並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 1293件

新着順 人気順

figureの検索結果121 - 160 件 / 1293件

  • Design System 1.4.1 | Figma

    デジタル庁サービスデザインユニットでは、一貫したデザインや操作性でウェブサイトやアプリを提供するための仕組み「デザインシステム」の構築に取り組んでいます。どなたでも構築中のデザインシステムのデザインデータを閲覧することができます。 デザインシステムについての詳細や更新履歴はデジタル庁ウェブサイトをご覧ください。 ※Figma Communityにて公開中のデータは、Figma Communityの規定によりCC BY 4.0のライセンスが表記されます。ただし、このファイル内のイラストレーション・アイコン素材に関してはデジタル庁ウェブサイトに掲載の「イラストレーション・アイコン素材利用...

    • AWS、自社製品のために開発したデザインシステム「Cloudscape」オープンソースで公開。UIコンポーネント、デザインパターンなど

      AWSは、マネジメントコンソールなど同社が提供する製品やサービスのWebアプリケーション画面を構築するために開発したデザインシステム「Cloudscape」をオープンソースで公開しました。 Cloudscape Design System, an AWS solution for building intuitive user experiences, is now open source! Cloudscape consists of guidelines to create web applications, along with the design resources and front-end components to streamline implementation.https://t.co/M8wKGqzH5E pic.twitter.com/9JOtkMF8Bi — A

        AWS、自社製品のために開発したデザインシステム「Cloudscape」オープンソースで公開。UIコンポーネント、デザインパターンなど
      • 一年戦争のガンプラを汚し塗装している時に、あまり考えてはいけないこと「数ヶ月でそんなに錆びるかな…………」

        のらきゃっと@毎週火曜・日曜20時~生配信! @VR_Girl_NoraCat 一年戦争のガンプラを汚し塗装している時に、あまり考えてはいけないこと 「数ヶ月でそんなに錆びるかな…………」 2023-10-15 14:32:32

          一年戦争のガンプラを汚し塗装している時に、あまり考えてはいけないこと「数ヶ月でそんなに錆びるかな…………」
        • キューピー人形を増毛してつくる漫画「奇面組」の人々

          カルガモの赤ちゃんが初めて見た生き物を親だと認識するように、私は人生で初めて読んだギャグ漫画である「奇面組」のことを、この世で最も面白いギャグ漫画だと思い続けている。 (※奇面組(漫画)は「3年奇面組」「ハイスクール奇面組」「フラッシュ奇面組」「帰ってきたハイスクール!奇面組」の4シリーズがありますが、本記事ではそれら4つをまとめて「奇面組」と呼ばせていただきます。) ところで、奇面組といえばこの2頭身デフォルメだ。 ※「ハイスクール!奇面組 9巻 p.167/新沢基栄」(集英社)より引用 この2頭身、何かを思い出しませんか? そう、キューピー人形ですね。ということで、今回はキューピー人形で漫画「奇面組」の人々を作っていきます。 まずは主人公である零くんを作っていこうと思ったのだが、とりあえず奇面組をご存じない方のために零くんがどのような髪形をしているのか見ていただきたい。 ※「3年奇面組

            キューピー人形を増毛してつくる漫画「奇面組」の人々
          • Adobe to Acquire Figma

            Combination of Adobe and Figma Will Usher in New Era of Collaborative Creativity SAN JOSE, Calif.--(BUSINESS WIRE)-- Today, Adobe (Nasdaq:ADBE) announced it has entered into a definitive merger agreement to acquire Figma, a leading web-first collaborative design platform, for approximately $20 billion in cash and stock. The combination of Adobe and Figma will usher in a new era of collaborative cr

            • 「美少女フィギュア」高額買取ランキングベスト30を発表…! 1位に輝いたビキニフィギュアがここまでの高値になった「納得の理由」(梅垣 航一朗) @moneygendai

              すべすべの手触り ゲームやアニメに登場する美少女キャラクターは、作品に花を添え、ファンを虜にするものだ。また、2次元の世界にとどまることなく、彼女たちが具現化されたフィギュアもコレクターの熱狂を呼び起こし、高値で取引されるレアものも少なくない。 今回、ホビー商品の大手買取店である『買取コレクター』(https://kaitoricollector.com/)の鑑定士代表である梅垣航一朗氏に、同社のなかで歴代で最も高額な値がついた「美少女フィギュア」ベスト30を紹介してもらった。本来であれば、もっと高額な「美少女フィギュア」も存在しているが、あくまで同社で取り扱い実績のあるグッズのみでランキングを作成している点をご理解いただきたい。 ※価格は、過去にオークションサイトなどで、買取コレクターが出品した際に実際に落札された時点での金額。取り扱い実績のある商品のみでランキング化しています。価格は流

