並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 1115件

新着順 人気順

Vue.jsの検索結果201 - 240 件 / 1115件

  • 2020/07/28 時点の Vue 2.x + TypeScript について言える確かなこと - potato4d

    できる・できないをまとめておく。 なお、 Class Component の記法は Vue 3 の仕様から Drop されたので、そこについて言及する場合はその旨を明確にする。 this の型について 基本的に全て有効化できる。 Vue 2.5 より this の型が正しく使えるようになっている。しかし、いくつかの条件がある tsconfig.json において、 noImplicitThis が true である必要がある 既存プロジェクトからの移行でない限りは strict: true であるはずなので、問題ない 逆に、既存プロジェクトの TS 化については、 noImplicitThis を false として Vue Template 以外の純粋な JavaScript 部分から段階的に移行できる。 computed などについて、戻り値を明示的に指定する必要がある これは Vet

      2020/07/28 時点の Vue 2.x + TypeScript について言える確かなこと - potato4d
    • 【Vue.js】今、ゼロから Vue を学び始めるならこうやるといいんじゃないか (2024) 【初学者向け】

      【Vue.js】今、ゼロから Vue を学び始めるならこうやるといいんじゃないか (2024) 【初学者向け】 🤔 Vue.js って何から勉強すれば良いですか? この疑問は Vue.js に限らず、多くの初学者の中でホットなトピックです。 すごく端的にこの問いに答えてみると、「好きにすればいい、正解はない!自分で考えなさい!」です。 これは確かにとても正しい意見[1]だと思いますが、そうは言っても初学者にとっては何から手をつけたらいいのかわからない状況が多いです。 と言うことで、上記のような前提は持ちつつ「まぁ、とりあえずこんな感じで良いんじゃないですかね(安牌)」と言う私(筆者)なりのアイデアを書いてみたいと思います。 ご参考までに 😙 それではスタート 💨 Vue.js の公式ドキュメント 「おいおい、急にハードルが高すぎるだろ...」 そう思った方も少なくないかもしれません。

        【Vue.js】今、ゼロから Vue を学び始めるならこうやるといいんじゃないか (2024) 【初学者向け】
      • 一休.com 宿泊管理システムのフロントエンド設計と改善の変遷 - Developers Blog - 一休.com Developers Blog

        宿泊の管理システムについて 新しい管理システムについて 開発初期のフロントエンド設計 コンポーネントは4レイヤー方式を採用 UIのコンポーネントライブラリを採用 これ以上の設計、方針は決めなかった 初期ローンチ後の課題 改善した内容 1. コンポーネント設計の見直し ディレクトリ構成の変更 大きくなったコンポーネントの分割 Fragment Colocationを導入してコンポーネントのインターフェースとFragmentを整理 2. 業務処理(composables)の分割 3. 型安全に開発できるように厳しいlint設定に変更 4. 秩序を保てる開発体制、ドキュメントの整備 現在と今後 今後やりたいこと 改善を継続するためのポイント まとめ おわりに 宿泊プロダクト開発部の田中(id:kentana20)です。 このエントリーは一休.com Advent Calendar 2023の14

          一休.com 宿泊管理システムのフロントエンド設計と改善の変遷 - Developers Blog - 一休.com Developers Blog
        • 静的なHTMLのためのコンポーネント駆動開発―その導入を振り返って

          ここ数年で、「デザインシステム」はウェブ開発やデザインのコミュニティでとても人気の話題になりました。そして「コンポーネント」として定義される一連のデザイン成果物を開発・メンテナンスするために、StyleguidistやStorybookといったツールが多くのプロジェクトで一般的に使われています。このプロセスはデザインシステムという概念の一部として、コンポーネント駆動開発(Component Driven Development)と定義することができるでしょう。 さて、コンポーネント駆動開発にまつわる資料のほとんどは、ReactやVue、Angularといった、フロントエンドのビューのためのメジャーなライブラリを利用することについてのものです。しかしもっとトラディショナルな技術スタックの場合はどうすればいいでしょう? 例えば私たちスタンダードデザインユニットでは、静的なHTMLとCSSのアセ

            静的なHTMLのためのコンポーネント駆動開発―その導入を振り返って
          • Vue Fes Japan 2019 サイトのソースコードを公開した - おいちゃんと呼ばれています

