並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 1028件

新着順 人気順

W杯の検索結果241 - 280 件 / 1028件

  • W杯「リーグ敗退」で歓喜にわいた国とは?背景の複雑すぎる事情 | 毎日新聞

    開催中のサッカー・ワールドカップ(W杯)カタール大会では、世界中の市民が自国代表の活躍、勝利に熱狂している。一方で、多くの国民が自国の「1次リーグ敗退」を盛大に祝った国がある。アジア屈指のサッカー強国イランだ。3戦目の米国戦に0―1で敗れると、首都テヘランなどイラン各地では祝福の声が広がった。そうした行為が「非国民」的とみなされたためか、27歳の男性がイランの治安部隊に射殺される悲劇も起きた。選手の活躍を喜ぶことができない国民の複雑な思いとは……。 イランの国際サッカー連盟(FIFA)ランキングは20位でアジア最上位。国民も大のサッカー好きだ。 1998年フランス大会以来となった米国戦は11月29日夜にあり、決勝トーナメント進出をかけた戦いとなった。テヘランの複数の住民によると、敗退決定後は多くの車が町中に繰り出し、イラン敗北を歓迎する声であふれたという。 意外な反応の背景には、深刻な国内

      W杯「リーグ敗退」で歓喜にわいた国とは?背景の複雑すぎる事情 | 毎日新聞
    • カタールでのW杯開催に批判殺到も…FIFA会長は西側の“偽善”だと反論「欧州は道徳を説く前に…」 | サッカーキング

      国際サッカー連盟(FIFA)のジャンニ・インファンティーノ会長が、FIFAワールドカップカタール2022開催に先立ちスピーチを行った。19日にイギリス紙『デイリー・メール』がコメントを伝えた。 20日のカタール代表vsエクアドル代表でついに幕を開けるカタールW杯。しかし、スタジアム建設に従事した移民労働者の人権問題、LGBTQ+コミュニティに排他的な文化、欧州のシーズン真っ只中となる開催時期など、カタールでのW杯開催の是非をめぐる議論が尽きることはない。 インファンティーノ会長はスピーチの冒頭、カタールW杯への批判に言及。「今日、私はカタール人であり、アラブ人であり、アフリカ人であり、ゲイであり、障害者であり、移民労働者であると感じています。もちろん、私はカタール人でもなく、アラブ人でもなく、アフリカ人でもなく、ゲイでもなく、障害者でもありません。しかし、外国で外国人として差別され、いじめ

        カタールでのW杯開催に批判殺到も…FIFA会長は西側の“偽善”だと反論「欧州は道徳を説く前に…」 | サッカーキング
      • 【サッカー日本代表】再スタートの対戦相手はW杯王者のアルゼンチン!? - 北の大地の南側から

        こんにちは! Nishi です 無線LANの子機が調子悪くなったので、この前ケーズデンキに行って来ました。 一応狙いの通りの品物は買えたんですが、いろんな電化製品を目にすると、あれもこれも欲しくなりますね(^_^;) 今回目についたのが、パソコンのモニターを置く台で、いい商品があったので欲しいなぁと思いつつ我慢しました(^_^;) あんまり視界に入らないようにしないといけないですね(笑) さて、先日ブログでも取り上げた、日本代表の来月行われる国際親善試合の対戦国選びが苦戦しているとお伝えしましたが、どうやら進展があったようです。 少しでも手応えのある相手と対戦したいところですね 再スタートの相手はまさかのあの国!? share.smartnews.com カタールワールドカップ開幕前は、グループリーグ突破は難しいと言われた日本代表は、ドイツとスペインといった優勝経験国を倒し、グループリーグ

          【サッカー日本代表】再スタートの対戦相手はW杯王者のアルゼンチン!? - 北の大地の南側から
        • 【カタールW杯】今宵より3位決定戦!佳境のカタールW杯3位決定戦と決勝戦の見どころ - 北の大地の南側から

          こんにちは! Nishi です。 カタールワールドカップもクライマックスを迎えますね。 今宵の3位決定戦と明日の決勝戦で1ヶ月間の熱い戦いが幕を閉じます。 ちょうど2022年が終わる年の瀬に開催されるという事もあって、今年一年のサッカーシーンの締めくくりとして、この2試合白熱した内容になって欲しいですね。 それでは、3位決定戦と決勝戦の見どころをみていきましょう。 3位決定戦の展望 share.smartnews.com 決勝戦の前に行われる3位決定戦。 奇しくも同じグループリーグで戦ったチーム同士の対戦となりました。 そう考えると、グループFはホント強豪揃いの死のグループだったんですね(^_^;) グループFのポット1のベルギーが敗退に追い込まれたのも、この2ヶ国が準決勝まで勝ち進んだことで、少しは慰めになったかもしれないですね(^^; いや、そんなことはないか…(-_-;) グループリ

            【カタールW杯】今宵より3位決定戦!佳境のカタールW杯3位決定戦と決勝戦の見どころ - 北の大地の南側から
          • 不運ではない日本の三つの敗因 サッカーW杯・コスタリカ戦 | 毎日新聞

            【日本-コスタリカ】後半、コスタリカに先制を許し、ぼうぜんとする吉田麻也(中央左)、伊藤洋輝(同右)。右端は守田英正=カタール・アルラヤンのアハマド・ビン・アリ競技場で2022年11月27日、藤井達也撮影 サッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会1次リーグE組の日本は27日、第2戦でコスタリカに0―1で敗れた。 初戦で強敵ドイツを破り、慢心はないつもりでも心のどこかに隙(すき)があったのかもしれない。小さなほころびを、コスタリカにしたたかに突かれた。決してベストパフォーマンスとは言えない相手に喫した黒星は、不運という言葉だけでは片付けられない。 1次リーグ突破へ、選手たちが「まだ何も決まっていない」と口をそろえて臨んだ一戦。コスタリカが守りを固める得意のスタイルを貫いてくることは想定の範囲内だった。それに対してプレスをかけて相手のミスを誘い、攻撃につなげる日本の形はできていた。