                「美少女フィギュア」高額買取ランキングベスト30を発表…! 1位に輝いたビキニフィギュアがここまでの高値になった「納得の理由」(梅垣 航一朗) @moneygendai
              • 自然な日本語ダミーテキストを生成するWebアプリを作りました

                こんな感じの文章を自動生成できます。 二人の男女を一様に観察していました。私は仕方なしに立って、再び封の中へ、自分の左右前後を見廻して母の頭は陛下の病と父の病と父の病とを結び付けて考えるのが変に気味が悪かったのです。固よりそこにはまるで解りませんけれど、おそらくそんな意味じゃないでしょう。私の考えは行き詰まればいつでも両方が同時に奥さんのいる事をとうから自覚していました。先生の附近で盗難に罹ったものが、僻んだ私の眼を擦りました。それでも鷹揚に育った私は、もっと海の中で遊んでいられるか、宅へ帰って食卓に向った時、両親の死に断えた私の卒業する前に、また一種の弛みができても、決して強い言葉で説明しました。 モチベーション 同じようなツール・サービスはいくつも公開されていますが、ほとんどが以下の 3 つの方式を採用しており、個人的にはあまり満足できていませんでした。 短い定型文の繰り返し: 一種の

                  自然な日本語ダミーテキストを生成するWebアプリを作りました
                • [Next.js]フロントテストのコストはStorybookで削減出来る

                  1.フロントテストと Storybook の活用 フロントテストのどこにコストがかかるのか バックエンドのテストはシンプルな入力と出力が多いので、テスト作成は比較的簡単です。一方、フロントエンドのテストは UI イベントや動的な要素も含まれ、複数の出力があるため、テスト作成はより複雑になります。これにより、テスト作成のコストが増大します。 生 jest で書くフロントテストと心の目 Jest は主に JavaScript のユニットテストをサポートするツールであり、UI レンダリングのテストを行うためには対応するライブラリが必要です。Jest は DOM イベントをエミュレートすることはできますが、ユーザーの操作と同様のインタラクションを再現することは困難です。機能の多いコンポーネントをテストする際に、Jest を使用するとテストコードが複雑になりがちです。そして最大の問題は、視覚的な部分

                    [Next.js]フロントテストのコストはStorybookで削減出来る
                  • Figma の Dev Mode で UI の確認を楽にする|ふじけん / kenshir0f

                    こんにちは、ふじけん(@kenshir0f)です。 Figma Config 2023 で Developer Mode (Dev Mode) が追加され、エンジニアなど実装を担当する人目線でのデザインの確認がより便利になりました。 この Dev Mode はいったい何が便利なのか、どうやって既存のファイルで活用するのかを紹介したいと思います。 公式のチュートリアルはこちら↓ Dev Mode とは?Dev Mode はデザインデータを実装担当者が見るときのモードです。 エンジニアが Figma にあるデザインを実装する時に、デザインに関する情報をすぐに参照したり、UIに関連するコードを確認したりすることができます。 具体的なメリットは以下の通りです。 開発に必要なデザイン・画面だけを素早く参照できる デザインに関連するリンク(GitHub や Storybook, Notion など)を

                      Figma の Dev Mode で UI の確認を楽にする|ふじけん / kenshir0f
                    • 『FF6』魔導アーマー&ティナのフィギュア約150万円で発売決定。天野喜孝氏のイラストを再現したハイクオリティーな一品 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                      スクウェア・エニックスは、“SQUARE ENIX Official Goods”のTwitterアカウントで、『ファイナルファンタジーVI』(FF6)に登場するティナと魔導アーマーをモチーフにしたスタチュー“SQUARE ENIX MASTERLINE FINAL FANTASY VI 1/6 Scale”を、2023年7月28日に発売することを発表した。価格は、148万5000円[税込]で、2022年4月25日午前11時から受注が開始される予定。

