並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 2667件

新着順 人気順

bashの検索結果321 - 360 件 / 2667件

  • 「Auto-GPTとAgentGPTは別物です」という話

    ChatGPTを皮切りとしたAIブーム。流石にちょっと過熱気味になってきた印象があります。 中でも気になるのは「AutoGPT」の話題。Twitter上だと、 他にも、AgentGPTを使って「AutoGPTすごい!AGIだ!」としている投稿を多く見かけました。 ですが、「AgentGPTはAuto-GPTのブラウザ版」ではありません(少なくとも2023年4月15日時点は)。 両者とも似たアプローチはとっていますが、Auto-GPTは 「GPT-4に情報探索・処理や長期記憶の手段を持たせている」 という点が大きく異なります。 AgentGPTは、 ユーザーが設定したゴールをAIにいくつかの問い(タスク)に分解させる それぞれの問いに回答を出させ、その結果を踏まえて追加で必要な問いを考えさせてタスクリストに追加する という自問自答のループを回すことで思考を深めています。 一方、Auto-GP

      「Auto-GPTとAgentGPTは別物です」という話
    • AutoGPTを徹底解剖!使い方をご紹介!【2023年4月25日最新版】

      一般的にChatGPTを使用する際には、プロンプトを入力して進めていく必要がありますが、プロンプトの作成は意外に難しいと感じる方も多いかもしれません。 AutoGPTは、プロンプトを作成せずとも自動的に行うべきことを提案してくれる、という驚くべき機能を持っています。AutoGPTは誰でも利用可能です。 今回PROMPTYでは、そんな話題のAutoGPTの特徴や始め方、使い方を解説していきます。 エンジニアではない方でも導入できるよう、できるだけわかりやすく説明しますので、1つずつ手順を踏みながら試してみてください。 ブックマーク必須!PROMPTYとは 国内最大級のChatGPTなどの生成AIのプロンプトエンジニア専門メディアです。 「プロンプトのテンプレ集」「生成AIの開発・活用ノウハウ」「海外の時事ニュース」など幅広い内容を取り揃えています。 一般的なニュースなどでは取り扱っていない最

        AutoGPTを徹底解剖!使い方をご紹介!【2023年4月25日最新版】
      • バージョニングが有効化された 大量のAmazon S3 バケットをシェルスクリプトで一撃削除してみた(ver.2) | DevelopersIO

        大量のS3バケットを手動で削除するのはめんどくさい…シェルスクリプトで一撃削除しましょう。S3のオプジェクトが1000を超える場合に使えるシェルスクリプトです。 こんにちは!AWS事業本部のおつまみです! S3バケットを一撃で削除したいなぁと思ったことはありますか?私はあります。 そう思い昨日こちらのブログを執筆しました。 このブログのスクリプトでも問題なく動くのですが、とある方からTwitterでこちらのコメントをいただきました。 #DevelopersIO バージョニングが有効化された 大量のAmazon S3 バケットをシェルスクリプトで一撃削除してみた https://t.co/esjLT5Nq32 こんだけ呼び出してAPIのレート制限は大丈夫かな。? — Kento.Yamada (@ymd65536) April 14, 2023 そしてアドバイスをいただきスクリプトを修正した

          バージョニングが有効化された 大量のAmazon S3 バケットをシェルスクリプトで一撃削除してみた(ver.2) | DevelopersIO
        • 「エクセルの達人」が実践する7つの超基本機能

          コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

            「エクセルの達人」が実践する7つの超基本機能 
          • LLMの設定 – Nextra

            LLMの設定 プロンプトを使用する場合、APIを経由、または直接LLMと対話することになります。いくつかのパラメータを設定することで、プロンプトに異なる結果を得ることができます。 Temperature - 簡潔に言うと、この値が低ければ低いほど、最も確率が高い回答が常に選ばれるため、結果はより決定論的になります。この値を上げると、ランダム性が増し、より多様で創造的なアウトプットが可能になります。つまり、他の回答の可能性のある重みを増やすことになります。応用例としては、事実に基づくQAなどでは、この値を低くして、より事実に基づいた簡潔な回答を促すとよいでしょう。逆に、詩の生成やその他の創造的なタスクでは、temperatureを上げると効果的かもしれません。 Top_p - 同様に、核サンプリングと呼ばれるサンプリング手法であるtop_pでは、モデルが応答を生成する際の決定性をコントロール

