並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 3160件

新着順 人気順

Vue.jsの検索結果361 - 400 件 / 3160件

  • 2022年の最新標準!Vue 3の新しい開発体験に触れよう - ICS MEDIA

    2021年のVue.jsは新しいVue 3のコアが安定し、開発環境からライブラリやコードの書き方まで、新しい発表の多い一年でした。ICSではすでに複数のプロジェクトでVue 3やVite等の新しいフレームワーク・ツールを使用していますが、まだまだ様子見という方も多いでしょう。 変化の大きいVue 3の周辺ですが、2021年11月のVueConf Toronto 2021(セッション動画)でようやく次の定番と言える構成がアナウンスされました。この記事では、Vite・cteate-vue・<script setup>・Piniaといった新しい推薦構成を紹介し、Vue 2時代から何が良くなるのかを比較します。 新しい構成は何が良くなる? メリットを確認 新しい構成ではプロジェクトを作成する際のコマンドラインツールからVS Codeの機能拡張やコードの書き方まで、さまざまな部分が変わっています。個

      2022年の最新標準!Vue 3の新しい開発体験に触れよう - ICS MEDIA
    • 当社のフロントエンドコーディング標準技術について

      当社はConcrete CMSを用いたWebサイト構築を主な業務としております。また、フロントエンドのみの構築(いわゆるコーディング)のご依頼も承っております。その中で、ご依頼の際に当社が標準的に採用している技術についてご説明する機会は多々ありますが、対外的にまとまって記載したページがこれまでなかったため、こちらのブログにまとめることとしました。ご依頼いただく際の参考にしていただければ幸いです。 CSSフレームワーク 当社ではCSSフレームワークとして Tailwind CSS (テイルウィンド・シーエスエス)を採用しています。Tailwind CSS は、2022年の調査において、直近4年間を通して満足度・興味・利用率の全てで1位を獲得し続けている、現在のフロントエンドデベロッパーから最も支持されているフレームワークです。Microsoft, Google, GitHub, Shopif

        当社のフロントエンドコーディング標準技術について
      • Grid.js - Advanced JavaScript table plugin

        Grid.js Advanced Table PluginGrid.js is a Free and open-source JavaScript table plugin. It works with most JavaScript frameworks, including React, Angular, Vue and VanillaJs.

          Grid.js - Advanced JavaScript table plugin
        • 【Vue.js】【Firebase】routerを使ってログイン認証がないと見れないようにする設定方法 - かとのぼのマイコード・マイライフ

          この記事は、Vue.jsとFirebaseでログイン認証を実装した際、ログインしていないと見れない画面を設定したい場合のサンプルコードと解説です。 サンプルコードは、サーバーはFirebaseで、Vue-Routerを使っている前提で説明しています。 1.Vue-routerのログイン認証判定のポイントは「meta」と「requiresAuth」 2.「router.beforeEach」を設定することで画面遷移する前にログイン判定 3.実際のサンプルコード 1.Vue-routerのログイン認証判定のポイントは「meta」と「requiresAuth」 ログイン判定が必要なパスだと設定するには「ルートメタフィールド(要するにmeta情報)」を利用します。 ルートメタフィールド | Vue Router 「router.js」にVue-routerのコードを記述していますが、そのroute

            【Vue.js】【Firebase】routerを使ってログイン認証がないと見れないようにする設定方法 - かとのぼのマイコード・マイライフ
          • Vue.js+SVGで自由にCSSアニメーションしたい人のための完全解説(ソース付き) - Qiita

            こんにちは。UX&フロントエンジニアしながら絵描きして遊んでいるゆき(@yuneco)です。この記事ではVue.jsを使ってCSSアニメーションを使った表現を自在に行うための基本的な部分をステップバイステップで解説します。目標は↓以下のようなアニメーションをJavaScriptで自在に構築できるようになることです。 ソースコードはこちら: https://github.com/yuneco/css-anime-tutorial 目次 この記事では最初にSVGを単純に表示するところから始め、Vueのコンポーネントを利用してそのSVGを自由に配置・変形させる方法を説明します。その上でCSS transitionを用いたアニメーションを取り入れます。最後に、複雑なアニメーションを抽象化・構造化してより複雑なシーンを構成するための方法を解説します。 SVGを作る Vueプロジェクトを作る SVGを

              Vue.js+SVGで自由にCSSアニメーションしたい人のための完全解説(ソース付き) - Qiita
            • デザイナーがデザインツールを使わずに、React を使ってデザインした話 | MEDLEY Developer Portal

