並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 192件

新着順 人気順

WHATWGの検索結果1 - 40 件 / 192件

  • h1要素は複数回使って良いのか!? HTML5.1に関するW3CとWHATWGの主張の違い

    池田 泰延 / ICS @clockmaker h1要素が同じHTML内に複数もあるのはどうなの的な宗派(XHTMLの流れをくむセマンティックス派)でいたわけですが、HTML5.1が明確に否定してくれました。信じるモノは救われる的なものですかね 2016-12-13 14:36:23

      h1要素は複数回使って良いのか!? HTML5.1に関するW3CとWHATWGの主張の違い
    • HTML標準仕様の策定についてW3CとWHATWGが合意発表。今後はWHATWGのリビングスタンダードが唯一のHTML標準仕様に

      HTML標準仕様の策定についてW3CとWHATWGが合意発表。今後はWHATWGのリビングスタンダードが唯一のHTML標準仕様に W3CとWHATWGは、HTML標準仕様の策定について合意したことを発表しました。 いわゆるHTML5と呼ばれるHTMLの最新仕様には、WHATWGが公開しているものとW3Cが公開しているものが併存しており、しかも両者には一部で異なる仕様があったために混乱を招いているところがありました。 今回の合意によりW3CはHTMLとDOMに関する標準策定をやめ、今後はWHATWGが策定するリビングスタンダードがHTMLとDOMの唯一の標準となります。 両者が合意した主な内容は下記となります。HTMLとDOMのリビングスタンダード、すなわちつねにアップデートされていく標準仕様はWHATWGがメンテナンスをし、W3Cはそれに協力していくこと、W3Cは今後単独でのHTMLとDO

        HTML標準仕様の策定についてW3CとWHATWGが合意発表。今後はWHATWGのリビングスタンダードが唯一のHTML標準仕様に
      • 運営メモ: WHATWG の HTML Living Standard と W3C の HTML5 仕様との関係についての最新情報

          運営メモ: WHATWG の HTML Living Standard と W3C の HTML5 仕様との関係についての最新情報
        • Node v7 で入った WHATWG URL 実装について | blog.jxck.io

          Intro Node v7.0.0 が公開され、今回のリリースで WHATWG URL の実装が Experimental として入った。 既に標準で含まれていた url module との違いや、 URL API などについて解説する。 WHATWG URL URL は非常によく使われる、 Web において重要なフォーマットの一つだ。 ものによっては一見シンプルに見えるかもしれないが、その仕様はそれなりに大きい。 しかし、これまで DOM/JS はこれをパースする専用の API を持っていなかったため、例えば <input type=text> に入力された URL 文字列のパースは、片手間な正規表現で行われることも少なくなかった。 同様に、動的生成されるクエリやハッシュなどを URL に含める場面でも、やはり文字列操作による構築が行われてきた。 片手間な正規表現や文字列処理が、 URL

            Node v7 で入った WHATWG URL 実装について | blog.jxck.io
          • Webのルビ仕様にはアクセシビリティを阻害している面がある。「日本DAISYコンソーシアム」が改善を求めてブラウザベンダ、WHATWG、W3Cらに公開書簡

            Webのルビ仕様にはアクセシビリティを阻害している面がある。「日本DAISYコンソーシアム」が改善を求めてブラウザベンダ、WHATWG、W3Cらに公開書簡 すべての人が等しく情報にアクセスできることを目指し、国際規格であるDAISY(Digital Accessible Information System:アクセシブルな情報システム)規格の開発・維持・普及のために設立された国際団体「DAISYコンソーシアム」の正会員である「日本DAISYコンソーシアム」は、Web上の文書の文字や熟語にルビを振るためのWeb標準仕様が、弱視や失読症などを含むさまざまなハンディキャップを持つ人々にとってのアクセシビリティを阻害している面があるとして、改善を求める公開書簡をWebブラウザベンダ、WHATWG、W3C宛てに送付しました。 その一部を引用します。 The historical purpose of

              Webのルビ仕様にはアクセシビリティを阻害している面がある。「日本DAISYコンソーシアム」が改善を求めてブラウザベンダ、WHATWG、W3Cらに公開書簡
            • IBM : The future of HTML, Part 1: WHATWG

