並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1228件

新着順 人気順

co2の検索結果321 - 360 件 / 1228件

  • saebou on Twitter: "他のところはともかく、歴史修正主義者で一冊も本を読まずに研究者に否認主義をかましてくる人には「新書の一冊も読んでから出直してこい」で全くかまわないと思うな。 https://t.co/2ZBJ3Dbrey"

    他のところはともかく、歴史修正主義者で一冊も本を読まずに研究者に否認主義をかましてくる人には「新書の一冊も読んでから出直してこい」で全くかまわないと思うな。 https://t.co/2ZBJ3Dbrey

      saebou on Twitter: "他のところはともかく、歴史修正主義者で一冊も本を読まずに研究者に否認主義をかましてくる人には「新書の一冊も読んでから出直してこい」で全くかまわないと思うな。 https://t.co/2ZBJ3Dbrey"
    • ドンキで売ってた5000円のCo2モニタを改造して無線LAN対応にする - honeylab's blog

      先日、ドン・キホーテをうろうろしていたところこんな商品を見つけました。 ドンキにWiFiルーター買いに行って、棚から空き箱取ってレジに持ってったら在庫無ぇとか言われたんだけど! 空棚もあるんだから箱があれば在庫があると思うでしょ!! とプンスコしながら5000円のCo2モニタが有ったので買ってきた pic.twitter.com/k6HfwB9kEO — ひろみつ(honeylab) (@bakueikozo) 2021年2月16日 室内用の格安Co2モニタのようです。 性能的には安かろうなんとやら、であることは承知の上、 仕事柄Co2センサについての情報収集は必要なためサクッと買ってみました。 画面は見やすい。OLEDのように見せかけてただのセグメントなのよね pic.twitter.com/wN5j7CHEEP — ひろみつ(honeylab) (@bakueikozo) 2021年2

      • 町山智浩 on Twitter: "「この世界の片隅に」のすずさんのセリフは、当時、朝鮮では旱魃や水害などで米が不足して一人一日1合しか食べられないのに日本に米を飢餓輸出していた事実を背景にしています。https://t.co/2ic7CEkfqy https://t.co/wjSMPkBaKe"

        「この世界の片隅に」のすずさんのセリフは、当時、朝鮮では旱魃や水害などで米が不足して一人一日1合しか食べられないのに日本に米を飢餓輸出していた事実を背景にしています。https://t.co/2ic7CEkfqy https://t.co/wjSMPkBaKe

          町山智浩 on Twitter: "「この世界の片隅に」のすずさんのセリフは、当時、朝鮮では旱魃や水害などで米が不足して一人一日1合しか食べられないのに日本に米を飢餓輸出していた事実を背景にしています。https://t.co/2ic7CEkfqy https://t.co/wjSMPkBaKe"
        • トイレすっぽんラバーカップ on Twitter: "なんか国際NPOが日本が石炭発電を維持するのを化石賞だとか馬鹿にした様子が嬉々としてシェアされてますけど https://t.co/iLCh6ZGwAf ①日本の一人当たりCO2排出量はドイツ並 ②総排出も中米印が圧倒的に多い ③… https://t.co/foShUyJtwi"

          なんか国際NPOが日本が石炭発電を維持するのを化石賞だとか馬鹿にした様子が嬉々としてシェアされてますけど https://t.co/iLCh6ZGwAf ①日本の一人当たりCO2排出量はドイツ並 ②総排出も中米印が圧倒的に多い ③… https://t.co/foShUyJtwi

            トイレすっぽんラバーカップ on Twitter: "なんか国際NPOが日本が石炭発電を維持するのを化石賞だとか馬鹿にした様子が嬉々としてシェアされてますけど https://t.co/iLCh6ZGwAf ①日本の一人当たりCO2排出量はドイツ並 ②総排出も中米印が圧倒的に多い ③… https://t.co/foShUyJtwi"
          • 「クラウド化で脱炭素」は本当か。AWSとマイクロソフト調査が示す、企業IT“CO2排出量削減”の効果(追記)

            いまや、名だたる企業が「脱炭素」を意識せずにはいられない時代になった。 いかにして二酸化炭素(CO2)排出量を削減していくかは、企業にとって大きな経営課題だ。「ITシステムのクラウド化」はその解答のひとつになる可能性がある……それを意識させる発表があった。 アマゾン傘下でクラウドインフラ事業最大手のアマゾン・ウェブ・サービス(AWS)は、第三者機関の調査による、「クラウド移行によるCO2排出削減効果」について試算を公開した。 アジア太平洋地域(APAC)を対象としたものだが効果は大きく、クラウド移行によってCO2排出量は「最大78%の削減が可能」だという。 実際にはどのような形で削減され、どこに課題があるのだろうか? また、AWS以外でも同じことは言えるのだろうか? レポートを公表したAWS、そして競合であるマイクロソフト両陣営の関係者に取材した。 日本企業25%のクラウド移行で「32万8