            この記事は Nuxt.js Advent Calendar 2019 - Qiita の最終日(25日)の記事です。 Vue Fes Japan 2019 の Web サイトのソースコードを公開したので、お知らせします。 https://github.com/vuejs-jp/vuefes-2019 概要 Vue Fes Japan 2019 は Nuxt.js の静的サイトジェネレート機能(nuxt generate)によって作成している。 生成した静的ファイルを Netlify でホスティングしている。 スポンサー情報などのコンテンツをヘッドレス CMS である Contentful で管理している。いわゆる JAMstack 構成。 ポイントをピックアップ Vue Fes Japan 2018 サイトのソースコードについては下記で解説しており、2019 のものと共通している点も多いの

              Vue Fes Japan 2019 サイトのソースコードを公開した - おいちゃんと呼ばれています
            • Nuxtアプリを無料で公開するときに試した5つの環境まとめ(Firebase/GAE/Netlify/Heroku) - Qiita

              最近Nuxtでいろいろ作っているけど、無料で使える環境をいろいろ試してる。 いろいろメリデメあるけど、SPAならNetlify/SSRならHerokuがよさそう。 いままで試したものをまとめてみた。 ほしかったもの 主に開発してるのがCGM系のWebサービスなので、 動的なOGP画像などが設定できる(OGP芸) カスタムドメインが使える 日次のランキング集計などの定期実行ができる が、無料でできて、なるべく実装が楽で、そこまで遅くないのがうれしい。 試した5つのパターン 試したのは以下の5パターン。試してみた順で記載。 Nuxt(SSR) + Cloud Function 起動がかなり遅かった。。実装も大変なのでNG Nuxt(SPA) + Firebase Hosting 構築はかなり楽。ただ、OGP芸が大変でFunctionsが必要 Nuxt(SPA) + Netlify プレレンダリ

                Nuxtアプリを無料で公開するときに試した5つの環境まとめ(Firebase/GAE/Netlify/Heroku) - Qiita
              • Inertia.js - The Modern Monolith

                JavaScript apps the monolith wayInertia is a new approach to building classic server-driven web apps. We call it the modern monolith. Inertia allows you to create fully client-side rendered, single-page apps, without the complexity that comes with modern SPAs. It does this by leveraging existing server-side patterns that you already love. Inertia has no client-side routing, nor does it require an

                  Inertia.js - The Modern Monolith
                • 【第1回】Vue.js 入門 〜Hello World編〜 – 株式会社ライトコード

                  (株) ライトコード Webエンジニアの宮田です。 今回、 JavaScript のフレームワークの一つであるVue.js(ビュージェイエス) を触ることになったので、学習したことを書いていきたいと思います。 最終的には Vue.js に基づいたフレームワークの Nuxt.js(ナクストジェイエス) を利用した開発を目標とします。 まず今回は、入門第1回の定番である"Hello World" プログラムから始めていきたいと思います!

                    【第1回】Vue.js 入門 〜Hello World編〜 – 株式会社ライトコード
                  • 「Nuxt.js」で作ったWebページをインターネットで公開する方法

                    本連載では、Webページのユーザーインタフェース(UI)フレームワーク「Vue.js」と、Vue.jsを利用してWebページを作成できるフレームワーク「Nuxt.js」の活用方法を、サンプルとともに紹介します。前回は、Nuxt.jsの非同期データ機能について説明しました。今回は、Nuxt.jsを利用して作成したWebページをインターネット上に公開する方法を紹介します。 はじめに Nuxt.jsは、Webページのユーザーインタフェース(UI)フレームワークであるVue.jsに、Webページの作成に必要なUI以外の追加機能をまとめて提供するフレームワークです。 Nuxt.jsでは、作成したWebページをインターネット上に公開するための機能が提供されています。この機能を利用すると、Node.jsが実行できないWebサーバー向けに静的ファイルを生成できます。また、Node.jsが実行できるWebサ

                      「Nuxt.js」で作ったWebページをインターネットで公開する方法
                    • Vue.js初心者でも書ける!ゼロから始めるVuexのテスト入門編その1(vue-test-utils) - 虎の穴開発室ブログ