            • trurl

              trurl is a tool in a similar spirit of tr but for URLs. Here, 'tr' stands for translate or transpose. trurl is a command line tool that parses and manipulates URLs, designed to help shell script authors everywhere. URLs are tricky to parse and there are numerous security problems in software because of this. trurl wants to help soften this problem by taking away the need for script and command lin

              • Ruby Parser開発日誌 (6) - parse.yのMaintainabilityの話 - かねこにっき

                前回のあらすじ Ruby Parser開発日誌 (5) - Lrama LALR (1) parser generatorを実装した - かねこにっき Error Recoveryを実装するためにLrama LALR (1) parser generatorを実装しました。 Error Recoveryについては目処がたったので今回はparse.yのMaintainabilityをいかにして改善するか考えたいと思います。 parse.yの難しさ Rubyのparse.yの難しさについては聞く人によって異なる回答が返ってくるところですが、おおよそ以下のようにまとめることができると思います。 ファイルの行数が多い shift/reduce conflictやreduce/reduce conflict時に何が起きているか分かりにくい Bisonが原始的な記法しか提供していないので全ての規則を書

                  Ruby Parser開発日誌 (6) - parse.yのMaintainabilityの話 - かねこにっき
                • リストファイル記載FQDNからcurl実行、レスポンス情報を記録するbashスクリプト(ChatGPTによるリファクタリング) - Qiita

                  リストファイル記載FQDNからcurl実行、レスポンス情報を記録するbashスクリプト(ChatGPTによるリファクタリング)BashAWScurlCloudShellChatGPT さっそくChatGPTによるリファクタリングを試してみた。AIの能力は素晴らしい。プログラミング、スクリプティング分野ではもはやかなう相手はいないだろう。人間というフィルタを通して翻訳するより、機械が書いてくれたほうがそりゃ立派なものができる。 AIにソースコードを書いてもらうことは、英語ネイティブの人に英会話してもらうようなものなんだろう。餅は餅屋。 ということで、前回の記事をさっそくChatGPTにリファクタリングしてもらった。 スクリプトの処理概要 ログファイル名に日付時刻を入れるため変数宣言 引数を変数に代入 引数の個数チェック 引数に記載するリストファイルの存在確認 引数で指定するグループ名ディレク

                    リストファイル記載FQDNからcurl実行、レスポンス情報を記録するbashスクリプト(ChatGPTによるリファクタリング) - Qiita
                  • Windows Subsystem for Linuxでsystemdが動くようになったので試した

                    WSLでのsystemdのサポートが開始 早速使ってみる Unixを祖先に持つLinuxには、起動時にデーモン(Windowsでいうところのサービス)を起動したり、初期化などをするプログラムを実行するinitシステムがある。ただ、WSL(Windows Subsystem for Linux)では特殊な起動をすることから、従来initシステムは動作できなかった。そもそもWSLは当初のコンセプトからして、Linuxコマンドラインを使うための環境であり、たとえばHTTPサーバーなどを動作させることは想定外とされていたのだ。 一方でLinuxには、さまざまなプログラムがあり、その中にはinitシステムで起動されるプログラムが必要なものがある。こうしたプログラムを動作させるためには、どうしてもinitシステムを組み込む必要があった。 Linuxのinitシステムには、Unix System V互換

                      Windows Subsystem for Linuxでsystemdが動くようになったので試した
                    • 今、ChatGPTの使い方を学ぶのは、効率が悪い?|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

                      今、ChatGPTの使い方を学ぶのって、効率悪くないですか? 今のChatGPTが抱えている問題を回避するためのハックをいろいろ覚えても、そんな問題の大半は、今後のバージョンアップでどんどん克服されていっちゃうんじゃないですか? 初期バージョンの抱えていた問題点の多くが一通り改善した後にChatGPTを使い始めた方が、無駄足を踏まずに、本当に必要なノウハウだけを、効率よく学習できるのでは? また、今、ChatGPTの使い方のWeb記事を読んで学習しても、そこに書かれているノウハウって玉石混交じゃないですか? 1年後、2年後にその記事を読み返したとき、そこに書かれていることの大半は、重要度の低いことだったり、ピント外れだったり、意味のないことだったり、間違いだったりすることが判明することになったりしないでしょうか? だって、それらを書いているのは、まだChatGPTの経験が浅く、理解度の低い

                        今、ChatGPTの使い方を学ぶのは、効率が悪い?|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
                      • 【10分で確認】インフラ起因のシステム障害で焦らないための監視系コマンド集 - Qiita

