並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 745件

新着順 人気順

colorの検索結果281 - 320 件 / 745件

  • 主要ブラウザで使える!CSS Cascade Layers で新しいCSS設計の手法を考える | サイボウズ フロントエンドエキスパートチーム

    Chrome99に新機能として CSS Cascade Layers が実装され、Firefox、Edge、Safari といった主要ブラウザで CSS Cascade Layers が使えるようになりました。 CSS Cascade Layers とは CSS の仕様において、要素にどのスタイルを適用するかはざっくりと次のような優先順位で決定されていました。(カスケード順を省いて簡略的に記述しています) !important インラインスタイル セレクターの詳細度 同じ詳細度であれば最後に宣言されたもの ここに CSS Cascade Layers が導入されると次のように変わります。 !important インラインスタイル Cascade Layers セレクターの詳細度 同じ詳細度であれば最後に宣言されたもの 従来の CSS が抱える複雑な詳細度の管理 どのスタイルを適用するか判断

      主要ブラウザで使える!CSS Cascade Layers で新しいCSS設計の手法を考える | サイボウズ フロントエンドエキスパートチーム
    • Webデザイナーの制作現場で役に立つ18の無料ツール

      Natalyは、ウクライナのSevastopolのWeb開発者で、WordPressとITの執筆に情熱を注いでいます。彼女は自分のLand-of-Webを運営して、制作に役に立つ記事やチュートリアルなどを掲載しています。 デザイナーは彼ら自身を表現しようと常にもがいています。心や魂をプロジェクトに込めることが彼らのモットーです。 すべての仕事、コンセプト、スケッチ、そしてアイコンは、デザイナーの創造力とハードワークから生み出されています。 デザインをあまり知らない大多数の人にとってデザイナーは、ロマンチックで冒険的で、時にはつまらない職業かもしれません。 しかし現実には、自己犠牲を伴う苦職業なのです。 傑作と呼ばれるデザインは、計り知れない努力とブレインストーミングのもとに成り立っています。 さらに言えば、他の職業の人と同じように、デザイナーは締め切りを守り、プレッシャーを克服し、日々の仕

        Webデザイナーの制作現場で役に立つ18の無料ツール
      • ダークモードとライトモード:どちらが良いのか

        正常な視力の人(または視力を矯正している人)は、ライトモードのほうがよく見える傾向があるが、白内障および関連疾患のある人の中には、ダークモードのほうが見え方が良好になる人もいる。その一方で、ライトモードでの長時間の読書は、近視を引き起こす可能性も指摘されている。 Dark Mode vs. Light Mode: Which Is Better? by Raluca Budiu on February 2, 2020 日本語版2022年10月31日公開 最近、iOS 13へのダークモードの導入をきっかけに、ダークモードのデザイントレンドとしての人気とそのユーザビリティについて、ある記者からコメントを求められた。また、UXカンファレンスの参加者からもダークモードについてのこの質問を何度か受けている。 iOS 13:ライトモード(左)とダークモード(右)。 前もって言っておかなければならないが

          ダークモードとライトモード:どちらが良いのか
        • vanilla-extract — Zero-runtime Stylesheets-in-TypeScript.

          import { createTheme, style } from '@vanilla-extract/css'; export const [themeClass, vars] = createTheme({ color: { brand: 'blue', white: '#fff' }, space: { small: '4px', medium: '8px', } }); export const hero = style({ backgroundColor: vars.color.brandd, color: vars.color.white, padding: vars.space.large });

            vanilla-extract — Zero-runtime Stylesheets-in-TypeScript.
          • ウェブサイトの配色で気を付けたい9つのこと | knowledge / baigie

