並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 245件

新着順 人気順

arduinoの検索結果161 - 200 件 / 245件

  • スイッチサイエンス、「Arduino Uno R4 Minimaをはじめようキット」発売|fabcross

    本製品は、オライリーの書籍「Arduinoをはじめよう」に対応した部品セットで、2009年発売の「Arduinoをはじめようキット」に入っているArduino UnoをR3からR4に変更したものだ。 書籍向けの部品キットという位置付けで、説明書は付属せず、「Arduinoをはじめよう」の購入が推奨されている。第3版以降で追記された第6章 Arduino Leonardo(第4版では削除)、第8章 時計じかけのArduinoなどの内容には対応していない。 Arduinoの活用方法の解説書「Prototyping Lab —『作りながら考える』ためのArduino実践レシピ」のレシピ1「自然光の明るさを測りたい」P106にも対応している。

      スイッチサイエンス、「Arduino Uno R4 Minimaをはじめようキット」発売|fabcross
    • Raspberry Pi Picoの2つのArduinoサポートを比較 - 滴了庵日録

      Raspberry Pi PicoはArduino環境で開発することもできる。Raspberry Pi Pico用のボードサポートパッケージはArduino公式版以外にフィルハワー伯爵版(?)なるものが存在するようだ。 公式版はMbedの上にArduinoの皮かぶせたちょっとやっつけ仕事気味なかんじなのに対して、伯爵版はC/C++SDKベースで作られておりむしろ公式版よりしっかりしてるように感じる。詳しく見てみよう。 Arduino公式版 Arduino公式でサポートしているため、「追加のボードマネージャのURL」を設定する必要は無い。ボードマネージャで pico と入力すれば Arduino Mbed OS RP2040 Boards というのが見つかるので、これをインストールする。するとボードの選択メニューに Arduino Mbed OS RP2040 Boards が追加される。

        Raspberry Pi Picoの2つのArduinoサポートを比較 - 滴了庵日録
      • New Arduino Uno Project - Wokwi Simulator

        void setup() { // put your setup code here, to run once: } void loop() { // put your main code here, to run repeatedly: }

          New Arduino Uno Project - Wokwi Simulator
        • Arduinoを使ったオープンソースの分光器 | しなぷすの独り言

          HACKADAY.IOにオープンソースの分光器が公開されていたので紹介します。またオープンソースではありませんが、関連した製品として、楢ノ木技研のezSpectraという安価な分光器も紹介します。 分光器とは 分光器とは、光のスペクトルを測定する光学機器の事です。小学校の理科の実験で、プリズムを使うと太陽の光が七色に分かれるのを見た人が多いと思いますが、この実験の様に、光の成分を波長により分解する装置です。また、分光器で光を波長ごとの成分に分解し、各波長の成分の強さを図示した物を分光スペクトルといいます。 物質が発する光や吸収する光のスペクトルを調べると、非接触で物質の種類が分かります。また、分光器は照明機器の演色性(どれだけ色が鮮やかに見えるか)の評価などにも使えます。最近ブルーライトが目に悪いといわれて話題になっていますが、光にブルーライトがどの程度含まれているかも、分光器で調べれば分

          • ARDUINO CW KEYER を試してみた ~その53~ - JH1LHVの雑記帳

            USB Host Shield を使うと I2C が使えなくなるという原因が判明しました。 この問題はしばらくこのまま放置かな、って思ってたんですが、やっぱり気になっちゃって。 気が付いたら深夜2時まで、なんやかんややってました。 それで、結果なんですが・・・ 凄くお恥ずかしいことなんですが、この ”USB Host Shield” には最初から I2C 端子がなかったんですよ。 ホント、こういう仕様的なことは作業目にしっかり確認しておく必要があるんですが、こうなるまでまったく気付きませんでした。。。トホホ。 Arduino Uno R3 ピン配置(ソース) わたしが所有してる2種の USB Host Shield なんですが、Arduino Uno が最初に販売された頃の古い仕様に合ったものだったんです。 今どきの Arduino Uno のバージョンって R3 が主流なんですが、こうい

              ARDUINO CW KEYER を試してみた ~その53~ - JH1LHVの雑記帳
            • 小さなArduino互換機Digisparkで自作キーボードを作る話 構想編—アナログ入力で複数キーを読む方法について— - 創作意欲とか物欲とか、そういう類のもの