                      みなさん、いかがお過ごしでしょうか。今年の7月からラボのマーケチームに加わったY.I.です。 好きな作品は「ゆるキャン△」です。お盆休みには「ゆるキャン△」舞台の富士山周辺でキャンプツーリングをしてきました。 ゆるキャン△に関しては熟知している私ですが、技術的にまだまだ未熟な開発者です・・・。活躍できるよう頑張っていきますので、どうぞよろしくお願いします。 さて、今回はVue.jsのテスト、とくにVuexのテストについて書いていきたいと思います。 0. この記事を読んでわかること 本連載では「ゼロから始めるVuexのテスト入門編」と題して、これまでVuexのテストを書いたことがない方を対象に、全2回に渡ってVuexのテストの詳細を書いていきます。 今回は連載の第一回目として、下記の構成でお送りします。テストの必要性やポイント、またVuexのテストがどのようなものになるのか感じ取っていただけ

                        Vue.js初心者でも書ける!ゼロから始めるVuexのテスト入門編その1(vue-test-utils) - 虎の穴開発室ブログ
                      • 静的サイトジェネレーター「VitePress 1.0」正式リリース。VueとViteを採用し、高速なWebサイトを構築

                        静的サイトジェネレーター「VitePress 1.0」が正式リリースされた。UIフレームワークのVueと高速なバンドラであるViteを基盤に、MarkdownのコンテンツからSPAなWebサイトを構築できる。 オープンソースとして開発されている静的サイトジェネレーターの「VitePress 1.0」正式版がリリースされました。 VitePressは、Markdownで記述されたコンテンツを静的で美しい外見を持つWebサイトへと高速に変換する機能を備えたフレームワークです。 デフォルトでテクニカルドキュメントに適したテーマが用意されており、すでにVite、Rollup、Pinia、VueUse、Vitest、D3、UnoCSS、IconifyなどのWebサイトのドキュメント部分に使われているとのことです。 VitePressは、同じく静的サイトジェネレーターである「VuePress」のモダン

                          静的サイトジェネレーター「VitePress 1.0」正式リリース。VueとViteを採用し、高速なWebサイトを構築
                        • Vue.js Performance Tips / #v_kansai 11

                          v-kansai Vue.js/Nuxt Meetup #11 (京都Devかふぇ共催)でVue.jsのパフォーマンスに関する発表を行いました。 https://vuekansai.connpass.com/event/144194/ # 参考にした記事 - 超速! Webページ速度改善ガイド(WEB+DB PRESS plus) - https://www.amazon.co.jp/dp/477419400X - Web Fundamentals | Google Developers - https://developers.google.com/web/fundamentals - Vue.js App Performance Optimization – A Tutorial Series - https://madewithvuejs.com/blog/vue-js-app-pe

                            Vue.js Performance Tips / #v_kansai 11
                          • Vue.js ユニットテストの基本まとめ - Qiita

                            Vue.js アプリでユニットテストを書くには、Vue Test Utils や Jest など、知っておくべきことがそれなりにあります。 現在、Vue CLI でアプリを作っていますが、ユニットテストを書くために色々と調べないといけませんでした。 今回はその過程で理解した Vue.js でのユニットテストの基本を以下にまとめます。 Vue.js のユニットテスト まず、Vue.js では何を「ユニットテスト」として考えるのかを整理します。 ユニットテストの単位 Vue.js アプリは、複数のコンポーネントで構成され、それぞれのコンポーネントが連動しながら動きます。 そのため、ユニットテストの単位は「コンポーネント」となり、コンポーネントごとにテストを書いていきます。 何をテストすべきか? コンポーネントごとにユニットテストを書くということですが、コンポーネントのどの部分に対してテストを書

                              Vue.js ユニットテストの基本まとめ - Qiita
                            • Vue.jsベースのECサイト向けUIコンポーネントライブラリ・「Storefront UI」

                              Storefront UIはECサイトの為に開発されたVue.jsベースのUIコンポーネントライブラリです。デザイナーや開発者向けに設計されており、カスタマイズのしやすさも考慮されているそうで、デスクトップやモバイル、PWAに対応できるようになっているそうです。 アトミックデザインが適応されており、必要な時に必要な要素を組み合わせて設計する流れを想定しています。 ECサイト向けのUIコンポーネントが沢山 ECサイト用に構築されたのだから当たり前かもしれませんけど、ECサイトでよく使われるUIコンポーネントが沢山用意されており、これだけでも珍しい気がします。 例えばS、M、Lなどのサイズの選択や色の選択、購入数を増やすためのカウンター、レーティング、アラートやプライス表示に割引表示の工夫なども見られ、細かく配慮されている印象です。 Vue.jsを使ったECサイトの構築を考えられている方は一見

