並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 4718件

新着順 人気順

apiの検索結果361 - 400 件 / 4718件

  • SeleniumによるAPI呼び出しを含むE2Eテスト自動化 - asoview! Tech Blog

    アソビュー! Advent Calendar 2022の2日目(裏面)の記事です。 アソビューでQAをしている渡辺です。 前職ではエンジニア、およびQAをしておりましたが、10月よりアソビューにQAとして入社しました。 今回は、API呼び出しを含むE2Eテストの自動化を、他社ウェブサイトに仕様記載の無料公開APIで試してみた話となります。 アソビューのQAでは、開発スピードと品質向上の両立を図ることを重視しています。 そのためにも、シフトレフトやテスト自動化推進の取り組みは重要です。 現在QAとして参画中のプロジェクトでAPIの外部公開があり、E2EテストとしてAPIを含むテストの自動化はこれまでしていないので、APIを含むテストについて、Seleniumで簡単に自動化できないか試してみました。 なぜSeleniumか? なぜPythonか? 試してみるテストケース 天気予報APIの仕様

      SeleniumによるAPI呼び出しを含むE2Eテスト自動化 - asoview! Tech Blog
    • 高速、低コストで、より良いAPIの構築 – HTTP APIが利用可能(GA)になりました | Amazon Web Services

      Amazon Web Services ブログ 高速、低コストで、より良いAPIの構築 – HTTP APIが利用可能(GA)になりました 本投稿は、Senior Developer Advocate, AWS Serverless Applications のEric Johnsonの寄稿によるものです。 2015年7月、AWSはAmazon API Gatewayを発表しました。これにより、開発者はさまざまな種類のアーキテクチャのフロントに配置して安全でスケーラブルなAPIを迅速に構築できるようになりました。それ以来、API Gatewayチームは顧客向けの新しい機能とサービスを構築し続けています。 2019年初頭、チームは現在のサービスを評価し、API Gatewayの次の姿がどうあるべきか計画を立てました。新しい言語と技術によるプロトタイプを作成し、RESTおよびWebSocket

        高速、低コストで、より良いAPIの構築 – HTTP APIが利用可能(GA)になりました | Amazon Web Services
      • OpenAI、「GPT-4」「DALL・E」「Whisper」などのAPIを一般提供

        印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます OpenAIは米国時間7月6日、有料版「ChatGPT API」の全ユーザーに「GPT-4」へのアクセスを提供すると発表した。同社は3月にChatGPT APIをリリースし、6月にアップデートを提供していた。また、「Completions API」の旧モデルを非推奨(deprecation)とする計画も発表し、「Chat Completions API」への移行を推奨するという。 同社によると、GPT-4は最も高機能なモデルとなり、GPT-4を活用した革新的製品が日を追うごとに増えている。6日より、有料版の支払い履歴がある開発者は、8kのコンテキスト長でGPT-4 APIを利用できる。新しい開発者には7月末までにアクセスを提供し、その後

          OpenAI、「GPT-4」「DALL・E」「Whisper」などのAPIを一般提供
        • Timers Promises API が最高 - Panda Noir

          名前から既にワクワクするこのAPIは、なんとPromiseを返すsetTimeout、setInterval関数を提供しています!最高です… というわけで今回はそれの紹介です。 基本的な使い方 await setTimeout(1000) ←これができるんです!素晴らしくないですか?? top-level await や for-awaitと組み合わせるとこんな感じで書けます import { setTimeout } from 'timers/promises'; console.log('start'); await setTimeout(1000); // これでいける!! console.log('1s passed'); import { setInterval } from 'timers/promises'; console.log('start'); for await (

            Timers Promises API が最高 - Panda Noir
          • フリーのWeb API、Ramen APIを作った - ゆーすけべー日記

            TL;DR Ramen APIを作った REST API、GraphQLにも対応している 登録・認証いらず、完全無料 プロトタイピングやテストに使える 店ごとのラーメン写真が手に入る 現在、26店舗登録されている 例えば、Reactを勉強する時に使う GitHubリポジトリにてコンテンツを追加できる 詳しくはGitHubリポジトリを見てもらいたい Base URL: // GET https://ramen-api.dev/shops/yoshimuraya?pretty { "shop": { "id": "yoshimuraya", "name": "吉村家", "photos": [ { "name": "yoshimuraya-001.jpg", "width": 1200, "height": 900, "authorId": "yusukebe", "url": "https:

