33GB)。ツールにはBlender(無料)、Unity(無料)、SubstancePainter(有料)

                                                                        アバター専用服の作り方を1から学べる動画教材「作ろう!VRChatのお洋服!」が発売
                                                                      • 多様性のるつぼとしての「VRChat」カオスを許容する場所性

                                                                        バーチャルクラブ・GHOSTCLUBとファッションブランド・chloma。それぞれを主宰する0b4k3氏とJunya Suzuki氏。 前編では、VRChat上で長く活動を続け”場所”をつくり上げてきたふたりの活動の動機や”場所”への想い、コラボレーションに至るまでの過程について話を聞いた。 おそらくこのふたつの場所は基底現実だけで活動していたら出会うことはなく、VRChatというプラットフォームを介して出会うことでコラボレーションが実現した。 このように、これまでの「インターネットという二次元空間」とは異なる創造性が存在する場所として「バーチャル空間という三次元空間」が発展しつつある。そこは基底現実の映しでもあるが、バーチャル空間独自の文法も備わり、基底現実とバーチャル空間がミックスされた独自の文化圏が形成されている。 後編では、そうしたバーチャル空間の文化について、音楽やファッションを

                                                                          多様性のるつぼとしての「VRChat」カオスを許容する場所性
                                                                        • VRChat:かわいいバーチャル美少女と巡ったバーチャルマーケット3の思い出 | ゲーマー逃避行ブログ

                                                                          ゲーマー逃避行ブログ 祝10年!:ゲーム・ネット・社会で興味深い出来事を考察、記録していくゲーマーだいじん(daij1n)のブログ

                                                                            VRChat:かわいいバーチャル美少女と巡ったバーチャルマーケット3の思い出 | ゲーマー逃避行ブログ
                                                                          • 個人的VRChat(Unity)ライトベイク マニュアル(Unity2019対応版)|そにっく885

                                                                            【注意】このマニュアルはBoothで販売している”SeaSideHome”や"浦手一番館"、”CIRCLE hOuse"用に書いたものになります。 この記事を読んでもわからないことがあれば、ワールドの方を買ってくれればより理解しやすいかもしれません VRChat向けワールドモデル「SeaSide Home」 VRChat向け住宅『浦手一番館』-Sea Side Residence No.1- VRChat向け住宅ワールドデータ「CIRCLE hOuse」 この記事は、 基本的にはVRC向けワールドにライトベイクをする人向け、 初めてベイクする人向けです。 ライトベイクというのは 「事前に光の反射や影を計算しておけば実際にそれをゲーム中でそれらにマシンパワーを食われない」ためのもの。 その代わり、事前計算された”ライトマップ”の容量が加わるので容量が大きくなるのがネックですが。 このマニュア

                                                                              個人的VRChat(Unity)ライトベイク マニュアル(Unity2019対応版)|そにっく885
                                                                            • トッツー🤡 on Twitter: "SteamのVrchatレビュー見てたらめちゃくちゃわかりやすい海外ニキネキブチギレ案件説明レビュー発見したのでみんなに見せたい これは特に日本人VRChaterに見て欲しい すげえ大事 https://t.co/BCMAiPXaZK"

                                                                              SteamのVrchatレビュー見てたらめちゃくちゃわかりやすい海外ニキネキブチギレ案件説明レビュー発見したのでみんなに見せたい これは特に日本人VRChaterに見て欲しい すげえ大事 https://t.co/BCMAiPXaZK

                                                                                トッツー🤡 on Twitter: "SteamのVrchatレビュー見てたらめちゃくちゃわかりやすい海外ニキネキブチギレ案件説明レビュー発見したのでみんなに見せたい これは特に日本人VRChaterに見て欲しい すげえ大事 https://t.co/BCMAiPXaZK"
                                                                              • VRChat上で開催されるVRイベント『メタフェス』会場やブース、音楽祭についての詳細を発表!

                                                                                株式会社ポリゴンテーラーコンサルティング(本社:東京都港区、代表取締役:喜田一成)が2022年9月23日(金・祝)から9月25日(日)にメタバース上で開催するVRイベント『メタフェス』について、詳細を発表いたします。 メタフェスについて 「クリエイターとユーザーのためのバーチャル即売会」として、様々なクリエイターがアバター、小物、ドレス、空間等の3Dモデルやイラストといったメタバースに関連する商品を幅広く展示します。会場は近未来的なショッピングモールを模しており、DAYとNIGHTの2会場用意されています。それぞれの会場に約130ブースずつ、2会場合わせて合計約260のユーザー出展ブースが並びます! メタフェスDAY メタフェスNIGHT 本イベントはVRChat Inc.も認可するイベントであり、会場から購入ページまでボタン一つでジャンプが可能。簡単にお買い物をお楽しみいただけます。 ま

                                                                                  VRChat上で開催されるVRイベント『メタフェス』会場やブース、音楽祭についての詳細を発表!
                                                                                • 「VRChat」で遊ぶTRPG――VR-TRPG体験型展示即売イベント「バーチャルダイスパーティー」のクラウドファンティングが開催中

                                                                                  「VRChat」で遊ぶTRPG――VR-TRPG体験型展示即売イベント「バーチャルダイスパーティー」のクラウドファンティングが開催中 編集部:touge ソーシャルVRサービス「VRChat」内にて,テーブルトークRPGの体験型展示即売イベントを実現するためのクラウドファンディングが,Kickstarterで2023年8月11日にスタートした。期限は9月10日までとのことだ。 「バーチャルダイスパーティーwith冒険企画局」と題された本イベントは,「VRChat」を使ってテーブルトークRPGを遊ぶ,いわゆるVR-TRPGの体験ブースなどが設けられた特設ワールドを「VRChat」内に作り出そうというもの。 ほかにもVRに対応したゲームシステム/アセットの即売や,冒険企画局の人気テーブルトークRPG「シノビガミ」をモチーフとしたアトラクションなども企画されていて,開催は11月23〜26日の予定

                                                                                    「VRChat」で遊ぶTRPG――VR-TRPG体験型展示即売イベント「バーチャルダイスパーティー」のクラウドファンティングが開催中