            ウェブサイトやアプリケーションにおいて配色の持つ役割は大きく、その設計は使いやすさに強く影響を及ぼします。今回は基本的ではあるけれど覚えておくと役立つ、配色にまつわる9つのトピックについて解説します。 なお、本記事では、配色が与える情緒的な印象の話は出てきません。印象論的な配色理論は、数多く存在する他の書籍や記事に譲るとして、主にユーザビリティやアクセシビリティ、ビジネス上の課題解決に繋がる、基本的なポイントに絞って解説していきます。 1. メインカラーに赤を安易に採用しない 色を知覚する視細胞の中で、赤錐体(赤に反応する視細胞)は緑や青のものより数が多いという研究結果があります。 人間の目は赤に対して敏感であるという現象は、いくつかの学術的な裏付けにより証明されている事実と言えるでしょう。 色覚のしくみ – 多様な色覚に対応したデザインと社会の改善 特定非営利活動法人カラーユニバーサルデ

              ウェブサイトの配色で気を付けたい9つのこと | knowledge / baigie
            • CSSのみで実装するボタン、テキストリンク、hoverスタイル19選 | Pulp Note

              CSSだけでも表現できるデザインが増えてきまして、疑似要素::beforeや::afterなどを駆使することでボタンやテキストリンクへさまざまな装飾することができるようになりました。今回は全部で19パターンのデザインをCSSのみで実装する方法をご紹介します。あなたの現場でぜひご利用ください。 CSSボタンのスタイルCSSボタンは11パターンあります。すべてのデザインに共通したCSSがありますので以下のコードをコピペした後に、実装したいボタンのCSSをコピペしてください。 CSSボタンの共通スタイル .btn a { display: flex; justify-content: center; align-items: center; position: relative; width: 300px; height: 60px; color: #333; font-size: 18px;

                CSSのみで実装するボタン、テキストリンク、hoverスタイル19選 | Pulp Note
              • 面倒な配色もこれなら簡単に!多くの人に見やすいUI用のカラースケールを生成する無料ツール -Geenes

                このツールを使うと、面倒な配色を考える必要はなくなります。WebページやスマホアプリのUIで使用するカラースケールを生成できる無料ツールを紹介します。 最近増えてきた同系色のカラーでホワイトやブラックを加えたり、リーダビリティやコントラストなどのアクセシビリティもチェックすることができます。 類似ツールは他にもありますが、その中でも非常に便利なツールです。 Geenes Geenesは完全無料のオンラインツールです。 利用にあたっては、登録などの面倒なことも一切不要です。 Webページやスマホアプリにカラーがどのように適用されるか確認しながら、UIで使用するカラースケールを生成できます。

                  面倒な配色もこれなら簡単に!多くの人に見やすいUI用のカラースケールを生成する無料ツール -Geenes
                • 玉子のお寿司50貫

                  「健やかなるときも、病めるときもアホなことだけを書くことを誓いますか?」 はい、誓います。 1974年生まれ。愛知県出身、紆余曲折の末、新潟県在住。 前の記事:Gメン’75のオープニングを再現する > 個人サイト 日本海ぱんく通信 玉子のお寿司50貫を注文する 子供の頃からの夢であった玉子のお寿司だけでお腹がいっぱいになるために、お寿司屋さんに玉子のお寿司50貫を事前に注文し、撮影当日に受け取りにいった。 笑いがこみあげてくる 受け取った寿司50貫はずっしり重く、この重さがすべて大好きな玉子だけだと思うとうれしい。 美しい! そのうえ玉子のお寿司50貫は、想像以上に美しく二重にうれしかったのである。 玉子のお寿司50貫と記念撮影 玉子のお寿司50貫を前にして「食べるのがもったいない」と美しい料理を前にしたグルメレポーターのようなことを思ってしまい少し恥ずかしくなったが、思ってしまったものは

                    玉子のお寿司50貫
                  • CSS変数による配色はcontrastとrgbも用意したら捗るぞ

                    DESCRIPTION CSSの基調色は変数化しよう そうすることで部分最適で「同じような色を複数生み出すこと」が避けれるよ 「基調色」はcontrastとrgb値も用意するといいよ! 本文 プライマリーカラーやセカンダリーカラーは変数化するのが一般的になりました。配色をいろいろなコンポーネントプロパティに書き散らかすと部分最適化した結果「気づいたら青色が32種類」ということになる事例もありますので、全体を最適化して保守性を高めるために、配色の変数化は一般的です。こんな感じですね。