              フリーのWeb API、Ramen APIを作った - ゆーすけべー日記
            • API越しでタイムスタンプをやりとりする時のフォーマットをどうするべきか - その手の平は尻もつかめるさ

              APIのリクエストにせよレスポンスにせよ、タイムスタンプを利用するというのはよくある話です。 この時、そのタイムスタンプのフォーマットをどうするのが良いのかという話題です。IDLを使って縛るというというのは良い考えだと思いますが、IDLを使うにせよフォーマットについては決めなくてはならないので。 1. 文字列を使う これあんま良くないと思うんですよね……というのも、とあるAPIを触っている時に「タイムスタンプはRFC3339です」というフィールドがあったんですけれどRFC3339ではないフォーマットで返却されたり受け入れられたりしたのであまり信用ができない…… まあフォーマットが不正というのは極端な例かもしれないですが、仮にフォーマットが不正だと多くの場合 strptime() や time.Parse() なんかの時刻文字列のparserが正しく動かず (良いケースだとエラーが上がる、悪

                API越しでタイムスタンプをやりとりする時のフォーマットをどうするべきか - その手の平は尻もつかめるさ
              • 最近話題の「JAMスタック」(JavaScript、API、Markup)とヘッドレスCMS、使いどころはどこなのか? [PR]

                最近話題の「JAMスタック」(JavaScript、API、Markup)とヘッドレスCMS、使いどころはどこなのか? [PR] Webアプリケーションを実現するための構成技術として「LAMPスタック」や「MEANスタック」などがよく知られていますが、この主要スタックに新たに加わるように2~3年前から名前が知られるようになったのが「JAMstack」(JAMスタック)です。 ReactやVueJSなどを用いてWebアプリケーションを開発している方は、すでにJAMスタックの名前を聞いたことがあるのではないかと思います。2017年からはJAMスタックにフォーカスした年次イベント「JAMstack Conference」が始まり、今年も5月にオンラインイベント「Jamstack Conf Virtual 2020」が開催、10月には「JAMstack Conf San Francisco 202

                  最近話題の「JAMスタック」(JavaScript、API、Markup)とヘッドレスCMS、使いどころはどこなのか? [PR]
                • GoのAPIが厳格でない訳

                  Windows対応の曖昧なAPIを非難する記事 この記事はGoが曖昧に扱うAPIについて非難していて、より厳格に扱うことのメリットを解説しています。 Goのこれらの指摘の挙動が実際にどの様なものかを解説していきます。 無視する挙動 Goの標準ライブラリのAPIはどちらかというとUnix/Posixに寄せていて、一部のWindowsに無い概念に関する処理(ファイルのパーミッション操作など)は黙って無視したりする。 これはUnix/Posix用の実装が同じソースコードのままWindowsでも動作するために必要なダミーです。ここでそのようなダミー実装をアプリケーション作成側の責任にすると実装やテストが大変面倒になってしまう。 逆に、GoではUnix/Posixにあるforkやthreadに関するAPIをサポートしません。特にforkというAPIはWindowsには全くない概念であり、互換性を取る

                    GoのAPIが厳格でない訳
                  • APIの命名規則はフロントエンド・バックエンドどちらに合わせるべきか?|TechRacho by BPS株式会社

                    morimorihogeです。ちょっと色々忙しくて死んでますが、深夜の勢いで書いてみます。 ことの起こり Twitterにてこんな発言を見かけました この2017年の記事だと、RoRのテーブルのdatetime型にはatをdate型にはonを付けようと書いてあるけど、APIでカラムのデータを返す場合、フロント側としてはdateというサフィックスが付いていた方がやりやすいという意見があって、この辺のベストな感じが気になったhttps://t.co/8MMMHlFvGx — yotuba@Railsエンジニア (@yotuba_eng) July 1, 2021 元記事(翻訳)はこちら Rails: 日付や時刻のカラム名を命名規則に合わせよう(翻訳) 本件について、Twitterではreplyしてみたのですが、文字数の都合で詳細に書きづらいということもあり、一度自分の意見をまとめてみようという

                      APIの命名規則はフロントエンド・バックエンドどちらに合わせるべきか?|TechRacho by BPS株式会社
                    • Twitterの不調は「Twitter APIを破壊するような悪い構成変更」が原因──Platformer報道

