並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 2926件

新着順 人気順

firebaseの検索結果281 - 320 件 / 2926件

  • Remix vs Next.js

    Easily the biggest question we get asked is something like: How is Remix different from Next.js? It appears we have to answer this question! We'd like to address it directly and without drama. If you're a fan of Remix and want to start tweeting smug reactions to this article, we kindly ask that you drop the smugness before hitting the tweet button 🤗. A rising tide lifts all boats. We've been frie

      Remix vs Next.js
    • Flutter でアプリを作ってみた感想 - Qiita

      はじめに Flutter が本格的に流行ってきたので、勉強のため、架空のショッピングアプリの開発を Flutter を用いて開発してみました。 そこで得られた知見をまとめたいと思います。 開発したアプリの概要 開発するアプリとして架空の飲食店または小売店での注文アプリを作成しました。 この手のアプリの中ではマクドナルドのオーダーアプリがかなりよくできていたので、それを参考にして作成しました。 Flutter の勉強が主な目的ですが、相性の良い Firebase の機能も試してみたかったので、店舗情報、商品情報、注文履歴などのデータはアプリ内で固定値で持たずに Firestore に格納するようにしました。 ただし、商品マスタ登録、店舗マスタ登録や商品在庫といった運用の考慮どはしていません。 また、決済機能は実装対象外としました。 最終的な画面数は 10 画面。 実装期間は土日を 2 ヶ月間

        Flutter でアプリを作ってみた感想 - Qiita
      • Cloudflare Workers を活かしきるスタックを考えた(remix+d1 on pages-functions) + 残タスク

        Cloudflare Workers を活かしきるスタックを考えた(remix+d1 on pages-functions) + 残タスク このスクラップ で試行錯誤していたまとめ。 最終形はここにアップロードした。 docs の下に、このリポジトリを生成した手順、セットアップ方法、リリース方法を書いてある。 (remix-validated-form や vitest のテストの追加でもうちょっといじるとは思う) なぜ cloudflare-workers + d1 のポテンシャルは最強で、近い未来、開発者|個人開発者の銀の弾丸になると思っているのだが、それを活かす開発スタックが知られていない(要出典)。この記事では GW の間に自分で周辺ライブラリを使い倒しながら選定していった。 2021年 は Fullstack Next.js 元年なので、有望な Next.js 系フレームワークを

          Cloudflare Workers を活かしきるスタックを考えた(remix+d1 on pages-functions) + 残タスク
        • 東京都 新型コロナウイルス感染症対策サイトで使われている技術 - Qiita

          日本国内における新型コロナウイルスの感染拡大にともない、東京都が新型コロナウイルス感染症対策サイトを公開しています。 ここでは、このウェブサイトで使われている技術について見ていきます。 GitHub このウェブサイトのソースコードは、GitHub上で公開されています(!) GitHubは、言わずと知れたソースコードホスティングサービスです(設計図共有サイトではありません)。1 イシューやプルリクエストも受け付けており、既に多くの人がコントリビューターとなっています。2 GitHub Actions GitHub Actionsは、GitHubが提供しているCI/CDツールです。 このプロジェクトでは、ビルドやデプロイ、ソースコードの構文チェックなどがGitHub Actionsでおこなわれています。3 Renovate ライブラリの更新は、Renovateによって自動化されています。4 N

            東京都 新型コロナウイルス感染症対策サイトで使われている技術 - Qiita
          • 【全編無料】GoogleやAdobeなど実力ある講師が多数登場、マーケ・デザイン・プログラミング・ゲーム作成などが学べるオンライン学習プラットフォーム「Udemy」のおすすめ無料講座7選

            新たなスキルを身につけたいと思った時に問題になるのが「どうやって身につけるか」です。インターネットが発達したおかげで、書籍以外にもさまざまな方法を選べるようになりましたが、新しい方法というのはなかなか手を出しづらいもの。今回は、ムービー形式で講座を受講できるというサービス「Udemy」から、ムービーの分かりやすさを実感できそうな良質な無料講座をピックアップしてみました。比較的簡単なものからよりレベルアップできる講座の順番に並べており、最後のJavaScriptの講座ではステップアップできる講座を関連講座として用意しているので参考にしてみてください。今回掲載しているすべての講座が無料なので、ムービー形式の講座がどんなものなのか、自分に合っているのかを気軽に試すことが可能です。さらに今なら8月18日(水)まで「Udemy夏のビッグセール」が開催中とのことで、もっと学んでみたいトピックが見つかっ

              【全編無料】GoogleやAdobeなど実力ある講師が多数登場、マーケ・デザイン・プログラミング・ゲーム作成などが学べるオンライン学習プラットフォーム「Udemy」のおすすめ無料講座7選
            • マッチングアプリ強者を体験できる PWA 開発で、Web プッシュ通知を理解しよう - Qiita