              ワークプレイスを最適化し、虎ノ門に本社を移転 日本IBMは、2024年1月に、虎ノ門・神谷町エリアに事業所を新設し、そこに本社を移転します。 ニュースリリース watsonx Graniteモデル・シリーズ、IBM watsonxモデル向けお客様保障の提供開始を発表 IBM TechXchange Conference Japan(2023年10月31日~11月1日) 無料評価版:エンタープライズ・グレードのAIモデルを構築 無料評価版:あらゆるデータを対象に、AIワークロードを拡張 SPSS Statisticsの年間サブスクリプション選択で10%割引 ストレージの構成比較から見積までを簡単に

                IBM : The future of HTML, Part 1: WHATWG
              • <HTML5>HTML5の標準化陣営が分裂、W3GとWHATWGに!!: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

                <引用元:テッククランチ> テッククランチなどで記事が出ていますが、HTML5の標準化陣営がW3GとWHATWGに分裂したそうです。生きた標準(実際的な標準)を目指すWeb Hypertext Application Technology Working Group (WHATWG)と静的なスナップショット版を目指す W3C とで別の動きが始まりました。WHATWGはW3Gの動きがあまりにも遅いのでそれに業を煮やして作られたグループです。HTMLから離れるかどうかに関しても対立があります。 これで二つのバージョンが出来るHTML5の定義が判らなくなりました。 The two organizations currently responsible for the development of HTML have decided on a degree of separation and th

                • HTML5仕様をめぐるW3CとWHATWGについて、Ian Hickson氏がメーリングリストに書いたこと

                  HTML5の仕様策定が、今後W3CとWHATWGに分裂するのではないか、といった言説が流れています。発端となったのは、W3CのWHATWGグループにIan Hickson氏が投稿したメールです。 [whatwg] Administrivia: Update on the relationship between the WHATWG HTML living standard and the W3C HTML5 specification from Ian Hickson on 2012-07-19 (public-whatwg-archive@w3.org from July 2012) [whatwg] Administrivia: Update on the relationship between the WHATWG HTML living standard and the W3C

                    HTML5仕様をめぐるW3CとWHATWGについて、Ian Hickson氏がメーリングリストに書いたこと
                  • stream b/w node.js and whatwg // Speaker Deck

                    Talk about Stream API difference between node.js and whatwg at #tng11 2016/08/08

                      stream b/w node.js and whatwg // Speaker Deck
                    • WHATWG Living StandardとHTMLパーサ - Qiita

                      この記事はドワンゴ Advent Calendar 2020 最終日の記事です。年の瀬ですね。 はじめに 本記事は、WHATWG Living Standardに準拠することを目的としたHTMLパーサである「gammo」の紹介を目的としている。gammoが実現していることを詳細に伝えるため、単なるgemの紹介に留まらず、HTMLの歴史や昨今のHTMLを取り巻く状況を簡単に解説し、WHATWG Living StandardにおけるHTML文書の解析アルゴリズムについて、実例と共に紹介する。 本記事で紹介するgammoの開発に取り掛かった理由は、主に以下の二点が挙げられる。 WHATWG Living Standardに準拠したHTMLパーサをRubyGemsの中から見つけられなかったため。 現在HTMLパーサの機能を持つライブラリの中で、最も利用されていると考えられるNokogiriと比較

                        WHATWG Living StandardとHTMLパーサ - Qiita
                      • GitHub - jsdom/jsdom: A JavaScript implementation of the WHATWG DOM and HTML standards, for use with node.js

                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                          GitHub - jsdom/jsdom: A JavaScript implementation of the WHATWG DOM and HTML standards, for use with node.js
                        • 名前空間宣言は何ですか? - WHATWG FAQ - 日本語訳 - HTML5.JP

                          一部、直訳ではなく意訳した部分がございます。原文と表現が異なることがございますので、ご了承ください。この日本語訳は、私が理解を深めるために、自分なりに日本語化したものです。本日本語訳には、翻訳上の誤りがある可能性があります。したがって、内容について一切保証をするものではありません。正確さを求める場合には、必ず原文を参照してください。当方は、この文書によって利用者が被るいかなる損害の責任を負いません。もし誤りなどを見つけたら、当サイトのお問い合わせより連絡いただければ幸いです。 原文:http://blog.whatwg.org/faq/ (2011 年 1 月 21 日版) 翻訳日:2011/01/25 最終更新日:2011/01/25 概要 WHATWGが公開しているHTML5のFAQです。HTML5の目的や存在意義といった大枠の話から、要素の記述方法といった細かい話まで、さまざまな方面