                      米Twitterのサービスが3月7日未明から不調なのは、Twitter APIへの無料アクセスを停止するプロジェクトでのミスが原因──。Twitterの最近の動向を追っているメディア米Platformerが7日、Twitterの従業員による情報としてそう報じた。 Platformerによると、このプロジェクトを任されたサイト信頼性エンジニアは1人だけ。Platformerに情報を提供した従業員によると、このエンジニアが「基本的にTwitter APIを破壊してしまう」「悪い構成変更」を行ったという。この変更が社内に連鎖的な影響を与え、多数の内部ツールと公開APIが停止したとしている。 Twitterに出資している著名VCのマーク・アンドリーセン氏がTwitterの問題がトレンドになっていることを示す画像をツイートしたのに対し、イーロン・マスクCEOは「APIの小さな変更が大きな影響を与えた

                        Twitterの不調は「Twitter APIを破壊するような悪い構成変更」が原因──Platformer報道
                      • Twitterからの移住先としてにわかに注目される画期的なSNS「タイッツー」とは/「有料APIの機能削除を事前告知なく行いません!!!」【やじうまの杜】

                          Twitterからの移住先としてにわかに注目される画期的なSNS「タイッツー」とは/「有料APIの機能削除を事前告知なく行いません!!!」【やじうまの杜】
                        • 【Vue3に備える】実務で使うComposition APIについて考える

                          ◆はじめにどうもこんにちは。Vueが好きすぎて社内でVueを布教している@_slontです。 今回のテックブログでは、これからリリースされる待望のVue 3を万全の体制で迎えるべく、新機能の中でも個人的にアツいと思っているComposition APIについての考察をしたいと思います。 Composition APIは一体僕たちにどんな驚きをプレゼントしてくれるのか。それを確かめるために我々はアマゾンの奥地へとむk(ry さて、近々リリース予定のVue 3は、パフォーマンス改善の他、Composition API, Fragment, Portal, Suspenceなど様々な新機能があります。 参考:まもなくやってくる Vue.js 3その中でも、大規模プロジェクトに弱いと言われていたVueの銀の弾丸として(?)、ユーザが待ち望んだComposition APIが、2系のプラグイン@vu

                            【Vue3に備える】実務で使うComposition APIについて考える
                          • スーパーマリオメーカー2の通信は解析済みで全データを取得するためのAPIが構築済み、任意のコースをウェブ上で閲覧可能

                            スーパーマリオメーカー2は2019年6月28日にNintendo Switch向けに発売されたゲームで、全世界で842万本を売り上げるほどの大ヒットを記録しました。Nintendo Switch Onlineを利用することで世界中のユーザーに向けてコースを投稿したり、投稿されたコースを遊んだりすることが可能ですが、そうした通信に用いられるAPIは全て解析済みであることが明らかになっています。 Mario Maker 2 API https://tgrcode.com/posts/mario_maker_2_api Mario Maker 2 Datasets https://tgrcode.com/posts/mario_maker_2_datasets 任天堂はマリオカート8やスプラトゥーン2などWii U以降のゲームの多くでゲームとサーバーとの通信にNEXと呼ばれるプロトコルを使用して

                              スーパーマリオメーカー2の通信は解析済みで全データを取得するためのAPIが構築済み、任意のコースをウェブ上で閲覧可能
                            • 「API」というワードを「資源」や「制限そのもの」のように使うことについて国語辞典編纂者の飯間浩明先生が考察

                              飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 1967年10月21日、香川県高松市生まれ。国語辞典編纂者(出版社社員ではありません)。『三省堂国語辞典』編集委員。著書『日本語はこわくない』PHP、『日本語をもっとつかまえろ!』毎日新聞出版、『知っておくと役立つ 街の変な日本語』朝日新書、『ことばハンター』ポプラ社 他。『気持ちを表すことばの辞典』ナツメ社 も監修。 asahi-net.or.jp/~QM4H-IIM/ 飯間浩明 @IIMA_Hiroaki APIというのはインターフェイスの一種、非常にざっくり言えば「仕組み」の一種ですね。たとえば、ツイートを投稿したり閲覧したりする場合、ツイッター閲覧アプリはサーバからそのための「仕組み」を呼び出す。今回、その呼び出し回数に制限がかかった、ということと理解していいんでしょうね。 pic.twitter.com/Q3Obb1NNAV 2023-07-

                                「API」というワードを「資源」や「制限そのもの」のように使うことについて国語辞典編纂者の飯間浩明先生が考察
                              • GitHub - openstatusHQ/openstatus: 🏓 The open-source website & API monitoring platform 🏓

