並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 88件

新着順 人気順

e-Sportsの検索結果41 - 80 件 / 88件

  • 【後編】「野良連合」に何が起こったのか - 炎上最前線のノンフィクションルポ|たきざわ

    ※まだ読まれていない方はぜひ【こちらの前編】からお読みください 前編では、「野良連合にて給与未払いがあったのかどうか」を調べているうちに、なぜか「パパ活女子への給与未払い」にたどり着き、さらには突然猛スピードで走ってきた「未成年女性への飲酒強要・準強姦疑惑」という暴走列車にひき逃げをされてしまった。 あまりにも心を揺さぶられすぎて、他人事なのに動悸が止まらない。 しかし、本来の目的を忘れてはいけない。 「所属選手たちへの給与未払いがあったのかどうか」 これを絶対にハッキリさせねばならない。 1.第三の疑惑「所属選手、所属デザイナーへの給与未払い」 給与未払いがあったかどうかをハッキリさせるためには、「どうやら未払いがあったらしい」というウワサではなく、「確たる言質」を取る必要がある。 給与未払いについて一番詳しいのは、当事者である。つまり、未払いをした人(加害者)と、未払いをされた人(被害

      【後編】「野良連合」に何が起こったのか - 炎上最前線のノンフィクションルポ|たきざわ
    • 君たちは「音ゲーのプロリーグ」をもう目撃したか - Singspiel

      ※この記事はオールジャンルアドベントカレンダー「某鯖01 Advent Calendar 2022」の参加記事です。 2022年。もはやインターネットにおいてe-Sportsとは?という説明は必要ないほどに、対戦ゲームの競技シーンは文化として定着し、ゲームが上手い人間がその腕前で飯を食うという世界は当たり前のものになりつつある。 しかしその世界の中身は、激動の一言だ。競技タイトルの話である。 e-Sportsと言っても、スポーツという単語がそうであるように、無数のゲームタイトル(≒競技)が存在している。そしてそのそれぞれの競技の規模は、文化としてまだまだ黎明期であること、あるいはそもそもゲームというコンテンツ自体に一定の賞味期限があることから、非常に急速な拡大や縮小を起こし続けていると言っていいだろう。*1 対戦ゲームが身近ではない人でも、動画コンテンツが激しい流行り廃りを繰り返しているの

        君たちは「音ゲーのプロリーグ」をもう目撃したか - Singspiel
      • 東京ゲームショウで露呈したeスポーツの矛盾

        9月12日、幕張メッセで開催された「東京ゲームショウ2019」で、「2019年度日本eスポーツ連合(JeSU)活動報告&発表会」が行われました。ここではJeSUによる海外への取り組みなどさまざまなことが発表されましたが、その中で最も重要だったのが、eスポーツに関する法規制への取り組みについてでした。9月11日に発表されたeスポーツにおける賞金問題について書かれた「法令適用事前確認手続き照会書」についての説明です。 eスポーツで支払われる高額賞金はプロライセンスを取得することで仕事の報酬とすることができ、それにより景品表示法に抵触しなくなるという、これまでのJeSUの見解を覆すものでした。興行性のある大会であれば、プロアマの規定にとらわれず、仕事の報酬として賞金を支払うことができるようになります。 このこと自体は、筆者の記事(eスポーツの高額賞金、阻んでいるのは誰か)ですでに1年半以上前に明

          東京ゲームショウで露呈したeスポーツの矛盾
        • 日本eスポーツ界に画期的な進展! 日本eスポーツ連合の報告会が開催 プロアマ問わず「景表法および刑法に違反せず」。次の課題は練習施設の風適法適用に

            日本eスポーツ界に画期的な進展! 日本eスポーツ連合の報告会が開催 プロアマ問わず「景表法および刑法に違反せず」。次の課題は練習施設の風適法適用に
          • 国内eスポーツ大会の賞金減額問題、JeSUがライセンス制度に関する説明文を作成中 公開日は未定

            東京ゲームショウ2019で開催されたeスポーツ大会の賞金を巡り、JeSU(日本eスポーツ連合)のプロゲーマーライセンス制度への批判が集中していた問題について、JeSUが現在この問題に対する説明を作成中であることが分かった。しかし、現在も説明文の公開日は確定していないという。 東京ゲームショウ2019では、スマートフォン用ゲーム「パズドラ」でジュニアプロライセンスを所持しているゆわ選手がライセンスの規定により500万円の優勝賞金を受け取れなかったことが報じられている他、「ストリートファイターV アーケードエディション」の大会で優勝したももち選手も、ライセンスを所持していないことを理由に優勝賞金500万円が10万円(副賞を含む。現金は約6万円)に減額されたことを明らかにしていた。ももち選手は、2018年末に開催された世界大会「カプコンカップ」でも賞金約50万円だったところを10万円に減額された

