並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 452件

新着順 人気順

foodの検索結果321 - 360 件 / 452件

  • 炭酸飲料「少しだけ甘い」領域に挑戦 有糖→無糖の架け橋に(食品新聞) - Yahoo!ニュース

    炭酸水を含む炭酸飲料の無糖と有糖の間にある“少し甘い”領域の開拓へ、炭酸水ブランドの「ウィルキンソン」(アサヒ飲料)と天然水ブランドの「サントリー天然水」(サントリー食品インターナショナル)がともに新商品を投入して挑んでいる。 「ウィルキンソン」からは、炭酸水を飲み続けることに“しんどさ”のようなものを感じる健康疲れに着目して、大人向けの有糖炭酸飲料「WILKINSON GO テイスティグレフル」を4月16日に新発売した。中味は、同社の有糖炭酸の定番商品「三ツ矢サイダー」の約半分の甘さに抑え、ピンクグレープフルーツのフレーバーをベースに隠し味としてトニックフレーバーを合わせている。 実際、「ウィルキンソン」ユーザーから「仕事に疲れた午後には少し甘いのが飲みたいというお声をちょうだいしている」と語るのは、香山宏マーケティング本部マーケティング一部無糖炭酸・果汁グループグループリーダー。 「ウ

      炭酸飲料「少しだけ甘い」領域に挑戦 有糖→無糖の架け橋に(食品新聞) - Yahoo!ニュース
    • お酒のおつまみやオードブルに、お料理好きな方なら料理に使うこともあるチョリソー - japan-eat’s blog

      夏に食べたい、辛いチョリソー。でもチョリソーって本来は「辛いソーセージのことではない」って知っていましたか? チョリソーは、スペイン生まれのソーセージ チョリソーってなに? チョリソーの意味は? チョリソーは辛いソーセージではなかった チョリソーはいつから辛くなったのか チョリソーの特徴 ソーセージとは ウィンナーとは ウィンナーはソーセージの一種なんです チョリソとは 「チョリソー」と「ウインナー」の違い チョリソーは、スペイン生まれのソーセージ 生ハムがおいしいことで有名なスペインですが、チョリソーもスペインが生んだ有名なソーセージです。 スペイン流のソーセージでは、挽き肉を使わず粗切りに刻んだ肉を使うため、とても肉感の強いのが特徴です。また燻製工程はなく、スパイスや調味料を合わせて腸詰にして、乾燥させて作ります。 食べることはあっても、実際どういうものか、ソーセージとどう違うのかなど

        お酒のおつまみやオードブルに、お料理好きな方なら料理に使うこともあるチョリソー - japan-eat’s blog
      • コンビニ弁当をお弁当箱に詰める

        1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:カレーを作りすぎて分けに行く 雰囲気が全然変わると思う お弁当箱には昨日の残りの炒め物を詰めてもいいし、冷凍食品を詰めてもいい。その勢いでコンビニ弁当を詰めてもいいだろう。 コンビニ弁当の、あの薄くて広い容器に入っていたご飯とおかずを深くて狭いお弁当箱にぎゅうぎゅう詰める。雰囲気が全然変わると思う。 やってみよう。 がっつりチキンカツ弁当 家を出て、コンビニで弁当を買って家に戻った。 戻るところ。セブンイレブンのがっつりチキンカツ弁当 弁当を買ったのならそれを好きな場所で食べればいい。 でも帰ってきた。見たことのないコンビニ弁当の姿が見たいから。 詰めるのはこのお弁当箱 サイズはこのくらい 標準より小さめか

          コンビニ弁当をお弁当箱に詰める
        • フルポンパ!果物持ち寄りでフルーツポンチを作る会

          1993年生まれ。京都市伏見区出身、宮崎県在住。天性の分からず屋で分かられず屋。ボードゲームと坂口安吾をこよなく愛している。 前の記事:木の節が目みたいで怖いから盛る > 個人サイト もがき続けて100年生き抜くブログ フルーツポンチの思い出 フルーツポンチって、現象としては知っているがいまいちとらえどころがない。ネットで調べてみると、そもそもは「パンチ」というアルコール飲料に果物を加えた飲料をフルーツポンチというらしい。おまえ、パンチありきだったのか。 劇場版デイリーポータルZ フルポンパとそのために買った6,000円のガラス皿 そういえば小学生のころ、フルーツポンチのレシピが「夏休みの友」に載っていたのを見て親に作ってもらったことがある。 近所のスーパーに買い出しに行って白玉を作るところからやってみたものの、できあがったものがマズい。粉を頑張ってこねて、こんなに色とりどりで、シュワシュ