              不運ではない日本の三つの敗因 サッカーW杯・コスタリカ戦 | 毎日新聞
            • テレ朝、開局以来初めて世帯視聴率「3冠」達成 個人全体は初の2冠 W杯やWBC中継など

              個人全体視聴率は、全日帯(前6:00~深0:00)3.6%・プライム帯(後7:00~11:00)5.6%となり、開局以来初めて全日・プライムの2冠。全日帯は開局以来初、プライム帯は単独トップで2年連続・開局以来3回目の1位。 世帯視聴率は、全日帯6.6%・ゴールデン帯(後7:00~10:00)9.5%・プライム帯9.6%で、開局以来初の3冠。全日帯は2年連続・開局以来2回目、ゴールデン帯は2012年度以来10年ぶり・開局以来2回目、プライムは3年連続・開局以来5回目の1位となった。 さらに、ファミリーターゲット(男女13~59歳)でもプライム帯(19時~23時)が3.6%で開局以来初の2位を記録した。 ※以下、個人全体視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区の数字)を中心に記載 ■報道情報『報道ステーション』『モーニングショー』 2021年10月、大越健介アナを新キャスターに迎えてさらなるパワ

                テレ朝、開局以来初めて世帯視聴率「3冠」達成 個人全体は初の2冠 W杯やWBC中継など
              • 【サッカー日本代表】明日はアジア最終予選最終節ベトナム戦!W杯本番までに… - 北の大地の南側から

                こんにちは! Nishi です。 我ら日本代表はワールドカップ出場を決めましたが、アジア最終予選の試合は明日行われるベトナム戦が残っています。 ワールドカップ出場を決めた後の試合なので、モチベーション的にも低くなりそうですが、日本ホームの試合だし凱旋試合だと思ってみな注目して欲しいですね^^ 消化試合にはなりますが、ワールドカップ本番も意識していろんなことを試して欲しいと僕個人的には思います。 ベトナム戦はいろいろ試す? www.theworldmagazine.jp 最終戦前にワールドカップ出場を決めた日本代表は、これまでの主力選手達を休ませる選択肢が出来ました。 特に現日本代表は、一定の選手に依存する固定起用が続き、その一人にかかる負担はより重いものになっていました(^_^;) そういう意味でも、最終節前にW杯出場が決まった今回のベトナム戦は良い機会となりましたね。 それに、主力を休ま

                  【サッカー日本代表】明日はアジア最終予選最終節ベトナム戦!W杯本番までに… - 北の大地の南側から
                • 【日本代表】森保監督W杯後に続投も 8強逃しても可能性 元横浜ポステコグルー監督とも接触(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

                  日本サッカー協会が、ワールドカップ(W杯)カタール大会後の日本代表監督として、森保一監督(54)の続投を視野に入れていることが14日、分かった。W杯で一定の結果を残した場合、続投要請する方針だ。一方で反町康治技術委員長が10月、スコットランドのグラスゴーを訪れてセルティックのアンジェ・ポステコグルー監督(57)と接触した模様。次期監督の人選は、この2人が中心になる。 【写真】日の丸を背に質疑応答を行うポステコグルー監督 ◇     ◇    ◇ 日本協会の基本路線は、森保監督の続投になる。カタール大会の目標は日本代表史上初の8強と定め、同監督も「新しい景色を」と8強以上をチーム目標に掲げている。強豪のドイツ、スペインと同組。ハードルが高い分、目標達成なら、W杯後も継続して森保監督に日本代表の未来を託す方向だ。 事実上の「死の組」。勝敗だけでなく、戦い方、チームのムードなども検証しながら、日

                    【日本代表】森保監督W杯後に続投も 8強逃しても可能性 元横浜ポステコグルー監督とも接触(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
                  • 【サッカー日本代表】祝!日本代表7大会連続W杯出場決定!オーストラリア戦を振り返る - 北の大地の南側から

                    こんにちは! Nishi です。 昨晩は日本中この話題で持ちきりでしたね! サッカー日本代表が、7大会連続でワールドカップ出場を決めました! いや〜なんだかんだいろいろありましたが、無事に出場が決まってホッとしています^^ なので、今日は素直に喜びたいと思います。 それでは、昨晩の試合を振り返りってみましょう! 新たな切り札獲得!?三笘の2発で決める www.nikkansports.com アウェイでのオーストラリア戦ということもあり、手堅くいくのかな?と思ったけど、前半は結構仕掛ける場面が多かった印象でした。 対するオーストラリアも勝つ事が必要な為、攻撃志向が強く、互いに雑ながらもそれなりに激しい展開だったと思う。 両者共にベストメンバーを揃えることが出来ず、ピッチコンディションも悪くて、互いに満足できるサッカーはできなかったと思います。 その中でも、南野のシュートがクロスバーに弾かれ

                      【サッカー日本代表】祝!日本代表7大会連続W杯出場決定!オーストラリア戦を振り返る - 北の大地の南側から
                    • 【ラグビーW杯】 日本のボーナス点獲得を疑問視 「驚くべき判定」とスコットランド監督(BBC News) - Yahoo!ニュース

                      ラグビーワールドカップ(W杯)日本大会で、日本が5日のサモア戦において試合終了間際にトライを決めボーナスポイントを獲得した際の審判の判定について、スコットランドのグレゴー・タウンゼンド監督が疑問の声を上げている。 日本対サモア戦では、試合終了の合図が鳴った後のサモアボールのスクラムで、サモアがボールを斜めに入れたとして反則を取られた。この直後、ゴール手前5メートルの位置での日本ボールのスクラムから、4つ目のトライを決めた。 この反則の笛を、スコットランドのタウンゼンド監督は「驚くべき判定」と表現。日本はこれが幸いして、ボーナスポイントを得るに至ったと述べた。 スコットランドは13日、1次リーグ突破をかけて日本と戦う。A組は日本、アイルランド、スコットランドが勝ち点争いを繰り広げており、各チームは他のチームの獲得状況に神経をとがらせている。 ■監督の主張は? タウンゼンド監督は、「(スクラム

