並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 968件

新着順 人気順

biologyの検索結果361 - 400 件 / 968件

  • 恐竜の「声」ってどんな感じ!? 最新研究で判明した!? - 食品開発男子のゆる〜いマナビブログ

    いかがお過ごしでしょうか? 本日は関東がとっても気温が高かったようで。春も近いのかもしれませんね! 元気が出ます!! さて、本日は久しぶりに論文をご紹介しようと思います。テーマは、「恐竜」。ロマンだー!! 日本発で世界初の発見がなされたようなので、論文から最新の発見をご紹介しましょー。 恐竜はどんな声で鳴くの!? 本日ご紹介する論文はこちら。 【プレスリリース】世界初!恐竜の喉化石を発見~恐竜 類における音声進化の第一 | 日本の研究.com (research-er.jp) 論文名:An ankylosaur larynx provides insightsfor bird-like vocalizationin non-avian dinosaur(鎧竜の喉頭がもたらす非鳥類恐竜における鳥類型発声への知見) 北海道大学総合博物館・福島県立博物館・アメリカ自然史博物館による共同の研究です

      恐竜の「声」ってどんな感じ!? 最新研究で判明した!? - 食品開発男子のゆる〜いマナビブログ
    • 「メスに食べられずに交尾するにはどうしたら…」クジャクグモの解決策がおもしろい【虫注意】 - ナゾロジー

      クジャクグモのオスは腹部の模様を「捕食者」に見せて、求愛するチャンスをつくる腹部模様はAIが誤認識するほど「捕食者」に似ている オーストラリアやテキサス州オースティンには「世界でもっとも美しいクモ」と言われているクジャクグモが生息しています。 クジャクグモのオスは、その美しい腹部を使ってメスに求愛ダンスをすることで有名です。 1月4日、「Society of Integrative and Comparative Biology meeting」で発表された研究によると、クジャクグモのオスは自身のカラフルな腹部を捕食者のように見せ、交尾するチャンスをつくっていることが判明しました。 クジャクグモのオスは腹部を使ってメスをフリーズさせているCredit:Jurgen Ottoクジャククモのオスはカラフルな腹部を使った求愛ダンスをすることで有名ですが、実はこの行為には「魅力を伝える以上の効果」

        「メスに食べられずに交尾するにはどうしたら…」クジャクグモの解決策がおもしろい【虫注意】 - ナゾロジー
      • 2019: July - October Political Notes - Richard Stallman

        Richard Stallman's personal political notes from 2019: July - October These are my personal opinions and do not speak for the GNU Project, the FSF, or anyone else. [ 2023 July - October | 2023 March - June | 2022 November - February | 2022 July - October | 2022 March - June | 2021 November - February | 2021 July - October | 2021 March - June | 2020 November - February | 2020 July - October | 2020

        • 結局、ヒトのタイプ標本は誰なのか? - 造物主の置手紙

          はじめに ヒトのタイプ標本問題とは リンネ説 1758年〜1959年 1959年〜現在 他説の検討 非存在説 コープ説 まとめ 引用文献 はじめに 本記事は「ヒトのタイプ標本問題1」について、少なくとも私が理解している事柄を整理することを目的として書かれている。必ずしもすべての論点を網羅できているわけではないことに注意してほしい。 また、本記事の内容はEarle E. Spamerの議論(Spamer, 1999)に依拠するところが大きいが、国際動物命名規約については第3版ではなく第4版を参照している2。つまり、本記事で「条」「勧告」と書かれている場合、それは『国際動物命名規約第4版日本語版』における条項や勧告を意味している。 ヒトのタイプ標本問題とは 現在の動物命名法では「タイプ化の原理」のもと、科階級群以下の名義タクソンは担名タイプをもつ(条61)。種階級タクソンの場合、これは担名タイ

            結局、ヒトのタイプ標本は誰なのか? - 造物主の置手紙
          • フンボルトペンギンの糞の最大飛距離は約1.34m! – 理論物理学者が本気出してうんちの軌道を計算してみた

