並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

521 - 560 件 / 950件

新着順 人気順

communityの検索結果521 - 560 件 / 950件

  • 好きな同人作家さんを潰してしまった

    読み専のオタクです。私は諸事情あってイベントに参加する事&同人誌を手元に置いておく事ができないので、 二次創作はもっぱらtwitterとpixivで楽しませてもらっていた。 ある女性向けジャンルで熱烈にハマりこんだ大好きな作家さんがいて、 作品をupされる度に感想を送りつけて、ちょっとだけ交流もさせてもらった。 ある時作家さんが「同人誌作ってみたかったから」と初めてオフ活動をされて イベントでも通販でも即完売していく様を、何で自分はそれが読めないんだろうと気が狂いそうになりながら 完売おめでとうございます、いつか自分の状況が変わった時に ●●さんがまたオフ本出されてたらその時は絶対に買いに行きます ってDMを送ったら 「ダウンロード販売考えてるからちょっと待ってて下さい」 と返信があった。 ダウンロード販売は特に女性向けジャンルで忌避されてるのを知ってたからちょっと焦った。 好きな作家に危

      好きな同人作家さんを潰してしまった
    • 発信したデマを「泣く泣く」削除 運営者は連絡を絶った:朝日新聞デジタル

      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

        発信したデマを「泣く泣く」削除 運営者は連絡を絶った:朝日新聞デジタル
      • GitLab、バグや脆弱性の検出ツール「GitLab Protocol Fuzzer Community Edition」をオープンソースで公開。APIやHTTP経由などでファジングを実行

        GitLab、バグや脆弱性の検出ツール「GitLab Protocol Fuzzer Community Edition」をオープンソースで公開。APIやHTTP経由などでファジングを実行 ファジングとは、検査対象のソフトウェアに「ファズ(fuzz)」と呼ばれる問題を引き起こしそうなデータを大量に送り込み、その応答や挙動を監視することでバグや脆弱性を検出する検査手法です。 GitLab Protocol Fuzzer Community Editionは、GitLabが2020年6月に買収したPeach Techが提供する商用のファジングツール「Peach Fuzzer Professional」をベースにしたもの。 「Peach Fuzzer Professional」と、それをベースにオープンソース化されたGitLab Protocol Fuzzer Community Edition

          GitLab、バグや脆弱性の検出ツール「GitLab Protocol Fuzzer Community Edition」をオープンソースで公開。APIやHTTP経由などでファジングを実行
        • 誹謗中傷行為等に対するカバー株式会社およびANYCOLOR株式会社による連携体制の構築について | カバー株式会社

          カバー株式会社は、「ホロライブプロダクション」をはじめとした日本ならではのコンテンツを世界に向けて発信している、次世代のエンターテインメント企業です。

            誹謗中傷行為等に対するカバー株式会社およびANYCOLOR株式会社による連携体制の構築について | カバー株式会社
          • レトロRPG風デザインのオンラインビデオ通話スペース『 Gather.Town 』で”出社して仕事&気軽に雑談”を楽しく仮想体験! | DevelopersIO

            レトロRPG風デザインのオンラインビデオ通話スペース『 Gather.Town 』で”出社して仕事&気軽に雑談”を楽しく仮想体験! 弊社クラスメソッドは以前からリモートワーク(テレワーク)は全社的に利用出来る体制にあり、2020年初頭以降のコロナ禍を経て(ほぼ)フルリモート体制にシフトした際もそこまで大きな混乱は無く、各種SaaSサービスを活用して比較的円滑に日々の業務をこなしてこれているように思います。 とはいえ、それでもやはり実際にオフィスに出社して仕事をする、また顔を合わせて会話をする(仕事の話でも、雑談でも)というのは良いものですね。特に後者の『会話』の部分についてはリモート体制に移行することで"あそび"の部分がごっそり失われてしまった...というのが大きな変化になったと感じる方は多いのでは無いでしょうか。昨今の状況にあっては、実際に顔を合わせるのは勿論のこと、顔を合わせるために移

              レトロRPG風デザインのオンラインビデオ通話スペース『 Gather.Town 』で”出社して仕事&気軽に雑談”を楽しく仮想体験! | DevelopersIO
            • うさぽん on Twitter: "colaboを支える会のシャブ牧師いたじゃないですかー 私子どもの頃キリスト系の施設に住んでたけどね、牧師ガチもんぺドだったよ。 職員に怒られて懺悔しろ!言われたら牧師んとこ行くのね。小さい子どもの顔舐めまわしたりすんのが普通… https://t.co/eNeb69wFbH"

              colaboを支える会のシャブ牧師いたじゃないですかー 私子どもの頃キリスト系の施設に住んでたけどね、牧師ガチもんぺドだったよ。 職員に怒られて懺悔しろ!言われたら牧師んとこ行くのね。小さい子どもの顔舐めまわしたりすんのが普通… https://t.co/eNeb69wFbH