              2020-06-19デザイナーがデザインツールを使わずに、React を使ってデザインした話メドレーのデザイナー酒井です。最近、JobMedleyからCLINICSに異動しました。 自分はデザインはもちろん、HTML/CSS/JS 実装してプルリク送ったりしているちょっとフロントエンド実装領域に軸足が寄ったタイプのデザイナーです。 ここでは以前所属していた JobMedley 事業部の話をさせていただきます。 当時、JobMedley の社内システムのリニューアルプロジェクトにデザイナーとして参加していました。通常、デザイナーがデザインをするときには Skecth や Figma のようなデザインツールを利用するのが一般的かと思います。 弊社でも基本的にはデザインツールでデザインを行うことが多いのですが、プロジェクトによっては、よりリアルなモックアップが必要なため、デザイナー自身がコーディ

                デザイナーがデザインツールを使わずに、React を使ってデザインした話 | MEDLEY Developer Portal
              • 祝・正式リリース!5つのテーマで理解する Nuxt3 の魅力

                11月16日、Nuxt 3 の初のstable版となる 3.0 がついに正式リリースされました! Public Beta版が公開されてから約1年、RC版で様々な改善と機能追加が行われてきましたが、待望の安定版の登場です。 個人的にこの1年いろいろな機能を試してみた感覚として、Nuxt 3 はあらゆるフロントエンド開発者にオススメできる、非常に使いやすくて優れたフレームワークだと思っています。 Nuxt 3 は非常に多機能かつ巨大なフレームワークであり、「何が優れているのか」を一言で説明するのはなかなか難しいのですが、大きく5つのテーマに分けてその魅力を整理してみました。 まず冒頭に、テーマごとの「最低限これだけ知ってもらいたい!」という要約を載せてから、細かいポイントを解説していきます。 まずは忙しい人向けの要約だけでも読んでもらって、興味が出てきた方は続きを読んで頂ければ嬉しいです! N

                  祝・正式リリース!5つのテーマで理解する Nuxt3 の魅力
                • Vue.jsを習得するためにやった事 まとめ(随時更新) - Qiita

                  JSフレームワーク「Vue.js」を習得するためにやったことをここにまとめます。2019年現在、最優先で取り組んでいるテーマです。随時更新中!! ※2020/01/07追記:vuex-persistedstateでローカルストレージにデータを保存 Vue.js基本 三大フレームワーク比較とHello world そもそもJSフレームとは何か?どんなことができるのか?三大フレームワークと言われるReact、Angularなどと比較した結果、Vue.jsを最初にやってみることにした。 ※参考:三大フレームワークとかSPAとか仮想DOMとかわかりにくかったのでHellow Vue.jsしてみた! イベント(v-on)、分岐(v-show、v-if)、ループ(v-for) イベント設定の「v-on」、条件分岐の「v-show」と「v-if」、ループの「v-for」でどんなことができるのか実際にやっ

                    Vue.jsを習得するためにやった事 まとめ(随時更新) - Qiita
                  • 達人出版会

                    探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 デザインディレクション・ブック 橋本 陽夫 現場のプロがやさしく書いたWebサイトの分析・改善の教科書【改訂3版 GA4対応】 小川 卓 解釈可能なAI Ajay Thampi(著), 松田晃一(翻訳) PowerPoint 目指せ達人 基本&活用術 Office 2021 & Microsoft 365対応 PowerPoint基本&活用術編集部 ランサムウェア対策 実践ガイド 田中啓介, 山重徹 TODによるサステナ

                      達人出版会
                    • プログラミングスクールで、「リアルバーチャルYoutuber」というWebサービスを作りました - 猫Rails

                      はじめに 作ったWebサービスの紹介 開発日誌 Getting Realを読む エレベーターピッチを作る 技術検証 ペーパープロトタイプを作る 技術選定とシステム構成図の作成 開発の進め方を考える $ rails new Herokuをセットアップ 独自ドメイン設定 + SSL化 SendGridをセットアップ S3 + CloudFrontをセットアップ Googleアナリティクスをセットアップ Googleサーチコンソールをセットアップ ロゴ・ファビコンを作る サイトマップを自動作成 metaタグを設定する Rubocopを設定する 便利Gemを導入する bullet letter_opener letter_opener_web xray-rails pry-rails pry-byebug pry-doc pry-alias awesome_print tapp rack-mini

                        プログラミングスクールで、「リアルバーチャルYoutuber」というWebサービスを作りました - 猫Rails
                      • Vue.js+Amplifyを駆使すればモダンなWebアプリを20分で公開できる - Qiita

                        SPA -> GraphQL -> Serverlessバックエンド Vue.jsとAmplifyを駆使して、1からモダンなフロントエンド開発&サーバレスバックエンド構築をしてきます。今回は、Vue.jsで作成したSPAからAppSyncへGraphQLベースのリクエストを送り、裏のDynamoDBへデータの書き込みと読み込みまでを確認します。 (完成図) バックエンドのAWSリソースは、Amplify Frameworkを使用することで、コマンドラインから作成していきます。 また、Amplify Consoleを使用することで、CI/CDパイプラインも同時に作成し、GitHub上の最新断面がHTTPSでWebアプリとして公開するまでが本記事のゴールです。 登場人物 小さなアプリから大規模まで対応できる優れたフロントエンドフレームワークで、個人的にも多用しています。本記事はVue.jsのA