              ワケあって、あるソフト用のショートカット専用キーボードを、3台ほど作ることになりました。 このキーボードを作る様子を、構想編とビルド編の2回に分けてお送りします。 完成予想図 キー配置を決める 材料費をケチってDigisparkクローンを使う 使えるピンが少ない... アナログ入力で読もう Excelでシミュレーションする Rxは先に決めておく 最適なRsを探索する 回路シミュレーターで確認 まず、自作キーボードを作るためには、考えなきゃならないことが色々あります。 コントローラー 基板or手配線 キーマップ キースイッチ キーキャップ ケース 光らせるならLED スイッチやキーキャップは、前にキーボードを作ったときの余分を使うつもりです。 ケース周りはビルド編で触れるとして、構想編では、主にコントローラーまわりについて検討してみます。 キー配置を決める 今回必要なキーは、次の6つです。

                小さなArduino互換機Digisparkで自作キーボードを作る話 構想編—アナログ入力で複数キーを読む方法について— - 創作意欲とか物欲とか、そういう類のもの
              • Simulink と Arduino Mega で『制御工学』を学ぶ、はじめの一歩 - Qiita

                1. はじめに 電子工作好きの方々は Arduino を動かすのに Sketch とかを利用しているんでしょうね.でも のお勉強で Arduino を動かすのであれば,日頃から使い慣れた Simulink を利用したいですよね! 本記事では,Simulink Support Package for Arduino Hardware(以下,Simulink Support Package と略記)を利用して Arduino Mega 2560 R3(以下,Arduino Mega と略記)でエンコーダ付きの DC モータの角度制御を行う方法について説明します. I2C 通信が必要な 6 軸センサ MPU6050 の利用方法についても説明する!って思っていたのですが,間に合いませんでした.接続方法は記述しており,書く気でいたんですが... 後日,機会があれば... なお,今回もグダグダの記述に

                  Simulink と Arduino Mega で『制御工学』を学ぶ、はじめの一歩 - Qiita
                • Arduino検定を通じて実現したいこと – 日本SoC技術者育成協会

                  はじめまして。通称「Arduino検定(SoC検定試験 for Arduino)」を運営する日本SoC技術者育成協会の吉政と申します。今回はArduino検定を通じて実現したいことを書きます。 プログラマーとして極めていく方や、ある程度技術を身に付けた方に、「次に何を学びたいですか?」と聞くと「コンピューターサイエンス」という言葉を聞くことが割と多いです。 「コンピューターサイエンス」 とは 情報と計算の理論的基礎、及びそのコンピュータ上への実装と応用に関する研究分野である。計算機科学には様々な下位領域がある。コンピュータグラフィックスのように特定の処理に集中する領域もあれば、計算理論のように数学的な理論に関する領域もある。またある領域は計算の実装を試みることに集中している。例えば、プログラミング言語理論は計算を記述する手法に関する学問領域であり、プログラミングは特定のプログラミング言語を

                  • GitHub - JAndrassy/ArduinoOTA: Arduino library to upload sketch over network to Arduino board with WiFi or Ethernet libraries

                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                      GitHub - JAndrassy/ArduinoOTA: Arduino library to upload sketch over network to Arduino board with WiFi or Ethernet libraries
                    • [M5Stack Core2 for AWS] Arduinoでオーディオファイルを再生してみました | DevelopersIO

                      1 はじめに IoT事業部の平内(SIN)です。 今回は、Arduinoを使用してM5Stack Core2 for AWSでオーディオファイル(WAV,MP3)を再生してみました。 最初に、動作確認している様子です。ボタンで選択した3種類のwavファイルを再生しています。 オーディオファイルの再生に関して、下記の記事を参考にさせて頂きました。 M5Stack Core2のスピーカーを使う 2 ライブラリ 使用しているライブラリは、以下のとおりです。 M5Core2 ESP8266Audio platformio.ini [env:sample002] platform = espressif32 board = m5stack-core2 framework = arduino monitor_speed = 115200 upload_port = /dev/cu.SLAB_USBto

                        [M5Stack Core2 for AWS] Arduinoでオーディオファイルを再生してみました | DevelopersIO
                      • ARDUINO CW KEYER を試してみた ~その52~ - JH1LHVの雑記帳

                        今日は K3NG Arduino CW Keyer Shield の組み立てです。 これで ICSP が解放されて、USB キーボードが使えるようになる・・・はずなんですが。。。 まず最初に、今日の作業の結論から。 お陰様で、USB Host Shield を認識して、USB キーボードが使えるようになりました。 キーボードの打鍵でモールスが送出できることを確認しました。 ところが、USB Host Shield を重ねた時だけに起こる現象なんですが、LCD に文字が表示されなくなってしまいました。 USB ライブラリが悪さをしてるのか、それとも I2C のアドレスが競合してるのか・・・ (USB Host Shield って、基本的に ICSP 動作で、I2C なんて使ってないと思うんだけどなぁ。) Um... この新たに発生した事象については追々ではありますが、ゆっくり調査していこうか