              どうも、親からもらったお年玉でマッチングアプリを始めるも、いいね 0 件のまま 3 ヶ月で退会した@sadnessOjisan です。 今日はタイトルの通り、マッチングアプリ強者を体験できる PWA を開発します。具体的には、いいね 通知がたくさん届くアプリを開発します。なおこのアプリは「通知止まらん www」を体験できるアプリを作ったの影響を深く受けました。ただし、これから作る push 通知体験アプリでは、通知の疑似体験ではなく本当に通知が届きます シンプルにプッシュを送るだけのコード: https://github.com/sadnessOjisan/simple-push マッチングアプリ っぽいUIがついたコード: https://github.com/sadnessOjisan/simple-push-ui 書いた動機 この記事では Firebase を使った web push

                マッチングアプリ強者を体験できる PWA 開発で、Web プッシュ通知を理解しよう - Qiita
              • 「Firebase Authentication 7つの落とし穴」のリスクを再整理する

                https://twitter.com/kuwahara_jsri のやってる朝活Twitterスペースで以下の記事を知りました。 もちろんこういったリスクを列挙、検討するのは重要なことなのですが、 Firebase Authentication関係ない話では あれ、仕様に関して勘違いしてる? というのがいくつかあったので、再整理していきます。リスクは列挙することには業務上あまり意味はなく、評価され、リスクを受け入れるか外すかを判断するところが重要なので。 IDaaSは脆弱性を生み出すか IDaaS を導入することにより、逆に脆弱性が生まれることもあります。(中略) Firebase Authentication は他の IDaaS と比べて設定項目が少ないという特徴があります。 もちろんここに書かれてることは間違いではありません。ただ、少し実装にフォーカスが寄りすぎていると思っています。

                  「Firebase Authentication 7つの落とし穴」のリスクを再整理する
                • 七声ニーナを支えるバックエンド技術 | BLOG - DeNA Engineering

                  データ統括部AI基盤部の竹村( @stakemura )です。本記事では、このたびリリースされた、自分の声をキャラクターの声に変換できるWebサービス VOICE AVATAR 七声ニーナ を支えるバックエンド技術についてお話しします。 本サービスはDelight Boardという部署横断型のプロジェクトにて、1000人を超える社員投票により自分の案がまさかの採択となったことがきっかけとなります。幸運にも、百戦錬磨のプロジェクトメンバーに助けられ今日のリリースを迎えましたが、採択当時は人脈も信用貯金も何もない入社一年目の思いつきにすぎず、言い出しっぺである自分の力不足によりタイトなスケジュールでの開発となってしまいました。本記事では、その限られた開発期間の中で、自分が何を考えて実装したかを中心にお伝えします。 サービングに求められる要件 七声ニーナの音声変換はブラウザから受け取った入力音声

                    七声ニーナを支えるバックエンド技術 | BLOG - DeNA Engineering
                  • Flutterで本格的にアプリを書き始める前にやること

                    Flutterでアプリ開発を始める前に個人的にやっていることをまとめてみる。個々の作業の具体的な手順や方法に関しては分量が膨大になってしまうので触れないが、より詳しく解説してくれている記事やドキュメントへのリンクなんかは載せておこうと思う。複数人で開発する場合は証明書周りなんかはもっと考慮すべきことはあると思うのだけど今回は省く。 環境設定 version 新規アプリならFlutterのversionは2系からでいいと思う。1系で書く理由として一部のパッケージで2系対応してないなどはあるが、主要なパッケージはほぼ全て問題なく対応してるはずなので2系を使えば良い。 null safety null safetyを後から入れる、もしくは移行でnull safety対応するのは結構骨の折れる作業なので最初から有効にしておくべき。上述したようにFlutterの2系を使っていればnull safet

                      Flutterで本格的にアプリを書き始める前にやること
                    • Firebaseを卒業するに至った理由

                      株式会社パルケの悩めるCTO、みつるです。 この記事は先日ツイートしたものを加筆修正したものとなります。 株式会社パルケでは、最初のプロダクト開発でFirebaseを全面的に採用し、1年以上にわたって運用してきました。 一方でFirebaseの制限・制約がつらい、と思う理由も徐々に積み重なってきました。 結果、Firebaseから卒業するという大きな判断をしました。 今その判断は間違っていなかったと思います。 ここではFirebaseがつらかった理由をまとめておきたいと思います。 第10位:Firebaseでは実現できない要件があった。 パルケのプロダクトでは、エンタープライズ向けにセキュリティ対応を強化したい、という要件がありましたが、以下要件の実現が難しかったです。 IPアドレス制限をできるようにしたかったが、Firestoreへアクセス毎にIPアドレスで制限をかける方法が見つからなか