                      CSS変数による配色はcontrastとrgbも用意したら捗るぞ
                    • 【CSS】付箋風の見出しをCSSで作ってみる! - mlog

                      今回は、付箋風の見出しをCSSで作る方法を紹介したいと思います! 最初に、ベースとなるCSSコードを紹介した後、簡単なカスタムパターンをいくつか紹介していきます。 目次 ブログで使用する場合は はてなブログの場合 ベースコード 使い方 カスタムパターン 付箋風見出しの色を変えてみる! 背景色も調整してみる! 角丸表示にしてみる! 右側だけ(もしくは左側だけ)を角丸にしてみる! 影の度合いを調整してみる! まとめ ブログで使用する場合は ご利用のブログがHTML記述に対応している場合は、紹介するCSSを<style>と</style>で囲んで記述してください。 ※ CSS用の入力欄がある場合は<style>と</style>の囲みなしで記述してください。 HTMLコードについては、そのまま入力でOKです。 はてなブログの場合 はてなブログでのCSSの使用については、以下の記事でまとめています

                        【CSS】付箋風の見出しをCSSで作ってみる! - mlog
                      • 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 10.3型カラーE Ink搭載でPlayストアも使える「BOOX Tab Ultra C」を試す

                          【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 10.3型カラーE Ink搭載でPlayストアも使える「BOOX Tab Ultra C」を試す
                        • UIデザイナーは要チェック! 新しくなったMaterial Design 3は可変フォントやアイコン、アクセシブルで使いやすいカラーに

                          5/11,12に開催されたGoogle I/O 2022に伴い、Material Design 3のガイドラインが大幅アップデートされたので紹介します。 注目すべきキーワードは、アクセシビリティとパーソナライズ。 アクセシブルなコントラストを備えたダイナミックカラー、可変フォントRoboto FlexとRoboto Serif、可変アイコンフォントを使用したマテリアルシンボル、スイッチをはじめUI要素のデザインも変更されています。 Material Design 3 Material Design 3の大きな特徴は、表現力豊かなパーソナライズ機能とアクセシビリティ機能です。ダイナミックカラーのサポートに加えて、いくつかのマテリアルコンポーネントもアップデートされました。新機能は、オンラインやFigmaやGoogle Fontsなどで提供されており、すぐに利用できます。 Dynamic co

                            UIデザイナーは要チェック! 新しくなったMaterial Design 3は可変フォントやアイコン、アクセシブルで使いやすいカラーに
                          • 英国家サイバーセキュリティセンター、用語「whitelist」「blacklist」を使用中止へ | スラド セキュリティ

                            英政府通信本部(GCHQ)の国家サイバーセキュリティセンター(NCSC)は4月30日、サイバーセキュリティ用語としてこれまで使用してきた「whitelist」「blacklist」の使用をやめ、「allow list」「deny list」へ置き換えることをブログで発表した(NCSCのブログ記事、 The Registerの記事)。 現在、サイバーセキュリティの現場では「許可」「不許可」を示す用語として「whitelisting」「blacklisting」が普通に使われている。しかし、これは「white」を良い、「black」を悪いと結び付けた場合にのみ意味を成す表現であり、「allow list (許可リスト)」「deny list (不許可リスト)」と表現する方が明確だ。用語の置き換えはサイバーセキュリティから人種差別を取り除くのにも役立つという。 このような用語置き換えをする計画は

                            • Goでステガノグラフィやってみる

                              こんにちは、痩せるが口癖の3年目の終わりが近いエンジニアの井村です。 ゲーム事業グループ内でGo勉強会を隔週でやっていまして第4回目の時に担当になったのでその内容を書こうと思います。 勉強会 まず、前提として私のGo言語の経験は勉強会時点で「スターティングGo言語」のChapter5までの基本構文を読んだ程度です。 今回の勉強会ではステガノグラフィをテーマとしました。 画像データに別のデータ(画像・文字列)を埋め込み、その方法を参加者に教えてそれを復元してもらいました。 ステガノグラフィとは ステガノグラフィはデータ隠蔽の一種で画像、音声、テキストなどのデータを別のデータに隠す技術のことです。 今回の勉強会ではLSBステガノグラフィと呼ばれる方法を使いました。 LSB法 各RGB値の最下位ビット(LSB)にデータを埋め込む方法。 RGB値の最下位1bitを使う場合、1ピクセルに3bit使う