                          Vue.js+Amplifyを駆使すればモダンなWebアプリを20分で公開できる - Qiita
                        • ピクシブのインターンに参加してアニメーションのエンコードをGIFから12倍高速にした

                          インターンに参加した 夏はピクシブ![1] ということで、9月15日から28日[2]までの平日8日間に「PIXIV SUMMER BOOT CAMP 2022」に参加していました。 私が参加したのはImageFluxという画像変換/配信・ライブ動画配信サービスの開発に取り組むコースです。 応募 個人的に画像処理や配信についてかなり関心があり、FFmpegを触ったりWebRTCの記事を読んだりしていました。 これまでお仕事ではWebフロントエンドの経験しかなく画像関連の仕事を一度経験してみたかったため、むしろImageFluxコースがあるからという理由でピクシブのインターンに行きたいと考えていました。 応募時には何個か志望コースを選ぶ必要があり、技術基盤コース、広告配信コース、機械学習コース、VRoid Hubコースなどに興味がありましたが、現実的に今の技術スタックで後者2つは難しそうだなと

                            ピクシブのインターンに参加してアニメーションのエンコードをGIFから12倍高速にした
                          • 会員数10万人のレガシーなコミュニティサイトを一から全部作り直した舞台裏 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

                            はじめに 規模の大小を問わず、レガシー化したサイトには色々な課題が存在します。課題の根本的な改善のためにソースコードをゼロから書き直してリニューアル(以後、このことをフルリニューアルと呼称します)するということは、とても魅力的な一方でリスクもあります。フルリニューアルすなわちアンチパターンとされていることも多いですね。ここでは「中規模程度のコミュニティサイトをフルリニューアル、すなわち一から全部作り直す」という選択をした背景や、その進め方について書いていきます。 なお、書きやすさのために筆者一人で思考・実行したように書いていますが、実際には事業部所属のもう一人のエンジニアもしくは二人の考えや行動をミックスしたものとなっています。 TL;DR PHP 5/Ethna & Smarty/オンプレ/オフショア開発7年ものを引き継ぎ/ツライ ↓ PHP 7/Laravel & Vue.js, El

                              会員数10万人のレガシーなコミュニティサイトを一から全部作り直した舞台裏 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
                            • 2020/07/28 時点の Vue 2.x + TypeScript について言える確かなこと - potato4d

                              できる・できないをまとめておく。 なお、 Class Component の記法は Vue 3 の仕様から Drop されたので、そこについて言及する場合はその旨を明確にする。 this の型について 基本的に全て有効化できる。 Vue 2.5 より this の型が正しく使えるようになっている。しかし、いくつかの条件がある tsconfig.json において、 noImplicitThis が true である必要がある 既存プロジェクトからの移行でない限りは strict: true であるはずなので、問題ない 逆に、既存プロジェクトの TS 化については、 noImplicitThis を false として Vue Template 以外の純粋な JavaScript 部分から段階的に移行できる。 computed などについて、戻り値を明示的に指定する必要がある これは Vet

                                2020/07/28 時点の Vue 2.x + TypeScript について言える確かなこと - potato4d
                              • 【Vue.js】今、ゼロから Vue を学び始めるならこうやるといいんじゃないか (2024) 【初学者向け】

                                【Vue.js】今、ゼロから Vue を学び始めるならこうやるといいんじゃないか (2024) 【初学者向け】 🤔 Vue.js って何から勉強すれば良いですか? この疑問は Vue.js に限らず、多くの初学者の中でホットなトピックです。 すごく端的にこの問いに答えてみると、「好きにすればいい、正解はない!自分で考えなさい!」です。 これは確かにとても正しい意見[1]だと思いますが、そうは言っても初学者にとっては何から手をつけたらいいのかわからない状況が多いです。 と言うことで、上記のような前提は持ちつつ「まぁ、とりあえずこんな感じで良いんじゃないですかね(安牌)」と言う私(筆者)なりのアイデアを書いてみたいと思います。 ご参考までに 😙 それではスタート 💨 Vue.js の公式ドキュメント 「おいおい、急にハードルが高すぎるだろ...」 そう思った方も少なくないかもしれません。

                                  【Vue.js】今、ゼロから Vue を学び始めるならこうやるといいんじゃないか (2024) 【初学者向け】
                                • 一休.com 宿泊管理システムのフロントエンド設計と改善の変遷 - Developers Blog - 一休.com Developers Blog