                        【ラグビーW杯】 日本のボーナス点獲得を疑問視 「驚くべき判定」とスコットランド監督(BBC News) - Yahoo!ニュース
                      • 【ラグビーW杯】 日本戦でアイルランドに不利な誤審 「統括団体が認めた」と監督 - BBCニュース

                        ラグビーワールドカップ(W杯)日本大会に出場しているアイルランド代表のジョウ・シュミット監督は1日、日本に敗れた試合について、ラグビーの国際統括団体ワールドラグビーが審判の判定ミスを認めたと明らかにした。 1次リーグA組のアイルランド(最新世界ランク4位)は9月28日、静岡で日本(同8位)と対戦。大方の予想を覆し、優勝候補のアイルランドが12-19で日本に敗れた。

                          【ラグビーW杯】 日本戦でアイルランドに不利な誤審 「統括団体が認めた」と監督 - BBCニュース
                        • W杯優勝を遂げた南ア代表黒人初主将、シヤ・コリシ物語(ラグマガW杯展望号再録) - ラグビーリパブリック

                          ワールドカップ優勝を成し遂げ、金メダルを胸に、娘を抱くシヤ・コリシ(Photo: Getty Images) 人種差別問題を抱えていた南アフリカ社会で闘い、黒人、白人、さまざまな人種がいるレインボーネーションを一つにしたネルソン・マンデラは、1995年の自国開催ラグビーワールドカップで優勝の歓喜に包まれたスタジアムで、フランソワ・ピナール主将と同じ背番号6がついた緑色のジャージーを着て、笑顔で誇らしげに大観衆の祝福に応えていた。 あれから24年。英雄マンデラと同じ6番をつけるのは、南ア代表「スプリングボックス」の第61代主将、シヤ・コリシだ。 かつて白人ナショナリズムの象徴といわれたスプリングボックスの127年の歴史で、初めての黒人キャプテンである。 2018年6月9日にジョハネスバーグのエリスパークでおこなわれたイングランド戦で、初めて主将としてスプリングボックスをけん引した。 その年に

                            W杯優勝を遂げた南ア代表黒人初主将、シヤ・コリシ物語(ラグマガW杯展望号再録) - ラグビーリパブリック
                          • 【ラグビーW杯】日本戦開催、スコットランド代表が声明「会場を準備してくれた皆さんに感謝します」(THE ANSWER) - Yahoo!ニュース

                            ラグビーワールドカップ(W杯)大会組織委員会は13日、台風19号の接近により、開催の可否が検討されていた同日の日本―スコットランド戦(19時45分・横浜国際総合競技場)を予定通り実施すると発表した。日本は史上初の8強入りを懸け、大一番に臨む。 【動画】スコットランド選手が公開! 「ホテル全体がギシギシと…」と驚き、その映像は…台風19号直撃当夜に滞在していた宿舎の実際の様子 組織委はこの日早朝から会場で台風による影響を検査した結果、一部施設の破損は見られるものの、試合開催が可能であると判断。しかし、公共交通機関の乱れに伴うスタッフ不足、設備の破損等により試合開始時間までに準備が整わない一部の観客サービスについては、観客の最低限の安全な観戦に影響しない範囲で、実施を取りやめ、試合運営を行う。 スコットランド代表公式ツイッターは試合開催を伝えた上で「今日の試合のためにスタジアムを準備してくれた

                              【ラグビーW杯】日本戦開催、スコットランド代表が声明「会場を準備してくれた皆さんに感謝します」(THE ANSWER) - Yahoo!ニュース
                            • ワールドラグビーが声明 スコットランド協会の順延要求を批判 ラグビーW杯 - スポニチ Sponichi Annex スポーツ

                              ワールドラグビーが声明 スコットランド協会の順延要求を批判 ラグビーW杯

                                ワールドラグビーが声明 スコットランド協会の順延要求を批判 ラグビーW杯 - スポニチ Sponichi Annex スポーツ
                              • アベマのW杯生中継 2千万人超の視聴を支えたエンジニアの熱き闘い:朝日新聞デジタル

                                アルゼンチンが36年ぶり3度目の優勝を果たしたサッカー・ワールドカップ(W杯)カタール大会。 インターネット放送局「ABEMA」(アベマ)は、サッカー史に刻まれることになった大会全64試合を無料で生中継した。PK戦にもつれ込んだ日本―クロアチアの試合では一時2300万人以上が視聴するなどアクセスが集中した。そんな状況でも映像をスムーズに届けた舞台裏では、どんな闘いが繰り広げられていたとみられるのか。コンピューターネットワークに詳しい東京大情報理工学教育研究センターの関谷勇司教授に聞いた。 2千万人視聴 「とんでもないこと」 ――アベマのクロアチア戦生配信、どう見ましたか。 テレビでも視聴率が20%を超えることは今時ほとんどない中で、日本の人口の約2割が見ていたことになりますね。それだけインターネットの動画配信がメジャーになってきたということだと思います。しかも、あれだけの規模の配信を支える

                                  アベマのW杯生中継 2千万人超の視聴を支えたエンジニアの熱き闘い:朝日新聞デジタル
                                • 「負けてもムラカミを尊敬だ」「オータニ、イチローも知ってるよ」WBC各国ファンが“侍ジャパンLOVE”「キューバ人は“W杯日本代表ユニ”を…」(沢田啓明)