                          • IBM dW : XML | Web architecture : HTMLの将来、パート1:WHATWG - Japan

                            IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

                              IBM dW : XML | Web architecture : HTMLの将来、パート1:WHATWG - Japan
                            • まだぼやけているHTML5の将来、WHATWGとの二重管理のジレンマ。W3C TPAC 2015

                              [ゲストブロガー:矢倉眞隆氏 執筆]2015年10月末に札幌市で開催されたW3Cの年次イベントTPAC。その技術総会を取り上げる連載、後編ではメインセッションの後に行われたブレイクアウトセッションを通じて、HTML5やこれからのWeb標準をどう策定していくのかを紹介します。 (本記事は「ネットの3巨人、村井純氏、ティム・バーナーズ=リー氏、ヴィントン・サーフ氏が札幌で討論。W3CとIETFの協調を模索するべきではないか? W3C TPAC 2015」の続きです) TPACのブレイクアウトセッション メインセッション後は、ブレイクアウトセッションのスケジュール決めが行われました。 ブレイクアウトセッションは、参加者が気になるトピックを提案し、それについて興味を持った人と議論するアンカンファレンス形式のセッションです。2011年のTPACから導入されて好評を博し、すっかりTPACのおなじみとな

                                まだぼやけているHTML5の将来、WHATWGとの二重管理のジレンマ。W3C TPAC 2015
                              • WHATWG Streams APIについてのメモ - maru source

                                こんにちは丸山@h13i32maruです。 WHATWG Streams APIを少し触ってみたので、そのメモです。 ドキュメント WHATWG Streams このメモはLast Updated 21 January 2015を元に書いた whatwg/streams サンプルやリファレンス実装などがある このメモはcommit 879902を元に書いた Stream APIがブラウザにやってくる @jxckさんがnodeのStream APIと絡めてWHATWGのStreams APIを紹介している 概念 JavaScriptのプログラム中で処理する(大きめな)データの読み書きを統一的に扱うためのインターフェースをStreams APIとしてWHATWGが策定している。例えばXHRで大きなファイルを読み込んだ時にはすべてのデータを読み込んだあとにコールバックが呼ばれる*1。これだと読み

                                  WHATWG Streams APIについてのメモ - maru source
                                • HTML5 仕様 (WHATWG) に picture 要素が追加される

                                  WHATWG 版の HTML5 仕様に、picture 要素が追加されました。picture 要素内に内包された img 要素と source 要素に srcset 属性、media 属性、sizes 属性を組み合わせて指定することで、デバイスピクセル比やサイズなどに応じた、複数イメージソースの出し分けが可能になります。 Simon Pieters 氏 (Opera Software) のツイート経由ですが、WHATWG 版の HTML5 仕様に、picture 要素が追加されたそうです。 picture 要素は、所謂レスポンシブ・イメージ (Responsive images) を実現するための要素で、picture 要素内に内包された img 要素と source 要素に srcset 属性、media 属性、sizes 属性を組み合わせて指定することで、デバイスピクセル比やサイズなど

                                    HTML5 仕様 (WHATWG) に picture 要素が追加される
                                  • HTML5 規格、今後は WHATWG と W3C バージョンに分岐 | スラド IT

                                    HTML5 規格の策定について、これまでは WHATWG と W3C が協力して行ってきたが、このたび WHATWG の中心人物である Ian Hickson 氏が ML に投稿したメールによると WHATWG は WHATWG の路線を推進することになる (I Programmer の記事、本家 /. 記事より) 。 WHATWG はバグを修正しながら新たな機能を随時追加していくアプローチをとることになり、時間のかかるやり方を貫く W3C と比べてスピーディーで、「リビング・スタンダード」を作成することになるという。リビング・スタンダードとはつまり、決してどこかに落ち着くことはなく、常に新しい機能を追加しながら改良していくことを指し、対する W3C は、リビング・スタンダードの「スナップショット」であるとしている。 Mozilla Developer Street の記事によれば「プロジ

                                    • HTML標準仕様の策定についてW3CとWHATWGが合意 今後はWHATWGのリビングスタンダードが唯一のHTML標準仕様に

                                      この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「HTML標準仕様の策定についてW3CとWHATWGが合意発表。今後はWHATWGのリビングスタンダードが唯一のHTML標準仕様に」(2019年5月29日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 W3CとWHATWGは、HTML標準仕様の策定について合意したことを発表しました。 いわゆるHTML5と呼ばれるHTMLの最新仕様には、WHATWGが公開しているものとW3Cが公開しているものが併存しており、しかも両者には一部で異なる仕様があったために混乱を招いているところがありました。 今回の合意によりW3CはHTMLとDOMに関する標準策定をやめ、今後はWHATWGが策定するリビングスタンダードがHTMLとDOMの唯一の標準となります。 両者が合意した主な内容は下記となります。HTMLとDOMのリビン