              「クラウド化で脱炭素」は本当か。AWSとマイクロソフト調査が示す、企業IT“CO2排出量削減”の効果(追記)
            • 太陽光でCO2を分解可能に、合成が簡単な光触媒の開発に成功

              名古屋工業大学の研究グループが、太陽光に含まれる可視光を有効利用して、温室効果ガスである二酸化炭素(CO▽▽2▽▽)を分解する光触媒を開発したと発表した。カーボンナノチューブを利用した触媒で、温室効果ガス削減への貢献が期待できる技術としている。 名古屋工業大学の研究グループは2021年5月13日、太陽光の中で光強度が大きい可視光を有効利用し、温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)を分解する光触媒を開発したと発表した。カーボンナノチューブを利用した触媒で、温室効果ガス削減への貢献が期待できる技術としている。 温室効果ガスを削減する手法の一つとして、大気中のCO2を自然エネルギーである太陽光を利用して分解(還元)する触媒技術の研究開発が進められている。CO2を効率よく還元できる触媒としてヨウ素酸銀(AgIO3)が知られているが、可視光を効率よく利用できないという問題がある。この課題を可視光を吸

                太陽光でCO2を分解可能に、合成が簡単な光触媒の開発に成功
              • うまい棒【やおきん公式】@第3回うまい棒川柳開催中! on Twitter: "いつもうまい棒を応援してくださっている皆様へ https://t.co/2VkgctkQ3j"

                いつもうまい棒を応援してくださっている皆様へ https://t.co/2VkgctkQ3j

                  うまい棒【やおきん公式】@第3回うまい棒川柳開催中! on Twitter: "いつもうまい棒を応援してくださっている皆様へ https://t.co/2VkgctkQ3j"
                • CO2排出量取引の相場3割上昇 日本の負担、年2.6兆円も 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

                  企業の温暖化ガス排出量に上限を設け、その過不足分を取引する市場が過熱している。欧州では排出削減目標の引き上げを受け、取引価格が昨年末より約3割高い水準で推移する。日本も排出量取引を導入すると企業の負担が年2.6兆円に達し、今後も膨らむとの試算がある。導入しなくても欧米が検討する国境課税が実現すれば同様の負担が生じる。脱炭素を進める技術革新を急ぐ必要がある。排出量取引制度は企業に二酸化炭素(CO

                    CO2排出量取引の相場3割上昇 日本の負担、年2.6兆円も 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
                  • 張りぼての脱炭素取引 CO2削減量クレジット過大発行 【イブニングスクープ】グリーンバブル NIKKEI Investigation - 日本経済新聞

                    温暖化ガス削減の取り組みの成果を民間事業者間で売買するカーボンクレジット(削減量)取引が膨張している。日本経済新聞が森林保護に由来する世界最大級の事業を調べると、削減効果の最大3倍の規模で発行している疑いが浮上した。積極的な温暖化対策をアピールしたい企業が購入している。根拠不透明なクレジットが出回れば、実効性を欠く「カーボンゼロ」が氾濫しかねない。グローバル企業、森林由来を相次ぎ購入英蘭ロ

                      張りぼての脱炭素取引 CO2削減量クレジット過大発行 【イブニングスクープ】グリーンバブル NIKKEI Investigation - 日本経済新聞
                    • 🌻Ryohei Thomas Nakano (MPIPZ)🌻 on Twitter: "真実はよく分からないけど、日本の霊長類学研究が壊滅的な大打撃を受けることの背景がコレというのはなかなか納得し難いものがある。 https://t.co/BmLcyZvajc https://t.co/2SljOBnkrA"

                      真実はよく分からないけど、日本の霊長類学研究が壊滅的な大打撃を受けることの背景がコレというのはなかなか納得し難いものがある。 https://t.co/BmLcyZvajc https://t.co/2SljOBnkrA

                        🌻Ryohei Thomas Nakano (MPIPZ)🌻 on Twitter: "真実はよく分からないけど、日本の霊長類学研究が壊滅的な大打撃を受けることの背景がコレというのはなかなか納得し難いものがある。 https://t.co/BmLcyZvajc https://t.co/2SljOBnkrA"
                      • ドイツの公共交通乗り放題格安チケット、CO2大幅削減