                                Vue.jsベースのECサイト向けUIコンポーネントライブラリ・「Storefront UI」
                              • Vue.js 状態管理の選択肢 - そのVuex本当に必要ですか - / Vue.js State Management Options

                                iCARE Dev Meetup #19 2021/03/17

                                  Vue.js 状態管理の選択肢 - そのVuex本当に必要ですか - / Vue.js State Management Options
                                • Vite/VueでChrome拡張機能を作ってみる | 4. 環境構築/開発編 - くらげになりたい。

                                  前回の続き。Vite/CRXJS/Vueで作るときの備忘録(*´ω`*) www.memory-lovers.blog 使ったサンプルはこちらで公開中(*´ω`*) github.com 環境構築 プロジェクトの作成 # viteでプロジェクトを作成 $ pnpm create vite chrome-extension-sample --template vue-ts $ cd chrome-extension-sample # .npmrcを設定 $ echo "auto-install-peers=true" > .npmrc # @crxjs/vite-pluginの追加。vite3はbeta版 $ pnpm add @crxjs/vite-plugin@beta -D manifest.jsonの設定 manifest.jsonが必要だけど、CRXJSでは.tsにも対応してる。

                                    Vite/VueでChrome拡張機能を作ってみる | 4. 環境構築/開発編 - くらげになりたい。
                                  • ReactやAngular、VueなどでComponentのスタイリング時に抑えておきたいこと

                                    なんとなく自分の中で言語化しておきたかったので、整理も兼ねて記載しておきます🙆🏻‍♂️ 普段仕事で様々なAngular、またはReactのコンポーネントを作ったりメンバーから出るPRを読む中で、コンポーネントのスタイルはどういうふうに当てるのが破綻しにくいんだろうと考えていました🤔 Angularは良くも悪くも一つのComponentが結構おっきくなりがちだったのでそこまで意識しなかったですが、Reactは何なら分割しないと気持ち悪いとすら思えるくらいにコンポーネントを分割しやすいです。 コンポーネントを分割することは各ファイルごとに把握すべき事柄が減るので基本的にはいいことだと思っていますが、スタイリングについては意識しないと破綻してしまうなーと思っています。 (もちろん、スタイリングに限らず意識しないと破滅するんだけど、今回はスタイルについての話です) スタイルの破綻っていうのは

                                      ReactやAngular、VueなどでComponentのスタイリング時に抑えておきたいこと
                                    • まちにまった Vue.js 3

                                      はてなにおける CSS Modules、及び CSS Modules に足りないもの / CSS Modules in Hatena, and CSS Modules missing parts

                                        まちにまった Vue.js 3
                                      • 【Vue3に備える】実務で使うComposition APIについて考える

                                        ◆はじめにどうもこんにちは。Vueが好きすぎて社内でVueを布教している@_slontです。 今回のテックブログでは、これからリリースされる待望のVue 3を万全の体制で迎えるべく、新機能の中でも個人的にアツいと思っているComposition APIについての考察をしたいと思います。 Composition APIは一体僕たちにどんな驚きをプレゼントしてくれるのか。それを確かめるために我々はアマゾンの奥地へとむk(ry さて、近々リリース予定のVue 3は、パフォーマンス改善の他、Composition API, Fragment, Portal, Suspenceなど様々な新機能があります。 参考:まもなくやってくる Vue.js 3その中でも、大規模プロジェクトに弱いと言われていたVueの銀の弾丸として(?)、ユーザが待ち望んだComposition APIが、2系のプラグイン@vu

                                          【Vue3に備える】実務で使うComposition APIについて考える
                                        • Svelteに入門した | フューチャー技術ブログ

                                          フロントエンド連載の6記事目です。 今年のゴールデンウィーク(STAY HOME週間)に最近話題のSvelteに入門したので紹介を書きます。 Svelteとはなんですか? 公式のサイトはこちらです。有志の方々が日本語翻訳のサイトを作ってくれています。たいへんありがとうございます! Svelteは主にブラウザ上で動作するユーザーインタフェースを作るフレームワークで、ReactやVue.jsの対抗馬的な存在です。 特徴とReactやVue.jsなどほかとの違い公式サイトでも、コーディングする際のコード量が少ないという特徴があげられています。 詳しくはこちらのブログに書かれています。コードが多ければ作業時間とバグが増えてしまうため、コードが減らすことはこれらの問題を減らすことができるというようなことが書いてありました。またブログには具体的なコードで量の差について書いていますのでぜひ見てみてくださ