                うさぽん on Twitter: "colaboを支える会のシャブ牧師いたじゃないですかー 私子どもの頃キリスト系の施設に住んでたけどね、牧師ガチもんぺドだったよ。 職員に怒られて懺悔しろ!言われたら牧師んとこ行くのね。小さい子どもの顔舐めまわしたりすんのが普通… https://t.co/eNeb69wFbH"
              • ネットの誹謗中傷、参加するのは「ネットユーザーの1%未満」 コロナで増加、その実態は? 山口真一氏に聞く - 弁護士ドットコムニュース

                弁護士ドットコム インターネット ネットの誹謗中傷、参加するのは「ネットユーザーの1%未満」 コロナで増加、その実態は? 山口真一氏に聞く

                  ネットの誹謗中傷、参加するのは「ネットユーザーの1%未満」 コロナで増加、その実態は? 山口真一氏に聞く - 弁護士ドットコムニュース
                • BOOTH 3Dモデルカテゴリ取引白書 - pixiv inside

                  こんにちは、3Dビジネス室のwatasukeです。 3Dビジネス室は3Dモデルクリエイターの創作活動を支援することをミッションにしたチームです。 この記事では、その一環としてBOOTHの「3Dモデル」カテゴリに関する取引データをかいつまんで公開いたします。 3Dモデルカテゴリの取引推移 まず、3Dモデルカテゴリの取扱高と注文件数の推移をご覧ください。 取扱高、注文件数ともに急速に右肩上がりに伸びていることがわかります。 2022年の3Dモデルカテゴリの取引実績は、取扱高が約24億円、注文件数が約148万件でした。 それに比例して注文者数も増えており、市場が拡大していることが見て取れます。 2022年における3Dモデルカテゴリの注文者数は約12.9万人でした。 3Dモデルカテゴリの伸びた要因 3Dモデルカテゴリの取引は、内部要因と外部要因それぞれに支えられて伸長したと認識しています。 内部要

                    BOOTH 3Dモデルカテゴリ取引白書 - pixiv inside
                  • 『オーバーウォッチ2』に低ランクストリーマー大量発生:ブリザード「スマーフやめて」 配信者「コーチングだ」 一般プレイヤー「通報」 | EAA!! FPSjp.net(イーエーエー)

                    『オーバーウォッチ2』におけるスマーフとは? スマーフとは、新たなアカウントを作成または購入し、実際のスキルレベルよりも意図的に低いランク(またはランク付けされていない状態)に設定することで、低ランク帯のプレイヤーを狩って荒らすこと。 後述しますが、この行為はブリザードによって否定されています。またアカウントに電話番号の登録を義務化する予防策も採っています。

                      『オーバーウォッチ2』に低ランクストリーマー大量発生:ブリザード「スマーフやめて」 配信者「コーチングだ」 一般プレイヤー「通報」 | EAA!! FPSjp.net(イーエーエー)
                    • ニコニコの大規模障害、原因はサイバー攻撃 「週末中での復旧は困難な状況」と栗田代表

                      ドワンゴが運営する動画配信サービス「ニコニコ」で発生している大規模障害について、ニコニコの栗田代表がX(旧Twitter)で状況を報告した。障害の原因はサイバー攻撃だとしており、「少なくともこの週末中での復旧は困難な状況です」と明かした。 この障害は6月8日早朝から発生し、午前6時にメンテナンス状態へ移行。ニコニコ動画、ニコニコ生放送、ニコニコチャンネルなどのニコニコファミリーサービスの他、外部サービスでのニコニコアカウントログインが利用できない状態となっている。この措置について同社は「大規模なサイバー攻撃を受けており、影響を最小限に留めるべく、サービスを一時的に停止しています」と説明する。 また、「復旧作業と並行して、攻撃の経路および情報漏洩の可能性を調査中」としているものの、サイバー攻撃の影響を完全に排除し、安全が確認されるまで復旧に着手できないとのことから「少なくともこの週末中は復旧

                        ニコニコの大規模障害、原因はサイバー攻撃 「週末中での復旧は困難な状況」と栗田代表
                      • さいきょうのCode of Conductを求めて - ものがたり

                        こんど新しく勉強会を立ち上げるのだけど、2020年に新規コミュニティを立ち上げるのは、自分が今までやってきたような勉強会(Xamarin.Forms読書会とかmono meetingとか)を作ってきたようなのとはだいぶ状況が違うようだ。特に最近よく話題になるのはCommunity Code of Conduct(CCoC, CoC)に対する何かしらの意思決定を求められる、というところだろう。 今回いろいろ考えてCoCをまとめることにしたのだけど、一般的なCoCに比べてだいぶ大きな改善を施したので、それに至るまでにいろいろ検討したことを参考までにまとめておきたい。 目次 完成品 CoCの本質は何か CoCを策定することに対する批判的議論とそれらへの対応 他人の行為を「禁止」できる「コミュニティ」とは一体何者なのか? 参加者が合意していないものを強制できるのか? CoCに合意できない一部のメン

