並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 160件

新着順 人気順

curlの検索結果1 - 40 件 / 160件

  • Postmanを使い始めた時に知っておきたかった地味に便利な機能10選 - Qiita

    普段何気に使っているPostman。最近まで「手軽にGUIで疎通を試せて、設定を共有できてべんり〜」くらいで使っていました。 けどふと「実はもっと便利な機能があるのでは?」と思って調べてみたところ、色々出てきたのでせっかくなのでシェアしたいと思います。 たまたまですがちょうど10選! 地味に便利な機能10選 VSCode拡張 PostmanにはVSCode拡張機能があります。 インストールするだけで、VSCodeのサイドバーから利用可能です。 日本語設定 日本人なので日本語で使いたい。 右上の歯車→Settingsから以下の通り選択することで日本語化が可能です。 変数の定義 複数のAPIで同じ値を使いたい場合があるとします。例えばテスト用のユーザーIDなどです。 Postmanではそんな値をAPIファイルに逐一ハードコードする必要はなく、変数に保存することが可能です。 Postman Ec

      Postmanを使い始めた時に知っておきたかった地味に便利な機能10選 - Qiita
    • Making it harder to do wrong | daniel.haxx.se

      You know I spend all my days working on curl and related matters. I also spend a lot of time thinking on the project; like how we do things and how we should do things. The security angle of this project is one of the most crucial ones and an area where I spend a lot of time and effort. Dealing with and assessing security reports, handling the verified actual security vulnerabilities and waiving o

      • wscatでcurlみたいにWebSocketの動作確認をする - Safie Engineers' Blog!

        この記事はSafie Engineers' Blog! Advent Calendar 1日目の記事です。 こんにちは。セーフィー株式会社でバックエンドエンジニアをしている河津です。 アドベントカレンダーついに始まりましたね。初日の記事なので少し緊張します。 今年も様々な領域の記事がたくさん公開されると思いますので、是非他の記事も楽しみにしてくださいませ。 さて今回は、WebSocketを用いているサーバ側のアプリケーションの動作確認にwscatというツールが便利だったよという話をします。 背景 wscatとは 動作確認してみる 最後に 背景 セーフィーにはカメラの映像を視聴することができるSafie Viewerというプロダクトがあります。(デモ画面はこちら。) このプロダクトの中で、映像のサムネイルを数秒おきに更新している箇所があり、更新の手法としてWebSocketでの通信を用いてい

          wscatでcurlみたいにWebSocketの動作確認をする - Safie Engineers' Blog!
        • https://ip.guide/

          • How I made a heap overflow in curl | daniel.haxx.se

            In association with the release of curl 8.4.0, we publish a security advisory and all the details for CVE-2023-38545. This problem is the worst security problem found in curl in a long time. We set it to severity HIGH. While the advisory contains all the necessary details. I figured I would use a few additional words and expand the explanations for anyone who cares to understand how this flaw work

            • curl - SOCKS5 heap buffer overflow - CVE-2023-38545

              SOCKS5 heap buffer overflow Project curl Security Advisory, October 11 2023 - Permalink VULNERABILITY This flaw makes curl overflow a heap based buffer in the SOCKS5 proxy handshake. When curl is asked to pass along the hostname to the SOCKS5 proxy to allow that to resolve the address instead of it getting done by curl itself, the maximum length that hostname can be is 255 bytes. If the hostname i

              • Severity HIGH security problem to be announced with curl 8.4.0 on Oct 11 · curl/curl · Discussion #12026

                We are cutting the release cycle short and will release curl 8.4.0 on October 11, including fixes for a severity HIGH CVE and one severity LOW. The one rated HIGH is probably the worst curl security flaw in a long time. The new version and details about the two CVEs will be published around 06:00 UTC on the release day. CVE-2023-38545: severity HIGH (affects both libcurl and the curl tool) CVE-202