                        月額9ユーロの格安チケット。ドイツ西部ドルトムントの主要駅で(2022年6月1日撮影)。(c)Ina FASSBENDER / AFP 【8月31日 AFP】ドイツ交通事業者連合(VDV)は30日、今夏導入された電車やバスが乗り放題となる格安チケットのおかげで二酸化炭素排出量(CO2)が200万トン近く削減できたと明らかにした。 中道左派主導の連立政権は6月、インフレ抑制策の一環として、月額9ユーロ(約1250円)で全国のバスや地下鉄、地方鉄道が乗り放題となるチケットを導入した。 VDVは8月末で終了する9ユーロチケットについて、CO2排出量180万トンの削減になったと説明。これは自動車約38万8000台分の年間排出量に相当する。 VDVが毎週6000人を対象に実施した調査によると、チケット利用者の10人に1人が外出の際、少なくとも週に1回は自動車の代わりに公共交通機関を利用したという。

                          ドイツの公共交通乗り放題格安チケット、CO2大幅削減
                        • やさひふ|皮膚科専門医|医学博士|Lumedia編集長 on Twitter: "海外ではイベルメクチン耐性ヒゼンダニが報告済。 アムステルダムの老人ホームで猛威を振るい、医師/職員/入居者へ次々に移り鎮圧に半年を要しました。 また、この時に効果を発揮したペルメトリン外用剤は日本では未認可。 治療選択肢が… https://t.co/2RhxN2Xu7w"

                          海外ではイベルメクチン耐性ヒゼンダニが報告済。 アムステルダムの老人ホームで猛威を振るい、医師/職員/入居者へ次々に移り鎮圧に半年を要しました。 また、この時に効果を発揮したペルメトリン外用剤は日本では未認可。 治療選択肢が… https://t.co/2RhxN2Xu7w

                            やさひふ|皮膚科専門医|医学博士|Lumedia編集長 on Twitter: "海外ではイベルメクチン耐性ヒゼンダニが報告済。 アムステルダムの老人ホームで猛威を振るい、医師/職員/入居者へ次々に移り鎮圧に半年を要しました。 また、この時に効果を発揮したペルメトリン外用剤は日本では未認可。 治療選択肢が… https://t.co/2RhxN2Xu7w"
                          • 「CO2ゼロ」LNG、根拠薄く 水増し疑い削減量で相殺 グリーンバブル NIKKEI Investigation - 日本経済新聞

                            二酸化炭素(CO2)排出実質ゼロと銘打つ液化天然ガス(LNG)が日本で出回り始めた。森林保護や再生可能エネルギー導入事業で創出されたカーボンクレジット(削減量)を組み合わせ、燃焼までに出るCO2を相殺する製品だ。ところが日本経済新聞の調べによると、一部で実際の削減量より過大に発行した疑いがある事業のクレジットが使われていた。買い手がCO2相殺の実態をチェックできるルール作りを急ぐ必要がある。

                              「CO2ゼロ」LNG、根拠薄く 水増し疑い削減量で相殺 グリーンバブル NIKKEI Investigation - 日本経済新聞
                            • 都会で1年間食費ゼロ生活に挑戦! 米男性のCO2削減プロジェクト

                              米フロリダ州オーランドで、持続可能な生活を目指し1年間食費ゼロの生活を送った環境活動家ロブ・グリーンフィールドさん(2019年11月4日撮影)。(c)Gregg Newton / AFP 【1月4日 AFP】ロブ・グリーンフィールド(Rob Greenfield)さん(33)は、いつも誰かの車に乗せてもらっている。なぜなら車を持っていないからだ。グリーンフィールドさんは二酸化炭素排出量を減らすため、ライドシェアを利用している。だが、昨年はもっと過激な方法も試してみた――1年間、食費を全く使わないで生活したのだ。 グリーンフィールドさんは自分で育てた野菜や自分で釣った魚だけを食べた。時には、高速道路に残されていた車にひかれて死んだ動物さえも食べたという。「自然は私の庭であり、食品庫であり、薬局でもある」。環境活動家グリーンフィールドさんの食料を買わずに1年間過ごす試みは、昨年11月10日に無

                                都会で1年間食費ゼロ生活に挑戦! 米男性のCO2削減プロジェクト
                              • SHIMIZU Akiko(清水晶子)『フェミニズムってなんですか?』 on Twitter: "「風俗の女性が少子高齢化を助長」の理屈がリアルにわからず、女性のリプロダクティブライツを全否定するミソジニーと職業への偏見だけが露出して感じられて、ほんとにこわい。 逮捕の少年“風俗の女性は少子高齢化助長” #日テレNEWS24… https://t.co/2ucVPzLdbW"

