並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 952件

新着順 人気順

cgの検索結果281 - 320 件 / 952件

  • テントや別班が誰とかもういいから、49歳の堺雅人を20代の自衛官にしたファンデとコンシーラーだけ教えて欲しい「多分CGだろうけど希望を持ちたい」 #VIVANT

    𝕟𝕒𝕟𝕒 @7_nana_chan VIVANT8話を見返してたんだけど、テントが誰とか別班が誰とかもういいや。49歳の堺雅人を20代の自衛官にしたファンデとコンシーラーだけ教えて pic.twitter.com/ishkLPQ08j 2023-09-08 00:25:22

      テントや別班が誰とかもういいから、49歳の堺雅人を20代の自衛官にしたファンデとコンシーラーだけ教えて欲しい「多分CGだろうけど希望を持ちたい」 #VIVANT
    • 第1回:アニメモデリングの基本と準備

      皆さん初めまして。 亥と卯(いとう)と申します。 今回、これからアニメキャラクターを元にした3Dモデルを作成したい、セルルックの基礎を知りたいという学生や、3DCGを勉強中の社会人の方向けに、私が普段制作しているセルルックキャラクターモデリングの工程をコラムとして執筆させていただくことになりました。 今回はモデリング自体の基礎という訳ではなく、3ds Maxを用いてセルルックに見せるための基本などを紹介出来ればと思っています。 ですので、素体のモデリングの説明は重要な点のみに留め、素体を用意したところからスタートになると思います。 素体作成のモデリングチュートリアルは世の中にたくさん出回っていると思うので、私が説明するまでもなく、それらを参考に作成していただければと思います。 自己紹介 アニメ業界やゲーム業界、映像業界など様々な分野でキャラクターモデリングを行っています。 普段Twitte

        第1回:アニメモデリングの基本と準備
      • 動きが超リアル!「らくがき」を1クリックで高度な3Dモデルに変換できる「Monster Mash」を使ってみた! - paiza times

        どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、誰でも簡単に「らくがき」から高度な3Dモデルを作成してアニメーション化までおこなえる無料のWebサービスをご紹介します。 ブラウザからアクセスするだけですぐに使えて、マウスかタッチ操作で適当な「らくがき」を作ったらリアルに動く3Dモデルを一瞬で生み出すことができます。 書き出しオプションも豊富なので、ご興味ある方はぜひ参考にしてみてください! 【 Monster Mash 】 ■「Monster Mash」の使い方 それでは、「Monster Mash」をどのように使えばいいのか詳しく見ていきましょう! 利用するにあたり、ユーザー登録や面倒な設定は一切不要です。ブラウザからサイトにアクセスするだけで以下のような編集エディタが表示されます。 このエディタ内はマウスやタッチ操作で自由に線を描画できるようになっています。 そこで、まずは次のよ

          動きが超リアル!「らくがき」を1クリックで高度な3Dモデルに変換できる「Monster Mash」を使ってみた! - paiza times
        • ファイナルファンタジーVIIの3DCGを作成するため1996年に使われたコンピューターとは?

          1997年に発売された初代「ファイナルファンタジーVII」の3DCGアニメーションを製作するために使用されたコンピューターについて、テクノロジー関連ブログのThe Lunduke Journal of Technologyがまとめています。 The computers used to do 3D animation for Final Fantasy VII... in 1996. https://lunduke.substack.com/p/the-computers-used-to-do-3d-animation?s=r ファイナルファンタジーVIIは1997年に発売されたPlayStation向けのゲームで、世界で最も有名なRPGとして全世界を席巻しました。ファイナルファンタジーVIIはシリーズで初めて2Dドット絵ではなく3DCGアニメーションでレンダリングされた映像を採用しており、

            ファイナルファンタジーVIIの3DCGを作成するため1996年に使われたコンピューターとは?
          • 【Unity , shader】原神の海を再現したい - Qiita

            BGMが良いと話題になってた原神を最近やってみたのですが、グラフィックすごい感動したので作りたくなった これがスタート地点の海なんですが、もうすごい 海、メチャクチャ良いな~となって、海のシェーダを書いてみました。 できたものがこちら きれいな海ができました! 追記:シェーダのコードはこちらになります https://github.com/Uynet/Gensin-Sea/blob/main/Assets/Scenes/sea.shader 今回はこちらの作り方を紹介します。それでは.... えいっ まず適当に2枚の板を交差させました。これが海と浜になります。 深度値によるグラデーション 浅瀬から沖にかけてのエメラルドグリーンのグラデーションが非常によいですね。 見た感じ水の層の厚さで色が変化しているように見えます。 カメラから見た海と浜の深度値の差を取り深さを計算してみます。 d1はCo