                        『FF6』魔導アーマー&ティナのフィギュア約150万円で発売決定。天野喜孝氏のイラストを再現したハイクオリティーな一品 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                      • 商用利用無料、ベクターで使いやすい!MacBook, iPhone, Apple Watchなど人気のあるデバイスのモックアップ素材

                        iPhone, Galaxyをはじめ、Apple Watch, iMac, MacBookなど、人気のあるデバイスやブラウザのモックアップ素材を紹介します。ベクターなので使い勝手もよく、プレゼンにもぴったりです。 ベクター素材は、Figma用とSktch用の2種類が揃っています。 Vector Mockups Library Vector Mockups Libraryはベクターのモックアップ素材、MITライセンスで商用プロジェクトでも無料で利用できます。 デバイス・ブラウザは、下記の通り。 iPhone 12 iPhone SE 2 iPhone SE Samsung Galaxy S20 Apple Watch iMac MacBook Safari Chrome ダウンロードは、下記ページから。 まずは、「Download」ボタンをクリックします。

                          商用利用無料、ベクターで使いやすい!MacBook, iPhone, Apple Watchなど人気のあるデバイスのモックアップ素材
                        • Facebook, Twitter, Instagram, TikTokなど、各ソーシャルメディアで最適な画像・動画サイズのまとめ -SocialSizes

                          Facebook, Twitter, LinkedIn, Instagram, Pinterest, TikTok, YouTube, AppStoreなど、各ソーシャルメディアで最適な画像のサイズ、最低限必要なサイズ、動画の長さなどをまとめてダウンロードできるSocialSizesを紹介します。 Adobe XD, Figma, Sketch, Photoshop用のファイルが用意されており、個別でも一括まとめてダウンロードもできるので非常に便利です。 SocialSizesでサポートされているソーシャルメディア Facebook Instagram LinkedIn Twitter Snapchat YouTube Pinterest Twitch Whatsapp AppStore TikTok ProductHunt Vk PlayStore 各ソーシャルメディアで最適な画像・動画

                            Facebook, Twitter, Instagram, TikTokなど、各ソーシャルメディアで最適な画像・動画サイズのまとめ -SocialSizes
                          • WebサイトやスマホアプリのUIでよく使用するアイコンのSVGコードをコピペで簡単に利用できる -Akar Icons

                            アロー・ホーム・サーチ・カート・メール・ソーシャルメディア・ハートをはじめ、WebサイトやスマホアプリのUIでよく使用するアイコンのSVGコードをコピペで簡単に利用できるAkar Iconsを紹介します。 コピーしたSVGコードはHTMLに貼り付けて使用してもよし、Adobe XD, Figma, Sketchなどでも利用できます。 Akar Icons Akar Icons -GitHub Akar Iconsには現在、283種類のアイコンが揃っています。少し丸みを帯びたシンプルなデザインは、非常に使い勝手がよいと思います。MITライセンスで、商用プロジェクトでも無料で利用できます。

                              WebサイトやスマホアプリのUIでよく使用するアイコンのSVGコードをコピペで簡単に利用できる -Akar Icons
                            • Figmachine (Figma to React) – Convert Figma designs to React code

                              import React from 'react' import { View, Text, Image, StyleSheet } from 'react-native' import { Svg } from 'react-native-svg' export default function FigmatoReact () { return ( <View style={FigmatoReactStyles.FigmatoReact}> <Text style={FigmatoReactStyles.Title}> Figma to React </Text> <Inputfield /> <Button /> <View style={FigmatoReactStyles.TabMenu}> <TabButton /> <TabButton /> <TabButton /> </V

                              • Genius by Diagram

                                Your AI design companion

                                  Genius by Diagram
                                • モバイルアプリ日本語UIキットの公開|Japan Digital Design, Inc.

