並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 344件

新着順 人気順

Xの検索結果281 - 320 件 / 344件

  • Twitterアプリのアイコンが「X」に。Android版が変更

      Twitterアプリのアイコンが「X」に。Android版が変更
    • 旧ツイッター本社の「X」看板、設置3日後に撤去 激しい点滅が「まぶしい」と多数の苦情 - BBCニュース

      7月24日にブランド名を「X(エックス)」に変更した旧ツイッターの本社屋上に設置された「X」の看板が、31日に撤去された。

        旧ツイッター本社の「X」看板、設置3日後に撤去 激しい点滅が「まぶしい」と多数の苦情 - BBCニュース
      • 全てはイーロン・マスクの要求に応えるため! スペースXの従業員は精神刺激薬や点滴を使い、トイレで眠ることも

        カーソンさんを含むスペースXの現役従業員と元従業員4人はロイターの取材に、従業員は週に80時間以上働くこともあり、より多くの仕事をこなすために職場で寝る者もいたと話している。トイレで寝てしまう従業員もいたという。 カーソンさんらスペースXの溶接工は、発射場のテントのような建物の中でも働き、37度を超える気温の中でロケットの機械を溶接することもあったという。あまりの暑さに、点滴を受けて仕事を続ける従業員もいたとロイターは報じた。 ロイターによると、約1万3000人の従業員を抱えるイーロン・マスク氏率いるスペースXでは、9年間で少なくとも600件の労働災害が施設全体で発生している。同社はこれまで労働安全衛生局に報告書を一度も提出していないため、この数字はスペースXにおける労働災害を全て表しているわけではないとロイターは伝えている。報告されたこれまでの労災発生率は、宇宙産業全体の平均を上回ってい

          全てはイーロン・マスクの要求に応えるため! スペースXの従業員は精神刺激薬や点滴を使い、トイレで眠ることも
        • 「年会費を払わないと投稿できません」Xが有料化のテストを始める。ニュージランドとフィリピンの新規ユーザーが対象(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

          実業家のイーロン・マスク氏に買収されて以降、有料ユーザーを優遇する措置が続いている「X」(旧Twitter)ですが、ついに年間1ドル支払わないと投稿やDMができない」という措置が試験的に始まりました。 【X社の告知はこちら】「新規の未認証アカウントは、投稿や他の投稿とのやり取りを行うために、年間1ドルの課金をする必要があります」 X社の公式アカウント(@Support)は日本時間10月18日午前、ニュージーランドとフィリピンで新しいプログラム「Not A Bot」を「本日からテストしています」と投稿しました。「新規の未認証アカウントは、投稿や他の投稿とのやり取りを行うために、年間1ドル(約150円)の課金をする必要があります」と続けています。 既存のユーザーは「影響を受けない」とした上で、X上で自動投稿などをする「ボット」の活動などを減らすための措置で「収益化に向けたものではない」と説明し

            「年会費を払わないと投稿できません」Xが有料化のテストを始める。ニュージランドとフィリピンの新規ユーザーが対象(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
          • 「X」と呼んでいる人は9.1%、「Twitter」と呼んでいる人は67.7% X有料化に関して反対は86.7%

            MMDLabo株式会社(東京都港区、代表取締役:吉本浩司)が運営するMMD研究所は、15歳~69歳の男女5,000人を対象に2023年9月29日~10月3日の期間で「X(旧Twitter)に関する調査」を実施いたしました。調査結果は以下のとおりです。 【調査結果サマリー】 ■ X(旧Twitter)を利用している人は45.3% 最も利用割合が高いのは10代で63.2%、次いで20代が59.3% ■ X(旧Twitter)利用者の現在のX(旧Twitter)の呼び方 Xと呼んでいる人は9.1%、Twitterと呼んでいる人は67.7%、どちらも使う人は23.3% ■ X(旧Twitter)利用者でX(旧Twitter)の有料化に賛成は13.3%、反対は86.7% ブロック機能の廃止に賛成は21.4%、反対は78.6% ■ X(旧Twitter)利用者で今後もアクティブにX(旧Twitter)

              「X」と呼んでいる人は9.1%、「Twitter」と呼んでいる人は67.7% X有料化に関して反対は86.7%
            • Could X go bankrupt under Elon Musk?