                        はじめに ベンチャー企業や立ち上がって間もない開発組織の場合、事業の成長スピードに対して、インフラ/SREエンジニアへのリソース不足が発生します。 スピード重視の結果、監視設計が不十分なままプロダクトがリリースされることも少なくないため、インフラに強いベテランの方のみが障害対応に当たらざるを得ず、周囲はただ応援するといった形もあるのではないでしょうか。 いざというとき、「アプリケーション起因じゃなければ、私は何もわからない...」とならないために、非インフラ/SREエンジニアでも最低限覚えておきたい障害発生時に役立つ監視系のコマンドをまとめてみようと思います。 本記事で想定している読者は以下の通りです。 インフラ関連の障害時に、問題の切り分けを行うためのコマンドが知りたい人 監視系コマンドを実行できる環境構築をサクッと作って動かしながら学びたい人 非インフラ/SREエンジニアでインフラ起因

                          【10分で確認】インフラ起因のシステム障害で焦らないための監視系コマンド集 - Qiita
                        • Shell ScriptをGo言語に書き直す際に役立つ50本ノックなるものを作り始めた。 - じゃあ、おうちで学べる

                          インフラ側で必要な問題は100問も要らないので50問に変更した 概要 システム運用者として働く中で、システムの自動化について考える際、まずはShell Scriptによる自動化が思い浮かびます。しかし、より効率的な方法として、2023年にはシステム運用者がGo言語を学ぶことを提案します。Go言語は、システム運用においてShell Scriptを置き換える可能性を秘めており、その習得がスムーズに進めば、運用者のスキルセットも大幅に向上するでしょう。 そこで、このブログでは、システム運用で利用しているShell ScriptをGo言語に書き換える際に役立つ「50本ノック」の問題を紹介します。この問題を解くことで、運用者がGo言語の基本的な構文や機能に慣れることができ、より効率的なシステム運用が期待できます。 まずは、Go言語がシステム運用者にとってなぜ魅力的なのか、その理由をいくつか挙げてみま

                            Shell ScriptをGo言語に書き直す際に役立つ50本ノックなるものを作り始めた。 - じゃあ、おうちで学べる
                          • GitHub - mstange/samply: Command-line sampling profiler for macOS and Linux

                            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                              GitHub - mstange/samply: Command-line sampling profiler for macOS and Linux
                            • moon v1.0 - Official release! Project constraints, tagging, and more! | moonrepo

                              moon v1.23 - Codegen improvements, stack inheritance, internal tasks, and moreproto v0.31 - Improved version pinning, removed global packages management, and moremoon v1.22 - Organizational settings, wildcard env var inputs, and Nx migrationmoon v1.21 - Deno tier 3, file group improvements, task shells, and more!moon v1.20 - Extension plugins, default task options, and more

                                moon v1.0 - Official release! Project constraints, tagging, and more! | moonrepo
                              • YouTubeで“聞こえない音”を流し、スマホを遠隔操作する攻撃 音声アシスタント機能を悪用

                                Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。Twitter: @shiropen2 米テキサス大学サンアントニオ校と米コロラド大学コロラドスプリングス校に所属する研究者らが発表した論文「Near-Ultrasound Inaudible Trojan(NUIT): Exploit Your Speaker to Attack Your Microphone」は、スマートフォンやスマートスピーカーの音声アシスタント(Siri、Google Assistant、Alexa、Cortana)に対する不可聴攻撃を提案した研究報告である。 その手口は、インターネット(動画や音楽、Web会議など)を通じて、人間には聞こえない音を流し、リモートでス

                                  YouTubeで“聞こえない音”を流し、スマホを遠隔操作する攻撃 音声アシスタント機能を悪用
                                • 高機能なZshプロンプトを自作する ーモダンなシェルプロンプトを構成する工夫ー - エムスリーテックブログ

                                  永山です。 普段から趣味PC、業務PCの双方で Zsh をログインシェルとして利用しています。 エムスリー社内には fish や、少数ながら Xonsh のユーザも存在していますが、多くのエンジニアがZshを使用しています *1。 Zsh は fish 等に比べデフォルトで有効な機能が少なく、カスタマイズが必要である点でやや玄人志向といえます。 一方で自由度・拡張性が高くプラグイン等も潤沢である点と、このコンテナ時代では重要なPOSIX shとの高い互換性を背景に Zsh の人気は根強いものとなっています。 macOS Catalina 以降では Zsh がデフォルトのログインシェルに採用されたこともあり、今後も Zsh のユーザ数は増加していくでしょう。 ところで、Zsh の機能のうち最もよく目にするものは何でしょうか? 文字通り目視が可能な機能に限定するであれば、それは間違いなくシェル