            フルポンパ!果物持ち寄りでフルーツポンチを作る会
          • ラーメン二郎が理解不能な迷惑客のせいで営業終了 / 公式が悲しみの声を掲載「到底理解できません」|ガジェット通信 GetNews

            ラーメン二郎は、人としての教育や道徳まで客に教えなくてはならないのだろうか。当たり前のことができない迷惑客がおり、営業に支障が出ているようだ。 本来の営業終了時間よりも早く閉店 迷惑客によるトラブルが発生したのは『ラーメン二郎 八王子野猿街道店2』(東京都八王子市堀之内2-13-16)。どうやら動物病院に勝手に駐車した迷惑客がいたようで、その影響で本来の営業終了時間よりも早く閉店を決定したようだ。 <ラーメン二郎 八王子野猿街道店2のコメント> 「動物病院に車駐車されたので 本日終了します」「迷惑駐車について 本当に困っています…」 「堀之内動物病院様への無断駐車を受けて営業終了という形をとらせていただきましたが、お店側としても店を閉めることは本意ではありません。ラーメンを食べに来てくれるお客様に一杯でも多く美味しいラーメンを届けたいです。そのために、毎日たくさんの材料を仕入れて時間をかけ

              ラーメン二郎が理解不能な迷惑客のせいで営業終了 / 公式が悲しみの声を掲載「到底理解できません」|ガジェット通信 GetNews
            • 「たまごを食べたい」卵アレルギーでも、食べられる卵を | NHK | WEB特集

              卵(鶏卵)を食べると、おう吐やじんましんなどの症状が出る「卵アレルギー」。食物アレルギーの中で最も多く、全体の3割以上を占めていて、症状が重い場合は、命に関わるケースもあります。 卵アレルギーの人でも安心して卵を食べられるようにできないか。食品メーカーと大学、病院が連携して“世界初”の研究が進められています。(科学文化部 岡肇・経済部 佐野裕美江・広島放送局 大石理恵)

                「たまごを食べたい」卵アレルギーでも、食べられる卵を | NHK | WEB特集
              • まるでイクラ、大豆で代替 「だいたい海鮮巻」発売―ファミマ:時事ドットコム

                まるでイクラ、大豆で代替 「だいたい海鮮巻」発売―ファミマ 時事通信 経済部2024年05月22日17時36分配信 ファミリーマートが28日から発売する「だいたい(代替)海鮮巻」=22日、東京都千代田区 ファミリーマートは22日、イクラとウニ、カニの代替食品を使用した「だいたい(代替)海鮮巻」を関東1都6県の約4900店で28日から発売すると発表した。イクラは大豆由来の植物油脂、ウニはスケトウダラのすり身、カニはカニ風味のかまぼこなどで代替した。 大豆の「うなぎ」いかが? 日清食品、限定販売へ 持続可能な漁業への貢献が狙いで、同社は「畜産物に比べ、水産物の代替食品はまだ認知度が低い。これをきっかけに知っていただければ」としている。 商品には「イクラ」と「ウニ」の巻きずしが二つずつ入っており、それぞれ「カニ」やキュウリなども巻いてある。見た目だけでなく、食感や味わいも本物に近づけた。価格は3

                  まるでイクラ、大豆で代替 「だいたい海鮮巻」発売―ファミマ:時事ドットコム
                • ジョージアに住んでいる方がロシア人にブイヨンを渡され「…ラーメン(小声)」といわれたので本気でラーメンを作ってしまった

                  小山のぶよ🇵🇹『ジョージアローカル食堂探訪記』発売中 @nobuyo5696 宿のロシア人「ねえねえ鶏ガラと豚肉でブイヨン作ったんだけど…(バケツにスープたぷたぷ)」 ワイ「だけど…何?」 宿ロシ「これでさ、あれ作るのどう…?」 ワイ「あれ?」 宿ロシ「…ラーメン(消え入りそうな小声)」 わあったよ作ったるよ焼き豚と香味油と味玉のせな!!! ※俄然やる気 ※場末麺 2024-05-10 19:18:23 小山のぶよ🇵🇹『ジョージアローカル食堂探訪記』発売中 @nobuyo5696 南国出身どくタイプ/翻訳(日仏)と物書きしながら旅/各国の風景や日常、食文化や日々の戯言まで/得意技:ニッチな場所の発掘/2019年2月〜ポルトガル→日本に陸路で帰国する「世界半周」中(現在地:ジョージア)/旅ブログ「さぼわーる」の中の人/ジョージア国内アテンド・取材・記事執筆依頼etcはDMで。 ca-