                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                  GitHub - openstatusHQ/openstatus: 🏓 The open-source website & API monitoring platform 🏓
                                • なんだよブクマカの被スター数はAPIで一発じゃんかよ

                                  これで出る。(出ない人もいる?) ttps://s.hatena.ne.jp/blog.json?uri=http://b.hatena.ne.jp/はてなID/ はてなスターカウントAPIのドキュメントにブクマカの被スター数が取れるなんて書いてない。 裏技かYO. しかし私が欲するのは誰が誰にいくつスターを付けたかってことなので求めてるものとはちょっと違う。

                                    なんだよブクマカの被スター数はAPIで一発じゃんかよ
                                  • フロントエンド API通信戦略

                                    はじめに 今回はフロントエンド(Next.js×TypeScript)におけるAPI通信手法について、基本的なAPI通信の手法に加えて、「Repository層, Model層, Factory, API-Client」を用いた手法を具体的なコード例とともに解説します。 この記事の対象者 フロントエンジニア初級者から中級者 API結合におけるディレクトリ設計が明確に定まっていない人 API通信をする上での「Repository層」「Model層」「Factory」 「API-Client」それぞれの責務について理解したい人 全体の概要図 後の章でこの部分は詳しく解説します。 基本的なAPI通信手法 今回紹介するAPI通信手法 基本的なAPI通信手法 カスタムフックを使わない場合 カスタムフックを使わない基本的なAPI通信手法としては下記が例の1つとして挙げられるかと思います。 src/ap

                                      フロントエンド API通信戦略
                                    • 「APIエコノミー」に迫る“検知できない脆弱性攻撃”の脅威

                                      コンテンツデリバリーネットワーク(CDN)サービスを基盤に、各種のクラウド型セキュリティサービスを手掛けるアカマイ・テクノロジーズでWebセキュリティの動向を追う中西一博氏が、非常に発見が難しくなっているWeb攻撃の実態と手口を暴き、その対策について解説する。 以前の連載:迷惑bot事件簿 アプリのマイクロサービス化とAPIの関係 世界中のWeb通信を中継しているAkamai Technologies (以下 Akamai)が取り扱う通信の8割以上は、すでにAPIの通信が占めている。 APIを利用するスマートフォンやブラウザアプリが普及の後押しをしているのは間違いないが、近年ではサーバ側のマイクロサービス化(あるシステムを小規模なシステムを組み合わせて開発する手法)の影響も大きい。 日本も同様だ。商用のWebアプリケーション開発者に話を聞くと「いま開発中のWebアプリやスマホアプリのサーバ

                                        「APIエコノミー」に迫る“検知できない脆弱性攻撃”の脅威
                                      • ちょっと気になったんだけどブクマの建設的APIは個人ごとに設定が違ったり..

                                        ちょっと気になったんだけどブクマの建設的APIは個人ごとに設定が違ったりする? デイダラボッチなんかは少ない文字数でも上位表示されてるっぽく見えるんだが それともスター数が関係あるのかなぁ

                                          ちょっと気になったんだけどブクマの建設的APIは個人ごとに設定が違ったり..
                                        • GitHub APIを利用したスケーラブルなマスターデータ管理システム - Mirrativ Tech Blog

                                          こんにちは、バックエンド基盤チームマネージャーの夏(なつ)と申します。ミラティブの基盤チームはユーザが直接触れる機能よりかは、開発者や会社全体の生産性を向上させるためにエンジニア主導で課題を発見・解決している部署です。 今回は基盤チームが主体となって運用しているマスターデータ管理システムについて紹介したいと思います。ゲーム運営などではエクセルやスプレッドシートで管理されることがよくありますが、学習コストや安全性の観点で入力者を増やしづらい場合があります。このような問題に対応するため、ミラティブでは一部のマスターデータをGitHub APIを利用した専用の管理画面を実装することで入力作業をスケールできるようにしました。 (なお、本記事は社内向けドキュメントを兼ねています) マスターデータとは マスターデータとはユーザによって生成されるデータではなく、主に運営が用意するデータになります。詳細と

                                            GitHub APIを利用したスケーラブルなマスターデータ管理システム - Mirrativ Tech Blog
                                          • GPTで「できること」を増やすための3つのアプローチを非エンジニア向けにまとめてみた 〜プラグインとAPIとファインチューニング|遠藤太一郎