                                        HTML標準仕様の策定についてW3CとWHATWGが合意 今後はWHATWGのリビングスタンダードが唯一のHTML標準仕様に
                                      • Re: h1要素は複数回使って良いのか!? HTML5.1に関するW3CとWHATWGの主張の違い

                                        2016年12月21日 著 忙しさにかまけているうち、すっかり投稿のタイミングを逃してしまって、既に旧聞に属する話ではあるけれど、少し前に話題になったh1要素は複数回使って良いのか!? HTML5.1に関するW3CとWHATWGの主張の違い - Togetterまとめについて、アクセシビリティおじさんとして反応しておきたい。 各所で指摘されている通り、h1要素を複数回使うことについて、是か非かでいえば明確に「是」ですね。W3Cの策定する「HTML5」を使おうと、WHATWGの策定する「HTML Standard」を使おうと。ちなみにSEO上でも問題ないらしい。従い、この話題で論じられるべきは、アウトラインアルゴリズムを前提として見出し要素をマークアップすべきか否かでしょう。HTML 5.1の4.3.10.1. Creating an outlineには、以下の注記があります: There

                                          Re: h1要素は複数回使って良いのか!? HTML5.1に関するW3CとWHATWGの主張の違い
                                        • Requesting <input type="switch"> · Issue #4180 · whatwg/html · GitHub

                                          Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community. Pick a username Email Address Password Sign up for GitHub By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails. Already on GitHub? Sign in to your account

                                            Requesting <input type="switch"> · Issue #4180 · whatwg/html · GitHub
                                          • WHATWG版とW3C版がある仕様たち - Unreviewed

                                            2015年11月末にW3CからWeb Storage (Second Edition)の勧告案が出ました。この勧告案では、Latest Editor's Draftにhttps://w3c.github.io/webstorage/と書かれています。そのEditor's Draftを見ると、最新版はWHATWGのHTML Standardでメンテナンスされています、とだけ書いてあります。 The latest edits to Web Storage are maintained in https://html.spec.whatwg.org/multipage/webstorage.html. 現在、WHATWGのHTML Standardに由来するW3C仕様の多くで、Editor's Draftにはこのような記載しかありません(PSA: Change the Latest Editor

                                              WHATWG版とW3C版がある仕様たち - Unreviewed
                                            • すこし開かれたWHATWG HTML - fragmentary

                                              8月末のことなんだけれど、WHATWG HTMLの仕様書がGitHubに移った。 [whatwg] HTML spec now on GitHub (from Ian Hickson on 2015-08-27) 体制も少し変わって、HixieがひとりでやっていたHTML仕様の作業にAnneやDomenicなども直接関わるようになった。Issuesでの議論やPull Requestの受け付けも始まり、だいぶモダンな策定環境になった。 これまでのWHATWG HTMLとHTML5仕様書 これまでのWHATWG HTMLは長らくSubversionサーバで運用されていた(もしかするとCVS時代もあったかも)。 HTML仕様書は基本的に1枚のHTMLファイルに書かれていて、それをツールで切り出しmultipage版やPDF版、Web Developer Editionなどを生成していた(あ、<p

                                                すこし開かれたWHATWG HTML - fragmentary
                                              • Node.js 8.0が公開。npm 5.0バンドル、Node.js API搭載、WHATWG URLパーサーを正式サポートなど

                                                Node.js 8.0が公開。npm 5.0バンドル、Node.js API搭載、WHATWG URLパーサーを正式サポートなど Node.js 8.0では、パッケージマネージャとして最新のnpm 5.0をバンドル。npm 5.0ではキャッシュ機構のコードがリライトされて高速になるなどの強化が行われています。下記はnpm 5.0と以前のバージョンの速度比較を行っているツイートです。 With #npm5 about to come out, I thought I'd update those benchmarks. Here's the npm5 code I'm working on, vs npm@4.6.1 on a popular repo pic.twitter.com/KWPfbpE46p — ✨11x gayer Kat✨ (@maybekatz) 2017年5月19日 J