                                    高機能なZshプロンプトを自作する ーモダンなシェルプロンプトを構成する工夫ー - エムスリーテックブログ
                                  • 家庭用ルーターの不正利用に関する注意喚起について 警視庁

                                    今回確認された手法は、一般家庭で利用されているルーターを、サイバー攻撃者が外部から不正に操作して搭載機能を有効化するもので、一度設定を変更されると従来の対策のみでは不正な状態は解消されず、永続的に不正利用可能な状態となってしまう手法です。 従来の対策である 初期設定の単純なIDやパスワードは変更する。常に最新のファームウェアを使用する。サポートが終了したルーターは買い替えを検討する。に加え、新たな対策として、 見覚えのない設定変更がなされていないか定期的に確認する。をお願いします。 具体的には、ルーターの管理画面で次の事項を定期的に確認し、問題があった場合には、その都度是正するようお願いします。 見覚えのない「VPN機能設定」や「DDNS機能設定」、「インターネット(外部)からルーターの管理画面への接続設定」の有効化がされていないか確認する。VPN機能設定に見覚えのないVPNアカウントが追

                                    • VSCodeでReactのソースコードを読むための準備

                                      何が大変か? VSCodeはMSが作っているだけあってTypeScript統合がほぼ整っており、特に設定を頑張らなくてもそのままIDE機能が効くことが多いです。現代の多くのJavaScriptプロジェクトはこれで事足ります。 しかし、これには例外があります。Reactの実装は現時点ではFlowで書かれています。FlowはTypeScriptと同様のコンセプトを持つAltJS言語です。FlowはReactと同じくMeta(Facebook)製であるため、これまでReactでFlowが使われてきたのは一定の合理性があると言えるでしょう。 Flowの拡張子が *.js であることから、TypeScriptのIDE機能はFlowのソースコードに対しても反応します。文法が似ていることもあり、Go To Definitionなどの機能もある程度までは動作しますが、完全ではありません。また、エラー表示が

                                        VSCodeでReactのソースコードを読むための準備
                                      • Ubuntu22.04 にて sarコマンド を使用して均等な時間間隔でリソース情報を取得する方法 | DevelopersIO

                                        困っていた内容 Ubuntu22.04のEC2インスタンスにsysstatをインストールしましたが、リソース情報の取得間隔を1分で設定したところ、均等な時間間隔で取得することができません。どうしたら良いですか? どう対応すれば良いの? Ubuntu20 までは、AWSナレッジセンターにあるインストール手順を実行することで sysstat のインストールが行えました。 Amazon Linux、RHEL、CentOS、または Ubuntu を実行している自分の EC2 インスタンスに対して、ATOP および SAR モニタリングツールを設定する方法を教えてください。 Ubuntu22のインスタンスで上記の手順を実行すると、デフォルトの10分間隔でなら情報を取得することができますが、デフォルト以外の時間間隔を設定しようとすると取得することができません。Ubuntu20以前では設定に cron.

                                          Ubuntu22.04 にて sarコマンド を使用して均等な時間間隔でリソース情報を取得する方法 | DevelopersIO
                                        • npm/yarn/pnpm/bunを同じコマンドで扱える ni のzsh実装を書いた

                                          niという npm/yarn/pnpm/bun を同じコマンドでインストール/アンストールコマンドを実行できるツールがあります。 antfu/ni: 💡 Use the right package manager 仕組み的には、各パッケージのロックファイルやCorepackで決められたpackageManagerフィールドの値から、どのパッケージマネージャを使うかを判断しています。 たとえば、package-lock.jsonがあるプロジェクトなら npm を使ってるので、niコマンドは npm のコマンドを実行します。 また、packageManagerフィールドがyarn@<version>になっている場合は、niコマンドは yarn コマンドを実行します。 なぜこういうツールが必要になるかというと、npm や yarn などのパッケージマネージャは、それぞれのパッケージマネージャの

                                            npm/yarn/pnpm/bunを同じコマンドで扱える ni のzsh実装を書いた
                                          • The Unix process API is unreliable and unsafe