              国内eスポーツ大会の賞金減額問題、JeSUがライセンス制度に関する説明文を作成中 公開日は未定
            • 本丸は“eスポーツプラットフォーム”による全国制覇! NTTe-Sports設立会見詳報 日本のジャイアント、ついに立ち上がる。その狙いと野望を解説する

                本丸は“eスポーツプラットフォーム”による全国制覇! NTTe-Sports設立会見詳報 日本のジャイアント、ついに立ち上がる。その狙いと野望を解説する
              • 「野良連合」に何が起こったのか - 炎上最前線のノンフィクションルポ(前編)|たきざわ

                2020年8月、大手プロeスポーツチーム「野良連合」がネットで大きく炎上した。事態は深刻化し、スポンサー企業の降板騒ぎや訴訟問題、代表辞任騒動にまで発展している。 今回炎上の発端となった「告発」を行った本人が、騒動の裏側で何が起こっていたのかを解説しつつ、騒ぎの全貌を明らかにする命懸けの体当たりルポをお届けする。 1.はじめに まずはじめに簡単な自己紹介をさせていただきたい。 私の名前は滝沢ガレン。 普段はTwitter上で5chまとめブログの真似事をやっている。 世の中で起きる「炎上騒動」をまとめたり、 フォロワーさんから寄せられたタレコミを元に 「事件の告発」を行ったり… 今回の野良連合の炎上は、そんな私へ寄せられたとあるタレコミから始まった。 2.「野良連合」とは? 「野良連合って何?」という方のために簡単に解説する。 野良連合は、日本有数の「プロeスポーツチーム」だ。名前が半グレ組

                  「野良連合」に何が起こったのか - 炎上最前線のノンフィクションルポ(前編)|たきざわ
                • 国体で初開催となったeスポーツ 奇跡の偉業を、なぜ茨城県は実現できたのか?(鴫原盛之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  国体での開催は歴史的な「大事件」今年9月から10月にかけて行われた「いきいき茨城ゆめ国体」(以下、「茨城国体」)において、国体史上初となるeスポーツ大会「全国都道府県対抗eスポーツ選手権2019 IBARAKI」が、10月5・6日の2日間にわたって開催された。 大会は正式種目ではなく、文化プログラムの一環として行われ、各都道府県の予選を勝ち抜いた、下は8歳の小学生から、上は40代の社会人まで約600人の選手が参加。「eFootball ウイニングイレブン2020」、「グランツーリスモSPORT」、「ぷよぷよeスポーツ」の全3タイトルで、それぞれ少年の部(※「ぷよぷよeスポーツ」は小学生の部として開催)と一般の部に分かれて日本一を競った。 地元紙の報道によれば、会場には選手や観覧者など約2,500人が来場。都道府県別の成績で、地元の茨城県が総合優勝を決めたこともあって大いに盛り上がった。取材

                    国体で初開催となったeスポーツ 奇跡の偉業を、なぜ茨城県は実現できたのか?(鴫原盛之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • eスポーツキャスターのなない氏が心不全にて死去。「ストリートファイターリーグ」などで活躍、「EVO 2023」参加直後に - AUTOMATON

                    なない氏は、「ストリートファイターリーグ」など、eスポーツの現場でキャスターとして活躍していた人物だ。また、なない氏自身も格闘ゲームプレイヤーであり、自身のYouTubeチャンネルでは『ストリートファイター6』などを配信するストリーマーとしての活動も続けていた。プレイヤーとしての経験も含めたわかりやすい実況により、さまざまな大会やイベントなどを選手と共に盛り上げていた。 さらに、なない氏は日本時間の8月5日からアメリカ・ラスベガスで開催された「EVO 2023」に、プレイヤーとして参加。EVO 2023に選手として参加しながら、会場の熱狂を自身のYouTubeチャンネルにて生配信で伝えていたばかり。サイドトーナメント『Idol Showdown』で7位の成績を残し、『ストリートファイター6』部門にも出場していた。8月8日には、普段と変わりない様子でアメリカからの帰国の報告をSNSに投稿して

                      eスポーツキャスターのなない氏が心不全にて死去。「ストリートファイターリーグ」などで活躍、「EVO 2023」参加直後に - AUTOMATON
                    • 生まれては消えるeスポーツ・LOL関連番組の歴史と新番組「QWER」を見ての感想、そして今後の個人的希望|山岡