                                  宿泊の管理システムについて 新しい管理システムについて 開発初期のフロントエンド設計 コンポーネントは4レイヤー方式を採用 UIのコンポーネントライブラリを採用 これ以上の設計、方針は決めなかった 初期ローンチ後の課題 改善した内容 1. コンポーネント設計の見直し ディレクトリ構成の変更 大きくなったコンポーネントの分割 Fragment Colocationを導入してコンポーネントのインターフェースとFragmentを整理 2. 業務処理(composables)の分割 3. 型安全に開発できるように厳しいlint設定に変更 4. 秩序を保てる開発体制、ドキュメントの整備 現在と今後 今後やりたいこと 改善を継続するためのポイント まとめ おわりに 宿泊プロダクト開発部の田中(id:kentana20)です。 このエントリーは一休.com Advent Calendar 2023の14

                                    一休.com 宿泊管理システムのフロントエンド設計と改善の変遷 - Developers Blog - 一休.com Developers Blog
                                  • Vue Fes Japan 2019 サイトのソースコードを公開した - おいちゃんと呼ばれています

                                    この記事は Nuxt.js Advent Calendar 2019 - Qiita の最終日(25日)の記事です。 Vue Fes Japan 2019 の Web サイトのソースコードを公開したので、お知らせします。 https://github.com/vuejs-jp/vuefes-2019 概要 Vue Fes Japan 2019 は Nuxt.js の静的サイトジェネレート機能(nuxt generate)によって作成している。 生成した静的ファイルを Netlify でホスティングしている。 スポンサー情報などのコンテンツをヘッドレス CMS である Contentful で管理している。いわゆる JAMstack 構成。 ポイントをピックアップ Vue Fes Japan 2018 サイトのソースコードについては下記で解説しており、2019 のものと共通している点も多いの

                                      Vue Fes Japan 2019 サイトのソースコードを公開した - おいちゃんと呼ばれています
                                    • Nuxtアプリを無料で公開するときに試した5つの環境まとめ(Firebase/GAE/Netlify/Heroku) - Qiita

                                      最近Nuxtでいろいろ作っているけど、無料で使える環境をいろいろ試してる。 いろいろメリデメあるけど、SPAならNetlify/SSRならHerokuがよさそう。 いままで試したものをまとめてみた。 ほしかったもの 主に開発してるのがCGM系のWebサービスなので、 動的なOGP画像などが設定できる(OGP芸) カスタムドメインが使える 日次のランキング集計などの定期実行ができる が、無料でできて、なるべく実装が楽で、そこまで遅くないのがうれしい。 試した5つのパターン 試したのは以下の5パターン。試してみた順で記載。 Nuxt(SSR) + Cloud Function 起動がかなり遅かった。。実装も大変なのでNG Nuxt(SPA) + Firebase Hosting 構築はかなり楽。ただ、OGP芸が大変でFunctionsが必要 Nuxt(SPA) + Netlify プレレンダリ

                                        Nuxtアプリを無料で公開するときに試した5つの環境まとめ(Firebase/GAE/Netlify/Heroku) - Qiita
                                      • Inertia.js - The Modern Monolith

                                        JavaScript apps the monolith wayInertia is a new approach to building classic server-driven web apps. We call it the modern monolith. Inertia allows you to create fully client-side rendered, single-page apps, without the complexity that comes with modern SPAs. It does this by leveraging existing server-side patterns that you already love. Inertia has no client-side routing, nor does it require an

                                          Inertia.js - The Modern Monolith
                                        • 40代後半人文系で未だにWeb開発をしている理由 - digitalnagasakiのブログ

                                          もう50歳がすぐそこにきていますが、未だにWebシステムの開発をしています。開発は若手や企業に任せて、自分は開発資金をとったり発注をしたりする側に まわるべきだ、ということもよく言われます。確かにそのとおりです。 ただ、現状のWeb技術のなかで「自分(達)」は何を求めているのか、それを明確にできないと依頼も発注もうまくできないのですが、 それを明確にするには、現在のWeb技術で何をどこまでできるのか、どこまでやるのにコストはどれくらいかかるのか、ということを 把握しておかないとうまくいきません。そもそも我々(この場合人文学者)は、どういうことをしたいのか、どういうものがほしいのか、 ということを、開発する人に正確に伝えるための言葉を、おそらくまだ持っていません。私自身も、そうです。そうすると、 作ってほしいものを無駄なコストをあまりかけずに作ってもらうということは非常に難しい、というか、成

                                            40代後半人文系で未だにWeb開発をしている理由 - digitalnagasakiのブログ
                                          • 【第1回】Vue.js 入門 〜Hello World編〜 – 株式会社ライトコード

                                            (株) ライトコード Webエンジニアの宮田です。 今回、 JavaScript のフレームワークの一つであるVue.js(ビュージェイエス) を触ることになったので、学習したことを書いていきたいと思います。 最終的には Vue.js に基づいたフレームワークの Nuxt.js(ナクストジェイエス) を利用した開発を目標とします。 まず今回は、入門第1回の定番である"Hello World" プログラムから始めていきたいと思います!