                  Severity HIGH security problem to be announced with curl 8.4.0 on Oct 11 · curl/curl · Discussion #12026
                • CVE-2020-19909 is everything that is wrong with CVEs | daniel.haxx.se

                  This is a story consisting of several little building blocks and they occurred spread out in time and in different places. It is a story that shows with clarity how our current system with CVE Ids and lots of power given to NVD is a completely broken system. CVE-2020-19909 On August 25 2023, we got an email to the curl-library mailing list from Samuel Henrique that informed us that “someone” had r

                  • curlでBasic認証する方法3つ - と、記号を含むとき注意点など - tweeeetyのぶろぐ的めも

                    はじめに コマンドライン(crul)でBasic認証を叩きたいときのメモ。 とくに、Authorization ヘッダで実行したいときに迷ったので自分用のメモです。 アジェンダ はじめに アジェンダ 前提情報 1. curlでBasic認証 - オプションで指定 注意点 2. curlでBasic認証 - URL埋め込み 注意点 3. curlでBasic認証 - Authorization ヘッダ指定 注意点 参考 おわりに 前提情報 このメモ環境はMac環境です。 OS Versionなどで差異はないはずなので今回は記載を省きます。 また、crulする情報は以下として扱います。 URL : https://www.example.com/login ID : hogehoge PASS: fuga@)fuga 1. curlでBasic認証 - オプションで指定 ひとつめはcrulのオ

                      curlでBasic認証する方法3つ - と、記号を含むとき注意点など - tweeeetyのぶろぐ的めも
                    • curl 8.1.0 – http2 over proxy | daniel.haxx.se

                      We are back with the first release since that crazy March day when we did two releases on the same day. First 8.0.0 shipped that bumped the major version for the first time in decades. Then curl 8.0.1 followed just hours after, due to a serious mess-up in the factory lines. Release video presentation Numbers the 217th release 3 changes 58 days (total: 9,189) 185 bug-fixes (total: 9,006) 322 commit

                      • curl 8 is faster | daniel.haxx.se

                        First: performance is tricky and bechmarking even more so. I will talk some numbers in this post but of course they are what I have measured for my specific tests on my machine. Your numbers for your test cases will be different. Over the last six months or so, curl has undergone a number of refactors and architectural cleanups. The primary motivations for this have been to improve the HTTP/3 supp

                        • GitHub - curl/trurl: trurl is a command line tool for URL parsing and manipulation.

                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                            GitHub - curl/trurl: trurl is a command line tool for URL parsing and manipulation.
                          • 「curl」がv8.0.0に ~開発開始から25年の節目を迎えたメジャーアップデート/比較的軽微な脆弱性6件も修正

                              「curl」がv8.0.0に ~開発開始から25年の節目を迎えたメジャーアップデート/比較的軽微な脆弱性6件も修正
                            • curl 8.0.0 is here | daniel.haxx.se

                              Exactly one month since the previous release, we are happy to give you curl 8.0.0 released on curl’s official 25th birthday. This a major version number bump but without any ground-breaking changes or fireworks. We decided it was about time to reset the minor number down to more a manageable level and doing it exactly on curl’s 25th birthday made it extra fun. There is no API nor ABI break in this

                              • GitHub - qaware/protocurl: protoCURL is cURL for Protobuf: The command-line tool for interacting with Protobuf over HTTP REST endpoints using human-readable text formats

                                protoCURL is cURL for Protobuf: The command-line tool for interacting with Protobuf over HTTP REST endpoints using human-readable text formats License

                                  GitHub - qaware/protocurl: protoCURL is cURL for Protobuf: The command-line tool for interacting with Protobuf over HTTP REST endpoints using human-readable text formats
                                • 知っておくとちょっと便利!curl コマンドの使い方をご紹介 | SIOS Tech. Lab