                      生まれては消えるeスポーツ・LOL関連番組の歴史と新番組「QWER」を見ての感想、そして今後の個人的希望 何度目かのeスポーツ元年を経て、2019-20でやっと定着した感のある「eスポーツ」。日本では90年代の「スト2」「バーチャ」ブームがあったり、世界チャンプがそこらへんにゴロゴロいたりでメディアなどでも「格ゲー」がまず第一に取り上げられることが多い。「eスポーツとは、最高数億円の~」という前口上でDOTA2を背景で一瞬映したあとに格ゲーを映すのはある種の様式美にすらなりつつある。ちなみに格ゲーの最高峰カプコンカップ賞金は25万ドルくらいです。んんん印象操作ぁ!!(左手をへそくらいの高さで前に出し掌を上に向け、顔をしかめ手を震わせながら)。 「世界じゃ格ゲーはTier3、数年で日本のメディアからも消えるよ」的なこと言ってた某シューター系(FPS/TPS)プロゲーミングチームの代表が、その

                        生まれては消えるeスポーツ・LOL関連番組の歴史と新番組「QWER」を見ての感想、そして今後の個人的希望|山岡
                      • 主観 Esports の歴史

                        「あなたはずっと esports に携わっていたのですか?」…仕事で新しく関わる方から訊かれることが、よくあります。筆者にそういう自覚はありません。 筆者は厳密には「ライブ配信」の者です。あとはスマブラ勢です。おそらく同様に、長く「対戦ゲーム」に携わっていても「ずっと esports」という自覚が無い方はいらっしゃると思います。そこで、訊かれることも多いので、なぜスマブラをプレイしていた私が “esports” という意識がないのか、個人的な視点をまとめておこうと思い立ちました。 前提として、筆者の視点はアメリカ西海岸で StarCraft, Counter-Strike をやっていた連中の意見を元に構成していること。筆者がスマブラ勢であること。この辺に留意してください。 筆者の周りの方にはそんなに改めて申し上げるような内容ではないのですが、最近はじめられた方や、スマブラ勢向けに記していま

                        • カプコン「eスポーツ大会」丸ごと外販視野、社員旅行よりストリートファイター - ITmedia NEWS

                          カプコンは、「eスポーツ」大会の運営ノウハウを企業などの外部に提供すると発表した。社内の飲み会や社員旅行に代わるコミュニケーションツールとして大会を活用してもらい、eスポーツの裾野を広げるとともに新たな需要の開拓を目指す。将来的には外部へのパッケージ販売も視野に入れる。 カプコンは12日、大阪市内で事業説明会を開き、ゲームの腕前を競い合う「eスポーツ」大会の運営ノウハウを企業などの外部に提供すると発表した。社内の飲み会や社員旅行に代わるコミュニケーションツールとして大会を活用してもらい、eスポーツの裾野を広げるとともに新たな需要の開拓を目指す。将来的には外部へのパッケージ販売も視野に入れる。 今後、同社のホームページに本格的な申し込みフォームを立ち上げ、社内で大会を開催したい企業などから希望を受け付ける。条件次第では、「ストリートファイター」シリーズをはじめとした同社の人気タイトルを提供し

                            カプコン「eスポーツ大会」丸ごと外販視野、社員旅行よりストリートファイター - ITmedia NEWS
                          • 俺より強い奴に会いに行く。EVO JapanやグラブルVS、果てなくアツいeスポーツ『格ゲー』の世界を垣間見る! - 週刊はてなブログ

                            “俺より強い奴に会いに行く” 1991年に登場したアーケードゲーム「ストリートファイターII」が火付け役となり、現在はe-Sportsの一つとしても広がり続ける『格闘ゲーム(格ゲー)』の世界。観客として盛り上がる人から、自分のペースで楽しむ人、大会で力量を競い合う猛者たちまで、楽しみ方は多様なれど、『格ゲー』に懸けるアツい思いは皆同じ。はてなブログのエントリーを通して、その魅力的な世界をのぞいてみませんか? 『EVO Japan 2020』に参加したはてなブロガーたち 他にもこんな大会が ARCREVO WORLD TOUR DRAGON BALL FighterZ World Tour 2019/2020 “グラブル”が EVO 2020 に参戦 もっと読みたいエントリ 『EVO Japan 2020』に参加したはてなブロガーたち 例年ラスベガスで開催され、アメリカ最大級の格闘ゲーム大会

                              俺より強い奴に会いに行く。EVO JapanやグラブルVS、果てなくアツいeスポーツ『格ゲー』の世界を垣間見る! - 週刊はてなブログ
                            • NTT東日本、eスポーツ新会社「NTTe-Sports」設立を発表 本日11時より設立記者会見をライブ配信