                        Firebaseを卒業するに至った理由
                      • Cloudflare WorkersでSSRができると何が嬉しいか

                        Next.jsの対抗馬となりそうなReactのフレームワークでRemixのv1.0がリリースされました。 個人的にRemixでいちばん魅力を感じているのはCloudflare WorkersでSSRができるという点です(現状ではNext.jsをCloudflare Workers上でSSRするのは難しい)。これがなぜ嬉しいのかと言うと、パフォーマンスを出しつつ、低コストで運用でき、大量のアクセスに対しても低コストでスケールできそうだからです。 そもそもSSRをする必要ある? ほとんどのWebサービスはSSRなしでSPAとしてビルドし、Cloudflare PagesやGitHub Pagesに静的ファイルをのせて動かせば十分だと思います。 例えば僕が先日作った個人開発のサービスもReact on Cloudflare Pagesの完全なSPAですが、SSRが必要な要素はまったくありません。

                          Cloudflare WorkersでSSRができると何が嬉しいか
                        • 非同期処理をシンプルなPythonコードで説明する - Qiita

                          想定読者 非同期処理がいまいちイメージできないという人 非同期処理って具体的にどう書くの?という人 Pythonの基本文法はなんとなく知っているよという人(←具体的な実装方法を知りたい人のみ) Pythonがパソコンにインストールされている(←動作確認したい人のみ) 非同期処理、同期処理とは? まずは結論から。 非同期処理とは、 あるタスクが終了するのを待っている間、別のタスクを実行すること。 同期処理とは、 処理を順番に実行していくこと。 以下、詳しく書いて行きます。 非同期処理のイメージ 非同期処理のイメージは、 家事を並行してこなすことに似ています。 例えば、 ご飯を炊いている間、炊飯器の前でただ炊けるのを待っていては、時間がもったいないです。 炊けるまでの1時間の間に、他のメニューを作ったり、部屋の掃除をした方が効率的です。 このように、 タスクA(ご飯を炊く)が完了するまでの間、

                            非同期処理をシンプルなPythonコードで説明する - Qiita
                          • 【学びたい技術分野別に50冊】高額な技術書がKindleで50%以上セール開催中でお買い得 - 仮想サーファーの日常

                            Amazonで、【最大50%OFF】高額書籍キャンペーンが開催されています! 開催期間は2020年7月10日(金)~2020年7月23日(木)です。 Docker、CI/CD、Python、Ruby、Flutter、Vue.js/Nuxt.jsなどなどエンジニアが学びたい技術の本が多数セール対象になっているので、ぜひともチェックしたいですね。 【最大50%OFF】高額書籍キャンペーンを見てみる この記事では、一気に技術書を読んで技術力を伸ばしたい方向けに、学びたい分野別にKIndleセール本をまとめました。 JavaScriptに入門したい JavaScript逆引きレシピ 第2版 山田 祥寛 (著)、翔泳社 (出版)、2018年10月15日 (発売) 50%OFF Kindle¥1,540、単行本¥3,080(2020年7月12日現在) JavaScript開発必須の知識・現場のテクニッ

                              【学びたい技術分野別に50冊】高額な技術書がKindleで50%以上セール開催中でお買い得 - 仮想サーファーの日常
                            • 普段使わないけど便利なWeb API 8選

                              MDNのWeb APIリストから、便利で、しかし普段のサービス開発ではあまり使われていない可能性のあるAPIを8個選びご紹介します。これらのAPIはあまり知られていないかもしれませんが、特定の状況や要件に対して非常に有効であることがあります。 Beacon API Beacon APIは、非同期でブロッキングしないリクエストをWebサーバーに送信するために使用されます。このリクエストはレスポンスを期待しないため、XMLHttpRequestやFetch APIを使ったリクエストとは異なりページがアンロード(ウェブページがユーザーによって閉じられるか、別のページに移動する際)される前にブラウザがビーコンリクエストを開始し、それを完了させることを保証します。 主な使用例としては、クライアント側のイベントやセッションデータをサーバーに送信するために使用されます。このAPIは、navigator.

                                普段使わないけど便利なWeb API 8選
                              • 個人開発アプリをRemix + Cloudflare D1に移行してみた

                                この記事は『blessing software 夏のブログリレー企画』の5日目の記事です。 昨日はasukaさん(@a_skua)の「Flutterを用いたWeb開発の今後について考える」が公開されました。 次回はKanonさん(@samurai_se)の「私がエンジニア勉強会を作り、ブログリレーを主催するまで」です! はじめに 以前、Type Challenges Judgeという、type-challengesのオンラインジャッジを作りました。 Type Challenges Judgeは、type-challengesの問題の回答の正誤判定を行ったり、自分がどれくらい正解したかや、他の人の回答が確認できるアプリです。 このアプリをRemix + Cloudflare(Pages、D1)に移行してみた[1]ので、やったことについて書こうと思います。 技術スタックについて Type Ch

                                  個人開発アプリをRemix + Cloudflare D1に移行してみた
                                • 似た文書をベクトル検索で探し出したい ~SentenceTransformersとFaissで効率的にベクトル検索~