                                              【第1回】Vue.js 入門 〜Hello World編〜 – 株式会社ライトコード
                                            • YouTubeを使ってシャドーイングを行い学習記録を作るアプリをリリースしました - Eat, Play, Nap and Code

                                              はじめに こんにちは。所属するフィヨルドブートキャンプ(以下FBC)の最終課題である自作サービスにて、Shadone(しゃどーん)というWebアプリを作成しリリースしました。 このアプリについて紹介させていただくとともに、作る過程で学んだこと、苦労したことなどを共有できればと思います。 目次 はじめに 目次 自己紹介 サービス概要 使い方デモ動画 使用技術 サービスを作った理由 こんな人に使ってほしい 技術面で苦労したこと Vue.jsが難しい timezoneが難しい 開発を続けるために役に立ったもの 週1のペアプロ 進捗YouTube ポイント付け会 『アジャイルサムライ』輪読会 余談: Discord Botを作った経験 さいごに 自己紹介 2020年10月からFBCで学習を続けてきたトミーと申します。 趣味は語学の勉強で、DuolingoのStreakは1205(2022年9月12

                                                YouTubeを使ってシャドーイングを行い学習記録を作るアプリをリリースしました - Eat, Play, Nap and Code
                                              • 「Nuxt.js」で作ったWebページをインターネットで公開する方法

                                                本連載では、Webページのユーザーインタフェース(UI)フレームワーク「Vue.js」と、Vue.jsを利用してWebページを作成できるフレームワーク「Nuxt.js」の活用方法を、サンプルとともに紹介します。前回は、Nuxt.jsの非同期データ機能について説明しました。今回は、Nuxt.jsを利用して作成したWebページをインターネット上に公開する方法を紹介します。 はじめに Nuxt.jsは、Webページのユーザーインタフェース(UI)フレームワークであるVue.jsに、Webページの作成に必要なUI以外の追加機能をまとめて提供するフレームワークです。 Nuxt.jsでは、作成したWebページをインターネット上に公開するための機能が提供されています。この機能を利用すると、Node.jsが実行できないWebサーバー向けに静的ファイルを生成できます。また、Node.jsが実行できるWebサ

                                                  「Nuxt.js」で作ったWebページをインターネットで公開する方法
                                                • WebComponents でログインコンポーネントをつくってサービス横断で使えるようにした話 - 一休.com Developers Blog

                                                  こんにちは。プロダクト開発部の渥美 id:atsumim です。 今回サービス横断で利用できるログインコンポーネントを WebComponents で実装したのでその紹介をします。 1. 背景 今年の2月に電話番号での会員登録及び認証機能をリリースしました。 これに伴って一休の会員基盤も刷新しました。 一休のサービスは主に、宿泊、レストラン、スパとあるのですが、 歴史的経緯により会員基盤が分散してしまっていたので、ひとつにまとめる狙いもありました。 会員基盤 Before/After その一環として、一休のサービスで横断して使えるログインコンポーネントを WebComponents で実装しました。 このコンポーネントにログインや会員登録の処理を集約し、新会員基盤へのインターフェースとするようにしました。 また、電話番号認証や2段階認証設定のモーダルも実装しました。下記が実際の画面です。

                                                    WebComponents でログインコンポーネントをつくってサービス横断で使えるようにした話 - 一休.com Developers Blog
                                                  • 最近のこと - ogijun's blog

                                                    どうも、ご無沙汰してます。 はてダもグループも終わってしまって以来どうにもモチベーションがわかなくて、このブログも存在を忘れてしまったかのような状態だったのですが、ひさしぶりにいろいろ告知をするために重い腰を上げて出てきました。 近況について まず、お仕事について。荻野ことogijunは今年の3月からプログラマ復帰しまして、株式会社iCAREにジョインしています。業務委託とか技術顧問とかじゃなくて社員としてガチ入社です。 icare.jpn.com え、コーヒー屋はどうするの?と思った方もいるとは思いますがご安心(?)ください、やめてません。平日は8時間フルタイムでプログラマとして働いた後、戻ってきて夜に店を開けたり焙煎したりのコーヒー屋業をやります。ダブルワークです。土日は基本的にコーヒー屋に専念します。 これまでもコーヒー屋の傍ら細々とプログラマをやっていたんですが、そういう細々とした

                                                      最近のこと - ogijun's blog
                                                    • JavaScript ベスト・オブ・ザ・イヤー 2019 - Qiita