            フンボルトペンギンの糞の最大飛距離は約1.34m! – 理論物理学者が本気出してうんちの軌道を計算してみた ペンギンの糞から飼育員さんを守るために 「ペンギンの糞がものすごい勢いで飛んでくるので、直撃して困るんです」桂浜水族館の飼育員である藤澤史弥氏のそんな一言から本研究は始まりました。 ペンギンといえば主に南半球に生息する飛べない海鳥ですが、世界有数の水族館数を誇る日本では他国に比べ非常に多くのペンギンが飼育されています。本研究の舞台となった高知県高知市の名勝・桂浜にある小さな桂浜水族館でも2020年7月現在49匹のフンボルトペンギンが飼育されています。 ペンギンは自分の巣の外に向かって糞を遠くへ飛ばす習性があります。これに興味をもったVictor Benno Meyer-Rochow氏とJozsef Gal氏は、糞を遠くへ飛ばす際の直腸圧の強さを計算した結果を2003年に学術雑誌Pol

              フンボルトペンギンの糞の最大飛距離は約1.34m! – 理論物理学者が本気出してうんちの軌道を計算してみた
            • 鳥はお金持ちが大好き 最新研究で判明

              南アフリカ、ケープタウンの中心部から13キロほどの距離にあるカーステンボッシュ国立植物園の花をついばむミドリオナガタイヨウチョウ。(PHOTOGRAPH BY ANN AND STEVE TOON, MINDEN PICTURES) 学術誌「Global Change Biology」に発表された研究によると、南アフリカの経済的に豊かな人々が暮らす地域には、比較的裕福でない地域に比べて、在来種の鳥が多様だったという。これは、経済的に豊かな人々が住む地域には緑が多く、動物たちのすみかに適しているためだと考えられている。 これは「ぜいたく効果」と言われる現象で、これまでも欧州、米国、オーストラリアで観察されている。しかし、南アフリカで、この効果が確認されたのは初めてだ。 「ぜいたく効果」は、2003年、米アリゾナ州フェニックスの植物多様性に関する論文で提唱された。その後、昆虫、コウモリ、トカゲ

                鳥はお金持ちが大好き 最新研究で判明
              • 北極圏生息の恐竜類、冬越えして繁殖も 研究

                直径19ミリの米1セント硬貨の上に乗せたアラスカ州北部にあるプリンスクリーク層から発掘された恐竜の赤ん坊の骨と歯。パトリック・ドラッケンミラー氏提供(撮影日不明)。(c)AFP PHOTO / Courtesy of Patrick Druckenmiller 【6月25日 AFP】白亜紀後期、恐竜類は冬眠や羽毛で寒さをしのぎながら北極圏に通年とどまっていたとする研究論文が24日、米科学誌カレント・バイオロジー(Current Biology)に発表された。論文によると、見つかった化石から、北極圏で繁殖もしていたと考えられるという。 論文の筆頭著者、アラスカ大学北博物館(University of Alaska Museum of the North)のパトリック・ドラッケンミラー(Patrick Druckenmiller)氏は、「過去数年間にわたり発掘調査を行った(米アラスカ州北部の)

                  北極圏生息の恐竜類、冬越えして繁殖も 研究
                • IBM Healthcare and Life Sciences - IBM Research

                  健康に関する最新の重要課題を解決する研究とイノベーション IBM Researchヘルスケア・ライフサイエンス研究部門では、医療分野の多岐にわたる課題に対処するため、新しい方法論の検討・開発とプロセスの改善に取り組んでいます。疾病の診断支援から公衆衛生の管理やヒト・ゲノムのより深い理解に至るまで、生物学、化学、データ分析、AI、医学などの幅広い分野の専門知識を融合し、研究に応用しています。 研究領域 IBM Researchの研究は以下の4つのテーマに分類されます。 私たちは科学とテクノロジーの多数の専門分野にわたるスキルを活用して、 技術の進歩と人々の健康とQoLの改善を目指しています。 コンピューティングによる生物学(計算生物学:Computational Biology) コンピューティングによる医療と健康(Computational Health) デバイスとテクノロジー(Devi

                    IBM Healthcare and Life Sciences - IBM Research
                  • ネアンデルタール人のDNAを受け継いでいると「朝型人間」になりやすい - ナゾロジー

                    「夜より朝の方が調子がいい」「早寝早起きも全く苦じゃない」という方。 もしかしたらネアンデルタール人の遺伝子を受け継いでいるかもしれません。 米カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF)の最新研究は、ネアンデルタール人の遺伝子が現代人の一部を「朝型人間」にしている可能性があると報告しました。 これはネアンデルタール人が「朝型」だったことを示しており、彼らが季節によって日照時間の変わりやすい高緯度地域に住んでいたことと関係していると見られます。 研究の詳細は、2023年12月14日付で科学雑誌『Genome Biology and Evolution』に掲載されました。 Neanderthals may have been morning people, says new study https://phys.org/news/2023-12-neanderthals-morning-