                                  はじめに この記事では、ベクトル検索で似た文書を検索するコードを解説します。具体的には、Sentence Transformersライブラリを用いてベクトル化、Faissという近似最近傍探索ライブラリを用いて高速な検索を行います。 用語説明 ベクトル検索 ... 文書の検索にベクトルを使用する方法。例えば、文書に映画に関する内容が 10 %、音楽が 2 %、俳優が30%含まれていた時、シンプルにそれを表すと [0.1, 0.02, 0.3]というベクトルを作ることができる。Googleの説明が詳しい。 Sentence Transformers ... ベクトル検索に必要なベクトル化を行うためのライブラリ Faiss ... ベクトル同士の類似度を高速に検索してくれるライブラリ。以下のHakkyさんのページが詳しい。 コード 入力:検索したい文字のリスト、検索される文字のリスト 出力:どの

                                    似た文書をベクトル検索で探し出したい ~SentenceTransformersとFaissで効率的にベクトル検索~
                                  • Nintendo Switchをブラウザから操作する

                                    🚀 はじめに Nintendo Switchをブラウザから操作し、自動化もできるツールPhantomHandを公開しました。 本記事は「PhantomHand」の技術面について書かれています。 使い方や導入方法だけサクッと知りたい方はマクロコンを自作してNintendo Switchをブラウザから操作する【導入編】をご覧ください。 リポジトリ 完成品 💡 何ができるか? 簡潔に言うと、PCのブラウザに移植されたマクロコントローラーです。 具体的には、以下の機能をReactとArduinoで開発しました。 ブラウザのGUIでSwitchを操作 一連の操作をコマンドとして保存(マクロ機能) 保存したコマンドを呼び出して再現(マクロ再生機能) コマンドをTwitterでフォロワーに共有 偉大なる先駆者たちが作ったマクロツールとの違いは以下の通りです。 OSを問わずに(Windows / Ma

                                      Nintendo Switchをブラウザから操作する
                                    • Firebase をフロントエンドから適切に隠蔽するための「Hooks Injection パターン」 - JX通信社エンジニアブログ

                                      取締役の小笠原(@yamitzky)です。 JX通信社では、React 製のフロントエンドでも Clean Architecture で設計するなど、なるべく特定のバックエンドに依存しない設計を心がけたりもするのですが、一方で Firebase をラップした react-firebase-hooks などの「便利な Hooks」を使って開発スピードを加速したい、という課題を持っていました。 そして先日、次の記事が話題になっていました。まさに「どう Firebase を隠蔽するか」と「どう Firebase を活用するか」を両立する悩みです。 blog.ojisan.io 結論を言うと「Hooks そのものを注入する」のが筋が良いのではないか と思っています。個人的に「Hooks Injection パターン」と名付けたこの方法をご紹介したいと思います。 今回の記事の完成形はソースコードを公

                                        Firebase をフロントエンドから適切に隠蔽するための「Hooks Injection パターン」 - JX通信社エンジニアブログ
                                      • Nuxt + Firebaseで読書感想文を書けるWebアプリを開発しました - Qiita

                                        こんなサービスを作りました 『みんなの感想文』というWebアプリをリリースしました! 『みんなの感想文』 インターネット上で読書感想文を書けるサービスをリリースしました! 紙とペンがなくても感想文を書ける、そしてアーカイブとして残す世界を実現したくて作りました。400文字か200文字の原稿用紙で書くことができるので、みんなも書いてみてください📖https://t.co/DkCThMPpPl — フジワラユウタ@みんなの感想文 (@Fujiyama_Yuta) October 9, 2019 この記事について 今月から個人でサービスを開発・運営をしている人たちの組織「運営者ギルド」のOrganizationの一員として所属することになりました。 所属してから初めてのサービスローンチなので、忘れないうちに作った開発技術などを備忘録として残しておきます。合わせて個人開発の運用にかかっている費用

                                          Nuxt + Firebaseで読書感想文を書けるWebアプリを開発しました - Qiita
                                        • GUIで超直感的にFirestoreのデータ操作ができるfirefooを使った方がいいぞ! - Qiita

                                          こんにちは。virapture株式会社のもぐめっとです。 最近ストーリーでボケてみたのですが、このボケに気づいた人が以外に少なくてボケ力の弱さを痛感しました。みなさんはどうツッコみますか? 本日は朝起きたらスーパー便利そうなツイートを見つけたので試しに使ってみたのでみなさんに共有いたします。 firefooとは 簡単にいうとFirestoreを操作できるGUIクライアントなんですが、firebaseのコンソールよりもより使い勝手が良く、sequelproみたいに簡単にデータが操作できるイケイケツールです。 説明するより下記動画を見てもらった方が早いですね。 セットアップ 下記からダウンロードしてインストールします。 使ってみた 起動するとログインを求められるのでログインを行います。 ログインが成功すると保持しているプロジェクトがずらりと!もうこの時点で便利すぎ。好き。 プロジェクトを開くと

                                            GUIで超直感的にFirestoreのデータ操作ができるfirefooを使った方がいいぞ! - Qiita
                                          • DeepLを使った大体無料の英語学習サイトを作った