                                Goでステガノグラフィやってみる
                              • CSSでダークモード対応、メディアクエリ「prefers-color-scheme」の使用方法と注意点

                                iPhoneやAndroidでもダークテーマが採用され、ダークモードに対応するWebサイトやスマホアプリが増えてきました。 ほんの数行のCSSのみでダークモードに対応する方法と注意点を紹介します。 Dark mode in a website with CSS by Tom Brow 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 CSSのみで対応するWebサイトのダークモード ダークテーマでお勧めのテキストと背景のカラー ダークテーマではカラーの彩度は下げる ダークモードについてさらなる情報 CSSのみで対応するWebサイトのダークモード まずは、私のサイトhttps://tombrow.com/を見てみてください、ダークモードとライトモードがあります。表示されるモードはデバイスの設定に従います。 https://tombro

                                  CSSでダークモード対応、メディアクエリ「prefers-color-scheme」の使用方法と注意点
                                • 注目のWebデザイン用AIツール! テキスト入力でWebサイトやスマホアプリ向けのカラーパレットをすぐに生成 -AI Colors

                                  テキストを入力すると、Webサイトやスマホアプリ向けの美しいカラーパレットをすぐに生成してくれるAIツールを紹介します。 「企業サイト向けのクールで信頼感のあるカラーで、ベースはホワイト」「子供向けキャンペーンサイト、海と夏のイメージ」こんな感じにテキストを入力すると、Webサイトやスマホアプリ向けのカラーパレットを生成してくれます。 AI Colors AI Colorsの特徴 AI Colorsの使い方 AI Colorsを使ってみた AI Colorsの特徴 AI ColorsはOpenAIのGPT-3.5を使用して、テキストからAIによりWebサイトやスマホアプリ向けの美しいカラーパレットを生成します。また、他の人が作成したカラーパレットを検索・編集・視覚化することもできます。 利用にあたっては無料で、登録なども必要ありません。

                                    注目のWebデザイン用AIツール! テキスト入力でWebサイトやスマホアプリ向けのカラーパレットをすぐに生成 -AI Colors
                                  • HTML・CSSのおさらい! アイコンとテキストを横並びに配置する方法まとめ - ICS MEDIA

                                    視覚的に情報を伝えられる「アイコン」は、ボタンやナビゲーションなどのUIによく使用されています。なかでもアイコンとテキストを横並びにするレイアウトは実務で組む場面が多くあります。 横並びのレイアウトはさまざまな実装方法が存在し、それぞれに注意すべき点があります。たとえば、Flexboxで横並びのレイアウトを作ると以下のようなレイアウト崩れが発生する場合があります。経験したことのあるHTMLコーダーの方もいるのではないでしょうか? さらに、アニメーションやアクセシビリティも考慮すると実装方法に向き不向きがあります。この記事では横並びのレイアウトを例に、4つの実装方法とその注意点を紹介します。 ※この記事のサンプルコードでは、CSSクラスの親子関係をわかりやすく、読みやすくするためにSass(SCSS)を使用しています。 レイアウトの実装方法 まずはレイアウトの実装方法から紹介します。以下の条

                                      HTML・CSSのおさらい! アイコンとテキストを横並びに配置する方法まとめ - ICS MEDIA
                                    • すべてのページが美しい! こんなにもワクワクした配色本は初めて、デザインやイラストにぴったりな「配色パターンブック」

                                      デザイン、イラスト、写真、塗り絵、インテリア、ファッションなど、色に携わるすべての人にお勧めの「配色パターンブック」を紹介します。 こんなに美しい配色本は、初めてです! 収録されている配色は1000種類。すべてのページが美しく、感動すら覚えます。配色と写真を見るだけでかなり刺激され、永久保存版の一冊です。 本書は海外で人気のColor Palette Ideasの著者による配色をイメージ別・カラー別に、さらに日本用に配色が追加された約1,000種類の配色見本帳です。 ヨーロッパでデザイナー、写真家、そしてカラーリストとして活躍している著者によるハイセンスな配色が楽しめる永久保存版の一冊です。