              Elon Musk's profane attack on advertisers boycotting X, formerly known as Twitter, has baffled experts. If advertisers keep leaving and don't come back, can X survive?

                Could X go bankrupt under Elon Musk?
              • 明らかな捨てアカで『動けません助けてください』みたいな投稿が増加している「闇雲に拡散しないで」

                白玉きなこ @srtmknk 明らかな捨て垢で「(実在住所)で動けません、助けてください」みたいな投稿が発生してRTされまくっている、最悪だ……外部からは真偽判断ができない上に問い合わせが殺到すれば現地の消防/警察の負荷がものすごく上がる、本当に……人間よ…… 2024-01-01 17:21:02 白玉きなこ @srtmknk 災害の場合、「真偽が怪しい情報で、現地の消防/警察の負荷が上がる行動は取らない」が鉄則です。 消防や警察は、本人や家族からの信頼できる救援要請で手一杯です。本当に「消防に連絡がつかない」のであれば、なおさら不確定な情報で外部から負荷をかけるべきではありません。落ち着いて。 2024-01-01 17:38:24

                  明らかな捨てアカで『動けません助けてください』みたいな投稿が増加している「闇雲に拡散しないで」
                • スズメバチの巣を「投石」で破壊→バイクで逃走 SNSで投稿拡散…… 市は注意喚起「とても危険」

                  山梨県大月市にあるトンネルでスズメバチの巣に石を投げて破壊し、バイクで逃走する動画がSNS上で拡散され、物議をかもしています。市は今回の行為について「とても危険」だとし、巣を見つけた段階で連絡してほしいと呼び掛けています。 スズメバチの巣を石で破壊する動画が拡散(画像はイメージ) 物議をかもしているのは、8月下旬にX(Twitter)で投稿された動画。トンネルの屋根に作られたスズメバチの巣を目がけて石を投げ、巣を破壊し、そのままバイクに乗って逃走するという内容でした。破壊された巣からはスズメバチらしきものが飛び立つ様子が確認できます。投稿に対しては「歩行者来たらどうするんだこれ?」「神経を疑う」「最低すぎる」などと批判の声が相次ぎました。 スズメバチの巣を石で破壊する瞬間(動画より、一部加工) 動画が撮られたのは大月市内にある「葛野川トンネル」でした。同市建設課の維持管理担当者は9月4日の

                    スズメバチの巣を「投石」で破壊→バイクで逃走 SNSで投稿拡散…… 市は注意喚起「とても危険」
                  • 「広告費払ってウソばらされるの面白すぎ」 コミュティノートが広告ツイートを斬る

                    Twitter Japan 公式より Xへの改称直前、ツイッター上に突如現れた「コミュニティノート」という画期的な新機能。ユーザーが協力して役立つ背景情報を投稿に追加し、他のユーザーへ情報提供できる。 悪用される余地がないわけではないが、いまのところほぼ適切に運用されていると言っていいだろう。そんな中、コミュニティノートの変わった活用方法が観測された。「プロモーション(広告)ツイート」への情報追加である。 「ファクトチェックに使えそう」と評価が高まる中で 「プロモーションツイート」とは、ツイッター社時代からある代表的な広告メニューのひとつ。通常のタイムラインに、ツイートの体裁で広告を流す手法である。 ユーザーの関心に合わせて表示されるので、ターゲティングの効果がある。「プロモーション」の文字が下に入るが、一見するとフォロワーの投稿に見間違えることもあり、効果の高い広告手段ともいえる。 通常

                      「広告費払ってウソばらされるの面白すぎ」 コミュティノートが広告ツイートを斬る
                    • X(Twitter)のURLが「x.com」に転送開始 影響は?(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      5月17日、XのURLを「twitter.com」から「x.com」に転送する取り組みが始まったようです。 2023年に始まった「Twitter」から「X」へのブランド移行がいよいよ完了しつつあるといえますが、利用者にはどのような影響があるのでしょうか。 URLの転送開始 近いうちに恒久化か2023年にはTwitterからXへのブランド変更が実施され、アプリのアイコンが変わるなどの変化はあったものの、WebサイトのURLは「https://twitter.com」のままでした。 しかし最近では一部の機能で「https://x.com」で始まるURLが使われるようになっていました。そして今回、いよいよWebサイト全体の転送が始まったようです。 Webブラウザーから「https://twitter.com」にアクセスすると、「https://x.com」に転送され、「XのURLが変更される予定