              【Unity , shader】原神の海を再現したい - Qiita
            • キャラクター画像一枚でより表情豊かなアニメーションを生成するシステムを作ってみた

              上の動画中のキャラクターはバーチャルYouTuberまたはそれに関連したキャラクターです。この記事中の画像や映像は彼らのファンアート・二次創作です。[footnote] ほとんどの動画内のバーチャルYouTuberはいちから、カバー、774 inc.、のりプロ、KMNZ等の企業様に所属してます。しぐれうい様、神楽めあ様、伊東ライフ様、兎鞠まり様、ノート竹花様、なつめえり様、名取さな様、ユキミお姉ちゃん様、聖女れりあ様、楪穂波様、幽ヶ崎海愛様、花雲くゆり様、ケリン様、ふくやマスター様の画像も使わせていただきました。誠に申し訳ございませんが、切り抜き動画やMADや同人ゲーム等の二次創作と同じように使用許可は全く取っておりません。2019年の記事を(まだ世に出ていない)学術論文にした時は一部の企業様に連絡して許可を頂きましたが、この記事で使用する許可は取っておりません。 私は2019年に一枚のキ

              • [CEDEC 2019]さまざまなIPのキャラがフェアに対戦するための工夫とは。「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」の絵作りを開発陣が語る

                [CEDEC 2019]さまざまなIPのキャラがフェアに対戦するための工夫とは。「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」の絵作りを開発陣が語る 編集部:御月亜希 ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2019」の3日目となる2019年9月6日に,「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」(以下,スマブラSP)のグラフィックスに関するセッション「『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』〜3Dグラフィックスの絵作り」が行われた。開発のバンダイナムコスタジオのアーティストである池沢宇功氏,谷口幸宏氏,プログラマーの中村義朗氏が,どのようにスマブラSPのキャラクターやステージを作り上げていったかを語ったセッションの模様をレポートする。 右から池沢宇功氏,谷口幸宏氏,中村義朗氏 各キャラクターの見え方が違っていてはフェアにならない さて,今更説明するまでもないかもしれないが,ス

                  [CEDEC 2019]さまざまなIPのキャラがフェアに対戦するための工夫とは。「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」の絵作りを開発陣が語る
                • 30歳から始めた3Dモデリング。0からスタートして続けられた理由(わけ) - IZA9999VR’s blog

                  はじめに この記事の位置づけ 3Dモデリングを始めたきっかけ アバター完成までモデリングを続けられた理由 ~「0地点に居る自分」を認める~ アバター完成までモデリングを続けられた理由 ~その他~ 継続するモチベーションをどうやって生むか 結論 はじめに 2021年1月で33歳になります。 良い節目かはわからないですが、最近考えを文章に残す大切さを感じたり、自分の考えを外に晒す事に対する考え方が変わったので、文章を書こうと思いました。 創作を始めてから、分からない事を調べたり、人に聞いたりする中で、色んな人に助けられている事をより感じるようになりました。 その人達に直接有難うを言う事も大切ですが、「色々な人から何かを貰っていた自分が、今度は誰かに何かをあげられるようになりたい。」 そうすることが、今までお世話になった人たちへの恩返しにもなると考えました。 思いを繋ぐなんて言うと大げさですが、

                    30歳から始めた3Dモデリング。0からスタートして続けられた理由(わけ) - IZA9999VR’s blog
                  • 「アニメーションの定義についての覚書」 実写映画とは何か違うのか|数土 直志(すど・ただし)

                    ■「アニメーションの定義とは?」先日、ある方と話していて出た話題。 「アニメーションの定義とは?」 アニメーションは何を持ってアニメーションとするのかという話です。 「アニメーション」と「アニメ」の違いとかでなく、もっと広い“アニメーション”全体の話になります。 僕は日頃、アニメーションについていろいろ書いているのですが、そもそも“アニメーション”が何であるか自身のなかで定義づけしてなければ、そうした言葉も空虚と批判されても仕方ありません。 そこで「アニメーションは何を持ってアニメーションとするのか」を考えてみました。 しかし、これが意外に難しい。 1970年代、80年代であれば、定義はより簡単でした。 おそらくは、こんな感じです。 「アニメーションは人の手によって作られた対象物をひとコマずつ撮影し、フィルム上映した時に動きのある映像となる手法」 こうした定義では、一枚ずつ手で描いたセル画