                                        すべてのページが美しい! こんなにもワクワクした配色本は初めて、デザインやイラストにぴったりな「配色パターンブック」
                                      • 2022年から使ってゆくCSS 〜疑似クラス :is() 〜

                                        こんにちは、森田です。 2022年初記事です。明けましておめでとうございます。 本年も Gaji-Labo よろしくお願いいたします。 さて、年も変わったことですし今年から新しいことを始めたいと思います。 今年はまず疑似クラス :is() を使っていきたいと思います。 疑似クラス :is() とは /* 今まで */ section h1, article h1, aside h1, nav h1 { font-size: 25px; } /* 疑似クラス :is() を使うと */ :is(section, article, aside, nav) h1 { font-size: 25px; } :is() は、複数のセレクタを1つにまとめて指定できる疑似クラスです。 上記のように、今までカンマで子孫セレクタまで何度も書かなければいけなかったものを1つにスッキリした記述にすることができま

                                          2022年から使ってゆくCSS 〜疑似クラス :is() 〜
                                        • Goodbye CSS Modules, Hello TailwindCSS

                                          Our frontend codebase is a single-page application powered by Create React App (CRA), written in TypeScript, and using GraphQL for the API. The existing styling approach used CSS Modules without a design system. CSS Modules are CSS files in which all class and animation names are scoped locally by default. They get compiled as part of the build step—with bundler technology like Webpack—and are nat

                                            Goodbye CSS Modules, Hello TailwindCSS
                                          • GitHub Dark Mode is Too Dark - blog.karenying.com

                                            GitHub Dark Mode is Too DarkIf you hate it too this is why. Using color theory to show why GitHub dark mode is disappointing Shared on Hacker News and Twitter This past week, GitHub released a long-awaited feature — dark mode. Like many devs around the world, I was hype. In 2020, a dark mode toggle for anything remotely related to tech seems like a requirement. So I flipped the switch. My immediat

                                              GitHub Dark Mode is Too Dark - blog.karenying.com
                                            • 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 カラーE Ink搭載Androidタブレット「BOOX Nova3 Color」。モノクロとの違いを検証

                                                【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 カラーE Ink搭載Androidタブレット「BOOX Nova3 Color」。モノクロとの違いを検証
                                              • 200色の白から見つけよう! - White 200

                                                この色を、下の200色の白から選んでください! お手つきすると、正解との差に応じてスコアが減ります。 外したマスには、正解色の斜線が付きます。 2回同じお手つきすると、はずれ表示の [ ]内の数で教えてくれます。

                                                • ChatGPTプラグインを使って、AWSのインフラ構成を作図してもらった話 - Qiita

                                                  # 命令 下記の「構成」を満たすAWSのシステム構成図をMermaidで作成して下さい。 作図を行う際、システムの構成要素は「Mermaid記法集」のデザインを元に記述して下さい。 各種システム構成要素には全てその名称も明記して下さい。 ## 構成 - シンプルな三層アーキテクチャ - ALBの前段にCloudFrontを立てている - ALBはパブリックサブネット内のEC2に負荷分散する - EC2はプライベートサブネット内のRDSにアクセスする - 画像ファイルなどのデータはS3に保存しており、CloudFront経由で配信している ## Mermaid記法集 ### 各種グループの記法 #### AWS Cloud fill:none,color:#345,stroke:#345 #### Region fill:none,color:#59d,stroke:#59d,stroke-

                                                    ChatGPTプラグインを使って、AWSのインフラ構成を作図してもらった話 - Qiita
                                                  • 【CSS】付箋風ボタンをCSSで作ってみる! - Tech.log