                                NTT東日本、eスポーツ新会社「NTTe-Sports」設立を発表 本日11時より設立記者会見をライブ配信
                              • 訂正とお詫び:ストファイ大会の賞金減額はカプコンのせい : カジノ合法化に関する100の質問

                                昨日、Yahooニュース側のコラムにあげたエントリはYahoo!のトップニュースとして掲載されました。 【参考】国内有名eスポーツ大会:優勝賞金500万円がまたも10万円に https://news.yahoo.co.jp/byline/takashikiso/20190917-00142987/ 沢山の方に読んで頂いて非常に有難いわけですが、さっそく皆様に昨日の記事に関してお詫びと訂正を申し上げなければなりません。 昨日、私が書いた記事では日本eスポーツ連合(以下、JeSU)の提供するプロライセンス制度を中心に、9月15日に発生した「ストリートファイター5」のeスポーツ大会における賞金問題を描き、あたかもJeSUの提供するライセンス制度そのものに問題があるかの様な表現を行いました。しかし、どうやらJeSUさん側の認識はそうではなかった様です。以下、twitterからの引用。 上記、UGP

                                  訂正とお詫び:ストファイ大会の賞金減額はカプコンのせい : カジノ合法化に関する100の質問
                                • プロゲーマーのももち氏がJeSUが発行するプロライセンスを取得

                                  プロゲーマーのももち氏がJeSUが発行するプロライセンスを取得 編集部:T田 本日(2019年12月2日),プロゲーマーのももち氏が日本eスポーツ連合(以下,JeSU)が発行するプロライセンスを取得したことが,JeSU(一般社団法人日本eスポーツ連合)オフィシャルサイトのライセンス保有選手紹介欄に追加されたことで明らかとなった。 一般社団法人日本eスポーツ連合オフィシャルサイトより ももち氏は主に「ストリートファイター」シリーズで活躍を見せるプロゲーマー。JeSU設立当初からプロライセンス取得が可能だったが,新規団体によるプロライセンス発行の意義を問い続けており,これまでは取得を拒否し続けていた。 本日配信された自身の生放送によると,「東京ゲームショウ2019」の前後に,ももち氏とJeSU,そして主戦場となる「ストリートファイター」シリーズのコンテンツホルダーであるカプコンと複数回にわたり

                                    プロゲーマーのももち氏がJeSUが発行するプロライセンスを取得
                                  • プロゲーマーとアマチュアでは「ゲーム中の体の動かし方が違う」と判明

                                    By Maxime FORT 競技としてゲームをプレイする「プロゲーマー」は、一流選手ともなれば年間何億円も稼ぐ職業です。そんなプロゲーマーと一般のアマチュアでは、イスに座ってゲームをプレイしている時の「体の動かし方が違う」ことが研究によって判明しました。 Understanding Cyber Athletes Behaviour Through a Smart Chair: CS:GO and Monolith Team Scenario - IEEE Conference Publication https://ieeexplore.ieee.org/document/8767295 [1908.06407] Understanding Cyber Athletes Behaviour Through a Smart Chair: CS:GO and Monolith Team Sc

                                      プロゲーマーとアマチュアでは「ゲーム中の体の動かし方が違う」と判明
                                    • 日本 Counter-Strike: XrayN 列伝

                                      日本初のプロゲーマー達はどのように生まれ、何をプレイし、どのように生きていたのでしょうか?勝利に対して狂信的で、苛烈だったその実態を追いかけます。 ゲームをご存じない方は、競技的なゲームに対してこう投げかけるでしょう: 「Esports って言っても、対戦ゲームは流行り廃りがあって数年で終わっちゃうんでしょ?」 おっしゃる通りで、流行ったゲームは数多くあれども、単一のタイトルがずっと続くことは中々有りません。しかし、新作/新バージョンがリリースされても・異なるタイトルに引越しをしても、人の輪が維持されることは有ります。世界最高の勝負の場が、その人の輪に在るからです。 今回は、世界を目指して20年以上火を継ぐ、とある日本コミュニティの道のりを、特定の個人にスポットライトを当てて列伝形式で辿ります。日本の “Counter-Strike” 史の中でも、2001年以降、特に “CS1.6” の歴