                      「アニメーションの定義についての覚書」 実写映画とは何か違うのか|数土 直志(すど・ただし)
                    • 【やじうまPC Watch】 髪の毛8万本の驚異。TencentがUnreal Engineでリアルタイム処理を実現

                        【やじうまPC Watch】 髪の毛8万本の驚異。TencentがUnreal Engineでリアルタイム処理を実現
                      • アニメ調3Dキャラクターの作り方(テクスチャ編)|MuRo|pixivFANBOX

                        この解説は、造形を作る(モデリング)からの話ではなく、色塗り(テクスチャ)を使ってアニメ調にする話です。 テクスチャの作り方でアニメ的な雰囲気に見せる方法を解説していきます。 1. テクスチャをベタ塗りにする まず、テクスチャをベタ塗りにします。元のテクスチャから色を選択してグラデーションがないテクス...

                          アニメ調3Dキャラクターの作り方(テクスチャ編)|MuRo|pixivFANBOX
                        • 国交省が日本の都市を3Dデータで公開。「Project “PLATEAU”」とはなにか【西田宗千佳のイマトミライ】

                            国交省が日本の都市を3Dデータで公開。「Project “PLATEAU”」とはなにか【西田宗千佳のイマトミライ】
                          • ノベルゲーム×カートゥーンという新境地 オタクが驚がくした「マルコと銀河竜」は「ソーシャルゲームへの対抗心」から生まれたゲームだった

                            TOKYOTOONから2月28日に発売される、PC用美少女アドベンチャーゲーム「マルコと銀河竜」。アニメ化もされた「ノラと皇女と野良猫ハート」のスタッフが送る最新作ですが、2019年10月にタイトルが正式発表されると、そのオフィシャルサイトのクオリティーに、筆者である僕を含めたオタクたちは驚がく。 「マルコと銀河竜」公式サイト 特に「マルコと銀河竜」が、これまでのノベルゲームファンを驚かせたのは、なんとPVやキャラクターデザインにカートゥーンアニメが使われていること。こんな変化球を全力投球してくるとは。 海外アニメの新作かと見紛うほどに豪華なカートゥーンアニメのPVは、またたく間に海外で注目を集め、体験版のダウンロードが始まった際には、あまりのテンポの良さやカートゥーンアニメーションの新鮮さに、SNSでも人気が爆発。 これは絶対にノベルゲーム史に名を残す作品になると直感した僕は、体験版を終

                              ノベルゲーム×カートゥーンという新境地 オタクが驚がくした「マルコと銀河竜」は「ソーシャルゲームへの対抗心」から生まれたゲームだった
                            • ゲームのグラフィックは「PS2くらいでいい」と言われるけど、それは思い出補正で実際のPS2の絵を今見たら「きったな!」となりそう

                              みふ @MiF21C ゲームのグラフィックの話でよく出てくる「PS2くらいでいい」とかいうやつ、想像上のPS2の性能はそろそろPS4に肉薄しそうな気がするけれど、たいていの人は本物のPS2のゲームの絵を今見たら「きったな!」とかなる率めちゃくちゃ高いと思う 2023-09-22 18:30:34 もくりんP(プレイヤーの総称) @mokurin_imascg @MiF21C PS2の時代によく流れてたプリレンダムービーをゲーム機のグラフィック性能と勘違いしてる人がそこそこ居そう あとディスプレイの解像度も今よりショボかったから脳内で補完して記憶してるのもあるかも 2023-09-22 23:21:58

                                ゲームのグラフィックは「PS2くらいでいい」と言われるけど、それは思い出補正で実際のPS2の絵を今見たら「きったな!」となりそう
                              • ディープフェイクを使って女性に変わる動画のせいでもう誰も何も信じられなくなる

                                安野貴博 @takahiroanno ディープフェイクのパラメータ調整も色々試すうちにこなれ感が出てきた。元動画からvideo loopbackで低strengthで5回loopbackするとかなり時間的一貫性を維持したまま動画のように男 => 女変換ができる。笑顔もそんなに崩れないヨ pic.twitter.com/9fgavsFeO5 2023-05-13 11:38:35 安野貴博 @takahiroanno というわけで新作の動画をうpしました!ディープフェイクのボイチェンがいよいよ簡単に扱えるようになってきたので、ボイチェン詐欺などに引っかからないために、どうやれば相手がフェイクをしているのかを探るやり方を考えてみました youtube.com/watch?v=F9tdbI… 2023-05-13 11:40:44

                                  ディープフェイクを使って女性に変わる動画のせいでもう誰も何も信じられなくなる
                                • CGアニメ特有の「人形っぽさ」を排除し、キャラを表情豊かに描く秘訣は? 「ヒープリ」東映アニメーションが解説 | アニメ!アニメ!