                        X(Twitter)のURLが「x.com」に転送開始 影響は?(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • 背川昇 on X: "『これからのラーメンの話』 (1/8) 【※暴力的で品性下劣な漫画です】 【※ラーメン漫画ではありません】 https://t.co/ZurvDQAWz8"

                        • SNS「Bluesky」誰でも登録可能に フィードが面白い“ポストTwitter”の始め方

                          分散型SNS「Bluesky(ブルースカイ)」が、誰でもアカウントを作成できるようになりました。 「Bluesky」はTwitter(現X)の元共同創業者、ジャック・ドーシーさんが発起人となった分散型SNS。 "ポストTwitter"を担うSNSとして注目を集め、これまで招待制で運用されていましたが、2月6日(現地時間)より誰でもアカウントを登録・利用できるようになりました。 分散型SNS「bluesky」アカウント作成&使い方「Bluesky」は、分散型SNS(※)プロトコル「AT Protocol」を用いて開発されたSNS。2023年3月にスタートし、これまで招待制で運用がおこなわれてきました。 (※)分散型SNS:特定の個人や団体のサーバーに依存しない、非中央集権的なSNS。

                            SNS「Bluesky」誰でも登録可能に フィードが面白い“ポストTwitter”の始め方
                          • 旧Twitterの「X」看板 4日で撤去 - Yahoo!ニュース

                            看板を巡る経緯は? イーロン・マスク氏がツイッターのブランド名を「X」に変更したことに合わせて、同社は28日、サンフランシスコ本社屋上に「X」の看板を設置。明るすぎると近隣住民から苦情が出ていた。 出典:ロイター7/31(月)

                              旧Twitterの「X」看板 4日で撤去 - Yahoo!ニュース
                            • ひろゆきさん、米山隆一議員から連日”ボコボコ”に『完全論破』後も容赦のない追撃に反論できずダンマリ:中日スポーツ・東京中日スポーツ

                              ひろゆきさん、米山隆一議員から連日”ボコボコ”に『完全論破』後も容赦のない追撃に反論できずダンマリ 2023年12月2日 17時40分 立憲民主党の米山隆一衆院議員(56)に”完全論破”されたと話題となった実業家「ひろゆき」こと西村博之さん(47)が、さらに追い詰められている。公開処刑状態となった討論動画の後も、米山議員から連日の追撃を受け、反論できないまま。これまで多くの言い負かしてきた「論破王」のメッキが剥がされている。 ひろゆきさんはビジネス動画メディア「ReHacQ(梨ハック)」のYouTubeチャンネルで米山議員と議論した。得意の論点ずらしと挑発が通用せず、SNSでは”完敗”だと話題となった。その後、ひろゆきさんは11月29日にはX(旧ツイッター)に「移民労働者を入れると社会保障費用は増えるかと」「移民に労働ビザが出て祖父母が観光ビザで来日しても健康保険の扶養に該当します」と投稿

                                ひろゆきさん、米山隆一議員から連日”ボコボコ”に『完全論破』後も容赦のない追撃に反論できずダンマリ:中日スポーツ・東京中日スポーツ
                              • ツイッタージャパンは「いずれXを含んだ社名に」…日本でエンジニアを「今後かなりの人数採用」

                                【読売新聞】 X(旧ツイッター)日本法人トップの松山歩・代表取締役(47)が読売新聞のインタビューに応じた。「日本のアニメや映画を、Xを通じて世界にどんどん発信していく」と述べ、日本発の動画配信を強化する方針を明らかにした。「インプ