                                  ◆ Live配信スケジュール ◆ サイオステクノロジーでは、Microsoft MVPの武井による「わかりみの深いシリーズ」など、定期的なLive配信を行っています。 ⇒ 詳細スケジュールはこちらから ⇒ 見逃してしまった方はYoutubeチャンネルをご覧ください 【4/18開催】VSCode Dev Containersで楽々開発環境構築祭り〜Python/Reactなどなど〜 Visual Studio Codeの拡張機能であるDev Containersを使ってReactとかPythonとかSpring Bootとかの開発環境をラクチンで構築する方法を紹介するイベントです。 https://tech-lab.connpass.com/event/311864/ curl コマンドとはcurl コマンドは、様々な通信プロトコルでデータの送受信を行うことができるコマンドです。 よく使われ

                                    知っておくとちょっと便利!curl コマンドの使い方をご紹介 | SIOS Tech. Lab
                                  • 【悲報】膨大な数のOSをサポートしたスーパーツール「curl」が対応するのが最も大変だったのはWindowsだった | ソフトアンテナ

                                    【悲報】膨大な数のOSをサポートしたスーパーツール「curl」が対応するのが最も大変だったのはWindowsだった 2022 12/01 先日コマンドラインツール「curl」が、89ものオペレーティングシステムをサポートし、100億ダウンロードを達成するなどの偉業を達成しているという情報をお伝えしましたが、作者のDaniel Stenberg氏は、curlがサポートするのが最も大変なOSは「Windows」だと考えているようです。 同氏はMastodonに以下のような情報を投稿しています。 When shown the huge list of operating systems curl runs on, people often ask me which is the strangest, or hardest, operating system to keep curl suppor

                                      【悲報】膨大な数のOSをサポートしたスーパーツール「curl」が対応するのが最も大変だったのはWindowsだった | ソフトアンテナ
                                    • 89 operating systems | daniel.haxx.se

                                      I occasionally do talks about curl. In these talks I often include a few slides that say something abut curl’s coverage and presence on different platforms. Mostly to boast of course, but also to help explain to the audience how curl has manged to reach its ten billion installations. This is current incarnation of those seven slides in November 2022. I am of course also eager to get your feedback

                                      • [NEW] Amazon CloudFrontでStaging Distributionを使ったContinuous Deployment(継続的デプロイ)がサポートされました! | DevelopersIO

                                        [NEW] Amazon CloudFrontでStaging Distributionを使ったContinuous Deployment(継続的デプロイ)がサポートされました! 柔軟なDistributionの設定変更が難しかったCloudFrontで継続的デプロイがサポートされました。ステージング用Distributionを作成し一定量のリクエストを割り振って動作確認をしたあと、本番環境に昇格させるデプロイが行えます! はじめに 清水です。AWSのCDNサービスであるAmazon CloudFrontにContinuous Deployment(継続的デプロイ)機能がやってきました!本日(日本時間2022/11/19、現地時間2022/11/18)AWS Blogsにポストされたアップデートについてお届けします!! Use CloudFront continuous deploymen

                                          [NEW] Amazon CloudFrontでStaging Distributionを使ったContinuous Deployment(継続的デプロイ)がサポートされました! | DevelopersIO
                                        • 第1回 cURLの脆弱性 ~ヒープバッファオーバーフロー~ | gihyo.jp

                                          引数は6つありますが、ここで大事なのは、recvfrom関数ではソケットを通じてデータを受信する際に、第2引数で指定したバッファに対し、第3引数で指定したサイズでデータを受信して格納するということです。リスト1では、第2引数で指定しているバッファはstate->rpacket.dataで、第3引数で指定しているデータサイズはstate->blksize + 4です。 では、このバッファはいったいどこで確保されているのでしょうか? そして受信するデータサイズは、どのようにしてstate->blksizeに指定されているのでしょうか? オーバーフローするバッファ 解析した結果、同じくtftp.cの中のtftp_connect関数内で、このバッファが確保されていることがわかりました(リスト3⁠)⁠。具体的には、指定したバイト分のメモリを指定個分だけ確保するcalloc関数を利用してblksize