                      ネアンデルタール人のDNAを受け継いでいると「朝型人間」になりやすい - ナゾロジー
                    • セロトニン低下によってやる気が下がる仕組みを明らかに-うつなど疾患の病態理解や治療法開発のための重要な手がかり- - 量子科学技術研究開発機構

                      現在地 Home > 分類でさがす > お知らせ・ご案内 > プレスリリース > 医学・医療 > > プレスリリース > セロトニン低下によってやる気が下がる仕組みを明らかに-うつなど疾患の病態理解や治療法開発のための重要な手がかり- 発表のポイント セロトニン1)低下による意欲低下には、「報酬効果の低下」と「億劫感の出現」の2つの要因があることを見出した。 これらの要因に関与する2種類のセロトニン受容体2)を特定。 うつなど意欲低下や意欲障害の原因理解やその改善法を理解する上で重要な手がかり。 概要 量子科学技術研究開発機構(理事長 小安重夫、以下「QST」)量子生命・医学部門 量子医科学研究所 脳機能イメージング研究部 南本敬史次長、堀由紀子研究員らは、セロトニンシステムの不調がやる気を低下させる仕組みを特定しました。​ ​セロトニンは気分や覚醒リズムに関わる重要な脳内の神経伝達物質で

                      • 【PDF】一部メディアでの報道について

                        1 2023 年 9 月 19 日 株式会社 HIROTSU バイオサイエンス 一部メディアでの報道について 先般一部メディアが報じた、N-NOSE 並びに弊社ガバナンス、また代表取締役を糾弾する記事について 弊社内にて精査した結果、事実と異なる記載を多数確認しました。その多くは、記者の思い込みや知識不 足により書かれたと推察しますが、中には看過しがたい重大かつ悪質な「誤情報」も含まれておりました ので、ここに当該箇所を指摘すると共に訂正いたします。 本来、科学の議論はそのルールに則って行うべきものですが、今回の記事は大きく逸脱しています。後 述する「計算ミス」によって導き出した「感度 13%」という数字をあたかも動かしがたい証拠のように掲 げ、さらに、弊社に批判的な関係者の一方的な証言や資料等で塗り固めるといった印象操作によって、あ りもしない捏造や不正をでっちあげる記事内容とその取材手

                        • 科学界のインディ・ジョーンズが語る極限生物【辺境生物探訪記①】微生物の多様性からすれば、人間と酵母は兄弟レベルの近しさ💦 - カタツムリ系@エンタメ・レビュー (ポップ・サイエンスはデフォルト)

                          こんにちは、カタツムリ系です🐌 長沼教授という広島大学の生物学の先生がおられます。生物学専門なんですが関心がそこにとどまらず、宇宙飛行士の試験も受けられたことがあるとか。そして、まさにポピュラーサイエンスにも注力されています。 専門の生物学では南極はもちろん、世界の辺境ばかりを探索されるので、脳科学者の茂木健一郎さんに「科学界のインディ・ジョーンズ」というニックネームをつけられた方です。 「インディ・ジョーンズ」につき念のため↓ そんな活動的な方の著書↓、正確には、メインの語り手の一方として参加されています。会話形式だけに、親しみやすいポピュラーサイエンス本に仕上がっています😊 辺境生物探訪記?生命の本質を求めて? (光文社新書) 作者: 長沼毅,藤崎慎吾 出版社/メーカー: 光文社 発売日: 2014/08/08 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (1件) を見る 出

                          • 血液中を巡っているNAD合成系酵素eNAMPTが、哺乳類の老化と寿命を制御していることを解明―新しい抗老化方法論の開発に期待― | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構