                                  ツイッタージャパンは「いずれXを含んだ社名に」…日本でエンジニアを「今後かなりの人数採用」
                                • X(旧Twitter)新機能がもたらす影響 メディアは「公正」重視に回帰へ | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                                  親しまれてきたTwitterのロゴ「青い鳥」が、スマートフォンの画面から消えた。運営会社を買収したイーロン・マスク氏が、自身が手掛ける事業ブランドの一つ「X」に変えたためだ。これをもってSNSの世界で一つの時代が終わったと感じた人も多かっただろう。その直前にはポスト(旧ツイート)に補足情報を付ける「コミュニティノート」が追加されて話題になった。これもSNS業界の地殻変動を象徴している。今回は一連の変化が報道や広報にもたらす影響について考えたい。 コミュニティノートへの反応 「ツイートに記事内の重要な情報が欠けています」――。7月はじめ、毎日新聞のTwitterアカウントに、登場したばかりのコミュニティノートのコメントが付いて注目を集めた。 毎日が紹介したのは「『日本人なのに不法滞在と宣告されました』国籍法問う教授の闘い」(電子版7月5日付)という記事。国際結婚でカナダ国籍を取得した人物を取

                                    X(旧Twitter)新機能がもたらす影響 メディアは「公正」重視に回帰へ | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                                  • Twitterが「X」にブランド変更 新ロゴ披露、鳥のアイコンは消滅

                                    Twitterが「X」にブランドを変更することになった。 Xは、現在のTwitter運営元の会社名で、イーロン・マスク氏が保有するX Holdings傘下の企業。マスク氏は7月23日に、「間もなく、われわれはTwitterブランドや鳥に別れを告げるだろう」とツイート。鳥はTwitterのアイコンでおなじみの青い鳥を指しており、Twitterのブランド名を変更することを示唆していた。 マスク氏は7月24日に、暫定のXロゴを公開することを告知。その約12時間後に、リンダ・ヤッカリーノCEOがXロゴを公開した。現在X.comにアクセスすると、Twitterのトップページにリダイレクトされる。

                                      Twitterが「X」にブランド変更 新ロゴ披露、鳥のアイコンは消滅
                                    • ボランティア迷惑論、「迷惑なくらいボランティアがあふれかえる社会を目指そう」と朝日新聞記事

                                      Ryohei Miyamae @RyoheiMiyamae 福山市立大/復興/野田村/写真洗浄 『復興のための記憶論ーー野田村写真返却お茶会のエスノグラフィー』(大阪大学出版会) 『そこにすべてがあった バッファロー・クリーク洪水と集合的トラウマの社会学』(夕書房)(大門大朗、高原耕平と共訳) GD/自然災害/災害復興/日心/質心/障害学/IDRiM/共生学 ryoheimiyamae.com Ryohei Miyamae @RyoheiMiyamae 朝日新聞に載りました。今回のボランティア迷惑論について話しました。 一番言いたかったのは、迷惑なくらいボランティアがあふれかえる社会を目指そうよということです。 有料記事がプレゼントされました!2月1日 11:37まで全文お読みいただけます digital.asahi.com/articles/ASS1Y… #能登半島地震 2024-01-

                                        ボランティア迷惑論、「迷惑なくらいボランティアがあふれかえる社会を目指そう」と朝日新聞記事
                                      • 愛知県選管のXアカウント乗っ取られる 海外ゲームキャラ画像に | 毎日新聞

                                        愛知県選挙管理委員会は6日、運営するX(ツイッター)のアカウントが乗っ取られる被害に遭ったと発表した。アカウント名は「Treasure」になり、背景の画像も海外ゲームのキャラクターとみられる絵に差し替えられた。 県選管によると、6日午前7時ごろ、職員が乗っ取り被害に気付いた。Xのアイコンは県の選挙…

                                          愛知県選管のXアカウント乗っ取られる 海外ゲームキャラ画像に | 毎日新聞
                                        • イーロン・マスクXフォロワー1億5000万「多くが偽アカ」の強い疑惑 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                          イーロン・マスクは、自身が運営するX(旧ツイッター)で世界一のフォロワー数、約1億5000万人を誇っている。 しかし、ベルリンを拠点とするソフトウェア開発者トラヴィス・ブラウンが、この膨大なフォロワー数の信憑性に疑問を投げかけている。ブラウンが抽出したデータによって、マスクのフォロワーの中に数百万もの「非活動的なアカウント」があることが明るみに出たのだ。 フォロワーの4分の1が「デフォルトプロフィール画像」を使用 この物語は今年3月、イーロン・マスクがバラク・オバマ前大統領をも抜き去り、「Xで最もフォローされている個人」の称号を獲得したことから始まった。ブラウンが綿密に集計・分析したデータは、マスクのフォロワーのかなりの部分が「幻想」である可能性を示唆している。 ブラウンの調査範囲では、マスクをフォローしている1億5320万9283のXアカウントのうち、なんと42%が自身のプロフィールのフ