                          ARDUINO CW KEYER を試してみた ~その52~ - JH1LHVの雑記帳
                        • ArduinoかRaspberry Piか——心拍がモニターできるマイコンボード「Sleep Keeper」と「Portable Raspberry Pico Pal」|fabcross

                          心拍モニター基板として使える、Arduino互換の「Sleep Keeper」とRaspberry Picoボード搭載の「Portable Raspberry Pico Pal」がKickstarterに登場し、人気を集めている。 どちらも心拍や光、音、温度、動きを検出する機能は共通だが、Sleep KeeperがSDデータロガーとして利用できるのに対し、Portable Raspberry Pico Palは教育ツールまたは拡張ボードとして利用できる。 Sleep Keeperは、ATMEGA328マイコン、マイク、光センサーをはじめ、温度センサー付きDS3231 RTC、PIRモーションセンサー用ヘッダ、データ保存用のSDカードソケットなどを搭載。指先型の心拍センサーを使えば、いつでも心拍数を計測できる。豊富な音声ライブラリーとミニスピーカー、サンプルコードを使用して、いびきをかいた時

                            ArduinoかRaspberry Piか——心拍がモニターできるマイコンボード「Sleep Keeper」と「Portable Raspberry Pico Pal」|fabcross
                          • 【自動給餌機】ESP32のプログラミング環境の構築(Arduino IDE) - 自由きままに楽しまないとね

                            ESP32のプログラミング環境構築 ESP32のWifi通信をプログラミングする前にESP32のプログラミング環境をインストールします。 プログラミング環境は「Arduino IDE」を利用します。 Arduino IDE のダウンロード まずは公式よりIDEをダウンロードします。 公式ページ www.arduino.cc ちょっと下にスクロールすると「Download the Arduino IDE」のタイトルが表示されている画面が出てくると思いますので、その横にあるインストーラをクリックして、ファイルをダウンロードします。 今回は使用しているパソコンがWindows10ですので、「Windows Installer, for Windows XP and up」をクリックします。 ダウンロード画面が表示されるので「JUST DOWNLOAD」をクリックします。 Arduino IDE

                              【自動給餌機】ESP32のプログラミング環境の構築(Arduino IDE) - 自由きままに楽しまないとね
                            • 「Arduino Cloud」でUNO R4 WiFiをリモート制御、操作するUIもオリジナルに

                              「Arduino」といえばマイコンボードを想像すると思うが、「Arduino Cloud」と呼ぶIoT(インターネット・オブ・シングズ)クラウドサービスがあることはご存じだろうか。前回はその一機能である「Arduino Cloud Editor」を紹介した。今回はArduino Cloudの柱となるデバイスのリモート制御を中心に、Arduino Cloudの仕組みと始め方などを紹介していく。 Arduino Cloudの概要 世の中には様々なIoTクラウドサービスがあるが、Arduino CloudはArduinoブランドのマイコンボードとのインテグレーションをしやすい。Arduinoブランドのマイコンボードの場合、「UNO R4 WiFi」や「Nano 33 IoT」などネットワーク対応のボードがArduino Cloudで利用できる。 これらのマイコンボードをArduino Cloud

                                「Arduino Cloud」でUNO R4 WiFiをリモート制御、操作するUIもオリジナルに
                              • Arduino Library の作り方

                                リナちゃん @chrmlinux03 #GW特別企画 #リナちゃんライブラリ作成講座 ep1. ライブラリの最初のお題は何がいいかなっ? Lチカ?それだとLEDが付いている機種にしか対応できないし....できれば何もついていない機種でも動くのがいいと思うし begin/end/update/set くらいのメソッドはあった方がいいと思うのね♡ 2022-05-05 14:42:52 リナちゃん @chrmlinux03 #GW特別企画 #リナちゃんライブラリ作成講座 ep2. ひたすらつまんない人生を送ってきた方々でも このGWに軽くstepupして "え?らいぶらり?あるよ(田中要次)"って言いたくなる そんな感じのお題がいいなぁ 2022-05-05 14:50:29 リナちゃん @chrmlinux03 #GW特別企画 #リナちゃんライブラリ作成講座 ep3. ライブラリの目的は自分