                                            作ったもの 経緯 今年の初めにQiitaでこんな記事を見つけた。 基本機能としては、 「ある質問に対して、日本語で意見を書く -> 英語で書いてみる -> 日本語で書いた意見に対するDeepLの回答を見比べる -> DeepLの回答を覚える -> DeepLの回答を自分で書いてみる」 という感じの流れ。日本語で言いたいことを自力で英語で表す時の実力とDeepLのそれなりに正しい英語を見比べることでそのギャップを埋めようという仕組みだ。 よく英作文や英会話を学ぶ時に市販のテキストなどを使って英文暗記をやることがある。英語の基本的な言い回しや表現のストックを増やすのが目的だ。しかしこのやり方だといざ自分が使おうと思った時に暗記したはずの言い回しが使えないことが多くないだろうか。原因は自分の思考から発せられる言葉に基づいた英文暗記ではないからだ。一般に個々人が日常でよく使う言い回しやフレーズには

                                              DeepLを使った大体無料の英語学習サイトを作った
                                            • GitHub - DeNA/PacketProxy: A local proxy written in Java

                                              Full-featured local proxy tool Save all captured packets (i.e., requests and responses) and show them in the history tab Filter/Search packets in the history tab (e.g. requests==/api/v1/users to show only requests whose path contains /api/v1/users ) Modify the contents of intercepted packets before forwarding them to the destination Resend (or replay) captured packets with or without manually modi

                                                GitHub - DeNA/PacketProxy: A local proxy written in Java
                                              • SvelteKitが正式リリースされたのでtRPCとPrismaを使ってWebアプリを開発してみた

                                                新年あけましておめでとうございます。 昨年はあっという間に過ぎ去ってしまったので、2023年はたくさん開発していきたいです。 はじめに はじめまして、kosei28という者です。 普段は大学に通いながら個人開発している19歳です。 この度、Chatockという掲示板のようなWebアプリを開発したので、紹介させてください。 つくったもの スレッドを作って、その中に投稿することができます。 スレッドにはタグをつけることができて、タグによってスレッドを検索することができます。 いいねをすることもでき、いいねしたスレッドや投稿は自分のライブラリページから見返すことができます。 背景 さて、皆さんはSvelteKitを知っていますか? SvelteKitとは、SvelteのWebアプリを開発するためのフレームワークで、ReactにおけるNext.jsのようなものです。 ルーティングやSSRなどができ

                                                  SvelteKitが正式リリースされたのでtRPCとPrismaを使ってWebアプリを開発してみた
                                                • 社内でFlutterを採用しアプリと管理画面を開発した話 #GameWith #TechWith #Flutter - GameWith Developer Blog

                                                  はじめに GameWithのクライアントアプリチームでリーダーをしているkyamです。 その前は価値検証チームというところで、色々新規サービスの事業検証などを行っていました。 先月、Flutterで作成したポケGO最新攻略&レイド招待ツールアプリをiOS・Androidアプリでそれぞれ同時リリースしました。 既にGameWithには各ゲームの攻略情報が閲覧できるGameWithアプリが存在するのですが、今回は特定のゲーム(ポケモンGO)で特定の機能(最新の情報やイベントを記事や通知で都度お知らせする機能)に焦点を当てた、MVP的なプロダクトとしてユーザーに提供を行いました。今後のユーザーの反応や得られるフィードバックによって新機能の追加や改善を検討していく流れになります。 今回はこのようなアプリをなぜFlutterで開発したのか、またどのような技術・設計を用いて開発したのかを簡単に共有しよ

                                                    社内でFlutterを採用しアプリと管理画面を開発した話 #GameWith #TechWith #Flutter - GameWith Developer Blog
                                                  • 【初アプリ】未経験がFlutterで肉牛繁殖農家のためのアプリを作ってみた - Qiita

                                                    はじめに 皆さんはじめまして、Takuと申します。 自分はエンジニアとしての業務も業界も未経験ですが、先日初めてFlutterで肉牛繁殖農家のための生育記録アプリ「Memow」をリリースすることができました。 今回初めての個人開発を通して、ゼロからのモノづくりの楽しさを実感しました。 しかしその反面、知識や経験のない中で、要件定義、設計、UI/UXデザイン、コーディングなど、これら全てをひとりで行うのはなかなか大変でした。 そこで、自分がどのように「Memow」を作っていったのかまとめたいと思います。 今回は、アプリリリースまでの工程の中でも、どのようにアプリの構想を作り上げていったのかという「設計」に焦点を当てています。 自分と同じようにアプリを作る中で悩んでいる人にとって、何かのヒントになれば嬉しいです! 肉牛生育記録アプリ「Memow」の紹介 自分が作ったのは、肉牛の生育日数や日々の