                                    CGアニメ特有の「人形っぽさ」を排除し、キャラを表情豊かに描く秘訣は? 「ヒープリ」東映アニメーションが解説 | アニメ!アニメ!
                                  • プログラミングマスコットのドット絵を書いた - Qiita

                                    プログラム言語のマスコット、ロゴ あなたはPCにステッカー貼ってますか? 利用言語を愛していますか? 言語のOSSにプルリクエストを送るためなら睡眠時間を削れますか? そんなあなたに送るプログラムマスコット`sです。 きっかけはUTme!で自作Tシャツを作りたいと思っていた時に、プログラマーが目にするマスコットアニマル`sという記事を見たこと。 あと、三連休なのに予定がないからだZE(2019/07/14) Gopher (Go) マスコットといえばgopherくん。 ドット絵と寸胴ボディの親和性がGood。 "gopher" by Renée French CC-BY-3.0 Duke (java) Go言語のライバル?でもあるjavaのDukeさん。 マザー2のザコキャラ感がすんごい。 "Duke" by Sun Microsystems BSD rustacean (rust) ru

                                      プログラミングマスコットのドット絵を書いた - Qiita
                                    • MMDをアニメ調にする神エフェクトが登場! 芸術級の陰影が加えられた初音ミクに「魅力爆発してる」「商業だよこれもう…」と絶賛集まる

                                      鉄の塊からはぐれメタルを作ってみた!? 気が遠くなるほどの手作業に「職人の手作りだったか、そりゃぁ経験値も高いよな」の声

                                        MMDをアニメ調にする神エフェクトが登場! 芸術級の陰影が加えられた初音ミクに「魅力爆発してる」「商業だよこれもう…」と絶賛集まる
                                      • VRで直感的に3Dモデリングできるソフト、Adobeがβ版を無償公開 QuestやRiftに対応

                                        米Adobeは4月28日(現地時間)、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)などを使って、VR空間上で3Dモデリングが可能なソフト「Adobe Substance 3D Modeler」のβ版を無償公開した。Creative Cloudのサブスクリプションを契約していないユーザーでも利用できるが、最新情報を掲載するプレリリースサイトへのアクセスにAdobe IDが必要となる。

                                          VRで直感的に3Dモデリングできるソフト、Adobeがβ版を無償公開 QuestやRiftに対応
                                        • 日々の壁打ち:「絵描きさんの言葉」と「それ以外の人達の言葉」の意味合いの違い。特に生成AIが出力する絵に関して。|Nobuyuki Kobayashi@nyaa_toraneko

                                          日々の壁打ち:「絵描きさんの言葉」と「それ以外の人達の言葉」の意味合いの違い。特に生成AIが出力する絵に関して。 ChatGPTで、自分のためにMy GPTsを開発すると、とても面白い体験を味わえる。このnoteは、My GPTsとの付き合い方の記録である。 はじめに:僕のパートナーは元プロの絵描きさんです僕のパートナー、世間的に言いますと、配偶者もしくは奥様は、元プロの絵描きさんです。現在は、子どものために家庭に入ってもらっています。現役時代は、ずっと僕のパートナーとして、数々のゲームの作画監督やCG監督をやってもらっておりました。 例えば、『とらドラ・ポータブル!』や『涼宮ハルヒ』シリーズのADVゲームです。 絵描きさんのパートナーがいると、大変ありがたいことに、絵やイラストについて詳しく話を聴くことができます。しかも「パートナー」ですから、相当歯に衣着せない正直な発言も聴かせてくれま

                                            日々の壁打ち:「絵描きさんの言葉」と「それ以外の人達の言葉」の意味合いの違い。特に生成AIが出力する絵に関して。|Nobuyuki Kobayashi@nyaa_toraneko
                                          • グラデーションのグレーデッドゾーン、真ん中辺りがグレーにくすむのを避ける方法、美しいグラデーションを作成する方法