                                                  Node.js 8.0が公開。npm 5.0バンドル、Node.js API搭載、WHATWG URLパーサーを正式サポートなど
                                                • The WHATWG Blog — Adding JavaScript modules to the web platform

                                                  Please leave your sense of logic at the door, thanks! Adding JavaScript modules to the web platform April 13th, 2016 by Domenic Denicola in Elements, Processing Model, WHATWG One thing we’ve been meaning to do more of is tell our blog readers more about new features we’ve been working on across WHATWG standards. We have quite a backlog of exciting things that have happened, and I’ve been nominated

                                                  • W3C and WHATWG to work together to advance the open Web platform

                                                    W3C and WHATWG to work together to advance the open Web platform I am pleased to announce that W3C and the WHATWG have just signed an agreement to collaborate on the development of a single version of the HTML and DOM specifications. The Memorandum of Understanding jointly published as the WHATWG/W3C Joint Working Mode gives the specifics of this collaboration. Motivated by the belief that having

                                                      W3C and WHATWG to work together to advance the open Web platform
                                                    • 「HTML5」は「HTML5」であるとW3CとWHATWGが合意

                                                      HTML5の仕様をW3Cとともに作成しているWHATWG(Web Hypertext Application Technology Working Group)のブログ「The WHATWG Blog 」の9月10日付けエントリ「Spelling HTML5」で、「HTML5」は「HTML 5」(スペースあり)ではなく「HTML5」(スペースなし)が正しい表記であり、今後そのように表記することを、WHATWGとW3Cで合意したと紹介されています。 そもそもWHATWG側は以前からHTML5と表記されていましたが、W3Cのドキュメントなどでは「Web Applications 1.0」のように「HTML 5」とスペースを空けて表記されていました。 しかしこうした表記のばらつきはブランド戦略上よくないだろう、ということで、両者ともに今後は「HTML5」とスペースなしで表記することにしたのだそう

                                                        「HTML5」は「HTML5」であるとW3CとWHATWGが合意
                                                      • WHATWG - 『Why the Alt Attribute May Be Omitted(Alt属性をなぜ省略しても良いのか)』 日本語訳 - HTML5.JP

                                                        WHATWG - 『Alt属性をなぜ省略しても良いのか』日本語訳 一部、直訳ではなく意訳した部分がございます。原文と表現が異なることがございますので、ご了承ください。この日本語訳は、私が理解を深めるために、自分なりに日本語化したものです。本日本語訳には、翻訳上の誤りがある可能性があります。したがって、内容について一切保証をするものではありません。正確さを求める場合には、必ず原文を参照してください。当方は、この文書によって利用者が被るいかなる損害の責任を負いません。もし誤りなどを見つけたら、当サイトのお問い合わせより連絡いただければ幸いです。 原題:Why the Alt Attribute May Be Omitted 原文:http://blog.whatwg.org/omit-alt 翻訳日:2007/08/24 最終更新日:2007/08/24 概要 WHATWG公式ブログにて、20

                                                        • Commits · whatwg/html

                                                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                            Commits · whatwg/html
                                                          • WHATWG Stream の話

                                                            Node学園37時限目で発表した WHATWG Stream の話です。

                                                              WHATWG Stream の話
                                                            • WHATWGでHTMLのバージョン番号がなくなる? « HTML5.JP ブログ

                                                              WHATWG では、HTML5 仕様を開発・策定していることはご存知のとおりですが、このたび、HTML のバージョン番号を表す 5 がなくなりました。これまで、みなさんがご覧になっていた WHATWG の HTML5 仕様のタイトルから、すでに HTML のバージョン番号を表す 5 がなくなっています。新たな名前は WHATWG HTML です。 これは HTML5 のエディタである Ian Hickson 氏より、WHATWG のメーリングリストの投稿「Switching to an unversioned development model」にてアナウンスされたものです。 彼は、以前から WHATWG は HTML のバージョン番号を気にして活動していたわけではなく、今後も WHATWGの活動内容が変わるとを意味するものではないと言っています。 ただ、WHATWG の仕様書が、これまで

                                                              • The WHATWG Blog — HTML5 at Last Call

                                                                Please leave your sense of logic at the door, thanks! HTML5 at Last Call October 27th, 2009 by Ian Hickson in WHATWG For a brief period today, there were no outstanding e-mails or bugs on the specs, and so I took that opportunity to transition us here at the WHATWG to the next stage of HTML5's development: Last Call! This affects three specs at the WHATWG: HTML5 Web Workers Microdata vocabularies