                                  17日は、準々決勝のメキシコ(C組1位)対プエルトリコ(D組2位)。非常にレベルの高い壮絶な試合だった。 1回表、プエルトリコが2本のホームランなどで4点を先制。しかし、メキシコが粘り強く反撃し、7回に3点を奪って逆転。プエルトリコも終盤に絶好機を迎えたが、キューバ生まれながらメキシコへ亡命し、今はレイズで活躍するアロサレーナ外野手(準決勝日本戦で岡本和真の“ホームラン”を掴み取ったあの男だ)が超ファインプレー。メキシコが辛くも5-4で逃げ切った。試合後、後ろの席にいたメキシコ人のファンを祝福すると、笑顔で握手を求めてきた。 「準決勝で対戦する日本について、何か知っていますか」と尋ねたところ……。 「僕は、オータニ(大谷翔平)の大大大ファン。ダルビッシュ(有)も好きな選手だ」 「1次ラウンドの日本の試合のダイジェストを観たが、投手陣が素晴らしい。打線も、みんなしぶとい。チームワークもいい。

                                    「負けてもムラカミを尊敬だ」「オータニ、イチローも知ってるよ」WBC各国ファンが“侍ジャパンLOVE”「キューバ人は“W杯日本代表ユニ”を…」(沢田啓明)
                                  • 【カタールW杯】天国から地獄!?日本がコスタリカに敗北!コスタリカ戦の振り返り - 北の大地の南側から

                                    こんにちは! Nishi です。 初戦のドイツ戦は、まさかのジャイアントキリングで、日本列島がその快挙に湧き、絶好のスタートを切った日本代表。 その勢いにかこつけて臨んだ第2戦のコスタリカ戦でした。 結果はみなさん、もうご存知の通り、0-1で負けてしまいました(-_-;) いやー見事に負けましたね(^_^;) 一気にテンション落ちた感じですが、昨日のコスタリカ戦、まずは振り返ってみましょう 負けるべくして負けた!?コスタリカ戦 share.smartnews.com 初戦の勝利によって、余裕を持って戦う事ができた日本。 それに対して、大敗して勝つしかなくなったコスタリカ。 日本としては、心理的にも優位な立場で試合に臨めたんですが… 結果的には、それが仇になっちゃった感じですかね(^_^;) 攻めてとにかく勝利が欲しいコスタリカは、前のめりに来るかと思いきや、コスタリカ本来のスタイル、5バッ

                                      【カタールW杯】天国から地獄!?日本がコスタリカに敗北!コスタリカ戦の振り返り - 北の大地の南側から
                                    • 【W杯】森保一監督続投オファーへ「契約を延長しない理由がない」大会終了後の23年1月までに(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

                                      日本サッカー協会は、「死の組」ともいわれたE組で首位突破を決めた、森保一監督(54)の手腕を高く評価した。現在はFIFワールドカップ(W杯)期間中のため、延長オファーをすぐには出さないが、大会終了後に検証の時間を経て早ければ22年中、遅くても23年1月までには正式オファーを出す。 【写真】試合後、客席にハートマークを見せる森保監督 森保監督との契約はこの大会まで。日本協会の田嶋会長は森保采配を高く評価しつつも「最後の決断はオレがするけれど(続投は)技術委員会で決めること。オレはしゃべらない」。しかしある幹部は「森保が断らない限り、この大会を最後に彼との契約を延長しない理由がない」と話した。 特に今大会、負傷者が続出するなど、万全な戦力ではない上に「死の組」と言われたほどの強敵ドイツ、スペインを撃破した求心力を高く評価する。 大会後、森保監督は約1カ月の長期休暇をとり、激戦の疲れを癒やす予定

                                        【W杯】森保一監督続投オファーへ「契約を延長しない理由がない」大会終了後の23年1月までに(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
                                      • ロシアで大泣きした日から4年…Jリーグ最優秀主審・佐藤隆治が語るW杯落選と唐突な引退【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん

                                        2022年11月7日、Jリーグは年間最優秀主審を発表した ところが選ばれた人物は12月15日に突然引退を発表する 年間を通じて見事なジャッジを見せていた トップレフェリーのあまりに唐突な退場劇だった 信頼感は抜群でアジアでも難しい試合が割り当てられる 淡々と冷静に正確な判断を下していく 世界の大舞台で笛は吹かなかったが実力は折紙付 そんな佐藤隆治に心の内とオススメの店を聞いた 45歳は区切りの年だった 辞めるまでの細かい経緯まではいろんな人を介してるので語れないんですけど、いずれにしても2022年シーズンが一つ節目になるというのは分かっていたんです。カタールワールドカップの年であるということと、45歳になる年だったんですよね。 昔は国際審判員は45歳が定年だったんですよ。今はもうその制度は撤廃されているんですが、僕が国際審判員になったときはまだ45歳定年が残っている時代でした。2008年に

                                          ロシアで大泣きした日から4年…Jリーグ最優秀主審・佐藤隆治が語るW杯落選と唐突な引退【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん
                                        • ツイッターはW杯期間中の「人種差別ヘイトスピーチ」を野放しにするつもりか | 選手へ向けたNワードやサルの絵文字が削除されないのはなぜ?