                                            美しい色を選んだのに、グラデーションがくすんでしまうことはありませんか? 真ん中辺りがグレーにくすんでしまうのは、選択した2つのカラーを結ぶ線が色相環の真ん中を通過しているのが原因です。 美しいグラデーションを作成するためにどうすればよいのか、紹介します。 Photoshopなどのデザインツールだけでなく、CSSのグラデーションにも使用できるテクニックです。 The “Gray Dead Zone” of Gradients 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 カラーのグラデーションについて、Erik D. Kennedy氏が興味深い現象を指摘しています。2つのカラーを使用したグラデーションで、その2つのカラーを結ぶ線がカラースペース内で彩度ゼロの中央を通ると、グラデーションに「グレーのデッドゾーン」が生じます。

                                              グラデーションのグレーデッドゾーン、真ん中辺りがグレーにくすむのを避ける方法、美しいグラデーションを作成する方法
                                            • 無観客相撲、あとで観客をCGで合成するんでしょ?

                                              ターミネーターも子役いらないし、もう俳優さえいらない 新しい俳優さんもディープフェイクでリメイクできる 外はコロナが降ってる 遅咲きの世紀末だよねぇ… リングウィルスでみんな貞子になっていくのだろうけど 僕は持病があるので無理そうです 皆さん、ご自愛くだちい

                                                無観客相撲、あとで観客をCGで合成するんでしょ?
                                              • 『マスク』で主人公を演じたジム•キャリーはCGの使用を予定していたシーンを顔芸だけで乗り切って製作費用を大幅に節約できたという裏話が好き

                                                Mr.T @Taylor143always スタンリー•ザ•マスクの特徴の真っ白い歯はとても大きなサイズの入れ歯で喋りにくい為、当初は歯を強調するシーンのみで使う予定だったけど、多才で有名なジム•キャリーは入れ歯を装着したままでの話し方をすぐにマスターしたおかげで常時使えるようになったとか.. 製作陣を助けまくる俳優の鑑 pic.twitter.com/IahX8ooVIN 2022-09-16 22:43:36

                                                  『マスク』で主人公を演じたジム•キャリーはCGの使用を予定していたシーンを顔芸だけで乗り切って製作費用を大幅に節約できたという裏話が好き
                                                • CG制作演習資料(2020 年度)

                                                  CG制作演習の資料を一時的に以下の場所に置いています。 Microsoft One Drive Google Drive 和歌山大学サーバ 【2021 年度版】 目次付き いむいむ (@1616_imuimu) さまに目次を付けていただきました!ありがとうございます。 いむいむさま いむいむさまの縮小版 縮小版・しおり付き gizmon さま (@gzlabs) にサイズを縮小ししおりを付けたものを作っていただきました!ありがとうございます。 gizmon さま オリジナルのライセンスは CC-BY とさせてください。 正誤表 p. 119 : R→Y を R→Z に修正 (@qlqlqlql9696 さま, ありがとうございました) p. 121 : 0.20 を 0.02 に修正 (@qlqlqlql9696 さま, ありがとうございました) p. 538 : X を F に修正 (@

                                                  • 「その発想はしてはいけなかった」筑波サーキットで爆走藤原とうふ店レースを開催するCGアニメーションが想定外の展開を見せていた

                                                    これは想定外

                                                      「その発想はしてはいけなかった」筑波サーキットで爆走藤原とうふ店レースを開催するCGアニメーションが想定外の展開を見せていた
                                                    • Unity歴9ヶ月で準優勝!数学の美しさを伝えたい『mathmare』 | Made with Unity

                                                      2019年12月15日(日)、秋葉原UDXシアター「Unityインターハイ2019」本選(レポート記事はこちら)にて見事準優勝に輝いた、東京都/戸山高校のチーム「トロコイド」こと阿部悠希 (16)さん。受賞作の『mathmare』は、モノクロの世界で繰り出される数学的弾幕を避けるというオリジナリティあふれるゲームだ。阿部さんはなんと、今年3月にUnityを始めたばかり。「媒介変数表示で表される図形と出会った時の感動を広めたい」という理由でこのゲームを作り上げた阿部さんと、「ゲーム制作に使う数学を学習しよう」などの講義を行うユニティ・テクノロジーズ・ジャパンの安原祐二が対談した。 Unity公式チュートリアルで学んだ インターハイ授賞式にて 安原祐二(以下安原) 準優勝おめでとうございます。Unity歴は9ヶ月ということですが、阿部さんはその前からプログラムをやっていたんですか? 阿部悠希(