                                            It is difficult to write software which reliably and safely manages processes on Unix; this is because of flaws in the API. I know of no Unix system which has solved these problems, but in this article I'll be specifically talking about the Linux process API. When I say "process API", I am talking about the interface for starting processes, monitoring processes until they exit, and stopping proces

                                            • 【Go Dependencies コマンド】go install,go get,go mod download,go mod tidy

                                              【Go Dependencies コマンド】go install,go get,go mod download,go mod tidy Goの開発をする際に、外部のモジュールやパッケージが必要になることが多いです。 Goにはモジュールやパッケージをダウンロード、インストールするためのコマンドが多く用意されていて、それぞれの振る舞いの違いや用途について理解するのに苦労しました。 本記事では、私が普段使うコマンドを列挙し、振る舞いや用途について言及していけたらと思います。 前提 Go Modulesに関するコマンドはGoのバージョンに大きく依存するため、バージョンには注意する必要があります 本記事はGo 1.19を対象としています go get <package-name> go getはgo.modファイルに記載された依存関係を更新し、go.modファイルを更新します この過程で、指定したパ

                                                【Go Dependencies コマンド】go install,go get,go mod download,go mod tidy
                                              • Unixを開発したケン・トンプソン氏がMacからLinuxへ移行した事を発表 | ソフトアンテナ

                                                Unix、Plan9、UTF-8、Goプログラミング言語の開発者として知られ、現在80歳となったケン・トンプソン氏が、最近使用するコンピューターをMacからLinuxへ移行した事を明らかにしました。 SCaLE 20xカンファレンスの閉会基調講演でケン・トンプソン氏は、自身が作成したジュークボックスに関して説明し、最後の質疑応答コーナーで行われた、「現在使用しているOSは何か」という質問に対し、次のように回答しています。 I have, for most of my life — because I was sort of born into it — run Apple. 私は人生の大半を、生まれつきそうだったから、Appleを使ってきました。 Now recently, meaning within the last five years, I've become more and m

                                                  Unixを開発したケン・トンプソン氏がMacからLinuxへ移行した事を発表 | ソフトアンテナ
                                                • Something Pretty Right: A History of Visual Basic | Retool

                                                  How Visual Basic became the world's most dominant programming environment, its sudden fall from grace, and why its influence is still shaping the future of software development. In the spring of 1988, Alan Cooper sat in front of a computer in a large boardroom at the Microsoft headquarters in Redmond, Washington, patiently waiting for Bill Gates to arrive. At the time, Cooper's main business was w

                                                    Something Pretty Right: A History of Visual Basic | Retool
                                                  • Golangでバイナリを配布するとき、go-licensesとgoxzを使って利用モジュールのLICENSE、NOTICEを同梱する - 理系学生日記

                                                    Golangで作ったプロダクトを公開・配布するとき、課題となるのが利用するモジュールのライセンスです。 MITライセンスであれ、MPLライセンスであれ、利用するモジュールのLICENSEやNOTICEファイルを同梱することになるでしょう。 goxzとgo-licensesを使うと、クロスビルドした実行バイナリと利用モジュールのLICENSE等を含め頒布物を作成できるようになります。 最終イメージ 同梱されていることの確認 go-licenses ハマりポイント goxz まとめ 最終イメージ 最終イメージですが、以下のようなMakefileを用意しました。 プロダクトに設定したライセンスで利用できないモジュールがあるかどうかをlicense-checkで確認した後、cross-build.shを呼び出します。 .PHONY: license-check license-check: go-

                                                      Golangでバイナリを配布するとき、go-licensesとgoxzを使って利用モジュールのLICENSE、NOTICEを同梱する - 理系学生日記
                                                    • 『マインクラフト』Java版最新アプデで“約10年モノのバグ”正式修正。たまに命取りの自動ジャンプも正式初期設定オフ - AUTOMATON

                                                      デベロッパーのMojangは現地時間3月14日、『マインクラフト』Java版に向けて最新アップデートバージョン1.19.4をリリースした。コマンドでのブロック操作最大数が大幅に増やせるようになり、自動ジャンプのデフォルトOFFが正式実装されたほか、“約10年モノ”のバグの修正などが盛り込まれている。 『マインクラフト』Java版バージョン1.19.4では、調整やバグ修正を中心にさまざまな変更が盛り込まれている。目立つ変更点をピックアップしてお伝えしよう。 まず、馬・ロバ・ラバの繁殖システムが調整されている。今回の変更では、それらの動物が掛け合わされた際に子供が受け継ぐスピード・ジャンプ力・ライフ値などの計算方法が変更。今までは出現可能性のある平均値(average possible value)に向けて能力値にバイアスがかかっていたところ、今回の更新により両親の能力値の平均の近似値になると