                                                    今回は、付箋風ボタンをCSSで作る方法を紹介したいと思います! 最初に、ベースとなるCSSコードを紹介した後、簡単なカスタムパターンをいくつか紹介していきます。 目次 目次 ベースコード 使い方 カスタムパターン 付箋の色を変えてみる! 角丸表示にしてみる! 影の度合いを調整してみる! 影薄めバージョン 影マシマシバージョン まとめ ベースコード 付箋風のボックスは以下のようなCSSで実現することができます。 .button.tag { display: inline-block; text-decoration: none; padding: 0.5rem; background: #f7f7f7; border-left: solid 6px #58ad5a; color: #58ad5a; font-weight: bold; box-shadow: 5px 5px 5px rgba

                                                      【CSS】付箋風ボタンをCSSで作ってみる! - Tech.log
                                                    • 書評『「色のふしぎ」と不思議な社会 ――2020年代の「色覚」原論』 - NATROMのブログ

                                                      「色のふしぎ」と不思議な社会 ――2020年代の「色覚」原論 (単行本) 献本御礼。タイトルの通り、色覚についての自然科学、および、「色覚異常」*1と社会との関わりについて書かれた本だ。サイエンスの部分(第2部)も興味深いが*2、その部分の書評は他の方に任せて、社会との関わり、とくに医師が関わる部分について述べる。 かつて学校で先天性色覚異常の検査が行われていた。私も小学生のころ学校で色覚検査を受けたことがある。2003年に学校での色覚検査は学校健診の必須項目から削除されたそうだが、検査に使う石原式色覚異常検査表を見たことがある人は多いだろう。その後、私は医学部に入学したが、当時、色覚異常でも受験資格があったどうかは記憶にない。当事者でなければ気にせずにいられたわけだ。医学部では眼科学は学ぶが色覚異常はさほど深くは学ばない。むしろ遺伝学に関連して、ヒトの伴性遺伝の例として学んだことをよく覚

                                                        書評『「色のふしぎ」と不思議な社会 ――2020年代の「色覚」原論』 - NATROMのブログ
                                                      • Dart Sass、使ってる?Preprosを使えばコンパイルも楽勝!

                                                        2020年6月14日 CSS, 便利ツール 最近Sass界隈が賑わっているように感じます。おそらく「Sassを@importから@useに置き換えるための手引き」という記事でDart Sassダートサスの存在を知った方も多いでしょう。今回はそんなDart Sassをザックリと、そして便利なコンパイラー「Prepros」について紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Dart Sassとは 一口にSassと言っても、実装している言語によって3つに分かれます: Ruby Sass … Ruby製。2019年没。サポートされません。 LibSass … C++製。今一番広く使われている様子。 Dart Sass … Dart製。公式推奨。 ICS MEDIAの池田氏によるアンケートだと、LibSassがだんとつ人気ですね。 ウェブのフロントエンジニアに質問。 Sassのコンパイル

                                                          Dart Sass、使ってる?Preprosを使えばコンパイルも楽勝!
                                                        • Python clickの案外知られていない機能 - Qiita

                                                          Pythonにはclickというコマンドラインパーサとして使えるライブラリがあります。同様のライブラリとして以前からargparseがありますが、clickはargparseよりももっと簡単に使えるライブラリです。 clickでコマンドラインパーサを書く例は以下になります。 # main.py import click @click.command() @click.option( "--count", type=int, default=1, required=True, help="Number of greetings.", ) @click.option( "--name", type=str, default="Your name", required=True, help="The person to greet.", ) def hello( count: int, name

                                                            Python clickの案外知られていない機能 - Qiita
                                                          • おでんだって「映え」たいはずだ

                                                            1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:お菓子で作るジオラマ(デジタルリマスター版)

                                                              おでんだって「映え」たいはずだ
                                                            • noteはロゴをリニューアルしました。引き続き、クリエイターエコノミーを牽引していきます|note株式会社