                                            GPTで「できること」を増やすための3つのアプローチを非エンジニア向けにまとめてみた 〜プラグインとAPIとファインチューニング 最近、とにかく話題が尽きないChatGPTやLLM(大規模言語モデル)。 毎日のように“できること”の情報がどんどんと更新されているので、追いかけるだけで精一杯!という方も多いのではないでしょうか。かくいう自分も相当インプットしているつもりですが、いまだに全容を掴みきれていません。 そこで今回は、自分自身の整理も兼ねながら、ChatGPTでプロンプト開発をする際の全体像をまとめてみました。 ※プロンプト:GPT等のLLMに対する入力文ないしはコマンドのこと チャット上でのプロンプトエンジニアリングはもちろん、pluginやAPI、LangChain、プロンプトの評価、さらにはファインチューニングまでテーマを広げてまとめています。 エンジニアにとどまらず、Chat

                                              GPTで「できること」を増やすための3つのアプローチを非エンジニア向けにまとめてみた 〜プラグインとAPIとファインチューニング|遠藤太一郎
                                            • ブラウザで何が起こっているのかを知る Reporting API と ReportingObserver | blog.jxck.io

                                              Intro Web サービスにおいては通常、 Web サーバから取得できるアクセスログやエラーログを取得し解析する基盤を保有するだろう。 しかし、 Web サーバから取得できる情報だけでは、ブラウザで何が起こったのかを知るのは限界がある。 今回は、ブラウザ内で起こったことを知るための Reporting API と、その Report の収集について解説する。 Notice 本記事の大半は 1 年以上前に書いたものだが、そのころは仕様も実装もまだまだ落ち着きが無かった。 仕様 report-uri から report-to への移行期 JFV の採用への不安 実装 ディレクティブの実装がバラバラ ReportingObserver では取れるが default group に自動では飛ばない(未実装) ReportingObserver で取った report が JSON Seriali

                                                ブラウザで何が起こっているのかを知る Reporting API と ReportingObserver | blog.jxck.io
                                              • 朝日新聞社の長文要約生成APIを使ってブログの要約を自動生成する仕組みを構築した - Lambdaカクテル

                                                先日朝日新聞社によって長文要約APIがリリースされました。要約をAPIで取得できるという点が面白いと感じたので、このブログ(blog.3qe.us)の記事を閲覧したときに自動的に要約を見られるような仕組みを作ってみようと思い、1週間ちょっとかかってしまいましたが動くものができたので紹介します。 www.itmedia.co.jp 記事冒頭に要約コーナーを出現させる この仕組みによって、記事の冒頭に要約コーナーが勝手に出現して要約を表示します。 こんな感じで要約が表示されます いくつかの記事では既に生成ができていますが、API自体は1日に20回までの制限があるので、全ての記事にはまだ行き渡っていません。 まだ要約が生成されていない記事にはpreparing abstractという文言が表示されます。 キューに入った状態 句読点の問題かちょっと要約が怪しいところもありますが、おおむね正しい要約

                                                  朝日新聞社の長文要約生成APIを使ってブログの要約を自動生成する仕組みを構築した - Lambdaカクテル
                                                • エラーメッセージの「API制限」をみたがそれがなにかわからない層が「なにかの制限をAPIと呼ぶ」と勘違いして「アピった」と言い出す話

                                                  ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家 @otsune API制限でエラーメッセージが出ることにより、APIが具体的に何を表してるのかわからないユーザー層が「なにかの制限」の事をAPIと称するんだと思い込んでしまい「APIされた」「APIが出た」「APIくらった」という用法で愚痴投稿をし始める事態に 2023-07-03 14:07:43

                                                    エラーメッセージの「API制限」をみたがそれがなにかわからない層が「なにかの制限をAPIと呼ぶ」と勘違いして「アピった」と言い出す話
                                                  • 主なNode.js独自API

                                                    // CommonJS Modules の場合 const fs = require("fs"); const fs = require("node:fs"); // ES Modules の場合 import fs from "fs"; import fs from "node:fs"; process のように、グローバル変数としても組み込みモジュールとしても提供されているAPIもあります。 global globalThisの別名です。Webブラウザでは window と self がglobalThisの別名として定義されていますが、Node.jsには window や self はなく、かわりに global が定義されています。 Buffer ArrayBuffer, TypedArray (Uint8Arrayなど), DataView はJavaScriptの標準機能です。

                                                      主なNode.js独自API
                                                    • 建設的APIハック会場B