                                                      2021 / 2020 / 2019 GitHubで最もホットなライブラリをランキング表示してくれるbestofjs.orgというサイトがあります。 そしてここは毎年、その一年で最もホットだったライブラリを発表しています。 選考基準は『その年増えたスターの数』であり、恣意的要素の入る余地はありません。 ちなみに2016年の総合ランキング1位はVue.js、2017年の総合ランキング1位はVue.js、2018年の総合ランキング1位はVue.jsです。 以下は2019年のランキング、2019 JavaScript Rising Starsの日本語訳です。 JavaScript ライジングスター 2019 4回目のJavaScript ライジングスターにようこそ! 2019年にGitHubで最も注目を集めたプロジェクトを、数字で見てみましょう。 以下のチャートは、2019年の一年間にGitHu

                                                        JavaScript ベスト・オブ・ザ・イヤー 2019 - Qiita
                                                      • Next.js アプリケーションの共通コンポーネント開発 - クックパッド開発者ブログ

                                                        こんにちは。レシピサービス開発部のkaorun343です。クックパッドではスマートフォン向けページにおける開発者体験向上のために、レシピサービスのフロントエンドを Next.js と GraphQL のシステムに置き換えている話にて紹介したとおり、Next.jsとGraphQLを用いたモダンな環境へと移行を進めています。例えばモバイル端末からのアクセスでURLがトップページの / であれば Rails、レシピ詳細ページの /recipe/:id であれば Next.js アプリにルーティングされるようになっています。現在ではレシピ詳細ページだけではなく検索結果ページやつくれぽ詳細ページ、MYフォルダページなどもNext.jsアプリケーションに置き換わっています。今回はその移行により生じた課題と取り組み方、それから併せて実施したモノレポ環境整備について紹介します。 共通コンポーネントの導入背

                                                          Next.js アプリケーションの共通コンポーネント開発 - クックパッド開発者ブログ
                                                        • あるWeb系エンジニアの転職活動 - やんばるテック

                                                          はじめに 3月ごろまで転職活動をしており、この5月から新しい会社で働くことになりました。本エントリはその転職活動の振り返りです。 目次 はじめに 目次 数字での振り返り 転職活動開始のきっかけ 過去の振り返りから自分のこれからを考える 今回の転職の軸を決める 選考とその結果 転職先とその理由 終わりに 数字での振り返り 今回の転職活動の具体的内容に触れる前に、先に数字で結果をお知らせすると以下のようになりました。 項目 数 利用した転職サイト数 4 転職サイトで受信したスカウトメール数 80通程度 カジュアル面談を受けた社数 16社 選考へ進んだ社数 3社 内定 3社 転職活動開始のきっかけ もともと過去何回か転職活動を経験しており、その際に利用した各転職サイトは登録済みのまま放置していました。 ある時、TwitterのDMで他社のエンジニア(SRE)の方から「転職の予定は無くても構わない

                                                            あるWeb系エンジニアの転職活動 - やんばるテック
                                                          • Vue.js初心者でも書ける!ゼロから始めるVuexのテスト入門編その1(vue-test-utils) - 虎の穴開発室ブログ

                                                            みなさん、いかがお過ごしでしょうか。今年の7月からラボのマーケチームに加わったY.I.です。 好きな作品は「ゆるキャン△」です。お盆休みには「ゆるキャン△」舞台の富士山周辺でキャンプツーリングをしてきました。 ゆるキャン△に関しては熟知している私ですが、技術的にまだまだ未熟な開発者です・・・。活躍できるよう頑張っていきますので、どうぞよろしくお願いします。 さて、今回はVue.jsのテスト、とくにVuexのテストについて書いていきたいと思います。 0. この記事を読んでわかること 本連載では「ゼロから始めるVuexのテスト入門編」と題して、これまでVuexのテストを書いたことがない方を対象に、全2回に渡ってVuexのテストの詳細を書いていきます。 今回は連載の第一回目として、下記の構成でお送りします。テストの必要性やポイント、またVuexのテストがどのようなものになるのか感じ取っていただけ

                                                              Vue.js初心者でも書ける!ゼロから始めるVuexのテスト入門編その1(vue-test-utils) - 虎の穴開発室ブログ
                                                            • 50以上の言語に対応!何でも開発可能な無料のクラウドIDE「Repl.it」を使ってみた! - paiza times

                                                              どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、多彩なプログラミング言語を活用したプロジェクト開発ができる無料のクラウドIDEをご紹介します。 HTML / CSS / JavaScriptを利用したフロントエンド開発から、Node.js / Python / PHP / Ruby / GOなどを使ったバックエンド開発まで、さまざまな言語を利用した開発環境がブラウザ1つで完結できるのが特徴です。 他にも、GitHub連携や複数人とコラボなども可能なので、ご興味ある方はぜひ参考にしてみてください! 【 Repl.it 】 ■「Repl.it」の使い方 それでは、「Repl.it」をどのように使うのか詳しく見ていきましょう。 サイトのトップページにアクセスしたら【start coding】ボタンをクリックしてください。 プログラミング言語を選択する画面が表示されるので、好きな言語を選びま