                            プレスリリース 血液中を巡っているNAD合成系酵素eNAMPTが、哺乳類の老化と寿命を制御していることを解明―新しい抗老化方法論の開発に期待― 血液循環中にあるNAD合成系酵素eNAMPT(※1)が、マウスとヒトで加齢に伴い減少すること、またマウスでは血液中のeNAMPT量が個々の個体の余命と強い正の相関を示すことを明らかにしました。 遺伝学的に血液循環中のeNAMPT量を保持したマウス(ANKIマウス)を作製したところ、老齢になって様々な臓器・組織のNAD量が高く保たれ、多彩な抗老化形質を示すことを明らかにしました。 eNAMPTは細胞外小胞(※2)に内包された形で血液中を巡り、標的臓器・組織で細胞質に送り込まれて、NAD合成を賦活化することを示しました。 若齢個体から精製したeNAMPT内包EVは、老齢個体に投与することで、その身体的機能を活性化させ、寿命を延長させることができることを

                              血液中を巡っているNAD合成系酵素eNAMPTが、哺乳類の老化と寿命を制御していることを解明―新しい抗老化方法論の開発に期待― | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構
                            • 顔ダニは「人体との融合」に向けて進化し始めていた! - ナゾロジー

                              大丈夫、あなただけではありませんから… デモデックス・フォリクロルム(Demodex folliculorum)は、ヒトを唯一の生息地とするダニの一種です。 食事から交尾、出産、死に至るまで、すべてのライフサイクルが人体の皮膚上で展開されます。 このように、D. フォリクロルムは人間に依存して生きていますが、このほど、英レディング大学(University of Reading)らのゲノム研究で、彼らが近縁種のダニには見られない、驚きの変貌を遂げ始めていることが判明しました。 なんとD. フォリクロルムは、不要な遺伝子や細胞を切り捨て、「外部寄生」から「内部共生」への進化を進めていることが示されたのです。 D. フォリクロルムはやがて、人体と融合し、私たちと一体化するかもしれません。 研究の詳細は、2022年6月21日付で科学雑誌『Molecular Biology and Evoluti

                                顔ダニは「人体との融合」に向けて進化し始めていた! - ナゾロジー
                              • 「ケブカサイ」の絶滅、人間ではなく気候変動が原因か 研究

                                良好な保存状態で見つかった死骸を元に再現されたケブカサイ。アルベルト・プロトポポフ氏提供(撮影日不明、2020年8月12日提供)。(c)AFP PHOTO /ALBERT PROTOPOPOV/HANDOUT 【8月14日 AFP】シベリア(Siberia)北東部に生息していた体が毛でおおわれた茶色のサイ「ケブカサイ」は、約1万4000年前に絶滅した。人間なのか、それとも温暖化なのか──絶滅の原因は謎に包まれている。 スウェーデンとロシアの研究チームが、14のケブカサイの死骸のDNAの断片を調べた結果、原因は人間ではないことが分かった。 体重2トンのケブカサイは数千年間、人間と共生していたが、最終氷期の終わりごろに個体数が激減した。 研究を率いたスウェーデンにある古遺伝学センター(Centre for Palaeogenetics)の遺伝学者、ロベ・ダレン(Love Dalen)氏はAFP

                                  「ケブカサイ」の絶滅、人間ではなく気候変動が原因か 研究
                                • 新型コロナウイルスの「非常に重要な発見」に関わる研究者が殺害される、容疑者は自殺

                                  新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の研究で「非常に重要な発見を目前にしていた」とされる研究者が銃で複数回撃たれて死亡したことが判明しました。 Pitt mourns med school research professor Bing Liu, who was found shot to death | University Times | University of Pittsburgh https://www.utimes.pitt.edu/news/pitt-mourns-med-school Police: ‘Zero Evidence’ Murder Of Pitt Researcher Close To ‘Making Very Significant Findings’ On Coronavirus Was Related To His Work – CBS Pitt

                                    新型コロナウイルスの「非常に重要な発見」に関わる研究者が殺害される、容疑者は自殺
                                  • Trends in Natural Language Processing: ACL 2019 In Review - Mihail Eric

                                    This week I had the great fortune to attend the Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics (ACL) 2019 held in wonderful Florence in an old Medici family fortress. Conferences are some of my favorite events to attend because in a very short amount of time you are able to tap into the stream-of-consciousness of a community, to learn what people are thinking and where the field i

                                      Trends in Natural Language Processing: ACL 2019 In Review - Mihail Eric
                                    • Google Lens - Search What You See

                                      Not sure how to describe it in words? Use your camera or an image to search. Go to Google Lens Get the app Find a look you like See an outfit that’s caught your eye? Or a chair that's perfect for your living room? Get inspired by similar clothes, furniture, and home decor—without having to type what you're looking for. Copy and translate text Translate text in real-time from over 100 languages. Or