                                            イーロン・マスクXフォロワー1億5000万「多くが偽アカ」の強い疑惑 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                          • 「X」(旧Twitter)のタイムラインに長文の記事を投稿可能に ~新機能「Articles」が提供開始/テキスト、画像・動画、リンクなどを組み合わせた記事を制作できる

                                              「X」(旧Twitter)のタイムラインに長文の記事を投稿可能に ~新機能「Articles」が提供開始/テキスト、画像・動画、リンクなどを組み合わせた記事を制作できる
                                            • 「コミュニティノートつけられた人世界ランキング」日本代表は26位にランクイン!おめでとう原口一博

                                              カレリア @Moskva_Daisuke1 最も多くのコミュニティノートを付けられているアカウントランキング 3位、5位は有名な陰謀論者 13位にはVisegrad 24 18位のロシア外務省も有名な陰謀論アカウント 26位には原口一博氏 pic.twitter.com/qrgQRA73LA twitter.com/cnviolations/s… 2024-01-04 11:29:39

                                                「コミュニティノートつけられた人世界ランキング」日本代表は26位にランクイン!おめでとう原口一博
                                              • 見やすい? 見づらい? Xのメディアタイムラインがリニューアル。「初めて知った」の声も【やじうまWatch】

                                                  見やすい? 見づらい? Xのメディアタイムラインがリニューアル。「初めて知った」の声も【やじうまWatch】
                                                • ついに「さよならTwitter」なのか?

                                                  ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は2023年7月15日から7月21日までの7日間について集計し、まとめた。 先週のアクセス1位はちょっと変わった記事だった。休業中のレストランの店内の映像を、なぜかえんえんと配信しているライブカメラがある、というものだ。 テーブルと椅子が整然と並べられただだっ広い空間に、大きなクマとペンギンのぬいぐるみが1体ずついる。2体はかわいい。だが、誰もいない薄暗い店内はちょっと怖い。これは一体何なのか。ぜひ記事でチェックしてみてほしい。 ついに「さよならTwitter」なのか? Twitter関連の話題も続いた。“ポストTwitter”と期待された米MetaのSNS「Threads」は勢いを失いつつあるが、Twitterの不安定な状態も続いている。 7月

                                                    ついに「さよならTwitter」なのか?
                                                  • Yoichiro Takehora (竹洞 陽一郎) | 株式会社Spelldata on X: "皆さん、神奈川県公立高等学校入学者選抜インターネット出願システムの件ですけどね、今の設定を見るとDMARCでp=none…" / X

                                                    • 「増税メガネ」ついに岸田首相にも「不名誉あだ名」が! ウクライナへ1兆円超の支援で「ばら撒きメガネ」の別名も - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                                      「増税メガネ」ついに岸田首相にも「不名誉あだ名」が! ウクライナへ1兆円超の支援で「ばら撒きメガネ」の別名も 社会・政治 投稿日:2023.08.26 18:45FLASH編集部 とうとう不名誉な「あだ名」をつけられてしまった。 8月25日から26日にかけて、、X(旧Twitter)では《増税メガネ》がトレンド入り。 本人は否定したものの、退職金や通勤手当などに課税する「サラリーマン増税」が取りざたされたことから、岸田文雄首相へのあだ名として登場したものだ。 【関連記事:ロシア軍、12名の将官が戦死する“異常事態”…専門家が語る「6月末、ウクライナ反転攻勢」の可能性】 タレントで俳優の松尾貴史は8月26日、自身のX(旧Twitter)にこう書きこんだ。 《岸田文雄内閣総理大臣に対して、【増税メガネ】などという的確かつ絶妙なあだ名をつけた人の功績を讃え、乾杯する。》 岸田首相は、防衛費増額に