                                「風俗の女性が少子高齢化を助長」の理屈がリアルにわからず、女性のリプロダクティブライツを全否定するミソジニーと職業への偏見だけが露出して感じられて、ほんとにこわい。 逮捕の少年“風俗の女性は少子高齢化助長” #日テレNEWS24… https://t.co/2ucVPzLdbW

                                  SHIMIZU Akiko(清水晶子)『フェミニズムってなんですか?』 on Twitter: "「風俗の女性が少子高齢化を助長」の理屈がリアルにわからず、女性のリプロダクティブライツを全否定するミソジニーと職業への偏見だけが露出して感じられて、ほんとにこわい。 逮捕の少年“風俗の女性は少子高齢化助長” #日テレNEWS24… https://t.co/2ucVPzLdbW"
                                • 電気自動車の補助金、最大73万円の差 充電器・製造時CO2減を考慮 - 日本経済新聞

                                  経済産業省は19日、電気自動車(EV)補助金に関し、車両ごとの2024年度の補助額を公表した。補助上限額は最大85万円で、最低額と比べて73万円の差をつけた。充電拠点の整備状況や製造時の二酸化炭素(CO2)排出削減、サイバー攻撃対策などを進める企業を優遇した。メーカー側に対応を促す。公表したのは24年度の「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金(CEV補助金)」の補助額で、同制度はガソリン車よ

                                    電気自動車の補助金、最大73万円の差 充電器・製造時CO2減を考慮 - 日本経済新聞
                                  • 地球温暖化CO2犯人説は眉唾?懐疑論者が語る「信憑性に欠ける証拠」

                                    せいだんしゃ/紙媒体、WEBメディアの企画、編集、原稿執筆などを手がける編集プロダクション。特徴はオフィスに猫が4匹いること。http://seidansha.com ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥーンベリさんが国連で行ったスピーチが話題になり、再び注目を集めている地球温暖化問題。ただし、対策を真面目に考えているのは日本だけだ。2030年までに総額100兆円も使う予定だが、その実効はほとんど期待できない。そもそも人為起源CO2を温暖化の主因と見る前提そのものが大いに疑わしい。著書に『「地球温暖化」狂騒曲』(丸善出版)と訳書『「

                                      地球温暖化CO2犯人説は眉唾?懐疑論者が語る「信憑性に欠ける証拠」
                                    • あぜ#がみ on Twitter: "水害で被災された方、お手伝いに行かれ方へ。泥かきスコップにロープつけると腰への負担が減ります。 発信力弱いけど少しでも広まりますように。 https://t.co/2KFYDhAUxQ"

                                      水害で被災された方、お手伝いに行かれ方へ。泥かきスコップにロープつけると腰への負担が減ります。 発信力弱いけど少しでも広まりますように。 https://t.co/2KFYDhAUxQ

                                        あぜ#がみ on Twitter: "水害で被災された方、お手伝いに行かれ方へ。泥かきスコップにロープつけると腰への負担が減ります。 発信力弱いけど少しでも広まりますように。 https://t.co/2KFYDhAUxQ"
                                      • Scott McIntyre on Twitter: "Every year in Japan more than 100,000 children are denied access to a parent through what amounts to state-sponsore… https://t.co/2cW6b3DmhW"

                                        Every year in Japan more than 100,000 children are denied access to a parent through what amounts to state-sponsore… https://t.co/2cW6b3DmhW

                                          Scott McIntyre on Twitter: "Every year in Japan more than 100,000 children are denied access to a parent through what amounts to state-sponsore… https://t.co/2cW6b3DmhW"
                                        • フランス、短距離フライトを禁止 CO2削減のため - BBCニュース

                                          画像説明, フランスの航空機と高速鉄道。気候変動問題の活動家らは、鉄道で4時間以内に移動できる都市間の航空路線を廃止するよう求めていた

                                            フランス、短距離フライトを禁止 CO2削減のため - BBCニュース
                                          • ウクライナ侵攻によるCO2排出量、1億5000万トン

                                            ウクライナ東部ハルキウ近郊の軍用飛行場から立ち上る黒煙(2022年2月24日撮影)。(c)ARIS MESSINIS / AFP 【12月5日 AFP】ウクライナの環境保護・天然資源省のビクトリヤ・キレエワ(Viktoria Kireyeva)次官は4日、昨年2月のロシアによる侵攻以降の二酸化炭素(CO2)排出量が約1億5000万トンに上るとの専門家の報告を発表した。 キレエワ氏は、アラブ首長国連邦(UAE)ドバイで開催されている国連(UN)気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)の関連会合で、紛争によってウクライナの「大気、土壌、水が汚染されている」と指摘。 「18か月に及ぶ紛争による二酸化炭素の総排出量は推定1億5000万トンで、ベルギーなど先進国の年間排出量を上回る」と述べた。 ウクライナ紛争の気候への影響を調査している専門家グループの一人は、紛争そのものが排出量の25%を