                                                      【初アプリ】未経験がFlutterで肉牛繁殖農家のためのアプリを作ってみた - Qiita
                                                    • 「React」とFacebookのWeb API「GraphQL」で技術的負債を取り除く方法

                                                      「Mix Leap Study」はヤフーの独自技術や業界の最先端テクノロジーに触れる勉強会。第59回は「React とその仲間たち」と題して、より実践的にReactを使うための仲間たちにも注目。株式会社Gemcookの藤本卓哉氏が、プロジェクトにGraphQLを採用してみた経験から、いい点、悪い点を語ります。 React + GraphQLで社内の負債を解決した話 藤本卓哉氏:みなさん、こんばんは。ジェムクックの藤本です。『React + GraphQLで社内の負債を解決した話』というタイトルでお話ししたいと思います。よろしくお願いします。 まず簡単にプロフィールです。藤本卓哉と言います。去年(2019年)30歳になって、今年(2020年)31になります。会社の代表兼エンジニアをやっています。会社の代表といったら、経営ガッツリやっているんかなって言われがちなんですけど、僕けっこうエンジニア

                                                        「React」とFacebookのWeb API「GraphQL」で技術的負債を取り除く方法
                                                      • Next.js + microCMS + VercelでJamstackなブログ付き個人サイトを作る - あなたとあなたの話がしたい

                                                        妻の歌人としてのブログ付き個人サイトをリリースしたので、技術的な観点をまとめておきたい。 Jamstack これがサイトの構成図で*1、最近流行りのJamstackというアーキテクチャで作ってみた。 Jamstackは、静的サイトジェネレーターを用いてCMS等で管理するコンテンツをビルド時にすべて取得して、ユーザーアクセス前に用意しておいたHTML、CSS、JavaScriptをCDN経由で配信することで、画面遷移が非常に速い優れたパフォーマンスのサイト構築を可能にする。 CMS更新時のWebhook通知で自動デプロイする仕組みを入れることで、開発者がソースコードを触ることなく、サイト編集者で完結したサイト更新を行うことができるため、ビジネスから趣味の活動まで、静的サイト開発・運用の手段として有力な選択肢になるだろう。 静的サイトジェネレーター Next.js, Nuxt.js, Gats

                                                          Next.js + microCMS + VercelでJamstackなブログ付き個人サイトを作る - あなたとあなたの話がしたい
                                                        • Flutter初心者のための学習ロードマップ

                                                          「Flutterを勉強する気はあるけど何をやればいいか分からない!」という声をよく聞きます。 今記事では、そんな方々のためにFlutter大学を2年半運営してきた経験をもとに、Flutter学習ロードマップを提案したいと思います。 基本的な学習方針 これは、プログラミングが初めてな人でも大丈夫なように想定した学習方針です。 ①まずアプリ開発におけるFlutterの使い方をざっくり学び、②そのあと自分で実践、③実践した結果プログラミングの文法が分からなくてハマるのでその時に初めてDartの文法を学ぶ。 って感じの3ステップで学びます。必要になった時に学ぶというのが一番身につくと思いますので、いきなり基礎の基礎のDart言語の文法から学ぶのではなく、ゴール(アプリを作れるようになる)から逆算して、まずはアプリ開発の全体像を掴むというところからスタートしていきます。 以下に、①②③のステップにお

                                                            Flutter初心者のための学習ロードマップ
                                                          • "Web フロントエンド"の悲しみと明るい未来

                                                            next.js が vercel を提供して CDN からサーバーサイドでの処理までをワンストップに提供しているとか、 firebase がクライアントサイドでの SDK と Cloud Functions をなるべく一貫した体験で提供しようとしていることとか、あるいは今話題の React Server Component とかについて、フロントエンドの最前線がいったいどのような苦しみにあるか、理解できる人は実はあまり多くないのではないか、と僕は思っている。 それは何かといえば、絶望的なまでのサーバーサイド/バックエンドへの忌避感だ。「とにかくフロントエンド領域しか絶対にやりたくない」という人が沢山いるが、しかし一方フロントエンドで無理しないでサーバーを書くだけで楽になるようなタスクはいくらでもある(典型的には API たくさんアクセスするとか)。 そうしたときに、フロントエンドメインだが

                                                              "Web フロントエンド"の悲しみと明るい未来
                                                            • 2021年後半から2022年以降のソフトウェア業界(Web中心)の技術動向予想(ポエム) - Qiita

                                                              1.ワクチン接種拡大により景気浮揚へ、新規案件で新規技術採用 (1)欧米の動向 欧米ではワクチン接種が進み景気拡大への動きがでています。日本も2021年後半から2022年にかけてワクチン接種の進展に伴い、欧米に引っ張られる形で景気が浮揚していくと思います。 (2)日本のDX優遇税制によるソフトウェア案件の増加 日本では、令和4年度末を期限としてDX優遇税制があり、その需要が今も出始めています。 当然景気がよくなれば、ソフトウェア業界の案件も増えると思いますし、新規事業という形で新しい技術をつかってスタートするものも増えると思います。 ちなみに、企業がICT対応する補助金もあるのでそれを使った案件も増えると思います。 実際、昨年度それによる仕事も多くありました。 (3)2022年の日本のデジタル関連の法改正 2022年1月より改正電子帳簿保存法が施行されました。2年の猶予期限がありますが、大

                                                                2021年後半から2022年以降のソフトウェア業界(Web中心)の技術動向予想(ポエム) - Qiita
                                                              • 2005年から18年間にわたりGoogleで勤務した人物が振り返る「古き良き時代のGoogle」とその後の変容とは?