                                        Google Lens - Search What You See
                                      • Introducing Wolfi: The first Linux (un)distro designed for securing the software supply chain

                                        Introducing Wolfi: The first Linux (un)distro designed for securing the software supply chain The massive push for software supply-chain integrity and transparency has left organizations struggling to secure their pipelines and manage vulnerabilities. Existing tooling doesn’t support supply chain security natively and requires users to bolt on critical features like signatures, provenance, and sof

                                          Introducing Wolfi: The first Linux (un)distro designed for securing the software supply chain
                                        • 今週のニュース(10月9日から15日まで) - switch news

                                          YouTube/Storyful Viral 少しずつ秋の気配が濃くなってきましたね。今週もさまざまなニュースがありました。さっそく振り返っていきましょう。 まずは10月9日に投稿した記事になります。なんと香港のオークションで、非常に珍しいピンクダイヤモンドが落札されました。 Sotheby’s このダイヤは「サザビーズ香港」のオークションに出品され、予想価格の2倍以上となる4億5300万香港ドル(約84億円)で落札されたそうですよ。 switch-news.com こちらは、ラクダの話題です。アメリカのラスベガスのハンバーガー店では、ラクダがドライブスルーに並んでいる姿が目撃されました。 www.youtube.com このラクダはフライドポテトが大好物らしく、ドライブスルーにも大人しく並んでいたそうですよ。 switch-news.com 11日にはセルビアで発見された新種の昆虫につい

                                            今週のニュース(10月9日から15日まで) - switch news
                                          • 永久凍土から回収した微生物が2万4000年の時を経て復活

                                            北東シベリアの永久凍土から見つかった多細胞生物「ヒルガタワムシ」が、科学者の手により2万4000年ぶりに息を吹き返しました。ヒルガタワムシはクマムシなどと同じく「クリプトビオシス」状態となることで知られ、多細胞生物が何万年も眠っていられることを示す新たな証拠が示されたと科学者は発表しています。 A living bdelloid rotifer from 24,000-year-old Arctic permafrost: Current Biology https://www.cell.com/current-biology/fulltext/S0960-9822(21)00624-2 This animal survived 24,000 years frozen in the Siberian permafrost - CNN https://edition.cnn.com/2021

                                              永久凍土から回収した微生物が2万4000年の時を経て復活
                                            • J.K. Rowling Writes about Her Reasons for Speaking out on Sex and Gender Issues - J.K. Rowling

                                              10 June 2020 J.K. Rowling Writes about Her Reasons for Speaking out on Sex and Gender Issues Warning: The below content is not appropriate for children. Please check with an adult before you read this page. To go back to the children’s page, please click here. This isn’t an easy piece to write, for reasons that will shortly become clear, but I know it’s time to explain myself on an issue surrounde

                                                J.K. Rowling Writes about Her Reasons for Speaking out on Sex and Gender Issues - J.K. Rowling
                                              • AI Canon | Andreessen Horowitz

                                                Research in artificial intelligence is increasing at an exponential rate. It’s difficult for AI experts to keep up with everything new being published, and even harder for beginners to know where to start. So, in this post, we’re sharing a curated list of resources we’ve relied on to get smarter about modern AI. We call it the “AI Canon” because these papers, blog posts, courses, and guides have h

                                                  AI Canon | Andreessen Horowitz
                                                • 温暖化で光害が増す北極海、水深200mの生物も混乱

                                                  ノルウェー、スバールバル諸島北、氷の海で研究船に乗る北極圏研究者たち。極夜の最中で、光はほとんど見えない。ボートが転覆した場合に備えてサバイバルスーツを着用し、ホッキョクグマに出くわした場合に備えてライフルを携行している。(PHOTOGRAPH BY MICHAEL O. SNYDER) 真冬の北極圏では、太陽が地平線より上に昇ることはなく、夜が明けない日が続く。いわゆる極夜だ。 「常に夜勤で働いているような感じです」と英スコットランド海洋科学協会の海洋学者フィンロ・コッティエ氏は話す。 2018年、コッティエ氏らの研究チームは真冬の北極圏を訪れ、極北の海に暮らす生きものに光が及ぼす影響を調べた。その結果、光害が海洋生物の生態系を大きく変えてしまう可能性が示され、3月5日付けの学術誌「Communications Biology」に論文が発表された。 今回の結果が海洋生物にとって一体どんな