                                              ウクライナ侵攻によるCO2排出量、1億5000万トン
                                            • CO2回収し活用する「カーボンリサイクル」研究開発が本格化 | 環境 | NHKニュース

                                              脱炭素の機運が高まる中、二酸化炭素を回収して燃料や化学品に活用する「カーボンリサイクル」の研究開発が企業の間で本格化しています。 原料のセメントとカルシウムやケイ素の化合物を混ぜることでコンクリートが固まる過程で化学反応が起き、二酸化炭素を吸収できるということです。 会社によりますと、コンクリート1立方メートル当たりおよそ100キロの二酸化炭素を吸収できるうえ一般のコンクリートと同じ程度の強度があるということで、吸収の効率をさらに高め、普及を進めたいとしています。 鹿島建設の取違剛主任研究員は「二酸化炭素の削減が世界的な課題となる中、われわれの技術が日の目を見つつある。この技術で世界の先頭を走りたい」と話しています。 このほか、大手化学メーカーの旭化成は、二酸化炭素を原料にポリカーボネートと呼ばれるプラスチックを開発したほか、大手機械メーカーのIHIも二酸化炭素を吸収する藻を原料にしたバイ

                                                CO2回収し活用する「カーボンリサイクル」研究開発が本格化 | 環境 | NHKニュース
                                              • JFEが高炉を電炉に転換 CO2排出減、28年にも岡山で - 日本経済新聞

                                                国内鉄鋼2位のJFEスチールが、岡山県の高炉1基を2028年前後に電炉に転換する方針を固めた。電炉は高炉と比べ二酸化炭素(CO2)排出量が少ない。鉄鋼業界はCO2排出量が産業界の中でも多く、世界的に脱炭素化の取り組みが求められている。欧州など海外に比べ出遅れていた国内の鉄鋼会社による環境負荷を低減する動きが加速してきた。国内の高炉メーカー3社の中で高炉を大型電炉に転換する動きは初めて。関係者に

                                                  JFEが高炉を電炉に転換 CO2排出減、28年にも岡山で - 日本経済新聞
                                                • FukushimaKyoko on Twitter: "昨年5月、中国で「岡山」が商標登録され、岡山県では登録取消しを申請し、認められました。 油断も隙もありません。皆様もご存知だとは思いますがご注意ください。 https://t.co/2XeC8dlZXW"

                                                  昨年5月、中国で「岡山」が商標登録され、岡山県では登録取消しを申請し、認められました。 油断も隙もありません。皆様もご存知だとは思いますがご注意ください。 https://t.co/2XeC8dlZXW

                                                    FukushimaKyoko on Twitter: "昨年5月、中国で「岡山」が商標登録され、岡山県では登録取消しを申請し、認められました。 油断も隙もありません。皆様もご存知だとは思いますがご注意ください。 https://t.co/2XeC8dlZXW"
                                                  • 森林が気候変動で「呼吸困難」に? 温暖化と乾燥ストレスで逆にCO2放出する現象増加、崩れるバランス | テクノエッジ TechnoEdge

                                                    ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 世界気象機関(WMO)は1月12日、2023年の地球の年間平均気温は産業革命以前の水準より1.5℃高く、観測史上最も暖かい年だったと発表しました。 1.5℃の上昇と言われても、われわれの感覚的にはさほど大きな変化ではないように思えます。しかし、米国科学アカデミー紀要(PNAS)に掲載された新たな研究では、気候が温暖化し続けることで、木々が「呼吸困難」に陥りつつあるとし、樹木がもはや人類の二酸化炭素(CO2)排出量を相殺するための解決策として役に立たなくなる可能性があることが報告されています。 この研究の筆頭著者で、ペンシルバニア州立大学地球科学助教授であるマックス・ロイド氏は「温暖でより乾燥した気候の木々は、

                                                      森林が気候変動で「呼吸困難」に? 温暖化と乾燥ストレスで逆にCO2放出する現象増加、崩れるバランス | テクノエッジ TechnoEdge
                                                    • 梅村みずほ【日本維新の会】 on Twitter: "足立康史議員もおっしゃってましたが…途端に増えました。 「検察庁法賛成なら次の選挙で対立候補にいれますよ」メール。 中には「今回はあなたに入れてないが今回次第では次の選挙で応援します」という正直な方まで(投票しますとは言わないとこ… https://t.co/2Z7fcoahMk"