                                                        『マインクラフト』Java版最新アプデで“約10年モノのバグ”正式修正。たまに命取りの自動ジャンプも正式初期設定オフ - AUTOMATON
                                                      • ChatGPTのPromptDesign AIを使いこなす技術。初級編|だいち

                                                        プロンプトデザインとは?プロンプトデザインとは、AIに伝える命令を作る自然言語プログラミングのことです! プロンプトというのは、汎用的な命令文を作成することを指します。 例えば、「あなたについて教えてください」という命令文を作成しておけば、様々なテーマに対して回答を得ることができます。 プログラミング的な 概念をなくできるのが多分いいところでは あると思う。 しかし、狙った文章を 書かせたいとなるとちょっと戦略を持って 命令を出さないとちょっと難しいですよね。 なので、今日は、その方法であるプロンプトデザインを紹介します。 プロンプトデザインのポイントプロンプトデザインを行う際には、以下のようなポイントに注意する必要があります。 プロンプトデザインの基本の型は、宣言分、変数、コマンドの順で組み合わせること。 宣言分とは、ゴールとなるところをGPTに教えてあげます。 変数とは、理想のゴールを

                                                          ChatGPTのPromptDesign AIを使いこなす技術。初級編|だいち
                                                        • 「Git for Windows 2.40.0」が公開 ~git-commitなどの「-」系コマンドが廃止/「git jump」が「Emacs」にも対応。Windows 7/8.xのサポートは間もなく廃止

                                                            「Git for Windows 2.40.0」が公開 ~git-commitなどの「-」系コマンドが廃止/「git jump」が「Emacs」にも対応。Windows 7/8.xのサポートは間もなく廃止
                                                          • GPT-4使ってみた|shi3z

                                                            意外とあっさり公開されたGPT-4。 ChatGPT Plus(月額20ドル)に課金すると使えるらしいので早速使ってみた。 動画は以下 動画を聞き流しながら本文を読むのを推奨します まず物語を考えさせてみる。 プロンプト Aという主人公がなんらかの出来事を経験して、自分の能力を使ってA’という状態になった  というのが物語である UberEats配達員を主人公とした物語のあらすじをひとつ考えてみてください これに対する回答 物語のタイトル: 『配達の軌跡:A'への変容』 あらすじ: Aは、ごく普通のUberEats配達員として日々働いていた。ある日、彼が配達をしている途中で、謎の小包が彼のバッグに入っていることに気付く。好奇心に駆られたAは、その小包を開けてしまう。中から現れたのは、謎の古びた護符だった。 その護符を手にした瞬間、Aは突如として特別な能力を手に入れる。彼は時間を操作できるよ

                                                              GPT-4使ってみた|shi3z
                                                            • 「Raspberry Pi」をオーバークロックしてみた

                                                              Adrian Kingsley-Hughes (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2023-03-13 07:45 「Raspberry Pi」の開発を担当するエンジニアたちは、パフォーマンスと消費電力、発熱のバランスを慎重に考慮してきた。 しかし、Raspberry Piの性能をもう少し引き出したくなることもある。「Raspberry Pi 4 Model B」には、ハードウェアをオーバークロックすることで、もっと性能を引き出せる余地がある。 オーバークロックとはどんなものなのか チップメーカーは常に性能と電力、発熱量のバランスを取っているため、プロセッサー(CPU)やグラフィックス(GPU)チップを本来達成可能な速度よりも低速で動作させる傾向がある。 オーバークロックとは、デバイスの設定を微調整して、本来の性能をさらに引き出し、チップに既定の設定以上の負荷

                                                                「Raspberry Pi」をオーバークロックしてみた
                                                              • Bash for Beginners

                                                                Bash は、クラウド コンピューティングとプログラミングに関しては、ユニバーサル言語と見なされます。 多くの言語では、データと情報を渡す Bash コマンドがサポートされており、クラウドに関しては、すべてのプラットフォームが、それを使用して環境と対話することをサポートしています。 このコースでは、この言語について理解しておく必要があることすべてについては説明しませんが、Bash でのスクリプトについての基礎について説明したいと考えています。 コースの最後には、Bash を使用して独自のスクリプトを作成し、タスクを自動化できます。 Bash は、クラウド コンピューティングとプログラミングに関しては、ユニバーサル言語と見なされます。 多くの言語では、データと情報を渡す Bash コマンドがサポートされており、クラウドに関しては、すべてのプラットフォームが、それを使用して環境と対話することを

                                                                  Bash for Beginners
                                                                • Bash for Beginners - YouTube

                                                                  Bash is considered a universal language when it comes to cloud computing and programming. Many languages support Bash commands to pass data and information a...