                                  Arduino Library の作り方
                                • Arduinoで給水ポンプを使ってみた - Grow up

                                  はじめに 今回は給水ポンプを使ってみました。 豆苗の水の入れ替えを自動化できそうです。 以下の記事を参考にしました。 話題の電子工作「arduino」を使って、自動水やりロボットを作ったので、その手順を解説! | ツマミグイ×Blog 購入品 給水ポンプに使えるチューブの内径は8mmです。 UPSLON 小型水中ポンプ 直流DC5V-DC12V 池ポンプ 揚程3m 給水/排水ポンプ 水耕栽培 噴水 自作 DIYポンプ 出版社/メーカー: UPSLONメディア: ホーム&キッチンこの商品を含むブログを見る LEDGLE シリコーンチューブ プラスチック ホース パイプ 水族館用 クリア 3M長 8mm内径 出版社/メーカー: LEDGLEメディア: その他この商品を含むブログを見る シリコントランジスター 2SA1015-GR 10個 出版社/メーカー: 東芝メディア: この商品を含むブログ

                                    Arduinoで給水ポンプを使ってみた - Grow up
                                  • M5StickC PLUSでArduinoをはじめよう!

                                    ドライバのインストール はじめに M5STACKのダウンロードページ からCP2104 Driverをインストールします。これは、macOSでM5StickC PLUSと通信できるようにするため必要です。 インストール完了後、次のコマンドでSiLabsUSBDriverの有無を確認しましょう。 $ ls /Library/Extensions/ HighPointIOP.kext SiLabsUSBDriver.kext HighPointRR.kext SoftRAID.kext セキュリティ関係でインストールできない場合は「System Preference」の「Security & Privacy」で鍵をいったん外します。 Arduino IDEの設定 M5Stack Core2を接続し、Arduino IDEを起動します。シリアルポートは「/dev/cu.usbserial-xxx

                                      M5StickC PLUSでArduinoをはじめよう!
                                    • ArduinoからATtiny85へ書き込んでLチカする

                                      ArduinoからATtiny85へ書き込んでLチカする ATtiny85というチップをご存知でしょうか?一円玉の大きさにも満たない超小型なICチップで、なんとArduino開発ができちゃうんです! ただし、そのためにはちょっと工夫がいるのですが、この記事ではATtiny85でLチカするまでの詳しい手順を解説しました。 ArduinoからATtiny85にスケッチを書き込むまでの作業手順 ArduinoからATtiny85にスケッチを書き込むまでの作業手順は、大きく次のとおりです。 Arduinoをプログラマにする(ArduinoISP) ATtiny85にブートローダを書き込む ArduinoからATtiny85にスケッチを書き込む つかうもの Arduino UNO 本記事ではArduino UNO Rev3を使用しました。

                                        ArduinoからATtiny85へ書き込んでLチカする
                                      • Arduinoでパルスを読み取る方法

                                        HIGHからLOWに変化した回数を計測 attachIntterupt関数を割り込みを設定できるので、GPIOへの信号がLOWからHIGHに変わった時に割り込み処理を実行します。 割り込み処理では変化回数を記録するための変数に1を加算します。 loopでは1秒ごとに現在の変数の値を出力します。 #define PULSE_READ_PIN 7 unsigned long pulseCounter = 0; void onRising() { ++pulseCounter; } void setup() { pinMode(PULSE_READ_PIN, INPUT); attachInterrupt(digitalPinToInterrupt(PULSE_READ_PIN), onRising, RISING); Serial.begin(9600); } void loop() { de

                                        • スマートホームガジェットが簡単に自作できる:「Arduino Oplà」レビュー

                                          スマートホームガジェットが簡単に自作できる:「Arduino Oplà」レビュー2021.05.24 21:0013,956 John Biggs -Gizmodo US [原文] ( mayumine ) おうち時間のおともにいいかも? 自分でプログラミングしながら、自宅のIoT化が捗るかもしれない「Arduino Oplàキット」を、米GizmodoのJohn Biggs記者がレビューしています。公式サイトから購入すれば、日本へも配送してくれますよ。 Arduino Oplàキットは、IoTガジェットを楽しく簡単に自作することができるプラットフォームです。 114ドル(約1万2500円)のスターターキットには、Arduino MKR WiFi 1010ボード(プログラミングができる小型マイクロプロセッサー)と、有機ELスクリーンを中央に配置した花のようなデザインのIoTデバイスが含まれ

                                            スマートホームガジェットが簡単に自作できる:「Arduino Oplà」レビュー
                                          • 「Arduino」の解説