                    ジョージアに住んでいる方がロシア人にブイヨンを渡され「…ラーメン(小声)」といわれたので本気でラーメンを作ってしまった
                  • 「濃縮エキス」「ギュッと凝縮」に潜む未知のリスク…現役内科医が指摘する健康食品の意外な落とし穴 効果は不明なのにリスクだけはある

                    小林製薬の紅麹による健康被害 小林製薬のサプリメント「紅麹コレステヘルプ」を摂取した人に腎障害などが起こり、これまでに5人が死亡、257人が入院したと報道されました。大変残念で、悲しいニュースです。 この紅麹はカビの一種で、古くから食品の発酵や着色に使用されてきたもの。ただし、味噌や日本酒に使用されている麹こうじとは別種です。その後、小林製薬が自社製造の紅麹原料の成分分析を行ったところ、一部に意図しない成分が含まれている可能性が判明しました。現時点では原因物質の候補は上がっているものの、詳細は未だ調査中とのことです。 日本におけるサプリメントを含む健康食品の市場規模は約1兆円。毎日たくさんの健康食品の広告がテレビやインターネットに流れ、どうしてもメーカー側に都合のよい情報ばかりが目立ちます。そのせいで健康食品は効果的で安全だと思っている人も多く、今回のニュースに驚かれた人もいるのではないで

                      「濃縮エキス」「ギュッと凝縮」に潜む未知のリスク…現役内科医が指摘する健康食品の意外な落とし穴 効果は不明なのにリスクだけはある
                    • ニホンザル 薬として食べた地域も:朝日新聞デジタル

                      写真家・内山りゅうの和歌山ネイチャーフォト 哺乳類編 ニホンザルは全国に広く分布する日本の固有種。ただし北海道と沖縄には生息しない。サルの仲間はわれわれヒトも含め霊長類と呼ばれるが、世界の霊長類の分布はほぼ熱帯地方から温帯地方であり、ニホンザルはその北限にあたる。 雪だるまを作って遊んだり、温泉に入ったりするニホンザルは英語で「Snow Monkey(スノー・モンキー)」と呼ばれ、世界から見れば特別な存在である。野生のサル類が生息しない欧米諸国の人たちにとって、こうしたニホンザルの行動はなおさら興味深いものだろう。 県内のある地域で興味深い話を聞いたことがある。それはサルを食べる文化(猿食(えんしょく))が残っていたことだ。肉を食用にするというよりも漢方薬のような使い方をしていた。サルの肉を肉と同量の塩に漬け込み、その肉を薄く削ってお湯に入れて飲むというもの。たいそう臭いというが、腹下しの

                        ニホンザル 薬として食べた地域も:朝日新聞デジタル
                      • 環境相ら「つるし上げ」に 熊本知事、直後に謝罪 | 共同通信

                        Published 2024/05/10 12:22 (JST) Updated 2024/05/10 17:22 (JST) 熊本県の木村敬知事は10日の定例記者会見で、水俣病被害者の発言遮断問題を巡り、伊藤信太郎環境相や環境省職員が懇談後に被害者側から「事実上つるし上げ」に遭っていたと述べた。直後に不適切な発言だったと謝罪して訂正した。 懇談後に被害者側が環境省の対応について抗議していたことについて「大臣も環境省も事実上つるし上げになっていた」と表現。「つるし上げ」の真意について問われると「訂正する。申し訳ない。(被害者側が)非常に厳しい怒りを込めて叱責されていたことを言いたかった」と釈明した。

                          環境相ら「つるし上げ」に 熊本知事、直後に謝罪 | 共同通信
                        • 京都の名店でで名物を | 「喫茶チロル」の『たまごサンド』 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                          おつかれさまです。 先月、やっと入ることが出来た京都の名店 喫茶チロル 平日の12:30頃。 桜の時期にもかかわらず先客は2組。 思っていたほど並んでいなくてよかった! 待ち時間10分程度で入店。 満席の店内。 たまごサンドのハーフ(500円)とカフェオレ(500円)を注文。 注文してからテーブルに運ばれてくるのが早い! ハーフでもかなりのボリューム! すごい厚み!!! パンにたまご焼きが挟まれているというより、たまご焼きにパンが貼り付いている感じ。 いただきます! おいしい! たまごの味がしっかりしています。 適量のキュウリとマヨネーズがたまごの旨さを引き立てています。 少し塩をふって食べたら、たまごの甘みが増して、これまた旨い。 食べるとき、崩れそうで全然崩れない。 抜群の安定感です。 崩れているのは隣の席のマダムたち。 観光地を歩き回っていろいろとボロボロ…。 「年取ると京都好きにな