                                                                    Bash for Beginners - YouTube
                                                                  • まだyarnやnpmやpnpmの打ち間違いで消耗してるの?

                                                                    まだパッケージマネージャーの打ち間違いで消耗してるの? 初手煽りタイトル失礼します。よだかと申します。 僕はフリーランスでいくつかプロジェクトをやらせてもらっているのですが、プロジェクトごとにパッケージマネージャーが違ったりします。 これがかなり辛く、yarnのプロジェクトでnpm installしてpackage-lock.jsonを生成してしまったり、npmのプロジェクトでyarn installしてyarn.lockを生成してしまったり。。 果ては、yarn devなのか、npm run devなのか、など気をつけないいけないことがかなり多いです。 そこで今回ご紹介したいのがniというツールです。 niについて niについて説明するために、READMEを見てみましょう。 まずは一行目です。 npm i in a yarn project, again? F**k! とても強い思いから

                                                                      まだyarnやnpmやpnpmの打ち間違いで消耗してるの?
                                                                    • Welcome to Bash for Beginners [1 of 20] | Bash for Beginners

                                                                      Welcome to the Bash for Beginners Series where you will learn the basics of Bash scripting. In this video, Gwyn and Josh introduce themselves and outline what will be covered in this series. https://aka.ms/bashforbeginners Follow Gwyn: - Gwyn on YouTube: https://youtube.com/madebygps - Gwyn on Twitter: https://twitter.com/madebygps Follow Josh: - Josh on Twitter: https://twitter.com/joshduffney

                                                                        Welcome to Bash for Beginners [1 of 20] | Bash for Beginners
                                                                      • Bashを学べる全20回の入門動画 MicrosoftがYouTubeで無料公開

                                                                        Microsoftは2023年2月21日(米国時間)、初学者向けにBashを解説する全20回の動画シリーズ「Bash for Beginners」をYouTubeで公開した。 開発者向けQ&Aサイト「Stack Overflow」が2022年に実施した開発者調査でも、Bashは最も人気のある技術の7位に選ばれている。Bashは汎用(はんよう)性の高い強力なスクリプト言語であり、タスクの自動化、ファイルの管理、クラウド環境での作業などさまざまな領域で利用されている。 なぜBashの学習が他のスキルに役立つのか 関連記事 未経験者に「プログラミング言語」は求めない 調査で分かった企業が期待するスキルとは パーソルキャリアは、「doda ビジネスパーソンと企業の転職意識ギャップ調査」の結果を発表した。それによるとITエンジニア職「未経験歓迎」求人の割合は2年前(2021年1月)に比べて約3.0倍

                                                                          Bashを学べる全20回の入門動画 MicrosoftがYouTubeで無料公開
                                                                        • 新しい静的コード解析ツール「Ruff」をご紹介 | gihyo.jp

                                                                          福田(@JunyaFff)です。今月の「Python Monthly Topics」は、最近私が個人的に気になっている静的コード解析ツールRuffについて紹介します。 どんなプログラミング言語でも、静的コード解析ツール(リンター)やフォーマッターは非常に便利です。Pythonでコードを書く場合、皆さんはどんなツールを使っているでしょうか?Flake8やBlack、isortなどが人気で、世界中で多くのPythonエンジニアに利用されています。 Ruffは2022年8月にリリースされた比較的新しい、Pythonのリンター兼フォーマッターです。Ruffはリリースからまだ半年足らずしか経っておりませんが、多くの著名なライブラリで採用[1]され、毎日のようにアップデートされています。2023年3月時点でのRuffの使い方、そしてこれからの発展について、本記事で紹介します。 Ruffとは? ここでは

                                                                            新しい静的コード解析ツール「Ruff」をご紹介 | gihyo.jp
                                                                          • 第63回ビッグハンドタウンシェル芸勉強会の問題と解説 - NTT Communications Engineers' Blog