                                                              note株式会社は、12月21日(水)よりnoteのロゴデザイン、モーショングラフィックス、サウンドロゴをリニューアルして、オリジナルフォントを新たに作成しました。本リニューアルは、あらゆる人がオンラインでの活動拠点に使うプラットフォームとしてnoteが進化することを宣言するものです。 ロゴをはじめとした新しいVI(ヴィジュアル・アイデンティティ)のデザインは、ひとびとの生活に寄り添う企業のブランドを手がけてきた日本デザインセンター代表・原研哉氏が担当。コーポレートロゴも新しいサービスロゴと統一します。 新しいVIについてデザイン:原研哉(日本デザインセンター) (1)ロゴデザイン (2)iOS / Androidアプリのアイコン (3)モーショングラフィックスとサウンドロゴ 以下よりご視聴ください。 (4)note font  ※オリジナルフォント (5)ロゴの展開 封筒、レターヘッド、

                                                                noteはロゴをリニューアルしました。引き続き、クリエイターエコノミーを牽引していきます|note株式会社
                                                              • 「iPad」vs「iPad mini」 ~価格はほぼ横並び、電子書籍を読むならどっちが快適?【山口真弘のおすすめ読書タブレット比較】

                                                                  「iPad」vs「iPad mini」 ~価格はほぼ横並び、電子書籍を読むならどっちが快適?【山口真弘のおすすめ読書タブレット比較】
                                                                • Alphredo — Alpha colors generator

                                                                  Create translucent versions of your colors Alphredo generates translucent (alpha) colors looking the same as their opaque counterparts when placed against the same background.

                                                                    Alphredo — Alpha colors generator
                                                                  • 日の入り後と日の出前に外が青くなるあの極わずかな時間にも名称があるんだね、というお話「日本名はないのかな?」

                                                                    おゆ🎄 @SWoyu 私が好きすぎて卒倒する時間帯の名称がようやくわかりました。 日の入り前と日の出前の極わずかな青い時間を「Blue Hour(ブルーアワー)」というそうです。 一番最初に名前をつけたのはフランスで「L’HEURE BLEUE(ルールブルー)」というのですがそれを英訳したものですね。日本名はありません。アーー😫 pic.twitter.com/youSvajXB0 2019-07-28 22:21:56

                                                                      日の入り後と日の出前に外が青くなるあの極わずかな時間にも名称があるんだね、というお話「日本名はないのかな?」
                                                                    • CSSでライトモードとダークモードのスタイルを簡単に定義できる、新しい関数「light-dark()」が便利すぎる!

                                                                      CSS Color Module Level 5に追加された新しい関数light-dark()を使用すると、ライトモードとダークモードのスタイルを簡単に定義できるようになります。 下記のようにlight-dark(#333, #ccc)と記述すると、テキストのカラーにライトモードでは#333が、ダークモードでは#cccが適用されます。 Easy Light-Dark Mode Color Switching with light-dark() by Bramus! 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに ライトモードまたはダークモードへの対応 light-dark()関数によるライトモードとダークモードの対応 <color>値以外への対応は? light-dark()関数のブラウザサポート light-dark

                                                                        CSSでライトモードとダークモードのスタイルを簡単に定義できる、新しい関数「light-dark()」が便利すぎる!
                                                                      • ブラウザによって色が異なる「色空間」の不思議な世界

                                                                        ブラウン管や液晶ディスプレイ、スマートフォン、デジタルカメラでは、赤・緑・青の3種の三原色を組み合わせることで幅広い色を再現するRGBカラーモデルが採用されており、ウェブページや画像の色合いはRGBで「同じ色」になるように指定されています。しかし、ムービーの場合はそもそも同じRGBが出力されないという問題が存在するという点について、ビデオパフォーマンスモニタリングツールを販売するMUXが解説しています。 Your browser and my browser see different colors | Mux blog https://mux.com/blog/your-browser-and-my-browser-see-different-colors/ 色の見え方には観測者同士による差異が存在するため、デジタルの世界では色を定量化するために、赤(R)・緑(G)・青(B)をそれぞれ0

                                                                          ブラウザによって色が異なる「色空間」の不思議な世界
                                                                        • 印象的な色の組み合わせを探せるカラーパレット集「colors.lol」