                                      • 世界的ゲーム大会「EVO」開催中止に 幹部に未成年へのセクハラ疑惑、カプコンやバンナムなど不参加を表明

                                        カプコンやバンダイナムコエンターテインメントが、世界的なゲーム大会「EVO」への不参加を発表しました。EVO主催へのセクハラ告発を受けての決定としています。 ※EVO開催中止が正式に発表されたため、記事末尾にその旨を追記し、記事タイトルを変更しました EVO EVOの公式Twitterでは7月2日、主催企業の幹部Joey Cuellar氏が過去に未成年者へのセクハラ行為を行ったとするネット上での告発を受け、第三者による調査を行う間、同氏を休職とすることを発表しました。 EVOの発表(公式Twitterから) 同氏自身もTwitterで「申し訳ありません。誰も傷つけるつもりはありませんでした。私は若く向こう見ずで、誇れないことをしました。私は20年間で成長しおとなになりましたが、それで許されるわけではありません」と謝罪しています。 メイントーナメントタイトルを提供するカプコン(「ストリートフ

                                          世界的ゲーム大会「EVO」開催中止に 幹部に未成年へのセクハラ疑惑、カプコンやバンナムなど不参加を表明
                                        • よしもとがeスポーツ事業へ参入して1年半。LJL運営を経て目指すところはどこか。キーパーソンに聞いた

                                          よしもとがeスポーツ事業へ参入して1年半。LJL運営を経て目指すところはどこか。キーパーソンに聞いた 編集部:S.K.Y さかのぼること1年半,2018年3月7日,吉本興業によるeスポーツ事業への本格参入が発表された(関連記事)。同社のeスポーツの軸は「プロチーム運営」「大会・イベント運営」「ゲーム実況配信」の3つだ。 プロチーム運営は紆余曲折ありつつも,「よしもとゲーミング」は順調にその規模を大きくし,格闘ゲーム・アクション部門,スポーツゲーム部門,そして9月25日に加入が発表された「レインボーシックス シージ」部門の「YOSHIMOTO Gaming Lamy」と順調にその活動範囲を広げている。 イベント運営も2019年シーズンからPCゲーム「リーグ・オブ・レジェンド」の国内公式プロリーグ「League of Legends Japan League」(LJL)の運営に参画。渋谷にある

                                            よしもとがeスポーツ事業へ参入して1年半。LJL運営を経て目指すところはどこか。キーパーソンに聞いた
                                          • 「JeSU参加料徴収型大会ガイドライン」を制定 ~風営適正化法上の「ゲームセンター等営業」に該当しない 参加料徴収型大会の範囲を明確化~ | 一般社団法人日本eスポーツ連合オフィシャルサイト

                                            2020.09.24 「JeSU参加料徴収型大会ガイドライン」を制定 ~風営適正化法上の「ゲームセンター等営業」に該当しない 参加料徴収型大会の範囲を明確化~ 日本eスポーツ連合(会長:岡村秀樹 以下、JeSU)は、風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(以下「風営適正化法」という。)第2条第1項第5号営業(以下「ゲームセンター等営業」という。)に該当しない参加料徴収型の大会の範囲を明確化するために、「JeSU参加料徴収型大会ガイドライン」を制定したことをお知らせします。 2019年9月12日付「eスポーツに関する法的課題への取組み状況のご報告」においてもお知らせいたしましたとおり、JeSUは、2018年2月の設立以降、日本のeスポーツの法的課題について、検討を進めてきました。 このうち、大会会場にゲーム機を多数設置した上で、大会参加者から料金を徴収してプレーさせることが、ゲームセ

                                              「JeSU参加料徴収型大会ガイドライン」を制定 ~風営適正化法上の「ゲームセンター等営業」に該当しない 参加料徴収型大会の範囲を明確化~ | 一般社団法人日本eスポーツ連合オフィシャルサイト
                                            • ライセンス | 一般社団法人日本eスポーツ連合オフィシャルサイト

                                              JeSUは2018年2月1日の活動開始以来、日本におけるeスポーツの普及・発展を目的に、様々な取り組みを進めてきました。中でも、賞金制大会を法的に問題がない形で実施するための環境整備については、特に力を入れて取り組んでいます。 景品表示法(不当景品類及び不当表示防止法)は、消費者の利益を保護することを目的とした法律で、消費者が適切な商品やサービスを選べるよう、過度な景品類の提供を防ぐために景品類に対して上限を設定しています。eスポーツ大会の賞金は、この「景品類」に該当する可能性があり、景品表示法の対象となるおそれがあります。 では、どのような賞金制大会が景品表示法の規制を受けるのでしょうか。整理するポイントは主に、「賞金制大会を主催するのは誰か?」そして、「競技タイトルの販売、課金方法はどうなっているか?」の2つです。 賞金制大会を主催するのは誰か? eスポーツは市販されているゲームソフト

                                                ライセンス | 一般社団法人日本eスポーツ連合オフィシャルサイト
                                              • BEMANI PRO LEAGUEはなぜ面白いのか? eスポーツ×音楽ライブの魅力を音ゲーライターが細かく語る | GAMEクロス