                                  なぜ日本語UIキットを公開するのか? デザインチームの研究活動のひとつとして、体験設計やUIデザインの品質を高めたり、デザインチーム内の協働を円滑に行うために、汎用的なデザインテンプレートやデザインアセットを作成し、体験デザインプロセスの仕組み化と共有を行っています。 UIデザインにおいても、Figma Communityをはじめとした様々な媒体でUIキットが共有・配布されており、UIキットを参考にデザインワークを行うというケースが増えてきているかと思います。 一方でUIキットの多くが欧文フォントで構成されているため、日本語フォントに変換する必要があり、場合によってはサイズやレイアウトを微調整しなくてはなりませんでした。 このUIキットも、単にAppleやGoogleのUIコンポーネントを日本語化しているだけと言えばそうかもしれませんが、これを活用することでデザイナーやプロダクト開発に携わ

                                    モバイルアプリ日本語UIキットの公開|Japan Digital Design, Inc.
                                  • 日本国内でデザインシステムに取り組んでいる会社・事例をまとめてみた|seya

                                    海外の事例はいろいろあるので見てきたのですが、国内ではどんな会社が取り組んでいるのか、興味があったので調べてまとめてみました。 「おいおい、この会社が足りないぜ!」というものがあればコメントで教えていただけると喜びます。 Wantedly

                                      日本国内でデザインシステムに取り組んでいる会社・事例をまとめてみた|seya
                                    • Design Systems For Figma

                                      A collection of Design Systems for Figma from all over the globe 🌎 backed by code.

                                        Design Systems For Figma
                                      • 佐藤正久 on Twitter: "「少女と一緒に出かけましょう」…日本で小さい少女像を広げるキャンペーン #SmartNews ツイッター仲間の皆さん、佐藤は怒りが込み上げてます https://t.co/f0q2OsFujD"

                                        「少女と一緒に出かけましょう」…日本で小さい少女像を広げるキャンペーン #SmartNews ツイッター仲間の皆さん、佐藤は怒りが込み上げてます https://t.co/f0q2OsFujD

                                          佐藤正久 on Twitter: "「少女と一緒に出かけましょう」…日本で小さい少女像を広げるキャンペーン #SmartNews ツイッター仲間の皆さん、佐藤は怒りが込み上げてます https://t.co/f0q2OsFujD"
                                        • AWS Amplify Studioが変えるフロントエンド開発の未来とは

                                          概要 こんにちは。 KDDIアジャイル開発センターの小板橋です。 この記事は、KDDI Engineer&Designer Advent Calendar 2021の11日目の記事です。 先日(2021/12/3)、re:Invent2021でAWS Amplify Studioが発表されました。 今回は、そのAWS Amplify Studioについてまとめ、検証していこうと思います。 AWS Amplify Studio AWS Amplify Studioの機能を要約すると、フロントエンド開発者に最小限のコーディングでフロントの開発ができる Amplifyのバックエンド構成およびそれらを管理する機能を統合した開発環境 ちなみに、amplify admin uiとの違いは?? 昨年のアップデートでamplify admin uiというものが出ています。 実は今回のAWS Amplify

                                            AWS Amplify Studioが変えるフロントエンド開発の未来とは
                                          • Adobe XDは利用できなくなるのか、Adobeに問い合わせました | Stocker.jp / diary

                                            2023年1月に、Adobeの公式Webページの「Adobeのすべての製品一覧」からAdobe XDが消えたことでWeb制作者の間で大きな騒ぎになっています。 Adobeのすべての製品一覧ページで「XD」で検索した結果 というのもAdobeは事前に「Adobe XDは今後どうなるのか」についての発表をおこなっておらず、ある日突然製品一覧から消したため、利用者が混乱しているというのが現状です。 このブログや私のTwitterでは過去に「Adobe XDのアップデートは止まっており、今にも消えそう」であることを書いていますが、そのことを知らず、突然何が起きたのか分からずに騒いでいる方もいらっしゃるようです。 そこでこの記事では、これまでに何があったかと、「XDについてAdobeに問い合わせた結果」についてまとめています。 追記: 2023年5月に再度確認したところ、Adobeのすべての製品一覧

                                              Adobe XDは利用できなくなるのか、Adobeに問い合わせました | Stocker.jp / diary
                                            • 株式会社海洋堂の株式取得について::ニュースリリース | MSD企業投資株式会社

                                              MSD企業投資株式会社(以下、「MSD」)が運営するMSD第一号投資事業有限責任組合(以下、「MSDファンド」)は、株式会社海洋堂(以下、「海洋堂」)の株式を海洋堂旧経営陣から取得しましたのでお知らせします。 海洋堂は、フィギュア・食玩・カプセルトイの企画開発、ガレージキット等の卸売及び同小売を手掛ける各種模型販売会社で、フィギュアの精巧さや造形センスでは世界屈指の水準を誇り、そのブランド力は高く評価されております。 MSDは、「日本企業の為の日本企業による投資事業を」というスローガンの下、三井物産株式会社、株式会社三井住友銀行、株式会社日本政策投資銀行(以下、「スポンサー3社」)が共同で設立した投資事業会社です。 MSDは、本取引においてMSD並びにスポンサー3社が有する幅広いネットワークや知見を提供し、海洋堂の持つ高い商品力およびブランド力を更に多くのお客様に知っていただくと共にお客様