                          さいきょうのCode of Conductを求めて - ものがたり
                        • flurry on Twitter: "情報収集してるときに、ねっとうよく発言を読んでしまうという点では、このひとが移行先として検討しているPythonのほうが酷いと思います。とくに人工知能云々で流行する以前からやってた連中。 あとはGolangやScalaもつらい。は… https://t.co/LIrgkoCd8W"

                          情報収集してるときに、ねっとうよく発言を読んでしまうという点では、このひとが移行先として検討しているPythonのほうが酷いと思います。とくに人工知能云々で流行する以前からやってた連中。 あとはGolangやScalaもつらい。は… https://t.co/LIrgkoCd8W

                            flurry on Twitter: "情報収集してるときに、ねっとうよく発言を読んでしまうという点では、このひとが移行先として検討しているPythonのほうが酷いと思います。とくに人工知能云々で流行する以前からやってた連中。 あとはGolangやScalaもつらい。は… https://t.co/LIrgkoCd8W"
                          • Google、Facebook、マイクロソフトらが、OSカーネルをプログラマブルに拡張できる「eBPF」の開発と発展を目指す「eBPF Foundation」を結成

                            Google、Facebook、マイクロソフトらが、OSカーネルをプログラマブルに拡張できる「eBPF」の開発と発展を目指す「eBPF Foundation」を結成 eBPFとは、Linuxカーネルのコードを変更することなく、カーネルの持つさまざまな機能をフックすることでカーネルに対してある種の機能拡張を実現する技術です。 このeBPFの開発促進や発展を目指す「eBPF Foundation」が、Linux Foundation傘下で発足しました。発足メンバーはGoogle、Facebook、マイクロソフト、Netflix、Isovalentの5社。 一般にOSカーネルの機能の変更や拡張を行うには、カーネルのソースコードを書き換え、再コンバイルしなければなりません。そのため、例えばカーネル内のネットワーク関連の機能を拡張してプロトコルやセキュリティを追加したいと思っても、その実現には手間が

                              Google、Facebook、マイクロソフトらが、OSカーネルをプログラマブルに拡張できる「eBPF」の開発と発展を目指す「eBPF Foundation」を結成
                            • 『ゴブリンスレイヤー』に続くか。スレ発ラノベ4を生み出した“やる夫スレ”とは?

                              『ゴブリンスレイヤー』に続くか。スレ発ラノベ4を生み出した“やる夫スレ”とは? 文 電撃オンライン 坂上秋成 公開日時 2019年10月09日(水) 19:00 最終更新 2019年10月09日(水) 19:56 2019年5月、“WEB上で大人気の4つの傑作”が書籍化され、MF文庫JとカドカワBOOKSより刊行されることが発表された。 『朝比奈若葉と〇〇な彼氏』(著:間孝史、イラスト:桃餅)、『君は死ねない灰かぶりの魔女』(著:ハイヌミ、イラスト:武田ほたる)、『クレイジー・キッチン』(著:荻原数馬、イラスト:ジョンディー)、『アキトはカードを引くようです』(著:川田両悟、イラスト:よう太)の4作がそれにあたる。 この4作はもともと、通称“やる夫スレ”において、別名義で連載されていた作品であり、“やる夫スレ”界隈に詳しい人間にとってはどれも傑作として名高いものだ。 端的に述べれば、“やる

                                『ゴブリンスレイヤー』に続くか。スレ発ラノベ4を生み出した“やる夫スレ”とは?
                              • エコーチェンバー可視化システムβ版

                                このアプリについて ツイッターなどのSNSは,似たような仲間と楽しいコミュニケーションを行うことができます. その一方で,似たような意見の人が集まることによって,自分の意見が一般的かどうかを見失ってしまう可能性があります. そのような状態をエコーチェンバーの中にいると言い,社会とかけ離れた意見を持ったり,社会の分断のきっかけになったりすることがあります. そこで,自分がどのくらいエコーチェンバーの中に入ってしまっているのかを客観的に評価するためのシステムが,エコーチェンバー評価システムβ版です. 自分のタイムラインに表示される意見がどの程度一般から乖離しているのかを可視化しています. エコーチェンバー度 このアプリでは,どの程度エコーチェンバーの中にいるかを,タイムライン上の偏りから可視化します. もし,幅広いタイプのユーザのツイートがタイムライン上に存在すれば,エコーチェンバーの中にはい