                                                                          デザインをする上で人への印象を左右する「色」の選択は非常に重要ですが、自分の想像の範囲を超えた色の組み合わせを見つけるのは難しいもの。Twitterボットの「@colorschemer」はランダムに色と言葉を組み合わせてカラーパレットを投稿しており、ボットゆえに人が想像しなかった組み合わせを生み出しています。そんな@colorschemerの特に印象的なカラーパレットを色別に探索することができる「colors.lol」が公開中です。 colors.lol - Overly descriptive color palettes https://colors.lol/ 「colors.lol」にアクセスするとこんな感じ。トップページにはさまざまな色の組み合わせがランダムに表示されています。 「desiccant sunflower」(乾燥剤のひまわり)、「fibrillar pinkish o

                                                                            印象的な色の組み合わせを探せるカラーパレット集「colors.lol」
                                                                          • ふるさと納税「市区町村別」寄付・控除額マップ

                                                                            ふるさと納税の寄付額(自治体への寄付金額=受入額)と控除額(住民の寄付により自治体への納税分が控除された金額)をマッピングしました。 マップを見る データの見方 市区町村ごとにふるさと納税データを基に色分けしています。ページ下部の「寄付 - 控除額」「寄付増加率」ボタンを切り替えると、表示するデータを切り替えることができます。 寄付 - 控除額は2020年度の寄付額から控除額を引いた金額、寄付増加率は5年前(2015年度)と比較した寄付額の増加率です。 市区町村をタップすると、詳細なデータを見ることができます。 凡例

                                                                              ふるさと納税「市区町村別」寄付・控除額マップ
                                                                            • イカの墨で白髪を染めたい

                                                                              趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:豚骨ラーメンにトッピングする辛子高菜を種から手作りしたい > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 吾輩は三毛猫である 髪が伸びたので床屋で切ってきたら、黒、白、茶色の三毛猫になっていた。いや猫ではないから三毛人か。 そもそも白髪が多いので、ずっと全体を茶色の白髪染めで染めていたのだが、最近は人に会う機会も少ないからと毛染めをさぼっていたため、伸びた毛を切ったところ、茶色く染めてあった髪、後から生えてきた黒髪と白髪で、三色になったのだ。 本当である。 髪を切る前。髭は伸ばしているのでなく勝手に伸びた。 切ってきた後。ほら、三毛だ。 どうしよう、三色過ぎる。三毛猫はかわいいが三毛のおじさんはどうだろう。ちなみに遺伝の関係で、三毛猫はほ

                                                                                イカの墨で白髪を染めたい
                                                                              • 3D Photography using Context-aware Layered Depth Inpainting

                                                                                Meng-Li Shih1,2 Shih-Yang Su1 Johannes Kopf3 Jia-Bin Huang1 1Virginia Tech 2National Tsing Hua University 3Facebook Abstract We propose a method for converting a single RGB-D input image into a 3D photo, i.e., a multi-layer representation for novel view synthesis that contains hallucinated color and depth structures in regions occluded in the original view. We use a Layered Depth Image with explic

                                                                                • 武蔵野美術大学 白石教授に、色に関する素朴な疑問に答えてもらった話|スギウラトモコ / Fenrir Inc.

                                                                                  GWが明け5月も半ばに入ったにもかかわらず、朝から降り続いている雨の影響で思ったより寒い5月14日、武蔵野美術大学デザイン情報学科 白石教授とお話できる機会をいただいた。 はじまりはフェンリルの最高デザイン責任者(CDO)である戸塚が新卒採用の一環として、戸塚の母校でもある武蔵野美術大学に伺った際、色彩心理学の研究を行っている白石教授(以下、白石先生)と「フェンリルでも色の視点からユニバーサルデザインに取り組んでいる」という話をしたところから。 ユニバーサルデザインといえば…と社内で浸透してきたおかげで私に白羽の矢が立ち、カラーユニバーサルデザインなどに関する質問の他、フェンリルのデザイン部で話題に上がった色に関する素朴な疑問をお答えいただくことができた。 中には答えにくい質問であったり白石先生の専門外の質問項目が多数あったと思われるのだが、とても真摯にお答えくださった。正直、初対面でガチ

                                                                                    武蔵野美術大学 白石教授に、色に関する素朴な疑問に答えてもらった話|スギウラトモコ / Fenrir Inc.