                                          選手へ向けたNワードやサルの絵文字が削除されないのはなぜ? ツイッターはW杯期間中の「人種差別ヘイトスピーチ」を野放しにするつもりか 21日の対イラン戦に勝って喜び合うラヒーム・スターリング(左)とブカヨ・サカ。2人とも1点ずつ得点して勝利に貢献した  Photo by Eddie Keogh - The FA/The FA via Getty Images

                                            ツイッターはW杯期間中の「人種差別ヘイトスピーチ」を野放しにするつもりか | 選手へ向けたNワードやサルの絵文字が削除されないのはなぜ?
                                          • 【サッカー】早くも実現!?W杯で世界中を驚愕させたドイツとの再戦が決定! - 北の大地の南側から

                                            こんにちは! Nishi です。 欧州サッカーも多くのリーグでシーズン閉幕となりましたね。 ホント一年が過ぎるのは早いですね(^^; 日本のJリーグは開幕からおよそ3ヶ月が過ぎ、シーズンもそろそろ折り返しというところまで日程が進みましたね。 中盤戦を迎える前に、再来週には日本代表の親善試合があります。 海外勢はシーズンオフの休むまもなく代表チームに合流しますが、シーズン通してそれなりに結果を出した選手が多かったので期待も大きいですね^^ どのようなプレイを見せてくれるのか今から楽しみです。 そんな日本代表の話題が気になる今日この頃ですが、あるニュースが先日飛び交い話題を呼んでいます。 あの名勝負をもう一度!ドイツと再戦決定! share.smartnews.com 代表戦は主に世界のサッカースケジュールを統括するFIFAの規定でおよそ3、6、9、10、11月に通例として行われます。 今月は

                                              【サッカー】早くも実現!?W杯で世界中を驚愕させたドイツとの再戦が決定! - 北の大地の南側から
                                            • 学びだらけ!ラグビーW杯のSNSチームが教えてくれた事|ニュースが少しスキになるノート from TBS NEWS DIG Powered by JNN

                                              大変な盛り上がりを見せた、ラグビーW杯。テレビの視聴率や観客動員数がニュースにもなった。 マスメディア×SNSの可能性とはいえ、従来のマスメディアだけだったら、ここまで盛り上がりが広がることはなかったと思うし、今回のW杯ほど、デジタル・SNSの力をフル活用した大会は過去に無かったように思う。 日本代表のW杯は終わった。応援して頂いた多くの方に感謝を伝えたい。南アフリカの1番ムタワリラ選手。彼をずっと尊敬していたし、それは試合が終わった今でもそう。俺に対して危険なタックルがあったかもしれない。でも故意でないのは分かっている。気にしなくていい、ありがとう。優勝してくれよな。 pic.twitter.com/WaERj5HSWA — 稲垣 啓太 Keita Inagaki (@Gaki_keita01) October 20, 2019

                                                学びだらけ!ラグビーW杯のSNSチームが教えてくれた事|ニュースが少しスキになるノート from TBS NEWS DIG Powered by JNN
                                              • 【サッカー】声出しにPK妨害…W杯予選の裏であった看過できない観戦マナーの問題 - 北の大地の南側から

                                                こんにちは! Nishi です。 今日から4月ということで、多くの企業では新年度を迎えるかと思います。 転勤族の方々は新転地へに赴く緊張感だったり、新社会人となる人は初出社は緊張したりするのでしょう 学生だと進級や進学で新しい門出のワクワク感はあると思います さて、ここ日本ではこの新年度を迎える月は、挨拶まわりは頻繁に多くなる時期ですね。 そのため、無礼がないように身だしなみを整えたり、得意先へのご挨拶をしっかり行いマナーや節度を学びますね。 そんなマナーなどに気をつけたいこの季節、ひと段落着いたワールドカップ予選で、サポーターのマナーの悪さが話題になりました。 日本の応援ルールは丸っきり無視!? www.football-zone.net 先日日本で行われたベトナム戦は、まん防も解除されスポーツイベント開催時の観客動員も解禁された初めての試合ということでも盛り上がりをみせました。 僕もテ

                                                  【サッカー】声出しにPK妨害…W杯予選の裏であった看過できない観戦マナーの問題 - 北の大地の南側から
                                                • 【サッカー】U-20W杯早期敗退で日本代表の未来に暗雲?果たして本当にそうなのか? - 北の大地の南側から

                                                  こんにちは! Nishi です。 いよいよ来週にはサッカー日本代表の親善試合があります。 欧州各国のリーグ戦が終わり、これから2ヶ月ほどオフシーズンになります。 日本人選手達も長いシーズンでの戦いを終え、翼を休めに帰国をしてきていますね。 今シーズンは比較的日本人選手の活躍が目立ち、特に日本代表の主力選手の活躍が目立ったようにも思います。 そして来週には、その選手達が集う日本代表戦があります。 欧州でシーズンを終えた選手と現在進行中のJリーグで波に乗っている選手達が融合する今回の代表戦には期待が膨らみますね。 そんな期待が高い日本代表ですが、未来はそう明るくないという見方もあるようです。 果たしてその中身とは… U-20大会早期敗退で日本代表に暗雲? share.smartnews.com 来週から始まる国際親善試合ですが、A代表に先駆けてU-20日本代表は先月20歳以下のワールドカップに

                                                    【サッカー】U-20W杯早期敗退で日本代表の未来に暗雲?果たして本当にそうなのか? - 北の大地の南側から
                                                  • ラグビーW杯決勝間近。今見るべき"ブライトンの奇跡"を描く実録映画の中身(清藤秀人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                    去る10月20日、南アフリカ戦のホイッスル後は、労りと抱擁で埋め尽くされた(写真:長田洋平/アフロスポーツ) いよいよ今週末、11月2日に迫ったラグビー・ワールドカップ日本大会決勝。エディ・ジョーンズ率いるイングランドと、同じく、日本とは因縁がある南アフリカとの激突は、ベテランだろうがにわかだろうが、すべてのラグビーファンにとって等しく見逃せない1戦であることは間違いない。 『インビクタス/負けざる者たち』だけじゃない。ラグビー映画には秀作が多い さて、改めてこのタイミングでファンの観戦気運を高めるラグビー映画はないだろうかと考えた。まず、クリント・イーストウッドの『インビクタス/負けざる者たち』(09)がある。南アフリカ初の黒人大統領、ネルソン・マンデラ指揮の下、黒人と白人で構成されたナショナルチーム、スプリングボクスが、母国で開催された1995年のワールドカップで予想外の快進撃を続ける