                                • OSS開発者に向けられる「搾取の精神」 まつもとゆきひろ氏が語る、正しい生産的関係に必要なのは “リスペクト”と“参加すること”

                                  「つよいエンジニア」になるためのオープンソースの使い方をはじめ、OSSへの貢献を推奨している企業のエンジニア文化やコミッター視点からみたOSSの未来について話す「TECH HILLS~まつもとゆきひろ氏と考える つよいエンジニアになるためのオープンソースの使い方~」。ここでRuby開発者のまつもとゆきひろ氏が登壇。オープンソースとの関わり方について話します。 フリーソフトウェア開発の経験者 まつもとゆきひろ氏(以下、まつもと):まつもとです。(スライドを示して)自己紹介はもういいかなという気もするんですが、こんなアイコンで活動しています。英語圏ではMatzと名乗っていますが、Rubyを作った人として知られています。 今日も「Rubyを作った人だったらオープンソースについてなにか知っているだろう」ということで呼んでもらいました。Rubyのおかげで、(私が)日本人で一番有名なプログラマーなんだ

                                    OSS開発者に向けられる「搾取の精神」 まつもとゆきひろ氏が語る、正しい生産的関係に必要なのは “リスペクト”と“参加すること”
                                  • Facebookは高齢化が激しく危機的状況であるという内部調査結果が新たに判明

                                    「Facebookは10代の少年少女にとって有害である」という調査結果をFacebookが認識しつつも非公開にしていたことを、2021年9月にウォール・ストリート・ジャーナルが明らかにし、大きな注目を集めました。このニュースはFacebook元従業員のFrances Haugen氏による告発と内部資料をソースにしていることが後に明らかになりましたが、新たに、Facebookが若者からの人気を急速に失っていることを示す調査結果の存在が明るみにでました。 Inside Facebook’s struggle to keep young people - The Verge https://www.theverge.com/22743744/facebook-teen-usage-decline-frances-haugen-leaks Facebook Files Show Growth St

                                      Facebookは高齢化が激しく危機的状況であるという内部調査結果が新たに判明
                                    • Twitterが死んでMisskeyに難民が流れ込んでるけど、「俺はMisskey好みじゃない」って人多くて笑う。 #Twitterで学ぶ難民問題

                                      なでさん🐈🐾 @kueendsk Twitterが死んでMisskeyに難民が流れ込んでるけど、「俺はMisskey好みじゃない」って人多くて笑う。Misskeyからしてみれば個人でワイワイやってたところに突然難民が大量にやってきて自分たちの文化にケチつけられてることになる。世界の難民問題ってこうして起きるんやな。 2023-07-03 00:05:39

                                        Twitterが死んでMisskeyに難民が流れ込んでるけど、「俺はMisskey好みじゃない」って人多くて笑う。 #Twitterで学ぶ難民問題
                                      • はてな村は死なずただ文化が消え去るのみ - あざなえるなわのごとし

                                        p-shirokuma.hatenadiary.com ひとつの話題にブロガーが次々に言及する文化が衰退したのは、第一にはブログ以外のメディアが普及したからだとは思う。twitterがスタートした00年代の後半には、もうブログを捨ててtwitterに移動してしまうブロガーをたくさん見かけた。それから十年以上の歳月が流れ、最初から短文に特化したツイッタラーもたくさん生まれた。文章中心ではない、画像や動画がメインのメディアにも人が流れていった。 あけましておめでとうございます先生。 以前、一つのテーマに対して他ブログに言及して、さらにそれに言及する、なんてことを何年も前にやったことありましたが、あの頃は確か「内輪ノリが寒い」「こんなの互助会と変わらない」とかなんとか言われましたっけね。 もはや懐かしい。 以前ならブログにトラックバックなんて機能もありましたが、やがてレーザーディスク並みの認知度

                                          はてな村は死なずただ文化が消え去るのみ - あざなえるなわのごとし
                                        • Developer Roadmaps

                                          Developer RoadmapsBrowse the ever-growing list of up-to-date, community driven roadmaps Draw your own roadmapGenerate Roadmaps with AI All RoadmapsAbsolute BeginnersWeb DevelopmentFrameworksLanguages / PlatformsDevOpsMobile DevelopmentDatabasesComputer ScienceMachine LearningGame DevelopmentDesignBlockchainCyber Security

                                            Developer Roadmaps
                                          • [GAME8]ゲーミングお嬢様 - 大@nani/吉緒もこもこ丸まさお | 少年ジャンプ+

                                            ゲーミングお嬢様 大@nani/吉緒もこもこ丸まさお <完結済み>日本中のあらゆるお嬢様ゲーマーが憧れる超有名校・聖閣東芸夢学園。その学園の全一にして頂点・祥龍院隆子をはじめとする“eお嬢様”たちの熱き戦いの物語。 [JC全7巻発売中]