                                                    温暖化で光害が増す北極海、水深200mの生物も混乱
                                                  • Weight Agnostic Neural Networks

                                                    Abstract Not all neural network architectures are created equal, some perform much better than others for certain tasks. But how important are the weight parameters of a neural network compared to its architecture? In this work, we question to what extent neural network architectures alone, without learning any weight parameters, can encode solutions for a given task. We propose a search method fo

                                                      Weight Agnostic Neural Networks
                                                    • About 5-ALA - SBI Pharma

                                                      5-ALA the natural amino acid, “the source of life”5-ALA stands for 5-aminolevulinic acid. This amino acid is produced ubiquitously by various life forms, such as plants and animals. 5-ALA is close in form to other amino acids such as gamma-aminobutyric acid (GABA) and ornithine, but its origin go back far longer. It can be traced back to a common ancestor of all organisms on the Earth today that e

                                                        About 5-ALA - SBI Pharma
                                                      • Phylogenetic network analysis of SARS-CoV-2 genomes | PNAS

                                                        Peter Forster, Lucy Forster, Colin Renfrew, and View ORCID ProfileMichael Forster aInstitute of Forensic Genetics, 48161 Münster, Germany;bMcDonald Institute for Archaeological Research, University of Cambridge, Cambridge CB2 3ER, United Kingdom;cFluxus Technology Limited, Colchester CO3 0NU, United Kingdom;dLakeside Healthcare Group at Cedar House Surgery, St Neots PE19 1BQ, United Kingdom;eInsti

                                                          Phylogenetic network analysis of SARS-CoV-2 genomes | PNAS
                                                        • ハリガネムシが「カマキリを入水自殺させる」仕組みが明らかに - ナゾロジー

                                                          カマキリを水につけると、お尻からハリガネムシが出てくることがあります。 これが野生下になると、ハリガネムシが体内からカマキリの行動を操って、池や川に身を落とさせます。 この宿主を入水させる仕組みは、100年以上前から謎のままでした。 しかし今回、神戸大、弘前大らの国際研究チームにより、ハリガネムシに感染したカマキリは、水面の反射光に含まれる「水平偏光」に惹かれてて、入水に至ることが判明しました。 寄生生物が光受容システムを操って、宿主に入水行動を起こしていることを示した結果は世界で初めてです。 研究は、6月21日付けで科学誌『Current Biology』に掲載されています。

                                                            ハリガネムシが「カマキリを入水自殺させる」仕組みが明らかに - ナゾロジー
                                                          • 植物は雨が降ると「パニック状態」になっていることが判明 | VAIENCE

                                                            西オーストラリア大学(UWA)とスウェーデンのルンド大学の科学者たちによる国際研究チームが、雨が降ると植物が「パニック」のような状態に陥っていることが明らかとなった。 Credit:Pixabay 日光と二酸化炭素がそそぐ中、雨に濡れるのは植物にとって至福のときのように思えるかもしれません。しかし最近の研究で、植物は雨が降ると実際には驚くほど複雑で苦しむ反応を示すことがわかりました。 西オーストラリア大学(UWA)とスウェーデンのルンド大学の科学者たちによる国際研究チームは、植物が降雨に対し「パニック」に匹敵する複雑な化学信号の連鎖反応を起こすことを発見しました。 学術誌「Proceedings of the National Academy of Sciences」に掲載された研究論文によると、このプロセスには数千個の遺伝子に数百個のタンパク質、さらに成長ホルモンが含まれており、それが葉

                                                              植物は雨が降ると「パニック状態」になっていることが判明 | VAIENCE
                                                            • Tesseractocr-for-mac/chop.plo At Master Angushardie

                                                              Visiteurs depuis le 26/01/2019 : 5360 Connectés : 1 Record de connectés : 11 Walter Drake apple master peeler/corer/slicer peels, cores and slices in one easy motion. Apple peeler can pare, core and slice all at once.'Then I hope your master gets the parts soon. In the meantime, I'll make sure the girls are on our guard.' Obi-Wan nodded. 'You do that. Angus Hardie: Thank you for your review. I'm t

                                                                Tesseractocr-for-mac/chop.plo At Master Angushardie
                                                              • 魚も覚せい剤中毒になる、実際の川の濃度で、チェコ