                                            Svelteに入門した | フューチャー技術ブログ
                                          • サーバーサイドエンジニアがじっくり学ぶVue.jsチュートリアル【2. Introduction】 | DevelopersIO

                                            こんにちは。DA事業本部の春田です。 普段の業務では全く扱わないフロントエンドの世界に飛び込んでみたいと思います。最近3系が登場しましたがまだ情報が少ないので、2系のチュートリアルを進めていきます。サンドウィッチマンでいう「ちょっと何言ってるかわからない」ポイントは、その都度調べていきます。英語版の公式ドキュメントがベースです。 今回はIntroduction編です。 Vue.js とは? Vue.jsは、ユーザーインターフェース(UI)を構築するためのプログレッシブ・フレームワークです。 Unlike other monolithic frameworks, Vue is designed from the ground up to be incrementally adoptable. このモノシリックなフレームワークが何を指しているかといえば、例えばAngular.jsです。モノシリ

                                              サーバーサイドエンジニアがじっくり学ぶVue.jsチュートリアル【2. Introduction】 | DevelopersIO
                                            • Ionic x Vueでモバイル向けWebアプリの爆速開発を始めよう! | DevelopersIO

                                              Ionic x Vueでモバイル向けWebアプリを開発! Ionicはクロスプラットフォームのモバイルアプリ向けフレームワークです。主にiOS/Android向けに、ワンソースコードでモバイルアプリを開発することができます。 Ionicは主にモバイルアプリ向けのオープンソースのUIツールキットのことを指しますが、IonicにはIonic Native(Cordovaを利用したネイティブサポート)、Studio(GUIソフトウェア)、Mobile DevOps(CI/CD)も含まれており Webフロントの技術(HTML/JS/CSS)を活用したモバイルアプリ開発の統合フレームワーク と言えます。 UIツールキットとしては、非常に綺麗なコンポーネントが用意されており、Webアプリの中にシンプルかつ簡単に用いることができます。 Ionicは2013年の登場から徐々にバージョンアップされており、現

                                                Ionic x Vueでモバイル向けWebアプリの爆速開発を始めよう! | DevelopersIO
                                              • Atomic DesignをVue.jsで実現するための構成と考え方 | Biscuetでの例をもとに - SMARTCAMP Engineer Blog

                                                スマートキャンプのデザイナー/エンジニアのhaguriです。 弊社では8月1日、インサイドセールスに特化したCRM Biscuet(ビスケット) という新サービスをリリースしました。 biscuet.jp Biscuetでは Vue.js + Atomic Design でコンポーネント設計をしています。今回はその構成と考え方・Biscuetチームでの運用について紹介していきます。 Atomic Design について templatesとpagesについて Biscuetでのルール atoms molecules organisms pages ディレクトリ構成 App.vue components/ plugins/biscuet-materials/ さいごに Atomic Design について Atomic Design とは、コンポーネント単位で設計していくデザイン・開発手法で

                                                  Atomic DesignをVue.jsで実現するための構成と考え方 | Biscuetでの例をもとに - SMARTCAMP Engineer Blog
                                                • 【Vue.js 3.2】`<script setup>` 構文がすごくすごい

                                                  <script setup> 構文とは Vue.js 3.2 から <script setup> 構文が使えるようになりました。これは単一ファイルコンポーネント(SFC)内で Composition API を使用している際に使える糖衣構文です。下記のようなメリットを得ることができ、公式からも使用が推奨されています。 ポイラープレートが減りより簡潔になる props と emit を定義する際に純粋な TypeScript の構文が使える ランタイムのパフォーマンスが向上する IDE のパフォーマンスが向上する 基本的な構文 <script setup> 構文をざっくりと説明すると、従来の Composition API における setup() 関数内部を <script> 直下に直接記述することができるという構文です。 単一ファイルコンポーネントの <script> タグにsetup属

                                                    【Vue.js 3.2】`<script setup>` 構文がすごくすごい
                                                  • これなら簡単!フリック操作に対応したスライダー・カルーセルを実装できるJavaScriptライブラリ -Flicking