                                            Arduino(アルデュイーノ)とは、米国のArduino LLC社およびイタリアのArduino SRL社が、設計製造している、8ビットまたは32ビットのマイコンボードのことです。また、開発環境やドキュメントなど、周辺環境などを含めてArduinoと呼ぶこともあります。 日本ではArduinoを「アルディーノ」と発音する人が多いですが、これは間違いです。 Arduino LLC社は商標権の問題から、Arduinoとまったく同じ製品を、米国外にはGenuino(ジェニュイーノ)の商品名で輸出しています。一つの製品を複数の商品名で販売するようになった事情については、 Arduino創始者グループの分裂がユーザに与える影響についてをご覧ください。 Arduinoには、次の様な特徴があり、世界中の多くの愛好者に支持されています。 低価格で入手できる ハードウェアの知識がなくても比較的容易に扱える

                                              「Arduino」の解説
                                            • M5StickC Plusの開発環境(Arduino IDE)構築の手順 | Interface – CQ出版

                                              執筆:丸石 康 第4部 第3章では,2台のM5StickC Plusを使って,AWSのMQTTブローカを介した機器間のデータ通信を行います.ここでは,M5StickC Plusの開発環境(Arduino IDE)のセットアップ手順を解説します. ●ステップ1:Arduino IDEのセットアップ Arduino側の開発環境をセットアップしていきます.今回はWindows 10環境に対して,バージョン1.8.13のWindows Installer版を使用してセットアップしました.次のURLからダウンロードして下さい. https://www.arduino.cc/en/main/software ●ステップ2:ESP32とM5StickC-Plus用ライブラリのセットアップ まずはESP32用のコンパイル環境をセットアップします.Arduino IDEではデバイスのコンパイル環境のセットア

                                              • M5Stackでセンサデータを測定し、クラウドに送る (Arduino編) - AmbientでIoTをはじめよう

                                                「AmbientでIoTをはじめよう」の第3回は最近スイッチサイエンスでも取り扱いを始めたM5Stackを使い、 センサデータをクラウドに送信して記録する事例を紹介します。 M5StackはArduinoとMicroPythonとEspressif社のESP-IDFという開発環境が使えます。 ここではArduinoで制御する例を紹介します。 MicroPythonで制御する例は「M5Stackでセンサデータを測定し、クラウドに送る (MicroPython編)」をご覧ください。 M5Stack M5StackはEspressif社のマイコンESP32が搭載されたコンパクトなIoT端末です。 ESP32と電池、320 x 240 TFTカラーディスプレイ、microSDカードスロット、スピーカーなどが搭載されたM5Stack Basicがベースになる製品です。 ESP32が搭載されているので

                                                • 550円の「Raspberry Pi Pico」でIoT その2:Arduino IDEを動かす

                                                  550円の「Raspberry Pi Pico」でIoT その2:Arduino IDEを動かす:名刺サイズの超小型PC「ラズパイ」で遊ぶ(第45回) 「Raspberry Pi Pico」はこれまでのRaspberry Piシリーズとは異なり、アナログコントローラーを持つなど、どちらかというとArduinoのようなマイコンに近い製品です。このためか、Arduinoを動かすための「Arduino IDE」に、Raspberry Pi Picoに搭載されている「RP2040」用のボード(コントローラー)が用意されており、Arduino IDEで作ったスケッチ(プログラム)をRaspberry Pi Picoに転送して使えます。今回はこの手順について紹介しましょう。 Arduino IDEをインストール まずはMicrosoft Storeから「Arduino IDE」と検索してArduino

                                                    550円の「Raspberry Pi Pico」でIoT その2:Arduino IDEを動かす
                                                  • Arduinoのマルチタスク

                                                    Home マルチタスク お問合せ Arduinoのマルチタスクについて Arduinoは、オペレーティングシステムを持たない単純なプロセッサーであり、一度に1つのプログラムだけしか 実行(逐次処理)できません。 つまり複数のタスク(並列処理)を管理することはできません。 そこで、ビル・アールさんの説明 multi-tasking-the-arduinoを参考にさせていただき、Arduino のマルチタスクについて忘備録としてまとめてみました。 delay()について タイミングを制御するためにdelay()をよく使いますが、機能を追加したいときには問題が発生します。 問題は、delay()がプロセッサーを独占する(ビジー状態)であることです。 delay()をコールの間は、入力に応答することはできないし、データを処理することも、出力を変更することもできません。 コードの一部が delay(