                                                                イタリア、ロンバルディア州の自然保護区を泳ぐブラウントラウト。(PHOTOGRAPH BY FRANCO BANFI / NPL / MINDEN PICTURES) 覚せい剤がわずかな量でも川に流れ込むと、魚が依存症になる可能性があるという研究結果が、7月6日付けで学術誌「Journal of Experimental Biology」に発表された。 東欧の川でよく見られるブラウントラウト(Salmo trutta)を、チェコとスロバキアの下水処理場のすぐ下流と同じレベルの覚せい剤「メタンフェタミン」にさらす実験を行ったところ、活動が鈍るなどの依存的な行動と離脱症状(禁断症状)が見られた。野生の魚がメタンフェタミン依存症になった場合、繁殖や採餌に支障を来すおそれがある。 「メタンフェタミンの使用者が自分でも知らないうちに、身近な生態系で魚の依存症を引き起こしているかもしれないことに驚きま

                                                                  魚も覚せい剤中毒になる、実際の川の濃度で、チェコ
                                                                • 悪玉因子、活性酸素が記憶形成に必要であることを解明 ―抗酸化物質の過剰摂取に警鐘―

                                                                  活性酸素は老化や生活習慣病の原因物質として知られる一方で、生体内でも酵素の働きにより積極的に産生されており、生理的な役割も担うと推測されています。脳でも活性酸素を作る酵素の存在が示されていましたが、記憶などの脳機能への関与は不明でした。 柿澤昌 薬学研究科准教授、遠藤昌吾 東京都健康長寿医療センター研究部長、石神昭人 同副所長、赤池孝章 東北大学教授らの研究グループは、身体にとって悪玉とされる「活性酸素」が記憶の形成に必要不可欠であることを発見しました。また、抗酸化物質として運動選手や一般大衆に用いられるビタミンEで活性酸素を除去すると運動記憶が阻害されることも示しました。今回明らかになった活性酸素による脳機能の制御系はヒトを含む高等生物に広く保存されており、記憶の新しい機構として神経科学に役立つとともに、適切な抗酸化物質摂取方法等を通して、国民の健康長寿やQOLの維持に役立つと期待されま

                                                                    悪玉因子、活性酸素が記憶形成に必要であることを解明 ―抗酸化物質の過剰摂取に警鐘―
                                                                  • No. 1 Banking Ssc Prep App Apk For Mac

                                                                    Visiteurs depuis le 28/01/2019 : 4711 Connectés : 1 Record de connectés : 66 Step 2 - Add your movie(s) Take the movie or movies you want to burn and drag them into the right side of the window. Dvd copy mac. The window should look something like this, though it may vary slightly between Toast versions. No. 1 Banking Ssc Prep App Apk For Mac PcNo. 1 Banking Ssc Prep App Apk For Mac DownloadEconomi

                                                                      No. 1 Banking Ssc Prep App Apk For Mac
                                                                    • 10 ML & NLP Research Highlights of 2019

                                                                      This post gathers ten ML and NLP research directions that I found exciting and impactful in 2019. For each highlight, I summarise the main advances that took place this year, briefly state why I think it is important, and provide a short outlook to the future. The full list of highlights is here: Universal unsupervised pretrainingLottery ticketsThe Neural Tangent KernelUnsupervised multilingual le

                                                                        10 ML & NLP Research Highlights of 2019
                                                                      • デビッド・ウビラバ 他 「コロナ不況で救われる命:オーストラリアの過去40年のデータから得られる証拠」(2020年11月2日)

                                                                        新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために社会経済活動の制限を試みる一連の措置は、益よりも害が多いと説く声がある。社会経済活動を制限するのに伴って、景気が落ち込むだけでなく、孤立するのを強いられてメンタル面にも悪影響が及ぶというのだ。本稿では、オーストラリアの過去40年のデータを利用して、景気後退が死亡率に及ぼす影響を検証した。その結果はというと、景気後退は死亡率にほとんど影響を及ぼさないようだ。ただし、例外がある。景気が後退すると、交通事故死が減る傾向にあるのだ。ロックダウンやそれに伴う景気の落ち込みが心身の健康に悪影響を及ぼす可能性を排除するつもりは毛頭ないが、ロックダウンやそれに伴う景気の落ち込みの影響で車の交通量が減るおかげで死亡率はむしろ低下することになるかもしれない。 新型コロナの大流行を原因とする公衆衛生面での危機に立ち向かうために、世界中の各国で社会経済活動の制限が試みられて