                                                        「増税メガネ」ついに岸田首相にも「不名誉あだ名」が! ウクライナへ1兆円超の支援で「ばら撒きメガネ」の別名も - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                                                      • イーロン・マスク氏「もう電話番号は要らない。そう、Xならね」

                                                        イーロン・マスク氏「もう電話番号は要らない。そう、Xならね」2024.02.14 18:0035,063 Jody Serrano - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) イーロンが言うなら間違いない!って、みんな思うかなぁ。 X(旧Twitter)のイーロン・マスクCEOが、Xでの音声・動画通話をみんなに使わせようと躍起ですが、世間の反応は薄めです。そこで彼は今、自分はもう普通の電話番号使わない、だってXだけで間に合うから、と喧伝しています。 もう電話番号使わない宣言「数カ月以内に、私は電話番号を停止し、テキストや音声/ビデオ通話にはXだけを使う」とマスク氏はXにポストしました。 In a few months, I will discontinue my phone number and only use X for texts and audio/video calls

                                                          イーロン・マスク氏「もう電話番号は要らない。そう、Xならね」
                                                        • マスク氏の「X」がヘイト監視団体を提訴 差別的な投稿増の指摘巡り | 毎日新聞

                                                          短文投稿サイト「X」(ツイッター)の運営会社を率いるイーロン・マスク氏=パリで2023年5月15日、AP 短文投稿サイト「X」(ツイッター)の運営会社が、オンライン上の誤情報・偽情報やヘイトスピーチを監視する非営利組織「デジタルヘイト対策センター」(CCDH)を提訴した。訴状は7月31日付。米起業家イーロン・マスク氏の買収後に同サイトで差別的な投稿が増えたと指摘するCCDHの調査報告などによって、同社が広告収入を失ったと主張し、損害賠償などを求めている。 CCDHは英米に拠点を置き、ソーシャルメディアで拡散する各種の差別や、新型コロナウイルスなどを巡る誤情報に関する調査・研究を続けている。訴状によると、同社はCCDHが「虚偽の主張」を展開するために利用規約に反してデータを不当に収集したと非難。調査のために外国政府などから資金提供を受けているとも主張するが、十分な根拠は示されていない。

                                                            マスク氏の「X」がヘイト監視団体を提訴 差別的な投稿増の指摘巡り | 毎日新聞
                                                          • 川邊健太郎 on X: "永久保存版 [フォロワー数200万人男との出会いと、彼から教わったX(旧TWITTER)運用ノウハウを全公開] 23年3月に社長を退任して、"会長業"を開始するにあたり、「ネット時代の会長はSNSのフォロワー数10万人以上」と勝手に定義しました。… https://t.co/3VXs9BROia"

                                                            • イーロン・マスク氏の「闘いはローマで」にザッカーバーグ氏は「まだ同意していない」

                                                              米X(旧Twitter)のオーナー、イーロン・マスク氏は8月11日(現地時間)、6月から言及している米Metaのマーク・ザッカーバーグCEOとの“fight(闘い)”をイタリアのローマで開催するとポストした。 イタリアの(ジョルジャ・メローニ)首相と(ジェンナーロ・サンジュリアーノ)文化相に、壮大な闘技場(コロッセオのことか?)について合意をもらったという。 【UPDATE】サンジュリアーノ文化相は同日、自身のXアカウントで、マスク氏とイベントについて「友好的な会話」をしたが、イベントが開催されるのはローマではないとポストした。 闘いは(UFCではなく)マスク氏とザッカーバーグ氏の財団が管理し、XとMetaの両方のプラットフォームでライブストリーミングする。収益は米国の退役軍人だけでなく、イタリアにも寄付するとしている。 このポストの前には剣をXに交差させた絵文字とともに「グラディエーター

                                                                イーロン・マスク氏の「闘いはローマで」にザッカーバーグ氏は「まだ同意していない」
                                                              • XのAPIで障害発生、にじさんじやSkebが連携ログインの不具合を報告