                                                    • Arduinoでメカトロニクス製品を動かそう | ORIGINALMIND オリジナルマインド

                                                      「Arduinoでメカトロニクス製品を動かそう」のURLが変更になりました。3秒後に画面が自動で切り替わります。 ページが切り替わらない場合は、以下のURLをクリックしてください。 https://www.originalmind.co.jp/special/mechatronics/arduino/

                                                      • Make: Japan | 新しいArduino Nanoファミリーが登場。価格は9.99ドルから

                                                        2019.06.06 新しいArduino Nanoファミリーが登場。価格は9.99ドルから Text by Keith Hammond Translated by kanai Maker Faire Bay Areaと言えば、新しいArduinoと決まってる! イタリアのボードメーカー、Arduinoは、安価で省電力のNanoサイズのマイクロコントローラーを発表した。強力なArm Cortexをプロセッサーに採用し、中国製クローンの購入を思いとどまらせてくれる。本物のArduinoの品質がNano Everyなら9.99ドルから手に入るのだ。これは格調高いArduino Nanoのアップグレード版で、ブレッドボードでも、表面実装でも使える。 普通以上の機能が欲しい人には、Nano 33 IoTがある。Wi-Fi、Bluetooth、6軸IMU(慣性計測装置)、さらにセキュリティーキーのた

                                                          Make: Japan | 新しいArduino Nanoファミリーが登場。価格は9.99ドルから
                                                        • Arduino NanoとBME280を使って温度・湿度・気圧を計測する - Qiita

                                                          Arduino と温湿度気圧センサ BME280 を接続し、温度・湿度・気圧を測定します。 ここでは Arduino Nano と、BME280 を使いやすくした AE-BME280 を使用し、I2C と SPI 接続両方について解説します。 回路とプログラムは Arduino Uno にも対応しています。 Arduino 自体の使い方については他の記事をご参照ください。 用意するもの 部品名 画像 はんだ付け 入手先 (参考)

                                                            Arduino NanoとBME280を使って温度・湿度・気圧を計測する - Qiita
                                                          • お手頃価格でSTEM教育慣れ、Arduinoベースのソーシャルボット「Buddy」がフレンドリー! | Techable(テッカブル)

                                                            プログラミングが教育カリキュラムに導入されようとしているが、準備のほうは整っているだろうか。プログラミングはこれからの時代、子供だけでなく大人にとっても、身に着けておいて損はないスキルとなるはずだ。 ところで、バギーやロボットアームなど、STEM教育用教材は多いが、なかでもロボットタイプのものは親しみやすくてよいだろう。 Kickstarterに登場した「Buddy」は、周りのものや人の動きに反応し、そばに置いておくとまるでペットのような感覚をいだくロボットだ。 ・mBlockやScratchでビジュアルプログラミング周りのものや動きを見ているようにみえる「Buddy」だが、実は目の部分にあるのはカメラではなく近接センサーだ。これによりたえず周りのものを検知し、マップを更新している。 周囲を見回したり、こちらの動きをよけたりといった生き物のような動作はソフトウェアにより定義されているもので

                                                              お手頃価格でSTEM教育慣れ、Arduinoベースのソーシャルボット「Buddy」がフレンドリー! | Techable(テッカブル)
                                                            • Arduino用にジョイスティックでコントローラを作ったはなし

                                                              こんにちは!最近Arduinoにハマっているホビーハッピーです。 ジョイスティックってわかりますか?? ゲームのコントローラなんかにも使用されているジョイスティックですが、 実はこれArduinoでも使えるんです!! イメージとしては、ジョイスティックの入力をArduinoで検知する感じです。 それでは早速どんな感じに出来上がったかご覧ください。 自己紹介 東証一部上場企業でサラリーマンしてます。 主に工場(生産現場)で使用する検査装置のアプリケーション開発してます。 ヒトの作業を自動化して簡略化するアプリケーションを日々開発中。 2022年5月に転職。現役バリバリの技術者です。 現在は超大手企業の新規事業分野で装置の研究・開発をしています。

                                                                Arduino用にジョイスティックでコントローラを作ったはなし
                                                              • 【初心者向け】Arduino、ESP32、M5Stack、M5StickCの違いをわかりやすく解説【M5StickCがおすすめ】 | Make.Wakブログ