                                                音楽ゲームライターの市村圭です。コナミアミューズメントの音楽ゲーム「beatmania IIDX」を題材とした公式リーグ戦・BEMANI PRO LEAGUEがあまりに面白いので、その魅力の一端をお伝えしたく筆を執りました。今回はコナミアミューズメント社にBPLにまつわるあれこれを訊きながら、音楽ゲームの「1人用ゲーム」としての素性には収まらない、はるかに広く拡張されたエンターテインメントに焦点を向け、魅力の源を探ってゆきます。本稿で着目する切り口は、「音楽」「情報発信」、そして「選手の個」です。 eスポーツ×音楽が熱い! RESIDENT DJを務めるkors kのアクト。テーマ曲「Winner's Proof ft. KANASA from bless4」で観衆の熱狂を高める コナミアミューズメント社の運営する音楽ゲーム初のプロリーグ「BEMANI PRO LEAGUE」(BPL)が開

                                                  BEMANI PRO LEAGUEはなぜ面白いのか? eスポーツ×音楽ライブの魅力を音ゲーライターが細かく語る | GAMEクロス
                                                • 任天堂「eスポーツ大会」の対応表明がもたらす恩恵

                                                  コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                    任天堂「eスポーツ大会」の対応表明がもたらす恩恵
                                                  • コナミ運営の「KONAMI eスポーツ学院」、“高卒資格も取れる”3年制コースを導入、募集開始へ。通信制高校と提携するeスポーツコース - AUTOMATON

                                                    ホーム ニュース コナミ運営の「KONAMI eスポーツ学院」、“高卒資格も取れる”3年制コースを導入、募集開始へ。通信制高校と提携するeスポーツコース 株式会社コナミデジタルエンタテインメントは4月11日、同社の運営する「KONAMI eスポーツ学院」にて、2025年度(2025年4月入校)から3年制の学生を募集することを発表した。通信制高校である第一学院高等学校との連携のもとで「第一学院高等学校 eスポーツコース」が提供されるそうだ。 「KONAMI eスポーツ学院」とは、2023年からコナミが開設/運営しているeスポーツスクールだ。プロeスポーツチーム所属の講師によるゲームの指導や、動画編集や配信などの知識、スキルが学べ、実践的な技術が身に着けられることが特徴。それだけではなく、イベントの企画・運営や英会話のカリキュラムも存在している。これまでは短期学習コースとして1年制で展開されて

                                                      コナミ運営の「KONAMI eスポーツ学院」、“高卒資格も取れる”3年制コースを導入、募集開始へ。通信制高校と提携するeスポーツコース - AUTOMATON
                                                    • プロゲーマーのももち氏がJeSUプロライセンス取得を公表。配信でその真意を語る | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                      2019年12月2日、プロゲーマーのももち氏が、JeSU(日本eスポーツ連合)のプロライセンスを取得したことを発表。その経緯を自身の配信で報告した。 「本来は最初にやるべきだった話し合いを、TGS後に行うことができた」 ももち氏は、JeSU発足以来プロライセンスを取得しておらず、2019年の東京ゲームショウ(以下、TGS2019)では『ストリートファイターV』の大会で優勝を果たすも、レギュレーションのため500万円の賞金を受け取れないという事態となっていた。 ももち氏は配信冒頭でJeSUのプロライセンスを獲得したことを報告。視聴者ともやりとりを重ねながら、その意図について話していった。 JeSU発足当時には「JeSUはプレイヤーコミュニティーのほうを向いていないのではないか?」という不信感もあり、ライセンスを受け取っていなかったが、それはプロライセンス制度に“反対”だったわけではなく、あく

                                                        プロゲーマーのももち氏がJeSUプロライセンス取得を公表。配信でその真意を語る | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                      • マインクラフトでeスポーツしたい! 中高生が好きなことで世界を広げる――工学院大学附属中学校・高等学校主催「E-Sports x Minecraft」レポート

                                                          マインクラフトでeスポーツしたい! 中高生が好きなことで世界を広げる――工学院大学附属中学校・高等学校主催「E-Sports x Minecraft」レポート
                                                        • YouTube、Blizzardのeスポーツ大会実況権をTwitchから奪取 Google Cloudをインフラに