                                                      足立康史議員もおっしゃってましたが…途端に増えました。 「検察庁法賛成なら次の選挙で対立候補にいれますよ」メール。 中には「今回はあなたに入れてないが今回次第では次の選挙で応援します」という正直な方まで(投票しますとは言わないとこ… https://t.co/2Z7fcoahMk

                                                        梅村みずほ【日本維新の会】 on Twitter: "足立康史議員もおっしゃってましたが…途端に増えました。 「検察庁法賛成なら次の選挙で対立候補にいれますよ」メール。 中には「今回はあなたに入れてないが今回次第では次の選挙で応援します」という正直な方まで(投票しますとは言わないとこ… https://t.co/2Z7fcoahMk"
                                                      • 風のハルキゲニア on Twitter: "よく見ると門田隆将と櫻井よし子の講話が必ず毎年一回ずつあるという。それでいいのか自衛隊。 https://t.co/2ZSwzxqdMP https://t.co/FB0igie5me"

                                                        よく見ると門田隆将と櫻井よし子の講話が必ず毎年一回ずつあるという。それでいいのか自衛隊。 https://t.co/2ZSwzxqdMP https://t.co/FB0igie5me

                                                          風のハルキゲニア on Twitter: "よく見ると門田隆将と櫻井よし子の講話が必ず毎年一回ずつあるという。それでいいのか自衛隊。 https://t.co/2ZSwzxqdMP https://t.co/FB0igie5me"
                                                        • 動く紙芝居🇺🇦 on Twitter: "参議院・神奈川選挙区は、4つ目の椅子を共産と維新で争っている状況のようですが、 共産・あさか由香候補:  8時間働けばふつうに暮らせる社会へ 維新・松沢しげふみ候補:  江戸城再建 なんか投票先で迷うとこある? https://t.co/2qSMdSry0A"

                                                          参議院・神奈川選挙区は、4つ目の椅子を共産と維新で争っている状況のようですが、 共産・あさか由香候補:  8時間働けばふつうに暮らせる社会へ 維新・松沢しげふみ候補:  江戸城再建 なんか投票先で迷うとこある? https://t.co/2qSMdSry0A

                                                            動く紙芝居🇺🇦 on Twitter: "参議院・神奈川選挙区は、4つ目の椅子を共産と維新で争っている状況のようですが、 共産・あさか由香候補:  8時間働けばふつうに暮らせる社会へ 維新・松沢しげふみ候補:  江戸城再建 なんか投票先で迷うとこある? https://t.co/2qSMdSry0A"
                                                          • 欧米主導のCO2貯留 日本勢に商機も国内に「法制の壁」 - 日本経済新聞

                                                            発電所や工場などが排出する二酸化炭素(CO2)を分離・回収・貯留する「CCS」技術が世界で広がりつつある。導入企業への支援策が手厚い欧米では対応施設が増え、商業的に成り立つものも出始めた。設備の設置実績では、三菱重工業が世界で7割超のシェアを占め最大手。だが「法制の壁」で肝心の日本市場が育たず、欧米勢の追撃を許している。CCS施設、欧米で約8割CCSはCO2を地下にとじ込める技術で、主に「分

                                                              欧米主導のCO2貯留 日本勢に商機も国内に「法制の壁」 - 日本経済新聞
                                                            • 母親が語るグレタさんの特殊能力:"My daughter can see CO2 with the naked eye(娘は空気中の二酸化炭素を裸眼で見ることができる)" に「ナランチャのエアロスミスかよ」とネットユーザの声

                                                              リンク Afrinik "My daughter can see CO2 with the naked eye" - Afrinik According to her mother Malena Ernman (48), 16-year-old Swedish climate activist Greta Thunberg can see CO2 with the naked eye 18 users 10668 喪中のGeorge@キジトラ㌠ @George7650 >“My daughter can see CO2 with the naked eye” afrinik.com/my-daughter-ca… 国連演説少女のカーチャン、「娘は裸眼で二酸化炭素を見れる」と述べているとのこと。マジか。これは比喩じゃなくてガチかのか? ガチなら予想以上だった。 2019-09-25 22:1

                                                                母親が語るグレタさんの特殊能力:"My daughter can see CO2 with the naked eye(娘は空気中の二酸化炭素を裸眼で見ることができる)" に「ナランチャのエアロスミスかよ」とネットユーザの声
                                                              • 中国の森林、予想よりも多くのCO2を吸収=国際研究 - BBCニュース