                                                                3月20日、XでAPI障害が発生し、各種サービス・アプリでの連携ログイン機能に影響が出ている。 現在、VTuberグループ・にじさんじを運営するANYCOLOR株式会社のログインサービス「ANYCOLOR ID」や、コミッションプラットフォームのSkeb、Xの投稿まとめサービス「Togetter」など、広範囲で障害が発生。 『原神』や『勝利の女神:NIKKE』などのスマートフォン向けゲームにも障害発生を報告しており、別サービスのアカウントから連携ログイン機能を利用するようユーザーに呼びかけている。 https://twitter.com/i/status/1770289203248763376 Xの仕様変更への対応に追われる各社APIことApplication Programming Interface(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)とは、Webサービス、ソフトウェア

                                                                  XのAPIで障害発生、にじさんじやSkebが連携ログインの不具合を報告
                                                                • Xマーケティングのおすすめ書籍10選!2024年3月版

                                                                  認知獲得や集客を目的として、X(旧Twitter)を運用することを検討している、またはXアカウントを運用しているが思うように効果が出ずに悩んでいるWebマーケティング担当者の以下の課題にお答えする記事 ... 企業がXアカウントを運用する際は学習が必須 企業公式としてXアカウントの運用を始める際は、事前に運用目的やターゲットなどの戦略を立てることが重要です。 また、自社のアカウントに集客したりフォロワーを獲得するためにはプロフィールに記載する文章やツイートの型など投稿内容を最適化する必要があります。 ノウハウがない企業のSNS担当者は、書籍を購入することで低コストで基本的な知識を習得することができます。 また、既にアカウントを運用している場合でも、認知の獲得に加え、購買行動に繋げるためにX上でマーケティング活動を行う場合は、さらに細かく投稿などを分析し、最適化する必要があります。 この時も

                                                                    Xマーケティングのおすすめ書籍10選!2024年3月版
                                                                  • イーロン・マスクが「Xの完全有料化」の考え  ボット排除のために | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                    イーロン・マスクは9月18日、ボットをプラットフォームから排除する目的で、X(旧ツイッター)のすべての利用者から少額の月額費用を徴収する計画だと発言した。 マスクは、イスラエルのネタニヤフ首相との会談の中で、すでに導入済みのX Premium(旧Twitter Blue)に加えて、すべてのユーザーに支払いを求める少額のサブスクリプション制度を導入すると述べた。 このような仕組みを導入することは「巨大なボット軍団に対抗する唯一の方法だ」と彼は説明した。マスクによると、ボットはわずかな費用で構築が可能だが、すべてのXのユーザーが少額の費用を支払うことになれば、大量のボットを展開するためのコストは非常に高くなるという。 彼はまた、人工知能(AI)を用いたボットが、ボットを阻止するためのCAPTCHAテストをパスするのがうまくなっていると述べた。 マスクのこの発言は、ネタニヤフ首相が「Xからボット

                                                                      イーロン・マスクが「Xの完全有料化」の考え  ボット排除のために | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                                    • ホーム / X

                                                                      • Blueskyを使い始めて1週間後の感想と参考情報 - 黒色中国BLOG

                                                                        【X(旧Twitter)に似たSNS「Bluesky」に、黒色中国もアカウントを作ってみました】https://t.co/65p6EB8tbG こちらが段々と変になって、ギスギスして居心地が悪く感じることが多いので、とりあえず試しに作ってみました(^^) — 黒色中国 (@bci_) 2024年2月7日 2月7日の招待制解禁からすぐに、Blueskyのアカウントを作って始めてみたのだが、1週間使ってみた感想と共に、これからBlueskyを始めようという人の参考になる情報をまとめておきます。 【目次】 (1)Blueskyは自分が読みたい人の発信が読める、トレンドも広告もない (2)Blueskyの解説動画、現在のベストはこれ (3)Blueskyのスマホ用アプリ、タブレット用アプリについて (4)Bufferは現在、Blueskyへの対応を検討中 (5)「ツイートデック」も再現 (6)「ス

                                                                          Blueskyを使い始めて1週間後の感想と参考情報 - 黒色中国BLOG
                                                                        • 企業Web担当者におすすめX運用・分析ツール10選!2024年2月版