                                              [GAME8]ゲーミングお嬢様 - 大@nani/吉緒もこもこ丸まさお | 少年ジャンプ+
                                            • YouTubeとも信者サロンとも違う…有料動画「シラス」が絶対に炎上しない場所になれたワケ 最大の強みは「コメントの質の高さ」

                                              哲学者の東浩紀さんが立ち上げた動画配信プラットフォーム「シラス」が好調だ。開始から1年で登録者は2万5000人を超え、1カ月当たりの平均購入額は3000円以上。平均番組時間は2.8時間と非常に長いが、「有料で動画を楽しむ」スタイルが定着しているという。一体どこに魅力があるのか。東さんと、シラスで放送チャンネルを持つ辻田真佐憲さんの2人に聞いた――。 累計売り上げが1億円以上のチャンネルも ――2020年10月にスタートした動画配信プラットフォーム「シラス」が好調ですね。オープン1周年のプレスリリースには、登録者が2万5000人以上、番組購入者の1カ月当たりの平均購入額は3000円以上、累計売り上げが1億円以上のチャンネルと1000万円以上のチャンネルが各1つずつ、100万円以上のチャンネルが7つとありました。 【東浩紀】ありがとうございます。チャンネル数は予定通りにいけば、今年中に30チャ

                                                YouTubeとも信者サロンとも違う…有料動画「シラス」が絶対に炎上しない場所になれたワケ 最大の強みは「コメントの質の高さ」
                                              • 引退したPythonの生みの親グイド・ヴァンロッサム氏が復帰、マイクロソフトの開発部門に。「Pythonの使い勝手を良くする」

                                                引退したPythonの生みの親グイド・ヴァンロッサム氏が復帰、マイクロソフトの開発部門に。「Pythonの使い勝手を良くする」 ちょうど1年前の2019年11月、Pythonの生みの親であるGuido van Rossum(グイド・ヴァンロッサム)氏は勤務先のDropboxを退社し、職業プログラマからの引退を宣言していました。 参考:Pythonの生みの親グイド・ヴァンロッサム氏が職業プログラマから引退を表明。昨年Pythonの優しい独裁者からも引退 そのヴァンロッサム氏は今朝、Twitterで「引退は退屈だったと判断し、マイクロソフトの開発部門にジョインすることにした」と表明。引退からの復帰を明らかにしています。 I decided that retirement was boring and have joined the Developer Division at Microsoft

                                                  引退したPythonの生みの親グイド・ヴァンロッサム氏が復帰、マイクロソフトの開発部門に。「Pythonの使い勝手を良くする」
                                                • Linuxカーネルに意図的にバグを混入したとして大学にコミュニティ出禁措置

                                                  オープンソースソフトウェアの脆弱(ぜいじゃく)性に関する論文の執筆のため、Linuxカーネルに既知のバグを含むパッチを送信したことを理由に、ミネソタ大学に対して「Linuxカーネル開発への貢献の禁止」、つまり出禁措置が行われました。 Linux bans University of Minnesota for sending buggy patches in the name of research [Update] - Neowin https://www.neowin.net/news/linux-bans-university-of-minnesota-for-sending-buggy-patches-in-the-name-of-research/ 問題となった論文は「On the Feasibility of Stealthily Introducing Vulnerabili

                                                    Linuxカーネルに意図的にバグを混入したとして大学にコミュニティ出禁措置
                                                  • ゆでたまご嶋田、FacebookでTwitterを「便所の落書き(BJR)」と発言 - ファイブディザスター物語

                                                    これまでの経緯です。めちゃくちゃ重いです。 キン肉マンの原作者であり、宣伝のためのツイートを日夜行っている嶋田先生がフェイスブックでツイッターのことを便所の落書きだと言っていた投稿、消されたのかな。しかし例の投稿を見たと5人以上が発言。 「ゆで 便所の落書き」の検索結果 - Yahoo!検索(リアルタイム) https://t.co/glA2GsAJPk — 窓木 (@mdgw7) 2020年9月15日 TwitterでこんなPOSTを発見してしまいました。検索してみると18時34分以前の投稿のようです。残念ながらTwitter上には魚拓もスクショも見つからず。こちらのツリーに投稿URL(削除済み)が貼られていたのでGoogle検索するとふたばのスレが2件ヒット。 追記(2020年9月16日14時30分) 「ゆで」を除き「便所の落書き」だけで検索するとより多くの人が言及していました。魚拓も

                                                      ゆでたまご嶋田、FacebookでTwitterを「便所の落書き(BJR)」と発言 - ファイブディザスター物語
                                                    • 「ママ、気持ち悪い…」屋上で半裸日光浴する中年男性にどう対処すべきか | マネーポストWEB