                                                                            はじめに シェル芸勉強会について 問題と解説 Q1(@butackle66さんから) 解答例1 解答例2 Q2(@butackle66さんから) 解答例1 解答例2 Q3 解答例1 解答例2 Q4 解答例1 解答例2 Q5 解答例 Q6 解答例 LT LT1 curlでTelegram botを操作 (やべえ @yabeenico) LT2 音声合成してみよう (たいちょー @xztaityozx_001) おわりに はじめに こんにちは。デジタル改革推進部データドリブンマネジメント推進部門の江川尋喜 (Hiroki Egawa / @yabeenico) です。 第63回ビッグハンドタウンシェル芸勉強会が2023年02月25日に開催されました。 今回は NTT Com のオフィスビル、大手町プレイスを会場提供させていただきました。 このブログエントリでは、勉強会で出題された問題の解答と解

                                                                              第63回ビッグハンドタウンシェル芸勉強会の問題と解説 - NTT Communications Engineers' Blog
                                                                            • 「あのフォルダはどこ?」と迷わずに「shell:~」で特殊フォルダの場所(パス)を特定するには【Windows 10/11】

                                                                              [スタートアップ]などの「特殊フォルダ」をもっと簡単に開きたい Windows OSには、あらかじめ用途が決まっていて、最初から作成済みの「特殊フォルダ」と呼ばれるフォルダが存在する。これには[デスクトップ][ダウンロード][ドキュメント]といった代表的なフォルダの他、[スタートアップ][スタートメニュー]なども挙げられる。 こうした特殊フォルダ内のファイルやショートカットを整理整頓しておくと、Windows OSの使い勝手が向上する。 しかし、例えば[デスクトップ][ダウンロード]といった特殊フォルダは、デフォルトの場所(パス)から別の場所に移動できる。その場合、実際にどこにあるのか特定できず、そのパスの特定に手間取ることがある。 パスが変わらない特殊フォルダでも、全てを覚えていられるわけでもない。また、それらのショートカットが都合よく最初から用意されているとは限らないので、やはりパスを

                                                                                「あのフォルダはどこ?」と迷わずに「shell:~」で特殊フォルダの場所(パス)を特定するには【Windows 10/11】
                                                                              • [Minecraft × ChatGPT] マイクラで作りたいものを伝えると魔法みたいに実現してくれるコマンドを作る

                                                                                2023/03/09 追記 このコマンドで使っているエラーハンドリングの仕組みについて別途記事にしました。 ChatGPTならではで面白いので、読んでもらえると嬉しいです! 🔗 ChatGPT API にコードを書かせて eval する際のエラーハンドリング・プラクティス 息子と一緒に遊びたいなと、Minecraft と ChatGPT を繋げて、やりたいことを日本語で伝えるといい感じに実現してくれるコマンドを作りました 🪄 作ったもの /py magic に続けてやりたいことを伝えると、いい感じに実現してくれます。 家をつくる例 /py magic 10マス先に豪華な家を作って。窓は広めで。 水流エレベーターをつくる例 /py magic 水流エレベーターを作って。周りは石ブロックで。 🛠️ 実装 事前に Minecraft で Python を実行できる環境を整えます。 mcpi

                                                                                  [Minecraft × ChatGPT] マイクラで作りたいものを伝えると魔法みたいに実現してくれるコマンドを作る
                                                                                • 私がインフラ運用保守で意識して行っていること(コラム) - Qiita

                                                                                  ~はじめに~ 運用保守は、手順書通りするだけの楽な業務と勘違いしていませんか? 私は3年間運用保守(インフラ)に携わり、手順書作成や障害対応/調査、運用支援など様々なことを行ってきました。そんな私が思うに運用保守は、全くそんな楽な業務でありません。 運用保守は過信と油断をすれば、すぐに業務影響を出してしまいます。 構築設計段階でのお客様に影響を出すのとは、全く影響度合いが違います。 既に稼働しているシステムで業務影響を出すというのは、エンドユーザーへ多大なるご迷惑をおかけするということ、つまり絶対に許されません。 そんな状況にならないために、私が運用保守をする上で意識して行っていることについて書きたいと思います。 ~運用保守をする上で意識して行っていること~ 1. 簡単な作業や慣れた作業でも慎重に行う 私はどんな作業だとしても、過信や油断をせずに慎重を行うようにしています。 簡単または慣れ

                                                                                    私がインフラ運用保守で意識して行っていること(コラム) - Qiita