                                                                50以上の言語に対応!何でも開発可能な無料のクラウドIDE「Repl.it」を使ってみた! - paiza times
                                                              • 静的サイトジェネレーター「VitePress 1.0」正式リリース。VueとViteを採用し、高速なWebサイトを構築

                                                                静的サイトジェネレーター「VitePress 1.0」が正式リリースされた。UIフレームワークのVueと高速なバンドラであるViteを基盤に、MarkdownのコンテンツからSPAなWebサイトを構築できる。 オープンソースとして開発されている静的サイトジェネレーターの「VitePress 1.0」正式版がリリースされました。 VitePressは、Markdownで記述されたコンテンツを静的で美しい外見を持つWebサイトへと高速に変換する機能を備えたフレームワークです。 デフォルトでテクニカルドキュメントに適したテーマが用意されており、すでにVite、Rollup、Pinia、VueUse、Vitest、D3、UnoCSS、IconifyなどのWebサイトのドキュメント部分に使われているとのことです。 VitePressは、同じく静的サイトジェネレーターである「VuePress」のモダン

                                                                  静的サイトジェネレーター「VitePress 1.0」正式リリース。VueとViteを採用し、高速なWebサイトを構築
                                                                • Rails 6.1のDocker開発環境構築をEvil Martians流にやってみた(更新)|TechRacho by BPS株式会社

                                                                  更新情報 2019/11/20: 初版公開 2021/03/25: Rails 6.1.3.1に合わせて更新 2021/04/06: Ruby 3.0.1に更新 先々月に公開したこちらの翻訳記事の実践編ということで。試行錯誤しているうちにRailsが6.0.1になりました。 クジラに乗ったRuby: Evil Martians流Docker+Ruby/Rails開発環境構築(翻訳) Docker Desktop for Macについて これまではピュアな環境を求めてParallels Desktop for MacのUbuntu VM上でDockerを使っていたのですが、久しぶりにDocker Desktop for Macを使ってみると速度や使い勝手が随分よくなっていて驚きました。 Docker Desktop for Macの方がUbuntu VMのDockerよりビルドが速い(体感で

                                                                    Rails 6.1のDocker開発環境構築をEvil Martians流にやってみた(更新)|TechRacho by BPS株式会社
                                                                  • Vue.js Performance Tips / #v_kansai 11

                                                                    v-kansai Vue.js/Nuxt Meetup #11 (京都Devかふぇ共催)でVue.jsのパフォーマンスに関する発表を行いました。 https://vuekansai.connpass.com/event/144194/ # 参考にした記事 - 超速! Webページ速度改善ガイド(WEB+DB PRESS plus) - https://www.amazon.co.jp/dp/477419400X - Web Fundamentals | Google Developers - https://developers.google.com/web/fundamentals - Vue.js App Performance Optimization – A Tutorial Series - https://madewithvuejs.com/blog/vue-js-app-pe

                                                                      Vue.js Performance Tips / #v_kansai 11
                                                                    • Vue.js ユニットテストの基本まとめ - Qiita

                                                                      Vue.js アプリでユニットテストを書くには、Vue Test Utils や Jest など、知っておくべきことがそれなりにあります。 現在、Vue CLI でアプリを作っていますが、ユニットテストを書くために色々と調べないといけませんでした。 今回はその過程で理解した Vue.js でのユニットテストの基本を以下にまとめます。 Vue.js のユニットテスト まず、Vue.js では何を「ユニットテスト」として考えるのかを整理します。 ユニットテストの単位 Vue.js アプリは、複数のコンポーネントで構成され、それぞれのコンポーネントが連動しながら動きます。 そのため、ユニットテストの単位は「コンポーネント」となり、コンポーネントごとにテストを書いていきます。 何をテストすべきか? コンポーネントごとにユニットテストを書くということですが、コンポーネントのどの部分に対してテストを書

                                                                        Vue.js ユニットテストの基本まとめ - Qiita
                                                                      • Vue.jsベースのECサイト向けUIコンポーネントライブラリ・「Storefront UI」

                                                                        Storefront UIはECサイトの為に開発されたVue.jsベースのUIコンポーネントライブラリです。デザイナーや開発者向けに設計されており、カスタマイズのしやすさも考慮されているそうで、デスクトップやモバイル、PWAに対応できるようになっているそうです。 アトミックデザインが適応されており、必要な時に必要な要素を組み合わせて設計する流れを想定しています。 ECサイト向けのUIコンポーネントが沢山 ECサイト用に構築されたのだから当たり前かもしれませんけど、ECサイトでよく使われるUIコンポーネントが沢山用意されており、これだけでも珍しい気がします。 例えばS、M、Lなどのサイズの選択や色の選択、購入数を増やすためのカウンター、レーティング、アラートやプライス表示に割引表示の工夫なども見られ、細かく配慮されている印象です。 Vue.jsを使ったECサイトの構築を考えられている方は一見