                                                      B会場はこちらでーす ブコメ、スターはご自由にどうぞー anond:20210724203504

                                                        建設的APIハック会場B
                                                      • Amazon API Gatewayは「HTTP API」と「REST API」のどちらを選択すれば良いのか? #reinvent | DevelopersIO

                                                        Amazon API Gatewayの新機能「HTTP API」 re:Invent 2019期間中、Amazon API Gatewayの新機能「HTTP API」が発表されました。現在プレビューとして、US East (Ohio), US East (N. Virginia), US West (N. California), US West (Oregon), Asia Pacific (Sydney), Asia Pacific (Tokyo), EU (Frankfurt), EU (Ireland)で提供されています。 HTTP APIはREST APIの上位互換というわけではなくAPI Gatewayのコアな機能に特化して低コストで利用したい場合に適した機能という位置付けになっています。つまりREST APIと比較するとできないことがいくつかあります。 本記事では以下のドキュ

                                                          Amazon API Gatewayは「HTTP API」と「REST API」のどちらを選択すれば良いのか? #reinvent | DevelopersIO
                                                        • HonoでAPI付き雑React SPA最小

                                                          laisoさんが書いてたのほぼなんだけど Honoは文字列でもStreamでもなんでも返せるからサーバーサイドもReactで書けるし、tsconfig.jsonで適切に設定すればJSXなんでもいけるし、Viteのdev-serverがあるから、サーバーもクライントも同時に開発、ビルドできて、もちろんAPIを生やすのが得意で、雑React SPA環境(API付き!)作るのに向いてるよ。 作り方解説します。めんどい人はここにプロジェクト作ってるからclone、ダウンロードしてください。 まず、create-honoして、cloudflare-pagesのテンプレートを選ぶ。bunをパッケージマネージャーに使ってる。

                                                            HonoでAPI付き雑React SPA最小
                                                          • A new Go API for Protocol Buffers - The Go Programming Language

                                                            Joe Tsai, Damien Neil, and Herbie Ong 2 March 2020 Introduction We are pleased to announce the release of a major revision of the Go API for protocol buffers, Google’s language-neutral data interchange format. Motivations for a new API The first protocol buffer bindings for Go were announced by Rob Pike in March of 2010. Go 1 would not be released for another two years. In the decade since that fi

                                                              A new Go API for Protocol Buffers - The Go Programming Language
                                                            • Pythonの非同期処理の基礎とOpenAI APIへ並列リクエストする実践例

                                                              こんにちは、commmuneでデータサイエンティストをしているひぐです。 人間が苦手なマルチタスクをLLMに任せたら、効果的に処理してくれるのではないか?というモチベーションのもと、Pythonの非同期処理を使って並列かつストリーミングでChatGPTの回答を出力するアプリを作りました🤖 例えば下記は、ある課題を入力すると、深さ・広さ・構造・時間軸という異なる観点で解像度を上げてくれるアプリケーションです。 アプリに関する登壇資料↓ このアプリ作成にあたってPythonの非同期処理を勉強したところ、最初は多くの専門用語(コルーチン、イベントループ...)や独自の記法により、全体像をつかむのに苦戦しました。一方で、学んでみると予想以上にシンプルな記法で実装できること、そして応用範囲が広くて便利だと理解しました。 この記事では、そんな少し取っつきにくけど便利なPythonの非同期処理にフォー

                                                                Pythonの非同期処理の基礎とOpenAI APIへ並列リクエストする実践例
                                                              • ChatGPT APIとStreamlitを使って超簡単にAIアプリを作ってみた - NRIネットコムBlog

                                                                こんにちは 堤です。 3月1日にChatGPTのAPIが公開されました。 openai.com APIが公開されたことでChatGPTを活用したアプリが色々登場して盛り上がっていますね! 今回はPythonのみで簡単にWebアプリを作成できるStreamlitとChatGPT APIを組み合わせて簡単にAIアプリを作成する方法をご紹介します。 Streamlitについて StreamlitはフロントもバックエンドもPythonのみの記述でWebアプリケーションを作成できるフレームワークです。 streamlit.io Webアプリ作りたいけどフロントの知識が全くない。。という人でもUIが簡単に作成できるのでとても便利です。 データ可視化や機械学習モデルの共有がとても簡単にできるのでデータサイエンスの領域でよく使われています。 作成するアプリ 今回はこのChatGPT APIとStreaml