                                                                スイス生まれのソフトウェア開発者であるイアン・ヒクソン氏は、2005年からGoogleに勤務してHTML5の仕様策定やオープンソースのマルチプラットフォーム開発フレームワークであるFlutter開発などに携わった人物です。2023年に18年間勤めたGoogleを退職したヒクソン氏が、Googleで体感した「Don't Be Evil(邪悪になるな)」という行動規範やその企業文化が変容していく様子、記事作成時点のGoogle上層部に対する批判などを自身のブログで公開しています。 Hixie's Natural Log: Reflecting on 18 years at Google https://ln.hixie.ch/?start=1700627373&count=1 ヒクソン氏がGoogleに入社した2005年はまだ新規株式公開から間もない時期であり、当時のGoogle社員は末端従業

                                                                  2005年から18年間にわたりGoogleで勤務した人物が振り返る「古き良き時代のGoogle」とその後の変容とは?
                                                                • Chrome の User-Agent 文字列削減に関する最新情報

                                                                  .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

                                                                    Chrome の User-Agent 文字列削減に関する最新情報
                                                                  • 技術選定と、組織のかたちと、セキュリティ

                                                                    技術選定について最近の私生活や労働を通して考えたことを、つらつらと書き下した文章(ポエム)です。 他者に伝えることではなく、頭の中におぼろげに存在する考えを言語化して客観視することを目的に書いた雑記なので、 誰かにとっては当たり前なことも、誰にも当てはまらないことも書いてあるかと思います。 またここで述べることは、こうやって書き下した時点での僕の考えに過ぎないので、明日僕は全く別の考えを持って行動しているかもしれません。 いわばこれは僕の思考のスナップショットです。 諸々、ご容赦ください。 技術選定そのもの ソフトウェアの開発においては、どこからが開発者の作るものの責務であり、どこからがその下のレイヤの責務であるかを(あるときには能動的な思考より、またあるときには受動的な思考により)明確にする、という知的活動を繰り返していくことになります。 この営みは、開発するソフトウェアに関する前提を定

                                                                      技術選定と、組織のかたちと、セキュリティ
                                                                    • 個人開発とかで成功したり、失敗してきたプロダクト22選 - Qiita

                                                                      はじめに プロダクトなんてデフォルト失敗します。でも、最初から失敗すると思って、作り始めるプロダクトなんてないというのが皮肉なものですよね。一方で、確率論というわけでもないので、作り続ければ、いつか上手くいくという保証があるような世界でもありません。なかなか、残酷です。 ですが、失敗の全てが辛かったかといえば、勿論、キツい局面の方が脳裏に残っているものですが、今思うと、あの時、こういうプロダクトをしていたから、こう気づけた、あの人と出会えたという思い出がいっぱいだったりもします。 今、私はようやく信じ続けられるプロダクト、Remotehourに出会い、チームたちと一つ目指すべき世界に向けて、走り出せています。それでも、毎日がプロダクトを出す以上に、一つの機能、仕様に試行錯誤を積み重ねています。 今回は、一つや、二つのプロダクトを閉じただけで、諦めている人の励みになればと思い、これに至るまで

                                                                        個人開発とかで成功したり、失敗してきたプロダクト22選 - Qiita
                                                                      • PC 版 Google Play Games (ベータ) が日本に公開

                                                                        #11WeeksOfAndroid 18 #Android12 1 #AndroidDevJourney 1 #androiddevsummit 5 #GoogleIO 19 #WeArePlay 3 12l 1 5 star apps 1 Ads 1 advertising 1 AGDE 1 AGDK 2 AGI 1 AI 3 AI Announcements beginner Explore Generative AI 1 AI Announcements beginner Explore Generative AI、 1 Android 106 Android 10 1 Android 11 1 Android 12 Beta 5 1 Android 12L 1 Android 13 3 Android 14 7 Android 14 Beta 4 1 Android 14 ベータ版

                                                                          PC 版 Google Play Games (ベータ) が日本に公開
                                                                        • 個人開発の副業にはFlutterが一番。リプレイスのポイントとアプリのグロースの考え方 | Offers Magazine