                                                      コロナ禍で自宅での滞在時間が増加し、近隣住民とのトラブルが発生しやすい状況となっている。47才会社員の女性は、向かいのマンションの屋上に半裸姿で寝そべる中年男性を見かけて、家族ともども不快な思いをしているという。はたしてそうした近隣住民にどう対処すべきなのか。そのトラブル実例を紹介するとともに、対処法を専門家に聞いた。 【実例】 「ママ、キモくて洗濯物が干せない……」 日曜日の朝、お手伝いをしてくれていた高校生の娘が、ベランダから戻ってきて、私にこう言うのです。何事かと思ってベランダに行くと、向かいのマンションの屋上に、トランクス1枚でリクライニングチェアに寝そべり、日光浴をしている50代くらいの男性が! 建物の高さ的に、うちのベランダが屋上の真正面にあたるため、洗濯物を干したら、その男性の目に触れることに……。洗濯物には私や娘の下着もあるし、仕方がないので、そのときは部屋干しをすることに

                                                        「ママ、気持ち悪い…」屋上で半裸日光浴する中年男性にどう対処すべきか | マネーポストWEB
                                                      • Cocoda

                                                        200+ DESIGN behindsCocodaは、デザインの裏側をまとめた事例集です。 日本を代表するデザイン組織から、200以上の事例が公開されています。 CONTENTS デザインの裏側をまとめた 200以上の事例ブランドから、プロダクト設計、デザイン組織の立ち上げ...。様々なデザイン領域の深い事例が、日本で最高峰のデザイン組織によって掲載されています。 RECOMMEND あなたの興味に合わせて デザイン事例をおすすめあなたの興味に合わせて、豊富なデザイン事例の中から ピッタリなコンテンツをおすすめします。 MY LIST 自分好みのリストに まとめるコンテンツの中でぴったりなものを見つけたら、あなただけのリストを作って、いつでも見返すことができます。 GET STARTED さっそくはじめる

                                                          Cocoda
                                                        • https://twitter.com/TrinityNYC/status/1584768818936963073

                                                            https://twitter.com/TrinityNYC/status/1584768818936963073
                                                          • 若者のオタク化に対する警鐘-若者の考える「オタ活」とオタクコミュニティの現実

                                                            ■要旨 オタクが情報収集をする場としてSNSが中心となっている。一方、同じ嗜好の人と繋がるためにSNSを使用する若者も多く、結果若者がいわゆる「オタ活(オタク活動)」をするうえで、SNSを利用することは一般的である。筆者は、若者がオタクのコミュニティの性質を十分に理解しないで、他のオタクと交流している点に危機感を抱いている。若者がSNSで他人と繋がることで生まれる問題として、従来より、犯罪に巻き込まれたり、性的被害にあうといった側面に主に焦点が当てられてきた。この様な問題は、もちろん見過ごされるものではないが、どちらかと言えば、インターネットに潜む危険や・犯罪を認識できる能力、すなわちインターネットリテラシーの課題であり、筆者の述べようとしている問題とは性質が異なる。筆者は、オタクという言葉が気軽に使われるようになった結果、若者がオタクのコミュニティの実態を知らないまま、気軽にオタクのコミ

                                                              若者のオタク化に対する警鐘-若者の考える「オタ活」とオタクコミュニティの現実
                                                            • ツイッター返信制限の機能導入 専門家はこう指摘する | IT・ネット | NHKニュース

                                                              アメリカの短文投稿サイトのツイッターは、11日、自分の投稿に返信できる人を制限する機能を導入したと発表しました。これについて、専門家は「誰でも自由に情報を発信できる『一億総メディア時代』には、見たくないものを見ないですむ権利が必要で、こうした考えに配慮した機能だ」と評価したうえで、機能を活用するなどして正しくソーシャルメディアを使うことが重要だと指摘しました。 ツイッターは、心ない返信から利用者を守ろうと、投稿する前に「全員が返信できる」「フォローしている人だけが返信できる」「アカウントで指定した人だけが返信できる」の合わせて3つのなかから、自分の投稿に返信できる人を選べる機能を11日、導入しました。 これについて、ユーザーからさまざまな意見が寄せられています。 この中には、「自分のツイートに知らない人からのトンチンカンな発言がぶら下がらないで済む」、「不快なコメントを見なくてすむ」といっ

                                                                ツイッター返信制限の機能導入 専門家はこう指摘する | IT・ネット | NHKニュース
                                                              • 負け犬はゲームでも負け犬になる|自由さ