                                                                画像説明, 中国では砂漠化や土壌流出を防ぐためだけでなく、力強い材木・製紙産業のために、ここ数十年で何十億本もの木が植えられた

                                                                  中国の森林、予想よりも多くのCO2を吸収=国際研究 - BBCニュース
                                                                • どらやきや on Twitter: "審査員の先生方のコメントが作品を物語ってる。恐怖。 新人コミック大賞 青年部門 佳作『鬼』浄土るる(17歳・群馬県) https://t.co/box07u4WZK #新コミ https://t.co/2uswhUMC1b"

                                                                  審査員の先生方のコメントが作品を物語ってる。恐怖。 新人コミック大賞 青年部門 佳作『鬼』浄土るる(17歳・群馬県) https://t.co/box07u4WZK #新コミ https://t.co/2uswhUMC1b

                                                                    どらやきや on Twitter: "審査員の先生方のコメントが作品を物語ってる。恐怖。 新人コミック大賞 青年部門 佳作『鬼』浄土るる(17歳・群馬県) https://t.co/box07u4WZK #新コミ https://t.co/2uswhUMC1b"
                                                                  • ともかフェノメノン on Twitter: "昨日厚労省が発表したスケジュール。 玉木が説明を受けたぐらいだから、厚労省の役人が河野に説明していないはずがないんだよな。 https://t.co/2un8KYXKDz"

                                                                    昨日厚労省が発表したスケジュール。 玉木が説明を受けたぐらいだから、厚労省の役人が河野に説明していないはずがないんだよな。 https://t.co/2un8KYXKDz

                                                                      ともかフェノメノン on Twitter: "昨日厚労省が発表したスケジュール。 玉木が説明を受けたぐらいだから、厚労省の役人が河野に説明していないはずがないんだよな。 https://t.co/2un8KYXKDz"
                                                                    • 大村秀章 on Twitter: "閉幕したあとの、愛知県美術館の館内です。私から、作家、キュレーター、スタッフはじめあいちトリエンナーレ2019に関わられた方々全員に、感謝の気持ちをお伝えしました。8月1日からの75日間、無事に閉幕を迎えることができました。お疲れ… https://t.co/2yPeAe1Oll"

                                                                      閉幕したあとの、愛知県美術館の館内です。私から、作家、キュレーター、スタッフはじめあいちトリエンナーレ2019に関わられた方々全員に、感謝の気持ちをお伝えしました。8月1日からの75日間、無事に閉幕を迎えることができました。お疲れ… https://t.co/2yPeAe1Oll

                                                                        大村秀章 on Twitter: "閉幕したあとの、愛知県美術館の館内です。私から、作家、キュレーター、スタッフはじめあいちトリエンナーレ2019に関わられた方々全員に、感謝の気持ちをお伝えしました。8月1日からの75日間、無事に閉幕を迎えることができました。お疲れ… https://t.co/2yPeAe1Oll"
                                                                      • 中田考 on Twitter: "ロシアの侵攻を理解するには以下の経緯をですまず最低限押さえておかないといけない。【2019年1月6日 AFP】キリスト教東方正教会で最も高い権威を持つコンスタンチノープル総主教庁(トルコ・イスタンブール)の総主教バルトロメオス1世… https://t.co/2q1Y1l0Dmb"

                                                                        ロシアの侵攻を理解するには以下の経緯をですまず最低限押さえておかないといけない。【2019年1月6日 AFP】キリスト教東方正教会で最も高い権威を持つコンスタンチノープル総主教庁(トルコ・イスタンブール)の総主教バルトロメオス1世… https://t.co/2q1Y1l0Dmb

                                                                          中田考 on Twitter: "ロシアの侵攻を理解するには以下の経緯をですまず最低限押さえておかないといけない。【2019年1月6日 AFP】キリスト教東方正教会で最も高い権威を持つコンスタンチノープル総主教庁(トルコ・イスタンブール)の総主教バルトロメオス1世… https://t.co/2q1Y1l0Dmb"
                                                                        • 黒猫ドラネコ on Twitter: "こちら「チャレンジ1年生4月号」に反ワクチン・ノーマスク勢が作成したと思われる煽動的チラシが入ったとのツイートを受け、ベネッセに連絡を入れた上で事実確認を進めます。進研ゼミの新1年生向け教材でもあり、拡散されたため受講者の増減への… https://t.co/2H5WOjpgas"