                                                      ラグビーW杯決勝間近。今見るべき"ブライトンの奇跡"を描く実録映画の中身(清藤秀人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                    • 【サッカー】活躍次第では即A代表に!?日本代表も出場するU-20W杯開幕! - 北の大地の南側から

                                                      こんにちは! Nishi です。 カタールワールドカップ閉幕後は日本代表の話題は少なめでしたが、来月には代表戦もあり、年明け1月にはアジアカップとこれから徐々に日本代表の話題も多くなってきそうです。 リーグ戦が終わりそうな欧州サッカーと、だんだん上位陣が出そろってきたJリーグで活躍する選手も出てきて日本代表入りを熱望する声が出たりと、やっぱり日本代表の話題は尽きませんね^^ そんな日本代表ですが、今現在日本代表のユニフォームを着て奮闘している事を知っていますか? 現在日本の裏側であるアルゼンチンで20歳以下のワールドカップであるU-20ワールドカップが行われています。 日本代表にはこれから先、A代表に選ばれるであろう選手達が今南米の地で戦っています。 若手の見本市U-20W杯開幕 share.smartnews.com U-20ワールドカップは、ひと昔前はワールドユースと呼ばれた20歳以下

                                                        【サッカー】活躍次第では即A代表に!?日本代表も出場するU-20W杯開幕! - 北の大地の南側から
                                                      • 【サッカー日本代表】メディア各社も大盛り上がり!?ちょっと早いカタールW杯最終メンバー予想! - 北の大地の南側から

                                                        こんにちは! Nishi です。 今日で9月も終わりですね~ 今月も1ヶ月あっという間に過ぎ去りましたね(^^; ワールドカップ最終選考前の親善試合が終わり、早くもスポーツメディア各社は最終メンバー予想をする記事を多くなりました。 そこで僕も便乗する形で、僕なりの予想を居酒屋トークで話していきたいと思います。 シュミットの活躍でポジション争い激化 share.smartnews.com まずは、GKから。 GKの確定ラインは、権田、シュミットの二人は確定ですね。 権田はこの4年間、正GKとして日本代表を支えてきて、大きなミスもないので今回負傷で離脱したとはいえ、その地位は揺るがないものだと思います。 シュミットも、これまで何度も代表召集されていましたが、権田の控えに回る事が多く、正直代表のGKとしての力は未知数でした。 しかし今回の難敵エクアドル戦で、及第点以上の働きをしたので、ここも確定

                                                          【サッカー日本代表】メディア各社も大盛り上がり!?ちょっと早いカタールW杯最終メンバー予想! - 北の大地の南側から
                                                        • 【カタールW杯】アルゼンチン戴冠!メッシ悲願のワールドカップ制覇! - 北の大地の南側から

                                                          こんにちは! Nishi です。 いやーワールドカップ決勝戦シビレましたね~! もうみなさんご存知だと思いますので、先にネタバレしちゃいますが(笑)、アルゼンチンが36年ぶりの3回目の優勝を飾りました! 60年ぶりの連覇を狙ったフランスとの決勝戦は、今後サッカー史に残るような激闘でした。 それでは、決勝戦の試合を早速振り返ってみましょう。 メッシ悲願のワールドカップ制覇 share.smartnews.com 年齢的にも今大会最後かと噂されているアルゼンチンのエース・メッシは、これまでクラブシーンでは、長年所属していたバルセロナや現在所属のパリ・サンジェルマンで数多くのタイトルを獲得してきました。 アルゼンチン代表では、20歳以下の国際大会のワールドユースや北京オリンピックでは、それぞれの大会で優勝を経験したものの、A代表ではなかなか結果出なくて、昨年ようやくコパ・アメリカ(南米選手権)を

                                                            【カタールW杯】アルゼンチン戴冠!メッシ悲願のワールドカップ制覇! - 北の大地の南側から
                                                          • ABEMA、クロアチア戦でアクセス制限の可能性 サッカーW杯カタール大会

                                                            ABEMAは12月4日、6日の午前0時(5日深夜)に試合が始まる「FIFA ワールドカップ カタール 2022」決勝トーナメントの1回戦、「日本VSクロアチア戦」は、アクセスが集中すると考えられるため、必要と判断した場合には入場制限(アクセス制限)を掛ける可能性があると明らかにした。 ABEMAは「日本史上初となるベスト8をかけた一戦も多くのアクセスがABEMAに集中することが予想される」とし、「快適な聴環境を維持するために必要だと判断した際にはABEMAへの入場制限をさせていただく場合がある」と理解を求めている。 アクセス制限がかかった後はABEMAに入場しようとしてもできない。また視聴できていた場合でも、一度ABEMAから離れると入場制限によりアクセスできなくなる可能性がある。 今回のW杯で64試合全てをライブ配信しているABEMAは、連日のように最高視聴数を更新してきた。日本代表がス

                                                              ABEMA、クロアチア戦でアクセス制限の可能性 サッカーW杯カタール大会
                                                            • スペインサッカー連盟会長が辞任 女子W杯のキス問題めぐり

                                                              スペインサッカー連盟のルイス・ルビアレス会長(2023年8月20日撮影)。(c)FRANCK FIFE / AFP 【9月11日 AFP】スペインサッカー連盟(RFEF)のルイス・ルビアレス(Luis Rubiales)会長は10日、W杯オーストラリア・ニュージーランド大会(FIFA Women's World Cup 2023)の表彰式で優勝したスペイン代表選手の唇にキスした問題をめぐり、辞任を表明した。 ルビアレス氏は、8月20日に行われた女子W杯のメダル授与式で、スペイン代表MFヘニフェル・エルモソ(Jennifer Hermoso)の唇に無理やりキスし、世界中から非難を浴びた。 キスは同意の上だったと主張し、その後は辞任を拒否していたが、国際サッカー連盟(FIFA)からは90日間の資格停止処分を科され、前週にはエルモソに刑事告訴された。 ルビアレス氏は公開書簡で、連盟の会長代行に辞