                                                                こんにちは、Make WakのWak (@wak198)です。 今回は、「Arduino / ESP32 / M5Stack / M5StickCの違い」について整理してみたので、紹介していきます。 突然ですが、電子工作やArduinoに興味はあるけれど…こんな悩みがあります、という方、けっこういるんじゃないですか? IoTや電子工作に興味があってはじめてみたけれど、 Arduinoってのが有名らしい でも、調べてみたら、ESP32ってのがイマドキらしい で、M5Stackとかいうのが出てきて、もうパニック わけわかんない。結局どれ使えばいいの? どうでしょうか?実は僕もつい先日まで、この状態でした。わけわかんない。 なので、一度きちんと調べてみました。 その結果、けっこう色んなことが分かってきたので、今回はその解説をしていこうと思います。 今回は同じように電子工作初心者で悩んでいる方へ向

                                                                  【初心者向け】Arduino、ESP32、M5Stack、M5StickCの違いをわかりやすく解説【M5StickCがおすすめ】 | Make.Wakブログ
                                                                • リレーでON (1) Arduino UNO | Arduinoクックブック

                                                                  リレーでON (1) Arduino UNO Arduino Arduino UNO リレー この連載では、いろいろな負荷をON/OFFするために機械式リレーを使う事例を取り上げます。用途によっては半導体リレーが便利なこともありますが、多くは機械式リレーが使われます。 次の図のように、ソレノイド(コイル)に電流を流して接点をON/OFFしますが、電圧は5Vや12Vなど、ユーザが利用する場所によって選びます。マイコン・ボードArduinoでは5Vが用意されているので、5Vがよく使われます。1、2個ならばよいのですが、そこそこの電流が流れるので、たくさん同時に使うとき、5Vはマイコン・ボードArduinoの5Vではなく、外部に電源を別途用意します。 ●Arduino UNOのディジタル端子 ディジタル入出力に使うとき、Arduino UNOでは約20mAの電流を流せます。後述のリレーY14H-

                                                                    リレーでON (1) Arduino UNO | Arduinoクックブック
                                                                  • Building a MIDI Controller Using Arduino

                                                                    What do you do when you don't have enough controls on your MIDI keyboard? You build a MIDI controller of course! Using an Arduino and some basic components this is an easier feat than you may imagine! Remember to check out PCBWay's bit holiday sale (there are discounts and gifts) over at: https://www.pcbway.com/activity/christmas2019.html ---------------------------- Download the code and circ

                                                                      Building a MIDI Controller Using Arduino
                                                                    • Arduino(ESP32)でエアコンの赤外線リモコンの信号をコピーして発信する

                                                                      回路が出来たのでプログラムの作成に移ります。 ライブラリ IRremote(3.5.0以上)を開発環境に設定PlatformIOの場合プロジェクトのplatformio.iniにlib_depsとしてIRremoteを記述すればビルド時に自動的にダウンロードされます。 プロジェクトの作り方は後ほど説明します。 lib_deps = IRremote Arduino IDEの場合ライブラリマネージャからIRremoteをインストールしてください。 ライブラリマネージャは「スケッチ -> ライブラリをインクルード -> ライブラリを管理」で開けます。 右上の検索欄にIRremoteと入力すると2番目くらいに出てくるので、それの3.5.0以上をインストールしてください。 リモコンの情報を読むIRremoteのReceiveDumpというサンプルプログラムを変更してエアコンのリモコンの情報を読める

                                                                        Arduino(ESP32)でエアコンの赤外線リモコンの信号をコピーして発信する
                                                                      • Arduinoより簡単! 初心者向け micro:bit(マイクロビット)の使い方とオススメキット|fabcross

                                                                        小中学生のとき、「工作」や「技術家庭」の授業がありましたよね。自分のアイデアを形にすることを楽しんだ人も多いのではないでしょうか? 大人の趣味としてあの楽しみをもう一度味わってみませんか? どうせなら「動く作品」作りはどうでしょう? 今なら工作に使える安くて小型のコンピューター=マイコンボードが簡単に手に入ります。 初めてチャレンジする人にとって、マイコンボード選びは大変です。 「自分のやりたいことに合ってるのはどれ?」 「なんとなくマイコンボードって聞いたことがあるけど、何ができるの?」 このように、初心者にとっては悩みが多いのが電子工作。 「適当にマイコンボードを買ったけど、思っていたのと違った……」 ということがないように、人気のマイコンボード、「Arduino(アルドゥイーノ)」「Raspberry Pi(ラズベリーパイ)」「micro:bit(マイクロビット)」「M5Stack(

                                                                          Arduinoより簡単! 初心者向け micro:bit(マイクロビット)の使い方とオススメキット|fabcross
                                                                        • Arduino上で走るOSの作り方 | Arduino