                                                    フリック操作に対応したスライダー・カルーセルを実装できるJavaScriptライブラリを紹介します。スマホのフリック操作だけでなく、デスクトップのクリックやドラッグ操作にも対応しています。 シンプルなHTMLで簡単に実装でき、Vue、React、Angularもサポート、単体でも動作するJavaScriptです。 Flicking Flicking -GitHub Flickingの特徴 Flickingのデモ Flickingの使い方 Flickingの特徴 Flickingはその名の通り、フリック操作に対応したスライダー・カルーセルを簡単に実装できるJavaScriptライブラリです。新しくなったFlicking 3はフレキシブルで、さまざまな拡張機能を備えており、無限フリック・フリースクロール・スナップ・バウンドをはじめ、異なるサイズのパネル、静止位置のカスタマイズなどもできます。

                                                      これなら簡単!フリック操作に対応したスライダー・カルーセルを実装できるJavaScriptライブラリ -Flicking
                                                    • Headless UI v1.0 - Tailwind CSS

                                                      Last fall we announced Headless UI, a library of completely unstyled, fully accessible UI components, designed to pair perfectly with Tailwind CSS. Today we’re super excited to release Headless UI v1.0, which more than doubles the amount of included components for both React and Vue. ​What’s new We’ve added four new components to the React library, and five new components for Vue. ​Dialog (modal)

                                                        Headless UI v1.0 - Tailwind CSS
                                                      • Vuex型推論・最終章 - vuex-guardian - - Qiita

                                                        Vue.js に TypeScript を導入する障壁の一つに、状態管理の定番である Vuex が TypeScript と相性が良くないという課題があります。状態管理はアプリケーションの中枢(モデル)とも呼べ、型システムによる保守担保が求められます。この課題に対し、これまでコミュニティから様々なアプローチが試みられました。 Vue.js 界隈における TypeScript の型推論といえば、クラスベースによるものが一般的です。先行きの不透明なデコレーターだけでなく、関数型の流行によるクラスベースへの不安感は、いっそうユーザーを困惑させて来ました。いま Vue.js 界隈は、型推論と標準準拠の板挟みに葛藤していると言っても過言ではないでしょう。 私はこれまで TypeScript 芸人としてこの Vuex 型課題に取り組み続け、書籍執筆などで提案を行なって来ました。その過程で得た知見から、

                                                          Vuex型推論・最終章 - vuex-guardian - - Qiita
                                                        • 新しいパッケージの開発はVue 3で作ろう Vue.jsのエコシステムを構築するには

                                                          LINEが定期的に開催する技術者向けミートアップ「LINE Developer Meetup」の72回目は、Vue.js Communityと共同で開催。ここではLINEの花谷拓磨氏が「How to development library to Vue 3」というテーマで、Vue 3でパッケージを開発する上でのノウハウを共有しました。 LINEとしてVue.jsのスポンサリングを開始 花谷拓磨氏(以下、花谷):「How to development library to Vue 3」という内容で登壇いたします。よろしくお願いいたします。私はLINE株式会社のFront-end Dev9 Teamに所属している、フロントエンドエンジニアの花谷と申します。Vue.jsのコミュニティとは3年ほど前からつながりがありまして、詳しくはスライドを参照してほしいのですが、それに付随してOSS開発なども行

                                                            新しいパッケージの開発はVue 3で作ろう Vue.jsのエコシステムを構築するには 
                                                          • 閲覧履歴・ブックマーク・タブを横断的に検索し移動できるChrome拡張を作ってみた

                                                            個人的に超便利な Chrome 拡張を作ってみたので紹介です。 作ったもの Chikamichi(近道)という閲覧履歴・ブックマーク・タブを横断的に検索し移動できる Chrome 拡張です。 機能

                                                              閲覧履歴・ブックマーク・タブを横断的に検索し移動できるChrome拡張を作ってみた
                                                            • 【Amplify入門】ReactもVue.jsも使わないシンプルな静的サイトを構築する | DevelopersIO

                                                              こんにちは。AWS事業本部のKyoです。 簡単に静的サイトを構築・管理したいといった場合、Amplifyが選択肢の1つに上がってきます。 Amplifyと聞くと「ReactとかVue.jsとか必要なんでしょ?」そんなイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。 今回紹介するAmplify Consoleはそれらの知識はナシに、従来CloudFront + S3構成で対応していた静的サイトをより簡単に構築・管理することができます。 また、本ブログではホスティングに加えて、カスタムドメインの設定や開発環境の追加、Basic認証にも触れます。これらに関してはCloudFront + S3構成で実装するよりもはるかに簡単に設定することができます。 具体的なユースケースとしては、コーポレートサイトなどにハマるのではないかと思っています。 Amplify is 何? まず、言葉を整理しましょう。