                                                                スペインサッカー連盟会長が辞任 女子W杯のキス問題めぐり
                                                              • 【カタールW杯】いざ決戦スペイン戦へ!スペイン戦の見どころなどその他もろもろ… - 北の大地の南側から

                                                                こんにちは! Nishi です。 いよいよ明日の朝方4時キックオフのスペイン戦ですね。 グループリーグ最後の試合という事で、このスペイン戦での結果で日本の決勝トーナメント進出できるかどうか決まります。 その決戦の日に向けて日本代表選手達の調子は、どのような感じか気になりますね。 強豪相手だけど、名前負けせずに、明日の試合は臨んで欲しいものです。 いざ決戦のスペイン戦へ! share.smartnews.com 初戦のドイツ戦勝利で絶好のスタートを切った日本代表でしたが、前節のコスタリカ戦は粘り負けしてしまい、混戦模様になってきました。 その混戦となったグループリーグを突破するには、強豪スペインを打ち破らなきゃいけません。 まぁ、引き分けでも状況次第では勝ち抜く事はできますが、確実に突破するためには勝った方が無難ですね(^_^;) そんな正真正銘負けられない運命の一戦に向けて、選手達は着々と

                                                                  【カタールW杯】いざ決戦スペイン戦へ!スペイン戦の見どころなどその他もろもろ… - 北の大地の南側から
                                                                • 日韓W杯で誤審被害のスペイン、韓国戦の”疑惑判定”に新証言 「副審は買収されていた」

                                                                  HOME 各国代表大会 代表大会動画 日韓W杯で誤審被害のスペイン、韓国戦の”疑惑判定”に新証言 「副審は買収されていた」 日韓W杯で誤審被害のスペイン、韓国戦の”疑惑判定”に新証言 「副審は買収されていた」 2021.01.24 記事 02年大会のスペイン代表を指揮したカマーチョ氏が当時を回想 「おかしくなっていた」 ブラジルが5度目の優勝を果たした2002年の日韓ワールドカップでは、サッカー史に残る”誤審”が起こった。スペインはその被害者となり、準々決勝の韓国戦で敗退を余儀なくされたことは、同国の負の歴史として深く刻まれている。大会が行われてから19年が経とうとしているなか、当時のスペイン代表を率いたホセ・アントニオ・カマーチョ氏が誤審騒動を振り返っている。 日韓共催となった02年大会は、ブラジルが5度目の優勝を果たし幕引きした。一方でアジア史上初のベスト4進出という韓国の快挙も注目を

                                                                    日韓W杯で誤審被害のスペイン、韓国戦の”疑惑判定”に新証言 「副審は買収されていた」
                                                                  • 【サッカー日本代表】カタールW杯まで残り2か月!本大会前の最後の親善試合に臨む日本代表選手発表! - 北の大地の南側から

                                                                    こんにちは! Nishi です。 カタールワールドカップまでいよいよ残り2ヶ月となりました。 ホント月日が流れるのは早いですね~(^^; この前までアジア最終予選で一喜一憂していたんですからねぇ(笑) ともあれワールドカップ本大会に出場することになり、今月23日と27日に行われる親善試合がワールドカップ前の最後の親善試合となります。 そのワールドカップ前の最後の親善試合に臨むべく、日本代表選手の発表がありましたので、紹介していきます。 驚いたあの選手の代表招集 share.smartnews.com 今回の代表選考で驚いたのは、町野と瀬古の招集でしたね(^_^;) 町野は個人的には買っていたけど、あの監督は選ばないだろうなぁって思っていたので意外という意味で驚きでした(笑) Jリーグでもコンスタントにゴールを積み重ねているし、今調子のいい選手を抜擢するのはいいと思う。 高さもスピードもそれ

                                                                      【サッカー日本代表】カタールW杯まで残り2か月!本大会前の最後の親善試合に臨む日本代表選手発表! - 北の大地の南側から
                                                                    • 【サッカー】W杯100周年記念大会誘致を巡って負けられない戦い!?2030年W杯に第1回開催国ウルグアイが共同招致を決定! - 北の大地の南側から

                                                                      こんにちは! Nishi です。 12月にワールドカップが終わり、息もつく間もなく2026年ワールドカップに向けて日本代表も始動し始めているところですね。 今の代表選手を中心に今後はチームを作り、新戦力の力を試しながらチームの底上げをしていきます。 今大会以上の成績を残す為にも、この3年半しっかり準備はして欲しいですね^^ さて今現在、ワールドカップを巡って熱い戦いが行われているのはご存知ですか? 次の次の大会である、2030年大会の開催地を巡って今激しい招致合戦が繰り広げられているのです。 記念すべきW杯100周年大会の招致合戦 share.smartnews.com 2026年大会は、アメリカ・カナダ・メキシコの3カ国共催で行なわれます。 その次の2030年となると、1930年に第一回大会が開かれたワールドカップとしても特別な大会になります。 その“記念”大会の開催を巡って、熱い招致合

                                                                        【サッカー】W杯100周年記念大会誘致を巡って負けられない戦い!?2030年W杯に第1回開催国ウルグアイが共同招致を決定! - 北の大地の南側から
                                                                      • 【ラグビーW杯】 泥こそすべて 日本で生まれた新たなラグビー - BBCニュース

                                                                        日本で誕生したばかりのあるスポーツが、あらゆる人を魅了している。子供たちはキャッキャと声を上げ、プロのラグビー選手も夢中で楽しむ。汚れずにプレーすることが不可能なスポーツとは――。

                                                                          【ラグビーW杯】 泥こそすべて 日本で生まれた新たなラグビー - BBCニュース
                                                                        • 海外「日本人ならこんな事には…」 W杯試合後のパリの惨状に仏議員が日本人を模範に挙げ悲嘆