                                                                          こちら「チャレンジ1年生4月号」に反ワクチン・ノーマスク勢が作成したと思われる煽動的チラシが入ったとのツイートを受け、ベネッセに連絡を入れた上で事実確認を進めます。進研ゼミの新1年生向け教材でもあり、拡散されたため受講者の増減への… https://t.co/2H5WOjpgas

                                                                            黒猫ドラネコ on Twitter: "こちら「チャレンジ1年生4月号」に反ワクチン・ノーマスク勢が作成したと思われる煽動的チラシが入ったとのツイートを受け、ベネッセに連絡を入れた上で事実確認を進めます。進研ゼミの新1年生向け教材でもあり、拡散されたため受講者の増減への… https://t.co/2H5WOjpgas"
                                                                          • CO2と水素の合成燃料は脱炭素の切り札になるか

                                                                            ――合成燃料はどこまで実現している技術なのでしょうか。 技術自体は昔からある。ナチス時代のドイツでは輸入石油のほぼ2倍の人造石油を作っていた。大量の石炭から油を作っていたわけである。 化石燃料を使ってはいけない ――合成燃料は脱炭素の切り札になるということでしょうか。 そんな簡単な話ではない。合成燃料はもともと石油以外の化石燃料から石油を作る目的の技術だ。しかし、今望まれているのは脱炭素だから、化石燃料を使ってはいけない。化石燃料を使わないで原料を調達し、それを合成して初めて脱炭素につながる。 グリーン水素をどうやって調達して、さらにCO2をどうやって集めるか。そこに課題がある。再生可能エネルギー(再エネ)由来の電力から電気分解でグリーン水素を作ることはできるが、コストの問題がある。CO2の濃縮・回収も難しい。化石燃料からでなければ、大気からCO2を回収しないといけない。 ――火力発電所な

                                                                              CO2と水素の合成燃料は脱炭素の切り札になるか
                                                                            • 肺炎でCO2排出量が激減、中国 大気汚染も一部改善 | 共同通信

                                                                              【北京共同】中国で新型コロナウイルスによる肺炎の拡大に伴い経済活動が低迷し、二酸化炭素(CO2)の排出量が激減したと分析する報告書を英国の情報サイトが23日までに掲載した。化石燃料の使用が減ったことで大気汚染も一部改善が見られたとしている。 中国では新型肺炎の影響で工業生産や建設業の活動再開が遅れ、石油などの需要が落ち込んでいる。 気候変動やエネルギー政策を扱う英国のサイト「カーボン・ブリーフ」に19日に掲載された専門家の報告書によると、春節(旧正月)の連休(1月24日~2月2日)後の2週間のCO2排出量は、昨年の春節明けに比べ約1億トン減った。

                                                                                肺炎でCO2排出量が激減、中国 大気汚染も一部改善 | 共同通信
                                                                              • アメリカ政治 on Twitter: "極右陰謀論者お気に入りのソーシャルメディアプラットフォームのParlerが、マイク・ペンス副大統領の銃殺を呼びかけた投稿を削除しました。 https://t.co/2anCXWPDSi"

                                                                                極右陰謀論者お気に入りのソーシャルメディアプラットフォームのParlerが、マイク・ペンス副大統領の銃殺を呼びかけた投稿を削除しました。 https://t.co/2anCXWPDSi

                                                                                  アメリカ政治 on Twitter: "極右陰謀論者お気に入りのソーシャルメディアプラットフォームのParlerが、マイク・ペンス副大統領の銃殺を呼びかけた投稿を削除しました。 https://t.co/2anCXWPDSi"
                                                                                • 発電所、CO2目標を達成するにはすでに多すぎ、研究

                                                                                  米国ミシガン州、リバー・ルージュにあるDTEの石炭火力発電所。(PHOTOGRAPH BY AMI VITALE, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 発電所や工場、車両、建物。新たな研究によると、化石燃料を燃やすこれら既存の設備や装置が耐用期間いっぱい稼働するだけで、世界の平均気温はパリ協定の努力目標である1.5℃を超えて上昇することがほぼ確実だという。7月1日付けで学術誌「ネイチャー」に論文が発表された。(参考記事:「化石燃料は不可?――最新温暖化研究の驚くべき提言」) 研究の結果は衝撃的だ。気温の上昇を1.5℃にとどめるには、化石燃料を燃やすインフラをこれ以上作ってはならないだけでなく、予定を早めて閉鎖すべき場合もあるという。だが、現在建設中あるいは計画中の発電所も多いのが実情だ。(参考記事:「地球温暖化、目標達成に残された道はギャンブル」) 論文の共著者で、米カリフ

                                                                                    発電所、CO2目標を達成するにはすでに多すぎ、研究