                                                                          個人開発の動機はユーザーとの距離を縮めること そもそも、個人開発を始められたきっかけは何だったのでしょうか。 坂本氏:一番最初は、プログラミングスキルを高めるためだけにやっていました。個人開発とはいっても、プログラマーが作ってみましたという感じの、とてもシンプルなQiitaのリーダーアプリです。 ファミリーTODOでは、ちゃんとマネタイズまで考えています。 ファミリーTODO:iOS版  / Android版 なるほど。副業として企業でのアプリ開発もされていたと思いますが、こういった副業は、あまりはまらなかったのでしょうか? 坂本氏:そうですね。労働時間の対価にお金をもらう形が、本業と変わらないなと思っていました。当時、お金を稼ぐ優先度は低かったので、もっと別のことに時間を使いたいと思ったんです。 それで、やりたいことについて考えた時に、自分のサービスでお金を生み出すチャレンジをしたいと思

                                                                            個人開発の副業にはFlutterが一番。リプレイスのポイントとアプリのグロースの考え方 | Offers Magazine
                                                                          • クックパッドアプリ(Android)の開発効率化のためにやったこと/やっていること - クックパッド開発者ブログ

                                                                            モバイル基盤部のこやまカニ大好き(id:nein37)です。 モバイル基盤部では、CI環境の改善やアプリのリリースサイクル自動化といった開発・リリースフローの効率化に加え、アプリのビルド速度改善や開発のしやすさを改善する様々な取り組みを行っています。 今回はその中から、クックパッドアプリ(Android)に対して行った開発効率化の取り組みの一部を紹介したいと思います。 あわせて読みたい : Android版クックパッドアプリで採用している技術の現状確認 2018年版 日々のメンテナンス系 不要になったソースコードやリソースの削除 Lint設定の最適化/Lint警告の除去 画像リソースのWebP化/WebPおじさん化 minSdkVersion 21 後の変更 Ripple 対応 android:elevation の指定で影をつける *-v21 系代替リソースの整理 ツール導入など And

                                                                              クックパッドアプリ(Android)の開発効率化のためにやったこと/やっていること - クックパッド開発者ブログ
                                                                            • Firebaseで運用するKomercoの管理用アプリケーションの開発 - クックパッド開発者ブログ

                                                                              こんにちは。Komerco事業部エンジニアの高橋(id:yosuke403)です。「料理が楽しくなるマルシェアプリ」であるKomercoの開発を行っています。 Webサービス開発と聞くとユーザが利用するWebアプリやモバイルアプリの開発を思い浮かべますが、運営スタッフがサービスのデータを閲覧・更新するための管理用アプリケーションの開発も必要になることがほとんどです。 KomercoはバックエンドにFirebaseを活用しているのを一つの特徴としているサービスです。 今回はKomercoの開発事例を通して、Firebaseを用いた管理アプリケーション開発の知見をご紹介したいと思います。 Komercoの管理用アプリケーションについて KomercoではFirebaseのHostingを利用し、Webで管理用アプリケーション(以下、管理アプリ)を提供しています。 Komercoの管理アプリでで

                                                                                Firebaseで運用するKomercoの管理用アプリケーションの開発 - クックパッド開発者ブログ
                                                                              • 【Vue.js】【Firebase】routerを使ってログイン認証がないと見れないようにする設定方法 - かとのぼのマイコード・マイライフ

                                                                                この記事は、Vue.jsとFirebaseでログイン認証を実装した際、ログインしていないと見れない画面を設定したい場合のサンプルコードと解説です。 サンプルコードは、サーバーはFirebaseで、Vue-Routerを使っている前提で説明しています。 1.Vue-routerのログイン認証判定のポイントは「meta」と「requiresAuth」 2.「router.beforeEach」を設定することで画面遷移する前にログイン判定 3.実際のサンプルコード 1.Vue-routerのログイン認証判定のポイントは「meta」と「requiresAuth」 ログイン判定が必要なパスだと設定するには「ルートメタフィールド(要するにmeta情報)」を利用します。 ルートメタフィールド | Vue Router 「router.js」にVue-routerのコードを記述していますが、そのroute

                                                                                  【Vue.js】【Firebase】routerを使ってログイン認証がないと見れないようにする設定方法 - かとのぼのマイコード・マイライフ
                                                                                • Flutter 2.8がリリース。モバイルアプリの性能向上、2Dゲーム向けフレームワーク「Flame」登場

                                                                                  Flutter 2.8がリリース。モバイルアプリの性能向上、2Dゲーム向けフレームワーク「Flame」登場 Dart言語のフレームワーク「Flutter 2.8」正式版がリリースされました。 Hello and welcome to Flutter 2.8! Performance improvements New @Firebase features Desktop status Tooling updates And MORE! Read the blog by @csells https://t.co/QDhRck0DJv pic.twitter.com/FdEuZIqjxa — Flutter (@FlutterDev) December 9, 2021 Flutterは単一のコードベースでiOS、Androidのネイティブなモバイルアプリケーション、Windows、Mac、Lin

                                                                                    Flutter 2.8がリリース。モバイルアプリの性能向上、2Dゲーム向けフレームワーク「Flame」登場