                                                          YouTube、Blizzardのeスポーツ大会実況権をTwitchから奪取 Google Cloudをインフラに 米ゲーム大手のActivision Blizzardは1月24日(現地時間)、米Googleと複数年の戦略的提携を結んだと発表した。これにより、Google傘下のYouTubeが、Activision Blizzardのeスポーツリーグの中国を除く世界での独占ライブ実況権を獲得した。Activision Blizzardは、「Overwatch」「Heroes of the Storm」「Hearthstone」「Call of Duty」などのリーグ開催で知られている。これまでは米Amazon.com傘下のTwitchでこれらのリーグを実況していた。 また、Google CloudがActivision Blizzardの優先ゲームホスティングインフラになる。Activis

                                                            YouTube、Blizzardのeスポーツ大会実況権をTwitchから奪取 Google Cloudをインフラに
                                                          • 東京都が「東京eスポーツフェスタ」を2020年に開催、「賞金なし」や競技ゲームの条件が公開される

                                                            by EVG photos 東京都はオリンピックが開催されるのと同じ年の2020年1月11日(土)、12日(日)に「東京eスポーツフェスタ」を開催することを発表しました。eスポーツの認知度向上及び都内eスポーツ関連産業の活性化を図る目的で開催されるこの大会について、企画募集要項や仕様書などが公開されています。 【全国】「東京eスポーツフェスタ」企画運営業務に係る委託事業者の募集 https://www.sekai2020.tokyo/20190614_tokyo_e_sports/ 東京eスポーツフェスタ企画運営業務委託 企画提案募集要領 (PDFファイル)https://www.sekai2020.tokyo/wp-content/uploads/tokyo_e_sports_bosyu.pdf 東京eスポーツフェスタ企画運営業務委託 仕様書 (PDFファイル)https://www.s

                                                              東京都が「東京eスポーツフェスタ」を2020年に開催、「賞金なし」や競技ゲームの条件が公開される
                                                            • e-Sportsの法規制における現状の課題と経過、そしてビジネス活用法とは?「eSPORTS TRINITY」講演レポ | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                                e-Sportsの法規制における現状の課題と経過、そしてビジネス活用法とは?「eSPORTS TRINITY」講演レポ | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                              • NTT東日本がeスポーツチームを発足、国内大会に参戦へ

                                                                NTT東日本は2019年6月20日、社内でeスポーツ(ゲーム対戦競技)チームを発足したと明らかにした。社内公募で集まった100人以上から30人を選抜して結成。2019年7月から国内の大会に参戦する。eスポーツチームの発足はNTTグループで初めて。 チーム名は「TERA HORNs」。「ギガ」より大きい「テラ」と、強さや威厳の象徴である「角(Horn)」を組み合わせた名称とした。発音は「Telephone」と似ているが、無関係という。同チームは会社が支援する同好会の位置付け。NTT東日本の局舎などに練習環境を設け、拠点同士をつないだチーム内の対戦も予定する。通常の練習は原則、業務時間外。大会への参加は業務として認める。

                                                                  NTT東日本がeスポーツチームを発足、国内大会に参戦へ
                                                                • 『Apex』世界大会で日本のREJECT WINNITYが優勝 アジア地域で初の快挙

                                                                  アメリカ・ロサンゼルスで開催されている、ゲーム『Apex Legends(エーペックスレジェンズ)』の世界大会「Apex Legends Global Series Year 4: Split1 Playoffs」。 その決勝が日本時間5月6日に行われ、REJECT WINNITYが見事優勝を果たした。 同チームは、日本のプロe-Sportsチーム・REJECTの『Apex Legends』部門。韓国人のプレイヤー・oblyさん、KaronPeさん、SangJoonさん、コーチのahn2eさんが所属している。

                                                                    『Apex』世界大会で日本のREJECT WINNITYが優勝 アジア地域で初の快挙
                                                                  • 「鉄拳7」世界チャンピオンは日本鉄拳の意地を見せたチクリン選手! パキスタン勢を完全攻略。強豪韓国、超新星パキスタンを抑えての堂々の初優勝

                                                                      「鉄拳7」世界チャンピオンは日本鉄拳の意地を見せたチクリン選手! パキスタン勢を完全攻略。強豪韓国、超新星パキスタンを抑えての堂々の初優勝
                                                                    • Esports Tiers in Japan 2019 — 配信技研

                                                                      Esports Tiers in Japan 2019 by Stream Tech Research inc. (Click to see full size image) 日本語での解説は英語に続きございます。 GeneralThis is an Esports Tier List sorted by minutes watched for Japanese gaming competition broadcasts. Its purpose is to indicate what titles are deemed popular domestically to Japan. Do not misconstrue these numbers as indicators of the game's overall popularity. The data here is only re

                                                                        Esports Tiers in Japan 2019 — 配信技研
                                                                      • e-Sportsキャスターなないさん死去 格ゲー世界大会「EVO」から帰国後、突然の訃報