                                                                          認知獲得や集客を目的として、X(旧Twitter)を運用することを検討している、またはXアカウントを運用しているが思うように効果が出ずに悩んでいるWebマーケティング担当者の以下の課題にお答えする記事 ... X運用・分析ツールを利用するメリット Xアカウントを企業として運用する場合、運用目的であるゴールに向けてどのような成果が発生しているかを定期的かつ定量的に測定する必要があります。 様々な企業が公開している運用ツールや分析ツールを活用することで、Xだけでは利用できない追加機能を利用することができ、運用にかかる作業を効率化できるなどのメリットを得ることができます。 効果検証をして成果を改善させるのに役立つ Xアカウント運用におけるKPIとしては以下のような指標があります。 アカウントへのフォロワー数 ポストのインプレッション数 投稿に対するエンゲージメント数(リポスト、いいね、リプライ)

                                                                            企業Web担当者におすすめX運用・分析ツール10選!2024年2月版
                                                                          • 「タバコ吸ったら罰金一万円取られた」客が怒りの口コミも... 「当館は全室禁煙です」旅館が公開反論、毅然対応にネット称賛

                                                                            鳥取市内の旅館の毅然とした対応がSNSで注目を集めている。 発端となったのは、Googleマップのレビュー欄に寄せられた、「客室でタバコ吸ったら罰金一万円取られました」とする一件の口コミだ。 「臭いがなくなるまでの丸2日間、客室の販売ができませんでした」 口コミは2022年末に投稿されたものだが、23年8月8日にツイッター(現・X)で取り上げられ、改めて注目を集めることになった。 客は投稿で、この旅館について星1の評価をつけ「客室でタバコ吸ったら罰金一万円取られました」とし、「普通そんなことありえないです」と憤慨。もう訪れることはないとして「星(編注・評価)に騙されないようにしてください」などとつづっていた。 これに対し、旅館のオーナーからGoogleマップ上に返信があった。「先日は、せっかくの楽しいご旅行時にお互い不快な思いでお別れしなければならなかったことが残念でなりません」と切り出し

                                                                              「タバコ吸ったら罰金一万円取られた」客が怒りの口コミも... 「当館は全室禁煙です」旅館が公開反論、毅然対応にネット称賛
                                                                            • イーロン・マスク氏、旧Twitter改造に託す金融への野望 - 日本経済新聞

                                                                              米X(旧ツイッター)が金融を軸に短文投稿サービスからの脱皮を図っている。米国では一部の州で送金事業に必要な免許を取得した。会長を務めるイーロン・マスク氏は総額440億ドル(約6兆4000億円)で買収した同社の改造を通じて、自らの原点であるフィンテック分野への再参入を果たす構えだ。「ツイッターという名前は、鳥のつぶやきのように140文字のメッセージが行き交うだけの時代には意味があった。今後数カ月

                                                                                イーロン・マスク氏、旧Twitter改造に託す金融への野望 - 日本経済新聞
                                                                              • たい on X: "アメリカで会社作ってから色々ツールを使いましたが、一番役に立ってるツールを6つ紹介します! 1. Deel アメリカ国外の人材を採用するのを簡単にしてくれる。現地での会社設立をしなくていいし、契約、コンプライアンス、給与、福利厚生も全て管理してくれる。 https://t.co/tcG5kMR8lf 2.…"

                                                                                • TVアニメ『魔法使いになれなかった女の子の話』公式サイト

                                                                                  「魔法使いさん…… わたし、約束、守れませんでした」 夢を掴み損ねた正反対な2人の少女。 「憧れ」は「憧れ」のまま、諦めるしかないのーー? 原案公募企画「Project ANIMA」から生まれた オリジナルTVアニメーション! 原案:赤坂優月「魔法使いになれなかった女の子の話。」 素人の拙い妄想小説が、プロの手にかかるとここまで 面白くなるのか! と、 脚本をいただいて驚きました。 コミカルでパワフルなキャラクターたちの魅力がほとばしる、 とても楽しい作品です。 期待した形で叶わなくとも、努力は必ず糧になります。 挫折を経験した主人公たちが描く新しい未来がどんなものに なるのか、 一緒に見守っていただけたら嬉しいです。 【 PROFILE 】 静岡県生まれ、大阪府在住。読書好きが高じて、本だけでは足りずネット小説を読むように。 さらに読むだけでは足らず、2017年より小説投稿サイト「エブリ

                                                                                    TVアニメ『魔法使いになれなかった女の子の話』公式サイト