                                                                          OSは日常のあらゆる場所で目にします. パソコンには必ずと言っていいほどOSが走っており, 携帯, ゲーム機などにもOSが走っております. このような普段よく使うOSですが, そのOSの仕組みを分かっていても, 実際どのように作るのかはよく知られておらず気になります. このページでは, 実際にArduinoで動くOSを作成することで, OSの理解を深めます. 使用するプログラミング言語はC言語です. (作成といいましても, すでに在りますFreeRTOSから必要な機能を抜き出し, Arduinoで動くようにしました.) なお, 今回扱うOSは汎用OSではなくリアルタイムOS(RTOS)と呼ばれるものです. 汎用OSとは, すべてのタスクに等しく優先度が与えられますが, RTOSではタスクごとに優先度を設定できます. 話の進め方ですが, 今回のOS製作では実装に重きを置くため, コードを中心

                                                                            Arduino上で走るOSの作り方 | Arduino
                                                                          • Arduinoを使ったたまごっちTamaguinoの紹介と作製方法。その1プログラムスケッチ。 - Mira&Luna's nursery lab

                                                                            Mira 「Tamaguino」🥚 Arduinoを使ってたまごっちを作ろう。 <目次> 🎀 その1「プログラムの紹介」(このページ) 🎀 その2「実機の作製方法」 🎀 その3「Tamaguinoで遊ぼう」 <このページの目次> 1.Tamaguino製作者の紹介 2.プログラムソースのダウンロード 3.ライブラリのダウンロード 4.ブレッドボードで試運転 5.OLED表示バグの修正 6.みつはを一人立ちさせる みなさん「たまごっち」って知っていますか? 私は今までアニメのキャラクターだと思っていたんだけど、もともとは違うの。きっと知っている方のほうが多いわよね。 これが「たまごっち」→ 「たまごっち」はバーチャルペット”たまごっち”を育てるキーホルダー型のゲーム機。 持ち運べるデジタルペットという発想はきっと画期的だったでしょうね。 一時はどこのおもちゃ屋さんでも売り切れ状態で、

                                                                              Arduinoを使ったたまごっちTamaguinoの紹介と作製方法。その1プログラムスケッチ。 - Mira&Luna's nursery lab
                                                                            • ARDUINO NANO EVERY をさわってみた - Qiita

                                                                              Arduino Nano Everyについて ARDUINO NANO EVERYは、Arduino ファミリーの新ボードの1つです。 種類はいくつかありますが、今回は秋月電子通商でNANO EVERYが手に入ったのでさわってみました。 パッケージから取り出すと既にピンがはんだ付けされていました。 奥が今回購入したNano Every,手前が旧来のNanoです。USBがMiniからMicroになっている以外はピンの数、サイズともに同じです。 Nanoからの置き換え用途にも使えるように、Nano互換モードでビルドすることができるようです。 ピン番号がボード裏面に印刷されているのは非常に残念です。 ブレッドボードに差したらピンの配置がわかりません。 ArduinoUnoは表面ばかりか側面にも印刷されているのに…。 というわけで側面にシールを張ってみました。 #テプラを貼られたら負け Ardui

                                                                                ARDUINO NANO EVERY をさわってみた - Qiita
                                                                              • Arduino Nano EveryでコンパクトMIDIキーボードが作れる「Pikokey組み立てキット」発売|fabcross

                                                                                Arduino Nano Everyを使って、コンパクトなMIDIキーボードを作製する「Pikokey組み立てキット」が発売された。 同キットは、コンパクトMIDIキーボード「PikoKey」を作製するためのものだ。PikoKeyは155×120mmのコンパクトサイズに、MIDIキーボードに必要な基本機能を搭載する。 単3形乾電池1本で動作し、ファンクションキーと鍵盤キーの同時押しで、MIDI CH変更やProgram Changeなどを送信できる。MIDI OUTコネクターは、標準のDINコネクター以外にもTRSジャックを実装した。 Pikokey組み立てキットは、スイッチサイエンスのオンラインショップで販売中で、価格は4000円(税込)だ。

                                                                                  Arduino Nano EveryでコンパクトMIDIキーボードが作れる「Pikokey組み立てキット」発売|fabcross
                                                                                • DIY Forth On Arduino

                                                                                  On a recent rainy afternoon, [Thanassis Tsiodras] decided to build his own Forth for the Arduino to relieve the boredom. One week of intense hacking later, he called it done and released his project as MiniForth on GitHub. [Thanassis] says he was inspired by our series of Forth articles from a few years back, and his goal was to build a Forth interpreter / compiler from scratch, put it into a Blue

                                                                                    DIY Forth On Arduino