                                                                この6、7年間、ポケモン対戦とハースストーンを大真面目にやっていた。運ゲー!糞ゲー!とブーたれていくばくもしないうちに潜りだし、シーズン最終日にはランカーの失墜を願って、上位匂わせツイートに舌打ちをする‥‥。 が、僕はいつしかこのような世界にも、コミットできなくなっていった。完全にやらなくなったわけでもないのに、世界が失われたような感覚もしている。「もう誰もポケモン(ハース)してない‥‥」と呟きながら(実際は案外している)、おのおのが別々のゲームをやってるDiscordに顔を出し、缶チューハイを飲みながら、フォロワーの誰それが風俗に行っただのと駄弁るだけ。一応フォロワーの誰かがポケモンやハースストーンで結果を出せば称賛のリプライを送るけど、『まだゲームをできて羨ましい、凄い』という本心と、ゆるい接続を保ちたいという臆病さが5:5になっている。 負け犬がゲームでも負け犬になるというのは、しご

                                                                  負け犬はゲームでも負け犬になる|自由さ
                                                                • 日本人でも英語圏で戦えることを証明したい。28歳が会社を辞め、個人開発者としてカナダでひたすらもがき続けた一年間とこれから - Qiita

                                                                  日本人でも英語圏で戦えることを証明したい。28歳が会社を辞め、個人開発者としてカナダでひたすらもがき続けた一年間とこれから起業海外スタートアップ個人開発 新卒で入社して4年間エンジニアとして働いてきたYahoo! Japanを退職し、約一年が経ちました。退職後は日本を離れ、カナダのバンクーバーから、大好きな個人開発に思いきり打ち込み、ひたすらプロダクトを日本ではなく、世界に公開することに専念してきました。 今回は、自分がプロダクトをローンチし続けた経緯、また、その開発のなかで出会った人たちと切磋琢磨をしていくなかで、個人開発ではなく、スタートアップとして本気で世界を獲ってみたいと思えるプロダクトに出会うまでの思いを書いていければと思います。 少し長くなりますが、アメリカや北米で勝負してみたいと考えている開発者、サービス作り大好きな方々に読んでもらえれば嬉しいです。 なぜバンクーバーなのか?

                                                                    日本人でも英語圏で戦えることを証明したい。28歳が会社を辞め、個人開発者としてカナダでひたすらもがき続けた一年間とこれから - Qiita
                                                                  • 日本のでかいIT企業のLinuxカーネルパッチ数の推移 - 覚書

                                                                    日本のでかいIT企業がupstreamのLinuxカーネルにどれだけパッチを取り込んできたかを、ふと気になったので調べました。調査期間はv2.6.13から本記事執筆時点の最新バージョンであるv5.5までです。対象とした企業は、筆者がLinuxカーネルを主な仕事をしていたころ(v4.xあたりまで)に目立っていた企業です。「あれからどうなったんだっけ」とふと気になったというのが調査の動機です。 パッチ数は次のスクリプトで数えました。 #!/bin/bash for company in fujitsu hitachi nec ntt sony toshiba ; do echo "=== $company ===" for i in $(seq 12 38) ; do git log --oneline --format="%ae" v2.6.${i}..v2.6.$((i+1)) | gre

                                                                      日本のでかいIT企業のLinuxカーネルパッチ数の推移 - 覚書
                                                                    • LISTEN

                                                                      Apr 10, 2024 Audiostart News デジタル音声広告を音声業界のニュースをまとめるよ 【AD】 Audiostartでは、ポッドキャストに音声広告を掲載したい広告主を募集中です。詳細は以下のリンク先をご覧ください。 https://bit.ly/41jPwyu 【AD】 Audiostartでは、音声広告を掲載して広告報酬を受け取りたいポッドキャスターの方を募集しています。法人・個人問いません。詳細は以下のリンク先をご覧ください。 https://bit.ly/3GSVv5P https://listen.style/p/audiostartnews?mSIM7ycj Apr 10, 2024 ISESAKIFM(FM76.9)Tin tức GUNMA AIを活用して「いせさきFMニュース(ぐんま県のニュース)」をベトナム語でお伝えします。 Chúng tôi sẽ

                                                                        LISTEN
                                                                      • Penpot: The Design Tool for Design & Code Collaboration

                                                                        Penpot is the web-based open-source design tool that bridges the gap between designers and developers.