                                            第1回 cURLの脆弱性 ~ヒープバッファオーバーフロー~ | gihyo.jp
                                          • curlでKeyless Signingする (1) - OpenID Connect編 - knqyf263's blog

                                            確実に忘れるであろう将来の自分と、Keyless Signingに異常な興味を持つ日本に数人しかいないであろう人達のための記事です。 背景 前提 Keyless Signing全体のフロー OIDCのフロー 認可コードの取得 IDトークンの取得 手動で試す OpenIDプロバイダーの情報取得 認可コードの取得 code_verifierの生成 code_challengeの生成 Authorization Endpointへのアクセス IDトークンの取得 IDトークンの検証 公開鍵の取得 公開鍵の生成 検証 参考 まとめ 背景 以前sigstoreのソフトウェア署名についてブログを書きました。 knqyf263.hatenablog.com その中でKeyless Signingについては別ブログにすると言っていたのですがサボり続けた結果、全て忘れ去り再び調べる羽目になりました。これはまた

                                              curlでKeyless Signingする (1) - OpenID Connect編 - knqyf263's blog
                                            • 「繋がらない」を解決するステップ - Link and Motivation Developers' Blog

                                              はじめに こんにちは。 リンクアンドモチベーション SREの篠原です。 普段アプリケーションの開発をしていると、何かしらに繋がらなくて困るといった場面は少なくないと思います。 立ち上げたはずのwebアプリにアクセスできない アプリとDBが疎通できない 〇〇のサーバにSSHできない 現在SREとして、そして過去インフラエンジニア/システム管理者としての経験もある筆者がこのような時にどうやって調査し解決しているかを紹介します。 特に若手の開発者やインフラエンジニアの方々に参考になれば幸いです。 (あくまで個人の考えのため、もしより良い方法などありましたらぜひコメントで教えてください!) L4レベルで疎通できるか確認 役に立つコマンド nc telnet curl OSI参照モデルにおけるL4、トランスポート層での通信ができるかどうかをまず確認します。 誤解を恐れずにいうと具体的にはIPアドレス

                                                「繋がらない」を解決するステップ - Link and Motivation Developers' Blog
                                              • http://http://http://@http://http://?http://#http:// | daniel.haxx.se

                                                http://http://http://@http://http://?http://#http:// The other day I sent out this tweet As it took off, got an amazing attention and I received many different comments and replies, I felt a need to elaborate a little. To add some meat to this. Is this string really a legitimate URL? What is a URL? How is it parsed? http://http://http://@http://http://?http://#http:// curl Let’s start with curl. I

                                                • nwtgck (ja) on Twitter: "遂に最新版ChromeにHTTPのストリーミング送信がやって来た🎉 最大の魅力は純粋なHTTP通信なところ。curlを始め各言語の枯れた標準ライブラリとWebブラウザがシームレスに統合できる。 https://t.co/28mq3q0viz"

                                                  遂に最新版ChromeにHTTPのストリーミング送信がやって来た🎉 最大の魅力は純粋なHTTP通信なところ。curlを始め各言語の枯れた標準ライブラリとWebブラウザがシームレスに統合できる。 https://t.co/28mq3q0viz

                                                    nwtgck (ja) on Twitter: "遂に最新版ChromeにHTTPのストリーミング送信がやって来た🎉 最大の魅力は純粋なHTTP通信なところ。curlを始め各言語の枯れた標準ライブラリとWebブラウザがシームレスに統合できる。 https://t.co/28mq3q0viz"
                                                  • curlでヘッダ情報やHTTPステータスコードのみを出力する方法 - Qiita