                                                                          FIFAワールドカップ2022・決勝トーナメント1回戦は、 6日に全日程が終了し、ベスト8が出揃いました。 準々決勝の組み合わせは以下(キックオフは日本時間)。 12月9日 24:00~ クロアチア vs ブラジル 28:00~ オランダ vs アルゼンチン 12月10日 24:00~ モロッコ vs ポルトガル 28:00~ イングランド vs フランス 日本でも試合の勝利後には繁華街がお祭り騒ぎになりましたが、 フランスでは、モロッコがスペインにPK戦の末勝利した後、 パリのシャンゼリゼ大通りなどで、 サポーターが道路を埋め尽くし(この日は歩行者天国ではない)、 花火を打ち上げるなどしたため、治安維持部隊が出動する事態に。 また、一連の騒ぎに不満を持った集団がサポーター達を襲撃し、 自動車4台を破壊するなど、大きな混乱が生じました。 これを受け、欧州議会議員のジェローム・リヴィエール氏

                                                                            海外「日本人ならこんな事には…」 W杯試合後のパリの惨状に仏議員が日本人を模範に挙げ悲嘆
                                                                          • 【カタールW杯】決勝進出を賭け4強激突!決勝はあのカードに - 北の大地の南側から

                                                                            こんにちは! Nishi です。 およそ1ヶ月間続いたワールドカップも佳境を迎え、ここまで激闘を乗り越えて勝ち残った国は、アルゼンチン、クロアチア、フランス、モロッコの4ヶ国となりました。 戦力的にも優勝を狙えると言われていた国もあれば、ここまで勝ち抜くとは予想もしていなかった国もあって、今大会を盛り上げる一因にもなっていますね^^ 世界一を決める決勝戦まで勝ち上がれる国は、この4ヶ国のうち果たしてどの国でしょうか? 準決勝2試合を見ていきましょう 前回大会の雪辱を果たす share.smartnews.com 準決勝第1試合は、アルゼンチンvsクロアチアの一戦。 ともに準々決勝でPK戦までもつれこみ、その疲労が若干残っていた両者でしたね(^_^;) まぁ立ち上がりという事もあって、慎重に出たのかもしれないですね。 互いに疲労の面が色濃く出た前半ですが、徐々にアルゼンチンが押し込み出し、前

                                                                              【カタールW杯】決勝進出を賭け4強激突!決勝はあのカードに - 北の大地の南側から
                                                                            • W杯でイラン政府に抗議、政府支持派と会場で対立 - BBCニュース

                                                                              画像説明, イランの警察に拘束されて死亡し、反政府抗議のきっかけとなったマサ・アミニさんの名前が書かれた旗やシャツを持った人と、会場警備員(25日、カタール・ドーハ) 中東カタールで開かれているサッカーのワールドカップ(W杯)会場で、イラン政府による女性弾圧に抗議する人たちと、政府支持者たちが衝突している。イラン国内では、政府を批判した元代表選手が逮捕されている。 25日のイラン対ウェールズ戦の会場となったアフマド・ビン・アリ・スタジアムでは、イラン政府に抗議する人たちが旗を奪われたり、怒鳴られたり、嫌がらせを受けたと話した。イラン政府に抗議する人たちが手にしていた、イラン革命以前の旗を、政府支持者が取り上げたという。

                                                                                W杯でイラン政府に抗議、政府支持派と会場で対立 - BBCニュース
                                                                              • W杯最終予選、日本のアウェー戦はテレビ局の中継なし(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                                                9月から始まるサッカーの2022年ワールドカップ(W杯)カタール大会アジア最終予選で、日本代表のアウェー(敵地)の試合はテレビ局による放送がないことが18日、分かった。これまで地上波や衛星放送で中継されてきたが、今回の最終予選のアウェー戦は、スポーツ動画配信サービス「DAZN(ダゾーン)」だけの中継となる。 【写真】「アスリートに失礼じゃないか」 報道陣に金メダリストが怒ったわけ 複数の関係者によると、ホーム戦5試合についてはテレビ朝日が放映権を管理するアジア・サッカー連盟(AFC)と契約を結ぶ。これらの放映権については、近く発表される。 テレ朝は前回を含め、長くAFCの主催大会などの放映権を獲得してきたが、20年まででいったん契約は終了していた。ダゾーンは17年からJリーグの放映権を獲得し、19年は南米選手権に参加した日本戦も唯一中継していた。 最終予選は12チームが2組に分かれ、来年3

                                                                                  W杯最終予選、日本のアウェー戦はテレビ局の中継なし(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                                                • カタールへの人権批判とサッカーW杯 | | 西川恵 | 毎日新聞「政治プレミア」

                                                                                  手で口を覆って集合写真の撮影に臨み、国際サッカー連盟(FIFA)の「口封じ」に抗議の意を示すドイツ代表の選手たち=カタールのドーハで2022年11月23日、ロイター サッカーのワールドカップ(W杯)主催国カタールに対し、外国人労働者や性的少数者らに対する人権侵害の非難が欧米を中心に上がっている。 しかしこの国の政治・外交・文化を含めたトータルな理解なしに、欧米流の基準で批判をするのは的外れのように思う。 カタールへの孤立化政策 カタールは同国に対する周辺国の数年にわたる孤立化政策を乗り切ってW杯を迎えた。その意味で、W杯は周辺国に対する政治・外交的勝利を画すイベントでもあった。 サウジアラビア、アラブ首長国連邦(UAE)、バーレーン、エジプトの4カ国が対カタール断交を発表したのは2017年。4カ国は、イランとの外交関係の縮小、イスラム同胞団などテロ組織との関係断絶、カタールの衛星テレビ「ア

                                                                                    カタールへの人権批判とサッカーW杯 | | 西川恵 | 毎日新聞「政治プレミア」