                                                                          デビッド・ウビラバ 他 「コロナ不況で救われる命:オーストラリアの過去40年のデータから得られる証拠」(2020年11月2日)
                                                                        • AR.js Documentation

                                                                          AR.js - Augmented Reality on the Web AR.js is a lightweight library for Augmented Reality on the Web, which includes features like Image Tracking, Location based AR and Marker tracking. Location Based documentation updated and enhanced for AR.js 3.4 What Web AR means (Augmented Reality on the Web) Augmented Reality is the technology that makes possible to overlay content on the real world. It can

                                                                          • 「最強」シャコパンチ、なぜか抵抗の低い空気中のほうが弱くなると判明 - ナゾロジー

                                                                            シャコのパンチ力は、水中より抵抗力が弱いにも関わらず、大気中で弱まることが判明空振りで自分の関節を傷めないようにパンチ力を落としている可能性が高い 主に海生の甲殻類であるシャコ(Mantis shrimp)は、「地上最強のハードパンチャー」と言われています。 人の握りこぶしほどのサイズながら、威力・スピードともに他の生物の追随を許しません。 プロボクサーのパンチスピードが平均時速30〜50キロなのに対し、モンハナシャコは80キロ。パンチ力も折り紙つきで、不用意に触ろうとしたダイバーの指を折ったという話があるほどです。 もし彼らが人と同じサイズなら、おそらくワンパンでビルの壁に風穴をあけてしまうでしょう。 水中でこれほどの威力とスピードなのですから、抵抗のない空気中ならば、さらにパンチ力が上がることが予想されます。 ところが今回、アメリカ・ミネソタ大学が、空気中でのシャコのパンチ力を計測した

                                                                              「最強」シャコパンチ、なぜか抵抗の低い空気中のほうが弱くなると判明 - ナゾロジー
                                                                            • 産業用「大麻」が地球を助ける、5つの驚くべき利用法

                                                                              米コロラド州のCBDオイル・ヘンプ・マリファナ農場で栽培されている大麻草。(PHOTOGRAPH BY JEREMY POLAND, GETTY IMAGES) 産業用大麻「ヘンプ」は、すでに医学の分野では高い利用価値が認められている。ヘンプは植物としては「マリファナ」と同じ大麻(Cannabis sativa)という種だが、幻覚作用や依存性をもつ成分をほぼ含まず、米国ではその成分の含有率により両者ははっきりと区別されている。一方で、ヘンプには「カンナビジオール」(CBD)という成分が含まれる。CBDは脳の神経系の働きを調整し、不安や不眠症、炎症の治療に使われることも多い。研究では、てんかん、慢性痛、依存症の軽減にも役立つことが示されている。 しかし近年、ヘンプの用途は医学の領域を超えて広がり、レーシングカーの製造、より持続可能なビールの醸造、食品のタンパク質の強化などにも使われ始めている

                                                                                産業用「大麻」が地球を助ける、5つの驚くべき利用法
                                                                              • The People Who Risked Death for Immunity

                                                                                When yellow fever swept through 19th-century New Orleans, immunity became so valuable, people were willing to go to extreme lengths for protection. When a young man named Isaac H. Charles arrived in yellow-fever-ravaged New Orleans in 1847, he did not, as one might expect, try to avoid the deadly disease, which killed as many as half of its victims at the time. He welcomed yellow fever—and, more i

                                                                                  The People Who Risked Death for Immunity
                                                                                • 鳥の歌が北米大陸を3000キロメートルも横断し新しい流行を生み出していたことが判明

                                                                                  by Henry T. McLin 「鳥の歌は何百年にもわたって伝承されている」ことが分かっていますが、最新の研究により北米大陸の端で生まれた新しい歌が北米大陸のもう一端に伝わり、半世紀以上にわたり歌い継がれてきた伝統的な歌に変化をもたらしていたことが判明しました。 Continent-wide Shifts in Song Dialects of White-Throated Sparrows: Current Biology https://www.cell.com/current-biology/fulltext/S0960-9822(20)30771-5 Driven by female taste, bird song remix spreads across North America https://www.inverse.com/science/canadian-bird-

                                                                                    鳥の歌が北米大陸を3000キロメートルも横断し新しい流行を生み出していたことが判明