                                                                【Amplify入門】ReactもVue.jsも使わないシンプルな静的サイトを構築する | DevelopersIO
                                                              • SEO担当者向け PWA・SPA・Service Worker 超入門。もう「JavaScript苦手」なんて言ってられない | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

                                                                  SEO担当者向け PWA・SPA・Service Worker 超入門。もう「JavaScript苦手」なんて言ってられない | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
                                                                • いい感じのグラフをTypeScriptなNuxt.jsとvue-chartjs(chart.js)で書いてみた - Qiita

                                                                  Nuxt.jsで開発しているWebサービスで、 棒グラフとか線グラフを使いたいなと思い、いろいろ調べた備忘録。 vue-chartjsを使うと、いい感じのグラフが簡単にできた(´ω`) こんな感じで使ってます!! 登録されている本の総額と総冊数の推移を棒グラフと線グラフで表示!! 色も文字も変えられて、いい感じに(´ω`) vue-chartjsの使い方 全体の流れはこんな感じ。 1. インストール 2. コンポーネントを作る 3. コンポーネントを配置する 1. インストール まずはインストール <!-- Template Tag can not be merged... --> <script lang="ts"> import { Component, Vue, Prop, Watch, mixins } from "nuxt-property-decorator"; import

                                                                    いい感じのグラフをTypeScriptなNuxt.jsとvue-chartjs(chart.js)で書いてみた - Qiita
                                                                  • 7万行のJavaScriptコードをTypeScriptに移行した話 - Qiita

                                                                    はじめに 今関わっているプロジェクトで7万行以上のコードを、JavaScriptからTypeScriptに移行するというのを経験しました。 移行するにあたっての準備や手順、実際にやってみて感じたことなどを共有します。 プロジェクトの概要 フルスタックWEBアプリケーション フロントエンド: JavaScript + React バックエンド: Node.js + Express.js + GraphQL なぜそもそもTypeScriptを採用しなかったのか 事前に技術選定をした際に、TypeScriptを利用するかどうかの議論はありました。 当時は以下の理由から採用しないという選択に至りました。 JavaScriptの開発に慣れていたため、TypeScript型定義=面倒というイメージが強かった 「スピードが命」と考えており、TypeScriptを使うことで開発効率が下がると思っていた プ

                                                                      7万行のJavaScriptコードをTypeScriptに移行した話 - Qiita
                                                                    • ビジュアルリグレッションテストを導入した話 - メドピア開発者ブログ

                                                                      こんにちは。フロントエンドエンジニアの小林和弘です。 Vue.js + Atomic Designでつくられたプロジェクトにビジュアルリグレッションテストを導入しました。 ビジュアルリグレッションテストでUIの安全性を高める コンポーネントの改修、新機能の追加、ライブラリのアップデートを行う際、UIに不要な変更が入っていないか不安になることがあると思います。リファクタリングをしようにも、意図しないところでUIが壊れないか心配になります。 画面表示に関わるコードを改修するたびに、ローカル環境やステージング環境で全UIコンポーネントを確認するのは難しいです。 また、ステージング環境と本番環境を並べて変更されたUIを目視で確認するのも非現実的です。 ビジュアルリグレッションテストはその名前の通り、視覚的な回帰テストを指します。改修前後のスクリーンショットの差分を検証するためのテストです。 開発に

                                                                        ビジュアルリグレッションテストを導入した話 - メドピア開発者ブログ
                                                                      • 新Vue.js「Vue 3」で便利に使えるさまざまな新機能を先取りで紹介

                                                                        「Vue 3」は、JavaScriptフレームワークVue.jsの次期バージョンで、2016年にリリースされた「Vue 2」以来のメジャーバージョンアップです。Vue 3で導入される新機能のうち、前回は新しいコンポーネント記述形式「Composition API」を紹介しました。今回は、それ以外の主な新機能を説明していきます。 はじめに Vue.jsは、Webページのユーザーインタフェース(UI)を構築できるフレームワークです。2015年のバージョン1(Vue 1)、2016年のバージョン2(Vue 2)に続き、バージョン3(Vue 3)が開発中で、2020年第2四半期にリリース予定です。 前回記事ではコンポーネントの新しい記述形式「Composition API」を紹介しましたが、他にもさまざまな新機能がVue 3で導入されます。本記事では、それ以外の主な新機能を抜粋して紹介していきます