                                                                        e-Sportsチーム「Good 8 Squad」が、同チームに所属し、対戦型格闘ゲームのe-Sportsキャスターとして活躍していたなないさんが心不全によって亡くなったことを発表した(外部リンク)。 なないさんが亡くなったのは8月9日。8月7日までアメリカ・ラスベガスで開催されていた格闘ゲームの世界大会「Evo 2023」で現地から会場の様子をリポートしていたばかりであり、突然の訃報となった。 なないさんの弟であるKoji Onoさんは、自身のX(Twitter)で「帰国して自宅に戻った翌朝にはもう亡くなってたそうです」「EVOであんなに楽しそうにしてた直後の出来事で、急すぎて今でも死んだという事実を受け入れることが出来ません」と報告している(外部リンク)。 おじリーグやCRカップで活躍したe-Sportsキャスター・なない なないさんは、TwitchやYouTubeで配信活動も行うe-

                                                                          e-Sportsキャスターなないさん死去 格ゲー世界大会「EVO」から帰国後、突然の訃報
                                                                        • 【e-Sportsの裏側】e-Sportsに関わる全てのインフラを提供したい。JCGが目指す運営会社のあり方について訊いた | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                                            【e-Sportsの裏側】e-Sportsに関わる全てのインフラを提供したい。JCGが目指す運営会社のあり方について訊いた | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                                          • この夏、東京オリンピック2020eの実施に向けて: 極東ブログ

                                                                            来年に延期が決定された東京オリンピック2020だが、国際オリンピック委員会(IOC)は、これとは別に東京オリンピック2020eとしてこの夏、eスポーツの大会を実施する検討に入ったようだ。これには、世界保健機関(WHO)の#PlayApartTogether (みんなおうちでヴィデオ・ゲームしましょう)イニシアティブも、最後のひと押しとして影響したらしい。 「東京オリンピック2020e」のeは、eスポーツのeである。すべての競技をコンピューター・ゲームで再現し、しかも、パラリンピックの壁もなくして、多様な障害者の参加を可能にするという。 eスポーツとは、「エレクトロニック・スポーツ(electronic sports)」の略称で、コンピューター・ゲーム(モバイル・ゲームなど含む)を複数の参加者で競技することだ。そもそも「スポーツ(sport)」という言葉は身体スポーツに限定されない。チェスな

                                                                            • フォートナイト世界大会、16歳がソロ部門優勝 賞金3.3億円獲得

                                                                              米ニューヨークで開催されたフォートナイト・ワールドカップのソロ部門で優勝し、トロフィーを掲げる米国出身のプレーヤー「Bugha」(2019年7月28日撮影)。(c) Johannes EISELE / AFP 【7月29日 AFP】米ニューヨークで初開催されたシューティングゲーム「フォートナイト(Fortnite)」の世界大会フォートナイト・ワールドカップ(Fortnite World Cup)で28日、プレーヤー名「Bugha」を使うカイル・ギアーズドーフ(Kyle Giersdorf)さん(16)がソロ部門で優勝し、賞金300万ドル(約3億3000万円)を獲得した。 会場は、全米オープンテニス(US Open Tennis Championships)が開かれることでおなじみのアーサー・アッシュ・スタジアム(Arthur Ashe Stadium)。 米ペンシルベニア州出身の「Bugh

                                                                                フォートナイト世界大会、16歳がソロ部門優勝 賞金3.3億円獲得
                                                                              • REALFORCE TYPING CHAMPIONSHIP 2019

                                                                                《 本戦 最終結果 》 優勝 miri 準優勝 Hiroringo 3位 muller 4位 はやとぅっ! 5位 o-ckbit ferrous 珠 7位 kurimans ヨッシー 9位 やだ セレナーデ☆ゆうき USK tetsubit ferrous 13位 bsk オリプスEdge ゆっきー。bit ferrous Infrared=ヒマ トーナメント表はこちら 《 U-22 最終結果 》 優勝 はやとぅっ! 準優勝 mikoto 3位 MIO 4位 Infrared=ヒマ トーナメント表はこちら 〈 参加者 計: 11,510名 〉 Realforce Typing Championship 2019 「Realforce Typing Cham­pion­ship」とは、Realforceが主催する、今回で3回目となるタイピング日本一を決める大会です。大会ルールに従って競技可能

                                                                                  REALFORCE TYPING CHAMPIONSHIP 2019
                                                                                • 【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 インテル支援のeスポーツやCPU供給不足問題など、鈴木社長に2020年の取り組みを聞く

                                                                                    【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 インテル支援のeスポーツやCPU供給不足問題など、鈴木社長に2020年の取り組みを聞く