                                                    curlコマンドでAPIリクエストを投げる際、ヘッダ情報を出力するオプションを忘れがちなのでメモ。ついでにHTTPステータスコードのみを出力させる方法も調べてみた。 レスポンスボディのみを取得する場合 curlで何もオプションを付けずに対象URLを渡すだけだと、レスポンスボディのみが出力される。 $ curl "http://geoapi.heartrails.com/api/json?method=searchByPostal&postal=1010047" { "response": { "location": [ { "city": "千代田区", "city_kana": "ちよだく", "town": "内神田一丁目", "town_kana": "うちかんだ1ちょうめ", "x": "139.765943", "y": "35.690701", "prefecture": "東

                                                      curlでヘッダ情報やHTTPステータスコードのみを出力する方法 - Qiita
                                                    • telnetやcurlでポートが開放されているか確認(Linux):技術空間

                                                      他のサーバとなんらかの通信を行う場合、ファイアウォールによって接続が遮断されているか確認することがよくある。 この際使用するのがtelnetである。tenetによって、ポートがオープンになっているかの確認を実施する。コマンドは以下のとおり。(windowsで実行する場合も同じ構文) telnet {ホスト名もしくはIPアドレス} {ポート番号} サンプル $ telnet amateras 80 Trying 10.18.245.134... Connected to amateras. <- 接続成功 Escape character is '^]'. <- プロンプトがオープン状態になる。CTRL + "]" を押下すると抜けられる telnet> quit <- 最後にquitで終了 Connection closed ちなみにファイアウォールでポートが開放されていない場合、以下のよ

                                                      • GitHub Actionsをcurlを使って外部から実行する - nwtgck / Ryo Ota

                                                        ここではHTTPのリクエストで外部から実行する。HTTPのリクエストで実行できるため様々な場所から利用できる可能性があると思う。

                                                          GitHub Actionsをcurlを使って外部から実行する - nwtgck / Ryo Ota
                                                        • Connect: A better gRPC

                                                          Today we're releasing Connect, a slim framework for building browser and gRPC-compatible HTTP APIs. Connect is production-ready — focused, simple, and debuggable — and it's fully compatible with gRPC clients and servers. If you're frustrated by the complexity and instability of today's gRPC libraries, we think you'll find Connect a breath of fresh air. connect-go is available now under an Apache 2

                                                            Connect: A better gRPC
                                                          • GitHub Actionsのmatrixを動的に生成してGoの最新安定バージョンでテストする | おそらくはそれさえも平凡な日々

                                                            Goのライブラリを提供している場合、Goの最新の安定バージョンでテストしたくなることがあるでしょう。具体的にはマイナーバージョンの直近2バージョン、今だと1.18と1.17です。GitHub Actions定義への記述は以下のようになるでしょう。 jobs: test: runs-on: ubuntu-latest strategy: matrix: go-version: ['1.17', '1.18'] steps: - uses: actions/setup-go@v3 with: go-version: ${{ matrix.go-version }} - run: go test ./... しかしこのようにベタに書いてしまうと、Goのバージョンが上がったときにチマチマ上げるのが地味にめんどくさい。なのでこれを動的に生成したい。 これは事前にGoの安定バージョン一覧を取得するjo

                                                              GitHub Actionsのmatrixを動的に生成してGoの最新安定バージョンでテストする | おそらくはそれさえも平凡な日々
                                                            • curlライクにAWSのSigV4署名付きリクエストができるツール「awscurl」を紹介します | DevelopersIO

                                                              AWSを使っているとたまーに「AWS SigV4」署名付きリクエストでアクセスを許可するサービスがでてきます。そんなときにcurlライクにAWS SigV4署名付きリクエストができるツール「awscurl」を紹介します。 みなさん。AWS使ってますか? AWSを使っているとたまーに「AWS SigV4」署名付きリクエストでアクセスを許可するサービスがでてきます。 代表的な例をあげると IAM認可 を設定した API Gateway です。 20190514 AWS Black Belt Online Seminar Amazon API Gateway このAWS SigV4署名はAWSの アクセスキーID と シークレットアクセスキー を元に署名を行い、ドキュメントに署名手順の例も載っているんですが、自分でやるには手順が複雑で面倒くさいです。 完全な署名バージョン 4 署名プロセスの例

                                                                curlライクにAWSのSigV4署名付きリクエストができるツール「awscurl」を紹介します | DevelopersIO
                                                              • README | Uncurled

                                                                Uncurled – everything I know and learned about running and maintaining Open Source projects for three decades. I have been actively involved in Open Source development since the early 1990s when I discovered the phenomenon of people writing source code they give away freely for others to use and modify under a certain license.