                                                                          新Vue.js「Vue 3」で便利に使えるさまざまな新機能を先取りで紹介
                                                                        • Atomic Design思考でVue.js×Plotly.jsでのグラフComponentを実装した結果 - ABEJA Tech Blog

                                                                          第0章:はじめに こんにちは。はじめまして。 ABEJAでフロントエンドとバックエンドをフラフラしているエンジニアの齋藤(@z-me)*1です。 本ブログは ABEJA Advent Calendar 2019 の9日目です。 不本意ながらABEJAで開催するフロントエンドのミートアップやカジュアル面談でよく、 ABEJAってAIの会社ってイメージはあるけどUI/UXガッチリやってるイメージがない。 と言われる事が多いので、当ブログ編集長*2が言っている通り*3、ABEJAではプロダクトを開発&提供しているということをお伝えしたいと思います。 今回はその中でも、あまり外部に広く知られていない、ABEJA Insight for Retailの提供しているDashboardで、どのようにUI/UXに力を入れて開発しているのかや、その開発手法(Atomic Design)やグラフCompone

                                                                            Atomic Design思考でVue.js×Plotly.jsでのグラフComponentを実装した結果 - ABEJA Tech Blog
                                                                          • 【React/Vue.js】UIコンポーネントのProps設計と具体的な作り方 | Offers Tech Blog

                                                                            概要 こんにちは、Offers を運営している株式会社 overflow の Software Engineer(主戦場はフロントエンド)の Kazuya です。今回は、UI コンポーネントの Props 設計について紹介します。 コンポーネントを初めて作る方や作り慣れていない方は、どのような Props 設計にすれば、汎用的にできるのか、どこまで Props に持たせるべきか悩んだことがあるのではないでしょうか。本記事では、具体的な実装例を元に解説していきますので、ぜひ参考にしてもらえればと思います。 おすすめの記事 はじめに 本記事では、UI コンポーネントの Props 設計と具体的な作り方を紹介します。基本的に他のフレームワークや言語でも活用できますが、チームメンバーのスキルアセット、要件定義など様々な要因で本記事で紹介する内容とマッチしない場合があります。今回は設計の一例であるこ

                                                                              【React/Vue.js】UIコンポーネントのProps設計と具体的な作り方 | Offers Tech Blog
                                                                            • React における XSS|React と Vue に関する XSS アンチパターン

                                                                                React における XSS|React と Vue に関する XSS アンチパターン
                                                                              • Vue.jsの日本最大級カンファレンス「Vue Fes Japan Online 2022」、10/16にYouTube Live上で開催 | gihyo.jp

                                                                                Vue.jsの日本最大級カンファレンス「Vue Fes Japan Online 2022」、10/16にYouTube Live上で開催 日本最大級のVue.jsカンファレンスであるVue Fes Japan Online 2022が、10月16日(日)にオンラインにて開催されます。 本カンファレンスでは、セッションやライトニングトーク、さらには様々な企画が開催されます。今回はYouTube Liveでの開催なので、ぜひ気軽にご参加ください。 キーノート キーノート(基調講演)には、Vue.jsの開発者であるEvan Youがライブ配信にて登壇します。キーノート後には、Evan Youが質問に答えてくれる「Evan Youに聞こう」という企画も用意されています。直接質問できる貴重な機会ですので、Evan Youに質問してみたいことがある方は、ぜひ#vuefes_qaのハッシュタグをつけて

                                                                                  Vue.jsの日本最大級カンファレンス「Vue Fes Japan Online 2022」、10/16にYouTube Live上で開催 | gihyo.jp
                                                                                • プロダクトでVue.jsを採用しました 実践編 - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)

                                                                                  こんにちは。アーキテクトの堀内です。 前回の記事ではフロントエンドフレームワークの選定についてお話をしました。 blog.ecbeing.tech 今回は採用した Vue.js を使用して開発を進めるにあたり、つまずいた点と解決方法について話していきたいと思います。 今回やろうとしたこと アプリの WebView で商品一覧を表示、スクロールに応じて追加読込をする画面です。 ざっくりですが以下のイメージです。 テンプレートも分離したのは、View 部分だけを別管理として個別に編集できるようにしておきたかったからです。 商品一覧データは、商品単位の JSON データを配列形式で持たせています。 初期表示 事前に API で取得した商品データとテンプレートを Vue.js に指定して画面表示を行います。 今回テンプレートは、事前に HTML 上の targetID の要素に追記しています。 l

                                                                                    プロダクトでVue.jsを採用しました 実践編 - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)