                                                        Unity歴9ヶ月で準優勝!数学の美しさを伝えたい『mathmare』 | Made with Unity
                                                      • 「どう見ても実写」PS5のバイクゲーム映像が本物そっくりと話題 販売元「こんなに注目されたのは初めて」

                                                        街中をバイクで爆走。雨天にもかかわらず曲がり方は乱暴で、法定速度も明らかにオーバーした危険運転と思いきや、実はゲームのプレイ映像だった──こんな動画がTwitterで話題だ。この映像を紹介した9月26日のツイートは、28日時点で約3.4万回リツイートを突破。「どう見ても実写」「本物と間違えられて炎上しそう」と注目を集めている。 話題の映像では、市街地内のコースや郊外の道路をバイクで走行。一人称視点で、カーブを曲がる時には右や左に身体を大きく傾ける様子も映っている。転載元の動画によれば、これはイタリアのゲーム会社、Milestoneが2020年に発売したレースゲーム「RIDE4」のPlayStation 5版を、4K・HDR、60fpsでプレイした様子という。 RIDE4は実在する約250種類のバイクを3Dスキャンしてゲームに取り入れている他、バイクの排気音も本物に近くなるようこだわるなど、

                                                          「どう見ても実写」PS5のバイクゲーム映像が本物そっくりと話題 販売元「こんなに注目されたのは初めて」
                                                        • ドローンレーサー・白石麻衣「“ちゃんとしたお母さん”でなくてもいいと思うようにする」 - りっすん by イーアイデム

                                                          妊娠・出産を経て、それまで続けていた趣味や、好きなことに割ける時間が減った──という方は少なくないように感じます。中には、育児と趣味や育児と仕事の両立が難しくなり、したかったことを諦めざるをえなくなった方も。ただ、趣味や好きなことを続けることで、仕事や育児へのやる気に還元されることもあるはずです。 CGデザインの仕事と並行して、ドローンを操作しその速さや動きを競う「ドローンレース」の分野でも活躍するドローンレーサー・白石麻衣さんも、好きなことを続ける難しさを経験した方。ドローンに熱中し始めたタイミングで妊娠・出産をし「好きなことをやめなくてはいけないかもしれない」という窮地に立たされた経験があると言います。 2018年にはドローンレースの世界選手権に日本代表としても出場し、活動の場を広げつつある白石さんに、好きなことを続けるためどんなことを家族と話し合い検討してきたか、好きなことを続けたこ

                                                            ドローンレーサー・白石麻衣「“ちゃんとしたお母さん”でなくてもいいと思うようにする」 - りっすん by イーアイデム
                                                          • 昔は手作業だったのに今は機械になった『レンコンに穴を空ける仕事』くり抜かれた側も牛蒡になって無駄がない「だからごぼう抜き」

                                                            あかにん @akaninn0722 @Al_Cat_Send 表面が乾燥すると細胞の中でホルモンバランスが変化して硬くなって皮になります。 そのまま少し湿度が高いところに置いておくとチョロチョロ根が出てきます。 2021-05-19 23:19:45

                                                              昔は手作業だったのに今は機械になった『レンコンに穴を空ける仕事』くり抜かれた側も牛蒡になって無駄がない「だからごぼう抜き」
                                                            • 本記事の公開を取り止めました(CGWORLD編集部)

                                                              2019年9月10日(火)に公開した本記事のインタビュイーがSNSにて差別的な表現を行なっていたことが確認できました。 CGWORLD編集部は、あらゆる差別についてこれを容認するものではありません。 また、本記事中でふれられた個人・法人の方々への風評被害を最小限にとどめるためにも記事の公開を取り止めます。 2019年9月19日(木) CGWORLD編集部

                                                                本記事の公開を取り止めました(CGWORLD編集部)
                                                              • 第28回 CGアニメコンテスト 入選作品

                                                                CGアニメコンテストは、1988年に創設された、日本で最も伝統のある自主制作のデジタルアニメのコンテストです。2009年から、「KYOTO CMEX」一環として京都で開催しています。 第28回 CGアニメコンテストの入選作品は、2019年12月16日から、毎日1作品ずつ、ツイッター等で発表されました。

                                                                  第28回 CGアニメコンテスト 入選作品
                                                                • ムキムキになったくまモンが口から光線……! ご当地キャラ5体を起用した「デカビタC」のWeb動画がヤバい