                                                                  README | Uncurled
                                                                • Cloudflare Workers + KV + honoで簡単なAPIサーバを作る

                                                                  Cloudflare Workers + KV + honoで簡単なAPIサーバーを作ってみたくて、ebaというモックAPIを作成できるAPIサーバーを書いてみた。突然適当なメソッドと適当なURLで適当なレスポンスを返すAPIが欲しくなったときに使える。 使い方としては、1) 専用の名前空間を作って、2) 好きなエンドポイントを設定する、だけ。こんな感じ。 # 名前空間の作成。パスワードも適当に設定しておく。 $ curl -X POST 'https://eba.razokulover.workers.dev/' -H 'X-REQUEST-TYPE:register' -d '{"password": "xxxxxxxx"}' {"namespace": "your-unique-namespace", "password": "xxxxxxxx"} # エンドポイントの作成 # GE

                                                                    Cloudflare Workers + KV + honoで簡単なAPIサーバを作る
                                                                  • 共同開発を始めるときに便利な 5 つの GitHub Actions

                                                                    はじめに スタートアップ等において新しいプロダクトを始める時は、負債が無い代わりに何もありません。 そういった時に、ソフトウェアの品質を担保するための CI のセットアップが、初期から重要になってきます。 GitHub を使用している場合は、GitHub Actions を使用されることが殆どだと思うので、そちらを前提に進めていきたいと思います。 1. rhysd/actionlint 様々なエンジニアが action を追加したり、編集したりするようになった時、全員が正しい書き方で書いていくことは難しいです。 また、それを 1 人の GitHub Actions Expert がレビューしていくのは大変で、属人化してしまっているので、避ける方が望ましいです。 以下をコピペすれば、使用できます。 name: Actionlint on: push: branches: [ main ] p

                                                                      共同開発を始めるときに便利な 5 つの GitHub Actions
                                                                    • “HTTP/2 204”: a poem @ ja.cob.land

                                                                      (a poem)Jacob Evelyn “HTTP/2 204” is a poem that lives entirely within the headers of an HTTP response. What does that mean?When you visit any website, that site’s servers send your device an HTTP response containing the website data. This response also contains metadata in various “header” fields which help your browser to fetch and display the content correctly. For example, the response from ht

                                                                      • [備忘録] grpCurlの使い方 - Qiita

                                                                        はじめに 最近gRPCでAPIテスト書いたりちょっとしたマイクロサービス開発したりとでgrpcurlと触れ合う機会が多かったので備忘録を兼ねてまとめました。 なるべくイメージがつきやすいように実行コマンドとその出力をセットで書くようにしています。 読んで欲しい人 grpc最近触れたけど手軽にサーバーリクエスト送る方法がまだイメージつかない人 grpcurlっていうのがあるのを知って使い方を知りたい人 grpcurlのオプションとか見たい人 gRPCについての説明は以前Go言語+gRPCをはじめから丁寧に解説してみた(宣伝)の記事を書いたことがあるので気になる方はそちらをご覧ください grpcurlとは 公式: https://github.com/fullstorydev/grpcurl grpcurlは、gRPCサーバーを操作するためのコマンドラインツールで以下の特徴を持ちます。 cur

                                                                          [備忘録] grpCurlの使い方 - Qiita
                                                                        • LINE APIをcurlで叩く - Qiita