                                                                          Vue.jsベースのECサイト向けUIコンポーネントライブラリ・「Storefront UI」
                                                                        • 21卒 Web系ソフトウェアエンジニア職で新卒就活したので結果をまとめる - ぷらすのブログ

                                                                          こんにちは、@p1assです。 世間は就活解禁日ということで少し騒がしい感じがしますね。私は既に就活を終えているためあまり関係ないのですが、思い立ったので自分の就活事情をブログにまとめておこうと思います。 就活はかなりセンシティブな話題であり、ネット上を探しても見つかる情報が少ないです。また、個人の情報は埋もれやすいという問題もあります。そのような状況では参考になる情報に出会えず、就活をどのように進めていくか悩むのではないでしょうか?自分も例に漏れず、かなり苦労しました。そのため、「後輩にはより多くの情報を手に入れてほしい!」と思っています。 そこで、本記事では私が Web 系のソフトウェアエンジニア職で就活をした結果やその過程で得た知見などを公開したいと思います。勿論 NDA がある内容は公開できないですが、私の経験が後世の役に立てば幸いです。(スコープは Web 系のソフトウェアエンジ

                                                                            21卒 Web系ソフトウェアエンジニア職で新卒就活したので結果をまとめる - ぷらすのブログ
                                                                          • Vite/VueでChrome拡張機能を作ってみる | 4. 環境構築/開発編 - くらげになりたい。

                                                                            前回の続き。Vite/CRXJS/Vueで作るときの備忘録(*´ω`*) www.memory-lovers.blog 使ったサンプルはこちらで公開中(*´ω`*) github.com 環境構築 プロジェクトの作成 # viteでプロジェクトを作成 $ pnpm create vite chrome-extension-sample --template vue-ts $ cd chrome-extension-sample # .npmrcを設定 $ echo "auto-install-peers=true" > .npmrc # @crxjs/vite-pluginの追加。vite3はbeta版 $ pnpm add @crxjs/vite-plugin@beta -D manifest.jsonの設定 manifest.jsonが必要だけど、CRXJSでは.tsにも対応してる。

                                                                              Vite/VueでChrome拡張機能を作ってみる | 4. 環境構築/開発編 - くらげになりたい。
                                                                            • エンジニアの傾向は“なんでもやる人”から“スペシャリスト”に Webアプリ開発の体制変化で生まれた技術選定の課題

                                                                              Webアプリケーション開発は専業化が進んできている 清野隼史氏(以下、清野):今、リプレイスの話や、こういうところを作っていくのならRails以外使ってもいいかもという話が出たので、そのままテーマ2「今後のWebアプリケーションはどうなっていくか」にいきたいと思います。そもそもRailsだけではうまく立ち行かなくなってきているのは、Webアプリケーション自体の環境の変化が大きいのかなと。 テーマに「今後」と書いていますが、これからWebアプリケーションの開発の現場や環境はどうなっていくのかを整理したいと思います。変化として大きいのは開発体制だと感じているのですが、いかがでしょうか? 櫻庭洋之氏(以下、櫻庭):弊社では、サーバーサイドもフロントも、時にはインフラも含めて全般をやるタイプのエンジニアが多い。昔からWeb界隈は1人でなんでもやる人が多かったと思いますが、採用活動をしていると、サー

                                                                                エンジニアの傾向は“なんでもやる人”から“スペシャリスト”に Webアプリ開発の体制変化で生まれた技術選定の課題
                                                                              • 2年かけて個人で全く新しいSNSアプリを作ったお話し - Qiita

                                                                                こんにちは。歴10年のアプリエンジニア(Best of AppStore🏅受賞歴あり)です。 neeboor🗯という位置情報を使った新しいSNSアプリを作りました。 toC向け&コンテンツ系&モバイルアプリというサービスの特性上、最初からある程度高い完成度のサービスを提供しないとユーザーの手に取ってもらえないなと思い、UI/UX中心にかなりこだわって開発した結果、開発に2年以上かかってしまいました。 今回はサービスの紹介をしつつ、開発で苦労した点や工数をかけた点について記事にしたいと思います。 サービスの紹介 neeboor🗯は、「あなたの生活圏をもっとおもしろくするSNS (Make your living area hackable)」というコンセプトの位置情報系SNSアプリです。従来のローカル系サービス(=地域情報サイト、半径◯メートルでお店や友達探す系、出会い系、ナビ系、トラ

                                                                                  2年かけて個人で全く新しいSNSアプリを作ったお話し - Qiita
                                                                                • Vue.js 状態管理の選択肢 - そのVuex本当に必要ですか - / Vue.js State Management Options

                                                                                  iCARE Dev Meetup #19 2021/03/17

                                                                                    Vue.js 状態管理の選択肢 - そのVuex本当に必要ですか - / Vue.js State Management Options