                                              • 面倒なWeb制作におさらば!便利すぎる新登場オンラインツール48個まとめ

                                                Web制作のたびに繰り返し手こずって、時間のかかってしまう作業ってないでしょうか。 作業の効率化や時短において、限界を感じているひとにこそ刺さる、知っておきたい最新オンラインツールをまとめてご紹介します。 面倒な作業もあっという間に終わるだけでなく、どれも無料で利用でき、これまでのWeb制作がガラリと変わるコード不要の「ノーコード」Webページビルダーや、AI技術を活用したサービスも続々増えています。 「Web制作をもっと手早く終わらせたい」と考えているひとは、まずは自分だけのお気に入りツールを見つけてみましょう。 コンテンツ目次 1. Web制作便利ツール 2. 配色ツール 3. デザインコレクション 4. イラスト系ライブラリ 5. プロトタイプツール 6. アイコンツール 7. コラボ、リモートワークツール 8. 面白、クリエイティブツール 面倒なWeb制作におさらば!便利すぎる新登

                                                  面倒なWeb制作におさらば!便利すぎる新登場オンラインツール48個まとめ
                                                • Figmaに公開されている日本のデザインシステム系ファイル

                                                  Figmaを絡めて新たなデザインシステム構築を手伝う仕事が生まれそうなので、調査がてらFigmaに公開されているデザインシステム系ファイルの情報をまとめました。 なお、海外のデザインシステムは大量に公開されており、特に有名企業のシステムはどこの記事でも紹介しているので、この記事では日本で公開されているFigma関連のファイルに限定して取り扱います。 検索する限りでは意外と日本企業が公開しているファイルは少ない。 なお、ここに掲載されている以外で公開されているファイルがありましたら@kgsiまでご連絡いただけると嬉しいです。 FALCON by SPEEDA コンポーネントごとにページを分けている VariantsはDefaultやLargeなどアッパーキャメルケースを採用 *書体はHiragino Kaku Gothic Proを指定 SmartHR UI by SmartHR 全コンポー

                                                    Figmaに公開されている日本のデザインシステム系ファイル
                                                  • Web To Figma

                                                    Web to Figma is the ultimate plugin to collect and save, design inspirations into Figma as flawless components. Farewell, screenshots! Web to Figma is the ultimate plugin to collect and save, design inspirations into Figma as flawless components. Farewell, screenshots!

                                                      Web To Figma
                                                    • グラフストック | グラフや表が無料で使い放題! あなたの情報発信にグラフを使えばもっと深く伝わる

                                                      グラフストックは誰でも無料で使えるグラフや図表の素材サイトです。企業の決算情報や官公庁の統計などのグラフが利用できます。文章を発表する人たちが、より客観的なデータを引用できる世界を目指します。

                                                      • ニューモーフィズムとは、デザインする時に知っておきたいポイント、CSSでの実装方法

                                                        ニューモーフィズムとは、要素が背景と同じ素材で作られており、シャドウを与えて押し出されたような窪んだようなスタイルです。最近注目されているUIデザインのトレンド「ニューモーフィズム」を簡単な手順でデザイン・実装する方法を紹介します。使用するソフトウェアは、FigmaでもIllustratorでもAdobe XDでもSkecthなど、なんでもOKです。 ニューモーフィズムのデザイン方法、使用するカラーの選び方、UIデザインに適用するCSSの実装コードなど、すぐに実践できます。 Neumorphism (Soft UI) in User interface design - Tutorial by Kanhaiya Sharma 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 新しいトレンド「ニューモーフィズム」 ニューモーフィズム

                                                          ニューモーフィズムとは、デザインする時に知っておきたいポイント、CSSでの実装方法
                                                        • Google社内でも利用、2022年使いたいデザインツール世界1位の「Figma」は何がスゴい? | 進化が止まらない! 最新ツール