                                                                          LINE Messaging APIによる開発を行っていて、「このデータでちゃんとメッセージが送られるのか?」というのを手軽に試す方法として、curlで直接Messaging APIを実行する方法を紹介します。 事前準備 事前にLINE Developersに登録しておきます。 参考:LINE APIの個人検証環境を作る 1. 友だち追加 LINE Developersにログインし、対象チャネルのMessaging API設定タブで表示されるQRコードを読み取って友達に追加しておく。 2. チャネルアクセストークンを取得 Messaging API設定タブの下部にあるチャネルアクセストークンを控えておく。 チャネルアクセストークン | LINE Developers 3. ユーザーIDを取得 対象チャネルのチャネル基本設定タブで中程に表示されているあなたのユーザーIDを控えておく。 LIN

                                                                            LINE APIをcurlで叩く - Qiita
                                                                          • Yusuke Wada on Twitter: "curlってオプションに -w '%{json}' って渡すとJSONで吐いてくれるの知らなかった!便利! https://t.co/UfWoU0H5rO"

                                                                            curlってオプションに -w '%{json}' って渡すとJSONで吐いてくれるの知らなかった!便利! https://t.co/UfWoU0H5rO

                                                                              Yusuke Wada on Twitter: "curlってオプションに -w '%{json}' って渡すとJSONで吐いてくれるの知らなかった!便利! https://t.co/UfWoU0H5rO"
                                                                            • 「dotfiles」で、”スマートなMac設定移行” をする方法

                                                                              「dotfiles」で、”スマートなMac設定移行” をする方法 ゴール 以下のような、1行のコマンドだけで設定が完了することを目指しました。 /bin/zsh -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/watsuyo/dotfiles/master/shell/setup)" yes/noやパスワードの入力を省略させることも可能ですが、今回は確認しながら設定を行いたかったため、厳密には1行のコマンド + 数回の入力があります 概要 Web業界でエンジニアをしていると数年に一度は、MacBookの環境構築をする機会があります。 今回は、社内でMacBook Pro M1 2021の支給が始まったことをきっかけに、dotfilesを作成して開発環境のセットアップをできる限り自動化させたので、その知見共有をします。 dotfiles

                                                                                「dotfiles」で、”スマートなMac設定移行” をする方法
                                                                              • (わりと)任意の Mac Application に GraphQL でアクセスできるようにした

                                                                                「(わりと)任意」、と書きましたが実際には AppleScript をサポートしている Application が対象で、基本的に AppleScript で取得できる情報については全て取得できるはずです。現状では read のみ実装しています。 ソースコードはこちら 使い方 実行中の Google Chrome に対して incognito の window で開いている tab の title と url が欲しい、という query を実行してみている例です。 npx で試す とりあえずサクッと試す場合は npx jxa-graphql server <appPath> で試せます。curl でも良いですし Apollo Sandbox の Explorer などを使っても良いでしょう。 $ npx jxa-graphql serve /Applications/Google\ Ch

                                                                                  (わりと)任意の Mac Application に GraphQL でアクセスできるようにした
                                                                                • PowerShellで HTTPアクセスする いくつかの方法 - Qiita

                                                                                  PowerShellを使って手軽にHTTPアクセスしたいと思い、調べてみました。 手軽にできたのですが、色々やり方があり、少し整理したくなったので、まとめてみました。 HTTPクライアント HTTPアクセスするためのクライアント機能は、Invoke-WebRequestコマンドレット、Invoke-RestMethodコマンドレットとして提供されていました。 ただし、PowerShell 3.0 以降です。 古い環境では、これらのコマンドレットが使えないので、替わりに .NET Framework を使うことで、実現できました。 主要コマンドレット/クラス Invoke-WebRequestコマンドレット:PowerShell 3.0 以降 Invoke-RestMethodコマンドレット:PowerShell 3.0 以降 HttpClientクラス:.NET Framework 4.5

                                                                                    PowerShellで HTTPアクセスする いくつかの方法 - Qiita