                                                                • GitHub - web-platform-tests/wpt: Test suites for Web platform specs — including WHATWG, W3C, and others

                                                                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                    GitHub - web-platform-tests/wpt: Test suites for Web platform specs — including WHATWG, W3C, and others
                                                                  • WHATWG、HTML標準規格を「随時アップデートする」方針へ変更 | OSDN Magazine

                                                                    HTML5の仕様を開発中の作業グループWHATWG(Web Hypertext Application Technology Working Group)が、HTML規格のバージョン番号を廃止する方針であることを発表した。W3C(World Wide Web Consortium)がHTML5のロゴを発表したばかりであり、W3Cは「先に発表したHTML5のロゴのローンチが混乱を招いた」と謝罪している。 WHATWGはAppleやMozilla、Opera、GoogleなどのWebブラウザ開発者らが参加するHTML関連ワーキンググループ。W3Cとは異なるスタンスでHTMLの開発を行っており、HTML5についてはW3CとWHATWGが共同で策定を進めている。 WHATWGのIan Hickson氏が1月19日、WHATWGのブログにて方針の変更を発表した。Hickson氏は背景として、2009

                                                                      WHATWG、HTML標準規格を「随時アップデートする」方針へ変更 | OSDN Magazine
                                                                    • GitHub - dotansimha/graphql-yoga: 🧘 Rewrite of a fully-featured GraphQL Server with focus on easy setup, performance & great developer experience. The core of Yoga implements WHATWG Fetch API and can run/deploy on any JS environment.

                                                                      You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                        GitHub - dotansimha/graphql-yoga: 🧘 Rewrite of a fully-featured GraphQL Server with focus on easy setup, performance & great developer experience. The core of Yoga implements WHATWG Fetch API and can run/deploy on any JS environment.
                                                                      • GitHub - matthew-andrews/isomorphic-fetch: Isomorphic WHATWG Fetch API, for Node & Browserify

                                                                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                          GitHub - matthew-andrews/isomorphic-fetch: Isomorphic WHATWG Fetch API, for Node & Browserify
                                                                        • The WHATWG Blog — Further working mode changes

                                                                          Please leave your sense of logic at the door, thanks! Further working mode changes December 11th, 2017 by Anne van Kesteren in WHATWG The WHATWG has been going great since it began in 2004, but without participation from all the browser engine implementers, was only partially meeting its goals. Over the last year, engineers and attorneys from the organizations behind Blink, Edge, Gecko, and WebKit

                                                                          • The WHATWG Blog

                                                                            Please leave your sense of logic at the door, thanks! Welcome to the newest standard maintained by the WHATWG: the URL Pattern Standard! The URL Pattern Standard gives a generic pattern syntax for matching URLs, and extracting the parts from them. It is inspired by the path-to-regexp library, although it extends beyond paths to encompass all the parts of a URL. You can read more about the API on M

                                                                            • RelExtensions - WHATWG Wiki

                                                                              This page lists the allowed extension values for the rel="" attribute in HTML5. You may add your own values to this list, which makes them legal HTML5 rel values. We ask that you try to avoid redundancy; if someone has already defined a value that does roughly what you want, please reuse it. Note that rel tokens are ASCII-lowercase before comparison against canonical value, so the canonical values

                                                                              • Autocomplete Types - WHATWG Wiki

                                                                                Many user agents provide autofill functionality, but there is not currently a good way for site authors to directly specify field types for autofill. Herein is a lightweight proposal to enable authors to provide these field type hints for autofill agents. Use Case Description Many user agents provide functionality to quickly fill frequently used form data – address and contact information, for exa

                                                                                • WHATWG版とW3C版の主な差異:HTML5.3各要素別メモ

                                                                                  目次に戻る WHATWG版とW3C版の主な差異:HTML5.3各要素別メモ 細かい差異は、いちいち取り上げない。 W3C版では外部仕様だけど、WHATWG版ではHTML仕様本体に含まれているもの Microdata→グローバル属性としてのitemscope属性、itemprop属性、itemtype属性、itemid属性、itemref属性。 WHATWG版のみに存在するもの カテゴリーとしてのAutocapitalize-inheriting element グローバル属性としてのinputmode属性 グローバル属性としてのenterkeyhint属性 イベントハンドラ属性としてのonsecuritypolicyviolation属性 イベントハンドラ属性としてのoncontextmenu属性 イベントハンドラ属性としてのonformdata属性 body要素のonmessageerr