                                                          Web制作で、こんな経験をしたことはないだろうか? デザイナーAが作ったデザインをストレージに置き、メールでチームに共有。デザイナーBやエンジニアは保存されたファイルをダウンロードして作業しなければならないので、タイムロスが生じる。 デザインツールで制作したが、他メンバーとのバージョン違いが原因で体裁やフォントがずれ、手戻りが発生した。 非デザイナーはデザインツールのアカウントを持っていないので、メールに画像を貼り付けて確認依頼せざるを得ない。だがイメージが伝わりづらいうえ、操作性も確認できない。 デベロッパーやエンジニアへのコード送付は、別のアプリケーションをインストールして行うしかない。 こういった問題を解決できるサービスが、デザインプラットフォームの「Figma(フィグマ)」だ。WebデザインやUIデザイン、グラフィックデザインなどを制作できる。 一体どんなツールなのか? Figma

                                                            Google社内でも利用、2022年使いたいデザインツール世界1位の「Figma」は何がスゴい? | 進化が止まらない! 最新ツール
                                                          • 「エンジニアに愛される Figma デザインの作り方」文字起こし|seya

                                                            先日 Figma Config にて「エンジニアに愛される Figma デザインの作り方」というタイトルで発表をしました。 せっかくなのでもっと多くの人に内容をお届けできればなと思い立ったので文字起こししてみます。 「エンジニアに愛されるデザイン」とは?私は二つ大きい基準があると思っていて、それは デザインの意図を掴みやすい デザインが変わった時の変更が容易 があります。そして前者は Structured Design, 後者はデザインをシステム化していくことによって達成できると考えています。 いきなり Structured Design という耳慣れない単語が出てきたので、まずはそこを解説しますと、これは2021年の Schema という Figma のデザインシステムのカンファレンスのキーノートで紹介された概念なのですがデザインには Freeform と Structured という二

                                                              「エンジニアに愛される Figma デザインの作り方」文字起こし|seya
                                                            • ウェブ制作をスピードアップ!便利すぎる最新オンラインツール、無料素材51個まとめ

                                                              この記事では、Webデザインやグラフィックデザインの制作がグンと捗る、便利すぎる最新オンラインツールをまとめてご紹介します。 通常、時間のかかってしまう面倒な作業も、これらのツールやサービスをうまく活用することで、より快適にデザイン制作をすすめることができます。お気に入りのツールを自分のワークフローに取り入れ、自分だけの爆速制作スタイルを確立してみませんか。 ここでは、カテゴリー別に分けて新しいオンラインツールをまとめています。 コンテンツ目次 1. イラスト系ライブラリ 2. デザインコレクション 3. モックアップツール 4. デザインからコードへの変換ツール 5. Web制作お役立ちツール 6. プロトタイプツール 7. アイコン素材パック 8. 面白ツール Webデザイン制作が変わる!便利な最新オンラインツールまとめ イラスト系ライブラリ Illustrations 商用利用もでき

                                                                ウェブ制作をスピードアップ!便利すぎる最新オンラインツール、無料素材51個まとめ
                                                              • フロントエンドエンジニア目線で Web のデザインには Illustrator や Photoshop ではなく Figma を使ってほしい理由|seya

                                                                フロントエンドエンジニア目線で Web のデザインには Illustrator や Photoshop ではなく Figma を使ってほしい理由 こんにちは。Figma 大好きフロントエンドエンジニア、seya と申します。 最近大きくシェアを伸ばしている Figma ですが、デザインが Figma で作られていると Illustrator (以下イラレ)や Photoshop などと比較してかなり実装しやすいと言う実感があります。個人的には後者のツール群はグラフィックのデザインツールであって Web のデザインツールとしては適していないと考えています。 なので、この記事ではフロントエンドエンジニア目線で Figma の何が嬉しいのかを語っていきます。 また、若干片方の群を落とすような主題で予防線はるのアレなのですが、イラレなどをデザインカンプとして実装に取り組んだ経験が3サイトくらいしか

                                                                  フロントエンドエンジニア目線で Web のデザインには Illustrator や Photoshop ではなく Figma を使ってほしい理由|seya
                                                                • 2020年に注目したい人気プロトツール「Figma」のベストプラグイン厳選52個まとめ