                                                                  サントリー食品インターナショナルは8月24日、全国的にも人気のご当地キャラ5体「くまモン」「せんとくん」「カパル」「ふなっしー」「にゃんごすたー」を起用した「デカビタC」のWeb動画をYouTubeで公開しました。ゆるキャラがゆるくなくなってる!? 動画が取得できませんでした それぞれのご当地キャラが、デカビタCを飲んで“元気すぎる”姿になるという内容で、まるで特撮作品のようなリアルな怪獣の風貌へと進化しています。 くまモンは口から光線、せんとくんは目からビーム、カパルは頭からの全方位ビーム(?)、にゃんごすたーはドラムスティックが魔法の杖になり、ふなっしーは「ヒャッハー!」と甲高い声を上げています。あれ、ふなっしーだけいつも通りのような……? 元気すぎるどころじゃない 今回の動画は、3密に配慮して一切のロケ・スタジオ撮影を行わない全編フルCGで制作され、普段のゆるキャラな姿もCGで描き起

                                                                    ムキムキになったくまモンが口から光線……! ご当地キャラ5体を起用した「デカビタC」のWeb動画がヤバい
                                                                  • 新作サメ映画『Bad CGI Sharks』を観たら3Dモデルの“XYZ軸”が映ってて死ぬかと思った「もうわざとやってるだろこれ」「そういう演出だから…(震え声)」

                                                                    サメ映画ルーキー @Munenori20 新作サメ映画”Bad CGI Sharks”観たんだけど、3DモデルのXYZ軸が映ってて死ぬかと思った pic.twitter.com/8NDjhZa2s4 2020-01-29 16:56:00

                                                                      新作サメ映画『Bad CGI Sharks』を観たら3Dモデルの“XYZ軸”が映ってて死ぬかと思った「もうわざとやってるだろこれ」「そういう演出だから…(震え声)」
                                                                    • プレゼン資料にスタイリッシュな動きを加える「PowerPoint Motion Preset60」、フリーのデザイナーが無償公開

                                                                      PowerPoint用アニメーション素材「PowerPoint Motion Preset60」が6月23日に公開された。プレゼンテーションに適したアニメーションを全60種類収録し、商用・非商用での使用を問わずに利用できる。企業のプレゼンなどをサポートする、プレゼンテーションデザイナーとして活動する吉藤智広(@yoshifujidesign)さんが制作した。 プリセットのアニメーションをコピーし、文字部分を変更してそのまま使用できる。また、アニメーションをコピーし別のオブジェクトにペーストすることで、プリセットのアニメーション設定を流用できる。 収録している素材は、アイコンや文字、箇条書き、グラフ、ヘッダ・フッダーなどを表示する際のアニメーションなど。他には「Loading」などプレゼンの合間に使用できるものやタイムカウンターなども用意している。利用規約には「法と秩序の範囲内で自己責任でお

                                                                        プレゼン資料にスタイリッシュな動きを加える「PowerPoint Motion Preset60」、フリーのデザイナーが無償公開
                                                                      • コンピューターグラフィックスで「肌」をリアルに見せるのが難しい理由とは?

                                                                        近年はコンピューターグラフィックス(CG)が長足の進歩を遂げており、アニメや漫画などの映像・画像コンテンツの制作やゲーム・VRなどのインタラクティブコンテンツの制作などに用いられる一般的な手法として定着しています。そんな現代のCGでもリアル感を出すのが特に難しい「人間の肌」について、アメリカのニュースメディア・Voxが「CGで肌のリアル感を出すのが難しい理由」を解説しています。 Why it’s so hard to make CGI skin look real - YouTube 以下は、2001年公開の「映画版ファイナルファンタジー」と2019年公開の「アリータ:バトル・エンジェル」におけるメインキャラクターが目覚めるシーンを並べたものです。この2つの映画にはおよそ20年の隔たりがあり、映像を見るとCGに大きなブレイクスルーが生じたことが示されています。 映画版ファイナルファンタジー

                                                                          コンピューターグラフィックスで「肌」をリアルに見せるのが難しい理由とは?
                                                                        • BigQuery SQL でレイトレーシング - Qiita