                                                                  ChatGPT APIとStreamlitを使って超簡単にAIアプリを作ってみた - NRIネットコムBlog
                                                                • Twitterで障害発生中か。「API呼び出しの回数制限を超えました」で閲覧できない状態(続報あり)(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                  7月1日23時頃よりSNS『Twitter』で障害が発生しており、現在もタイムラインやトレンドなどがWebブラウザでもスマホでも閲覧できない状態が続いています。 「API呼び出しの回数制限を超えました」でエラーに 障害が発生しているアカウントでは、『Twitter』を閲覧しようとすると「API呼び出しの回数制限を超えました」と表示されてしまい、タイムラインや個別ツイートなどが閲覧できない状態となっています。 これにより『Twitter』では「Twitter不具合」や「Twitterダメ」のキーワードがトレンド入りしていますが、このキーワードからトレンドのツイートを確認しようとしてもエラーで見られないためどうしようもありません。 いまのトレンド欄。Twitterより。筆者キャプチャ ヘビーユーザーの閲覧数がAPI呼び出しの回数制限を超えている? 『Twitter』が広報部門を閉じているため確

                                                                    Twitterで障害発生中か。「API呼び出しの回数制限を超えました」で閲覧できない状態(続報あり)(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                  • Mock Service Worker で開発用のモックAPIを作る

                                                                    フロントエンドの開発時に仮の API を使いたいってシチュエーションはわりとあると思います。 そんな時に、Mock Service Worker を使うと便利だったのでまとめます。 Mock Service Worker とは? Mock Service Worker は、ネットワークレベルで API リクエストをインターセプトして mock のデータを返すためのライブラリです。API リクエストを含む処理のテストや、開発時の mock サーバーの代替として利用出来ます。 テストでの利用については以前こちらの記事でまとめました。 今回は開発時のモック API としての利用について書きます。 開発用の API というと、JSON Serverが有名ですが、Mock Service Worker では Service Worker を使ってリクエストを返すため、別プロセスでローカルサーバーを立

                                                                      Mock Service Worker で開発用のモックAPIを作る
                                                                    • Spotify API + Next.jsで作る選曲支援Webアプリ - Qiita

                                                                      概要 Spotify APIの楽曲レコメンド機能を使って、DJ Mix用のプレイリストを作成できるWebアプリケーションを開発しました。まずはそのアプリケーションの内容をご紹介します。 実装はTypeScript + Next.jsで行いVercelにデプロイする形にしたところ、非常に高い開発体験が得られました。後半はSpotify APIの使い方を含めて、Next.jsでの実装やVercel上での設定について書いていきます。 できたもの AUTOMISCE - Automate Your Mix with Spotify API 使い方 まず"Sign in with Spotify"ボタンでSpotifyにログインします。次に右側の検索欄で最初の曲を選んでプレイリストに追加します。するとその曲と似たテンポでかつテンション感が少し上の曲が"Upper Tracks"欄に、少し下の曲が"D

                                                                        Spotify API + Next.jsで作る選曲支援Webアプリ - Qiita
                                                                      • フレームワークに頼らない! フロントエンド技術「Web Components」のAPIを学ぼう

                                                                        対象読者 AngularやReactなどのフレームワークに頼らずに再利用可能なHTMLやCSSを整備したいマークアップエンジニア AngularやReactなどのフレームワークとWeb Componentsを併用する利点を学びたいJavaScriptエンジニア 前提環境 筆者の検証環境は以下の通りです。 macOS Monterey 12.4 Google Chrome 102.0.5005.115 Web Componentsを構成する3種のAPI群 前回は、再利用可能なUI部品があることの嬉しさと、ブラウザで再利用可能なUI部品を作るための技術「Web Components」について概要を解説しました。今回はもう少し解像度を高めて、どんな役割のAPIがあるのかを確認していきましょう。まずは前回の復習です。Web Componentsには大別して次の3つの技術の組み合わせによって成り立っ

                                                                          フレームワークに頼らない! フロントエンド技術「Web Components」のAPIを学ぼう
                                                                        • XSSがあってもlocalStorageに保存するのに比べてcookieのhttpOnlyはjsから読めないので強いと言うことですが、SPAのサイトであれば、XSSを使ってAPIを呼び出し放題なので、セッションのcookieがjsで読めなくても危険性には大差がないのでは?と思うのですが私の認識がおかしいでしょうか? - ockeghem page

                                                                          徳丸本の中の人 OWASP Japanアドバイザリーボード EGセキュアソリューションズ代表 IPA非常勤職員 脆弱性診断、WAFの販売・導入、セキュリティコンサルティングをやっています。 https://t.co/F0kveu1nJM