                                                                  Figmaは、現在人気となっているプロトタイプツールのひとつです。 SketchやAdobe XDと比較すると、「リアルタイムで他の人とコラボレーションできる」点が優れています。つまり、ネット環境さえあれば、ブラウザ上でいつでもプロジェクトを起動できます。 しかし、Figmaには大きな欠点とし、SketchやAdobe XDユーザーが使っているツールが見つからないことも。そんなときは、Figmaをカスタマイズ、拡張できるプラグインを利用してみましょう。 この記事では、Figmaのデザイン制作が捗る便利プラグイン52個をまとめてご紹介します。 ここでは、カテゴリー別に分けて新しいオンラインツールをまとめています。 コンテンツ目次 1. 生産性アップ、便利系 2. アニメーション向け 3. デザイン、クリエイティブ系 4. 配色、カラーパレット系 5. 地図、チャート図 6. ワイヤーフレーム

                                                                    2020年に注目したい人気プロトツール「Figma」のベストプラグイン厳選52個まとめ
                                                                  • Goodpatch Anywhere式リモートコミュニケーションマニュアル|Goodpatch Anywhere

                                                                    立ち上げ時より「フルリモートデザインチーム」としてデザインワークを行ったきたGoodpatch Anywhere。創業から1年を経て、リモートワークの知見も少しずつ溜まってきました。 コロナウイルスの影響でリモートワークを実施する企業が増えている中、普段の業務とあまりに違う環境に戸惑う方が多くいらっしゃると考え、Goodpatch Anywhereが日頃の業務で気をつけている、リモートワークのコツをご紹介します。一つの例として参考になさってください。 更新情報 -2020.3.2 Discordについてのナレッジ追加。 はじめにGoodpatch Anywhereで普段利用しているツール ・Slack(チャット) ・Zoom(テレビ会議) ・Discord(ボイスチャット) ・Scrapbox(共有メモ、wiki) ・Figma(デザインツール) ・Miro(デジタルホワイトボード) ・G

                                                                      Goodpatch Anywhere式リモートコミュニケーションマニュアル|Goodpatch Anywhere
                                                                    • UI以外でも大活躍!Figmaで修正に強いデザインデータを作る方法

                                                                      本連載では、SmartBankのデザイナーが「デザイナーの業務効率化」をテーマに、FigmaやNotionを活用した「業務効率改善のTips」を紹介していきます。初回で焦点を当てるのは「Figma & UI以外のデザインデータ」についてです。 こんにちは!SmartBankのデザイナーをしている春山(@yuki930)です。 私たちは、B/43というVisaプリペイドカードと家計簿アプリがひとつになった「家計簿プリカ」という新しいジャンルのサービスを運営しています。 初回となる今回は、「Figma & UI以外のデザインデータ」をテーマに、FigmaのAuto layout機能、Component機能、Component Properties機能を活用した、変更に強いデザインデータの作りかたを解説します。 UI以外をFigmaでデザインするメリット・デメリット 最初に、UI以外のディスプレ

                                                                        UI以外でも大活躍!Figmaで修正に強いデザインデータを作る方法
                                                                      • 区のマスコットが球体関節人形?中野に愛される「ナカノさん」はいかにして生まれたのか - イーアイデム「ジモコロ」

                                                                        突然ですが、あなたの地元に 「マスコットキャラクター」 は、いますか? 地元の認知拡大のために作られたキャラクター……いわゆる「ゆるキャラ」は、みうらじゅん氏による命名をきっかけに知名度が爆発的に上昇。一大ブームを巻き起こしました。「くまモン」「せんとくん」「ひこにゃん」等など、絶大な人気を博したキャラクターたちも多数。 さて、そんな地元マスコットキャラのイメージといえば、こんな感じではないでしょうか。 ・2頭身 ・動物がモチーフ ・名産品や歴史を象徴するアイテムがくっついている ……おおまかに特徴を抽出すると、だいたいこの3つの要素をおさえていることが多いです。 しかし、これらのセオリーから大きく外れた地元キャラクターが「中野区」に現れたことをご存知でしょうか? それがこちらの…… 中野区シティプロモーションキャラクター「中野大好きナカノさん」です! 【中野大好きナカノさんの紹介文】 中

                                                                          区のマスコットが球体関節人形?中野に愛される「ナカノさん」はいかにして生まれたのか - イーアイデム「ジモコロ」
                                                                        • AWS Amplify Studio – Figma to Fullstack React App With Minimal Programming | Amazon Web Services