                                                                          # 以降はコメントなのでこれは valid な pnm フォーマットです。 拡張子 pgm で保存すれば、Windows の場合は IfranView、macOS の場合は Preview.app で表示できます。 これで BigQuery で画像を出力できることが確認できました。 BigQuery によるレイトレーシング というわけで、BigQueryでレイトレーシングをやってみましょう。 実際のSQLコードは以下のようになります。 -- Vec3のドット積 CREATE TEMPORARY FUNCTION DOT (a STRUCT<x FLOAT64, y FLOAT64, z FLOAT64>, b STRUCT<x FLOAT64, y FLOAT64, z FLOAT64>) AS ( a.x*b.x + a.y*b.y + a.z*b.z ) ; -- 線形結合 aP +

                                                                            BigQuery SQL でレイトレーシング - Qiita
                                                                          • 【資料公開】「この夏、Unreal Engine 5を覚えよう!」 ゼロからUE習得までの道のりを示した講演動画・スライド・着手順チェックリストを公開!|株式会社ヒストリア

                                                                            2022.07.08お知らせ 【資料公開】「この夏、Unreal Engine 5を覚えよう!」 ゼロからUE習得までの道のりを示した講演動画・スライド・着手順チェックリストを公開! 2022年6月30日に行われたオンラインセミナー『Game meets』#16でUnreal Engine 5(以下、UE5)初心者向けの講演を行いました。 Unreal Engineとは?というUE5の基礎知識から活用事例、UE5習得に向けたオススメの学習方法などを紹介しております。 セミナーのアーカイブ動画とスライドを公開したのでぜひご覧ください。 ●講演者:佐々木コメント Unreal Engine 4がリリースされてから時が経ち、当時はとても希少だった Unreal Engine の情報がいまでは多くWEBで公開されています。幸せな時代である一方、今から学ぼうとすると情報が多すぎて、どこから手を付けて

                                                                              【資料公開】「この夏、Unreal Engine 5を覚えよう!」 ゼロからUE習得までの道のりを示した講演動画・スライド・着手順チェックリストを公開!|株式会社ヒストリア
                                                                            • 「PS5+Unreal Engine 5」驚異の画質とゲームに留まらない革新【西田宗千佳のイマトミライ】

                                                                                「PS5+Unreal Engine 5」驚異の画質とゲームに留まらない革新【西田宗千佳のイマトミライ】
                                                                              • 日本電産、カリスマ経営者が招いた大量退職危機

                                                                                「株価至上主義が、すべてをおかしくしている」 9月初旬に日本電産社長を辞任した関潤氏は、在職中、周囲にそう語っていたという。 日本電産創業者の永守重信氏(現会長)が自社の株価を非常に気にする経営者であることは、自他共に認めているところだ。株式投資は16歳で始めたといい、著書『永守流 経営とお金の原則』には、〈私ほど自社の株価や時価総額について語る企業経営者はいないかもしれない。つねに自社の株価の動きに目配りし、1日に10回くらいはチェックする〉と記している。 幹部会議や役員宛のメールでは、「株価は社長の通信簿」「時価総額ランキングこそが企業価値を決める最も重要な指標」と繰り返し、時価総額ランキングで昨年は国内8位まで上がったのに今年は25位に転落したと落胆してみせた。同じ京都の村田製作所など永守氏がライバルと見なす企業の株価と自社の株を比較して一喜一憂する。それがカリスマ経営者・永守氏の実

                                                                                  日本電産、カリスマ経営者が招いた大量退職危機
                                                                                • AIに『日本風の死神』をオーダーしたらこんな絵になった「あれれ~?おっかしいぞォ~?」「言いたいことは分かる」

                                                                                  ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者! @_596_ ツイ鳥は丸く青く、羽のない巨大な鳥の姿をした鳥です。ツイ鳥は多くの目でずっと遠くまで見渡すことができ、侵入者を捜して森を守っていました。ある日、誰かが尋ねました。『もし夜に怪物が来たらどうしよう?』ツイ鳥「ジョージ=コクム」巷では「毒の鳥」と言われている方いましたがきっと別の鳥です。輸出入業経営者の貿易業者兼ライター。 ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者! @_596_ うちのAIさんに 「日本風の死神」って オーダーしたらこれ。 あのさあ、、、何描こうとしたのかわかるよ。 間違ってないけど間違っているし、 微妙にズラすのやめて笑うw pic.twitter.com/DRUtEPK2iz 2022-09-24 00:

                                                                                    AIに『日本風の死神』をオーダーしたらこんな絵になった「あれれ~?おっかしいぞォ~?」「言いたいことは分かる」