                                                                            XSSがあってもlocalStorageに保存するのに比べてcookieのhttpOnlyはjsから読めないので強いと言うことですが、SPAのサイトであれば、XSSを使ってAPIを呼び出し放題なので、セッションのcookieがjsで読めなくても危険性には大差がないのでは?と思うのですが私の認識がおかしいでしょうか? - ockeghem page
                                                                          • とうとうTwitterのAPIが使えなくなっちゃった - まなめはうす

                                                                            これからどうやって話題になっていることを集めたらいいんだー!誰かー! blog.livedoor.jp 最近、バズってる単語で検索すると美女アカウントの宣伝ツイートがサーチされるよう、複数のバズワードが必ずセットで記載されているので、もしかしたら、美女アカウントをフォローしたら定期的にバズワードを知ることができるライフハックはいかがでしょうか。 ランキング更新のために、Twitter始めてTwitのクライアントを使うようになってから今まで、PCの電源を長時間落としたことってなかったけれど、もうTwitterのログ収集しなくて済むので、電源を落としても良いのかな。なんか不安。 どうにかしてAPI復活してくれないものかな。 別に自分で作ることはしなくてもいいので、公式が提供してくれないものかな。 まあ公式のランキングになっちゃうと世界が全然違ってきそうだけれど。 良いニュースで、良い人生を。

                                                                              とうとうTwitterのAPIが使えなくなっちゃった - まなめはうす
                                                                            • ProtobufでREST APIを快適に開発する方法のご紹介 - TIER IV Tech Blog

                                                                              こんにちは、ティアフォーで認証認可基盤を開発している澤田です。 最近取り入れたProtobufで、素晴らしいREST APIの開発体験をしたのでご紹介します。 なお、ティアフォーではマイクロサービスを支える認証認可基盤を一緒に開発いただけるメンバーを募集しています。ご興味のある方は下記ページからご応募ください。 herp.careers 実現したかったこと マイクロサービス間連携のAPI開発において、以下の条件を満たすやり方を探していました。 スキーマを最初に定義してリクエストとレスポンスの型が自動で生成される ドキュメント(openapi.yaml)が生成される バリデーションが定義できて、その実装が自動で生成される 実現方法 Go言語で開発する場合はgo-swaggerでも実現できますが、本記事では、Protobufで実現できるgRPC Gatewayとprotoc-gen-valid

                                                                                ProtobufでREST APIを快適に開発する方法のご紹介 - TIER IV Tech Blog
                                                                              • 個人開発してるWebサービスの API のシナリオテストに runn を使ってみたけど、とてもよかった - えいのうにっき

                                                                                「個人開発してるWebサービス」というのは Pixela のことで、runn とは @k1loW さんが開発しているオペレーション自動化ツール/パッケージです。 pixe.la github.com Pixela は、そのユーザーインターフェースとして基本的に Web API のみを提供しているサービスで(サービスを利用するための各種操作は基本的にすべて Web API に対する HTTP リクエストによって行う必要がある)、現在そのローンチから6年目を迎えるサービスです。 blog.a-know.me ありがたいことに、世界中のユーザー(特に、プログラミング初学者の方によくご利用いただいているようです)に継続的に使っていただけているサービスになっており、登録ユーザー数はもうすぐ7万人に到達しようとしているところです。開発・メンテナンスに係る私の人件費を除けば、黒字運営を続けることもできて

                                                                                  個人開発してるWebサービスの API のシナリオテストに runn を使ってみたけど、とてもよかった - えいのうにっき
                                                                                • Deno、早くもnpm対応と3倍高速化したHTTPサーバAPIなどを実装した「Deno 1.25」をリリース

                                                                                  Deno、早くもnpm対応と3倍高速化したHTTPサーバAPIなどを実装した「Deno 1.25」をリリース JavaScriptランタイムのDenoの最新版「Deno 1.25」がリリースされました。npm対応や高速化されたHTTP Server APIの実験的実装などの新機能が搭載されています。 Deno v1.25 is released deno init subcommand experimental npm support (!) faster HTTP server (perf analysis coming soon) improvements to startup time improvements to FFI Release notes: https://t.co/jGbMOUkMZZ — Deno (@deno_land) August 25, 2022 npm対応

                                                                                    Deno、早くもnpm対応と3倍高速化したHTTPサーバAPIなどを実装した「Deno 1.25」をリリース