                                                                          Front-End Web & Mobile AWS Amplify Studio – Figma to Fullstack React App With Minimal Programming AWS Amplify announces AWS Amplify Studio, a visual development environment that offers frontend developers new features (public preview) to accelerate UI development with minimal coding, while integrating Amplify’s powerful backend configuration and management capabilities. Amplify Studio automaticall

                                                                            AWS Amplify Studio – Figma to Fullstack React App With Minimal Programming | Amazon Web Services
                                                                          • Strap(ストラップ) | 日本製オンラインホワイトボード

                                                                            Strap(ストラップ)は、デザイン会社であるグッドパッチが開発した、日本製のオンラインホワイトボードです。チーム作業やコミュニケーションを効率化し、リモート環境・オンライン会議におけるコラボレーションの可能性を広げるアプリケーションです。

                                                                              Strap(ストラップ) | 日本製オンラインホワイトボード
                                                                            • アドビ、Figmaの買収を断念

                                                                              米Adobeは12月18日(現地時間)、デザインコラボレーションツールを手掛ける米Figmaの買収を断念すると発表した。同買収については、欧州委員会や英国の競争・市場庁などが懸念を示しており、買収に必要な承認が得られないと判断したことから合併契約の終了を決めたとしている。 Figmaの買収は2022年9月に発表。買収額は200億ドル(当時のレートで約2.9兆円)で、23年内の完了を見込んでいた。この件についてAdobeのシャンタヌ・ナラヤンCEOは、「AdobeとFigmaは、規制上の調査結果に強く同意しませんが、独立して前進することがそれぞれの最善の利益になると信じています」とコメント。 Figmaのディラン・フィールドCEOは、同社の公式ブログを更新し「世界中の規制当局と何千時間も費やして当社の事業、製品、当社がサービスを提供する市場の違いを詳しく説明したにもかかわらず、この取引を規制

                                                                                アドビ、Figmaの買収を断念
                                                                              • 『けいおん!』自作フィギュアを2chにアップしてたド素人が公式原型師に抜擢…伝説の男と10年前を振り返った

                                                                                時は2011年――。 日本でほとんどの人がガラケーを使用していた頃、日本のインターネット界では匿名掲示板「2ちゃんねる(現5ちゃんねる。以下、2ちゃん)」が活況でした。 2011年、2ちゃんねるに新星が現れる そんな2ちゃんに、ある1人の男が「けいおん!平沢唯ちゃんのフィギュア作るおwwwwww」というスレ(掲示板のページ)を立てます。 粘土を使い、フィギュアの製作過程をリアルタイムにアップし続け、ようやく完成した作品がこちら。 これはこれでかわいいけど……(画像提供:figureneetさん) どうでしょう…………? お世辞にも上手とは言えないクオリティーに加え、「そもそもこれをフィギュアと呼んでいいの???」と誰もが思ってしまう平べったい造形。 当時掲示板を見ていた2ちゃんねらー(2ちゃんのユーザー)たちは…… 40:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/06(水) 2

                                                                                  『けいおん!』自作フィギュアを2chにアップしてたド素人が公式原型師に抜擢…伝説の男と10年前を振り返った
                                                                                • 全部無料!Figmaで使える良質UIテンプレート50選(ウェブ&アプリ素材)

                                                                                  無料で利用できるFigmaは、はじめての人にもオススメのUI作成ツールです。 ブラウザ上で利用できたり、他の人とリアルタイムで同時編集、プラグインによるカスタマイズなど、Figmaの基本的な使い方を押さえておけば、すぐに美しいUIデザインを作成できるのも人気の理由でしょう。 この記事では、Figmaで利用できる無料UIキット&テンプレート素材をまとめています。 ウェブサイトやスマホアプリの作成に必要なパーツを揃えた、UIキットを使えば、より素早く効率的にWebサイトやスマホアプリのデザインを作成できます。 各素材はカテゴリ別に分けています、今後も随時アップデート予定です。 コンテンツ目次 1. Webデザイン便利ツール 2. 配色ツール 3. デザインツール 4. プロトタイプ・アイコンツール 5. フォント・書体ツール 6. クリエイティブ・面白ツール Figma 無料UIキット Car

                                                                                    全部無料!Figmaで使える良質UIテンプレート50選(ウェブ&アプリ素材)