                                                                          Penpot: The Design Tool for Design & Code Collaboration
                                                                        • CentOSの遺志を継ぐ「Rocky Linux」が誕生 | ソフトアンテナ

                                                                          CentOSプロジェクトは昨日、CentOS 8のサポートを2021年に終了し、今後はCentOS Streamに集中することを突然発表しました。 サーバー用途で人気の高かったCentOSが実質的に終了したことで、Linuxコミュニティに大きな動揺が走る中、CentOSの創設者Gregory M. Kurtzer氏が、Red Hat Enterprise Linux(RHEL)互換の新たなLinuxディストリビューション「Rocky Linux」を立ち上げる準備を進めていることが判明しています。 公式サイトには以下のような案内が掲載されています。 Rocky Linux is a community enterprise operating system designed to be 100% bug-for-bug compatible with Red Hat Enterprise L

                                                                            CentOSの遺志を継ぐ「Rocky Linux」が誕生 | ソフトアンテナ
                                                                          • Red Hat、今後はCentOS StreamがRHEL関連のパブリックなソースコードの唯一のリポジトリになると発表

                                                                            Red Hatは6月21日付けのブログ「Furthering the evolution of CentOS Stream」で、今後はCentOS StreamがRed Hat Enterprise Linux(RHEL)関連のパブリックなソースコードリリースの唯一のリポジトリになると発表しました。 CentOS Stream will now be the sole repository for public @RHEL-related source code releases. Read more about this change. https://t.co/uh0joEVexI — Red Hat (@RedHat) June 21, 2023 以下はそのブログからの引用です。太字部分はオリジナルでも太字になっています。 As the CentOS Stream community

                                                                              Red Hat、今後はCentOS StreamがRHEL関連のパブリックなソースコードの唯一のリポジトリになると発表
                                                                            • IT勉強会に勉強以外の目的で来る人への考え | Fuya.info

                                                                              IT勉強会に勉強以外の目的で来る人への考え まとめ 記事は長いのでまとめだけ読んでください 懇親会は、本編と同じくらい価値があると考えています 寿司おじさんは、会が作ってしまうこともあります 私は飲食を目的とする参加者を場に居づらくすることで解決したい いい会のため皆さんにも少し負担を強いるかもしれません。よろしくおねがいします これを書くきっかけ I just published 寿司おじさんをめぐる一つの解 https://t.co/IL0X7ucoba — 徳用カルパス (@yoshi_hirano) 2018年10月21日 私は、Meguro.es という勉強会を運営しています。考えや立場を表しておく必要があると思いますので、考えをまとめています。 なお、勉強会という名前を使っていますが、数人の発表と飲食のある懇親会を行う会(ミートアップと呼ばれることが多いです)を指します。 寿司

                                                                                IT勉強会に勉強以外の目的で来る人への考え | Fuya.info
                                                                              • Mac で バ美肉 りたい! (Zoom + Gachikoe + 3Tene or Reality) -

                                                                                きっかけ 構成 音声 Voice Changer: Gachikoe 仮想マイク 動画 Application for VTuber Desktop: 3tene Asserts Mobile: Reality 仮想カメラ 使い方 (Zoom) 終わりに 参考リンク 追記 きっかけ みなさん、リモートワーク(テレワーク)してますか? Hangouts MeetやZoomといったビデオ会議ツールを使う機会が増えたと思います。 そんな中、次の記事が流行りました。 level69.net バ美肉(バびにく)とは、バーチャル美少女受肉またはバーチャル美少女セルフ受肉の略語 ja.wikipedia.org これにより、ビデオ会議(例はZoom)で、次のようなバーチャル美少女 (になりきった私)が参加できるようになります。もちろん、声もボイスチェンジできます。 バーチャル美少女 (私) Whiteb

                                                                                  Mac で バ美肉 りたい! (Zoom + Gachikoe + 3Tene or Reality) -
                                                                                • 『あつまれ どうぶつの森』最新アプデで不正ユーザー御用達“星の木”が完全に刈り取られる。SNSには改造者たちの阿鼻叫喚の声響く - AUTOMATON

                                                                                  任天堂は8月6日、『あつまれ どうぶつの森』更新データVer.1.4.1を配信開始した。3点の不具合を修正する同アップデートは、小さいながらも確かな改造対策となっており、本作を改造して遊んでいた不正ユーザーから数多くの悲鳴があがっている。 ほしのかけらと星の木 『あつまれ どうぶつの森』には、他の作品と同様にゲームを改造するプレイヤーが存在する。改造のジャンルはさまざまであるが、横行しているもののひとつに「星の木」があげられる。本作には、ほしのかけらなるアイテムが存在する。星が流れる夜、カメラを空に向けてAボタンを押してお祈り。星が光ると翌日に、島の特定の場所にほしのかけらが落ちている。 【暮らしのアドバイス】 晴れた日の夜に空を見上げると、流れ星が見られることがあるんだも! 綺麗な星空を楽しめるのも自然豊かな無人島の醍醐味だもね♪ 流れ星が消える前に願いをこめると、いいことがあるらしいん

                                                                                    『あつまれ どうぶつの森』最新アプデで不正ユーザー御用達“星の木”が完全に刈り取られる。SNSには改造者たちの阿鼻叫喚の声響く - AUTOMATON