                            京都の名店でで名物を | 「喫茶チロル」の『たまごサンド』 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                          • 沖縄のほっともっとのゴーヤー弁当は季節を感じる風物詩

                            持ち帰り弁当の「ほっともっと」を知らない人はいないだろう。ネットで調べてみたら全国47都道府県に2500店舗くらいあるらしい。 そんなほっともっとだが、ここ沖縄県では毎年4月頃になると季節限定で「ゴーヤー弁当」が販売されており、ゴーヤーのシーズンインを告げるちょっとした風物詩的なものになっているのだ。 沖縄のほっともっとにはオリジナルメニューがある こちらが沖縄のほっともっと。 見た目的には特に他県と違いはないと思うが、全国のほっともっとは株式会社プレナスが直営しているのに対し、広島県と沖縄県は加盟会社である株式会社ブレンズという会社が運営をしているらしい。ちなみに茨城県もサンコー株式会社という加盟会社が運営しているそうだ。 メニューを見ると唐揚げ弁当やチキン南蛮弁当などおなじみの弁当が並んでおり、ほぼ他県のメニューと変わらないのだが、実は沖縄のほっともっとにはオリジナルメニューが存在する

                              沖縄のほっともっとのゴーヤー弁当は季節を感じる風物詩
                            • 米レッドロブスター、48店をいきなり閉店に 経営難受け

                              ニューヨーク(CNN) 経営難に直面する米シーフードレストラン大手「レッドロブスター」が米国内で展開する系列店の少なくとも48店の閉店に突如踏み切ったことが16日までにわかった。 破産管財業務などを手がける米企業「TAGeX Brands」が明らかにした。ロブスター料理が主体のメニューを提供している同社は、破産法の申請を検討していると伝えられていた。 地方メディアの情報によると、これら「一時的な営業停止」が伝えられたのはバファロー、オーランドやジャクソンビルなどにある各店。同チェーンは米国内で約650店を運営している。 創業50年以上の同社が今回ほどの規模の系列店閉鎖に一気に踏み切った事例は極めてまれとなっている。 同社の元幹部やレストラン業界の専門家らによると、レッドロブスターの業績は近年、経営方針の失敗などがあり悪化。2020年には同社に長年にわたって食材を供給してきたタイ企業「タイ・

                                米レッドロブスター、48店をいきなり閉店に 経営難受け
                              • サンノゼごはんメール(デジタルリマスター)

                                1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:ヘッドホンはいつだんごになるのか > 個人サイト webやぎの目 From:kuma Date:Thu, 23 Jan 2003 17:01:59 -0800 Subject: 虹色コーンフレーク なんだか柑橘系のすっぱいにおいがします。写真ではうまく伝わらないかもしれませんが、かなり彩度が高いです。蛍光色のマジックの色を思い浮かべていただければよいかと思います。 味はというと、フルーツグミをすっぱくして砂糖をまぶしたような味です。もしくはリンゴの皮とミカンの皮を砂糖にまぶして食べたような感じです。 歯ごたえはさくさくしています。 なんだか目がチカチカしてきました。 こんな

                                  サンノゼごはんメール(デジタルリマスター)
                                • 酒×エナジードリンク危険 農水省 - Yahoo!ニュース

                                  お酒とエナジードリンクを一緒に飲むとカフェインの過剰摂取による健康被害につながりかねないとして、農林水産省が注意喚起している。5月8日に問い合わせが相次いだことを受けての対応で、同省は直前に人気ユーチューバーがお酒とエナジードリンクを一緒に飲む動画を投稿した影響とみている。

                                    酒×エナジードリンク危険 農水省 - Yahoo!ニュース
                                  • 「のり弁」がピンチ 日本有数の産地・有明海で“歴史的不作”…価格高騰の影響が弁当にも及ぶ(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

                                    近年続くノリの不作、そして価格の高騰。 漁業者からも悲痛な声が上がり、その余波は人気の弁当にも及んでいた。 【画像】ノリの「色落ち」被害も相次いだ 日本有数のノリの産地・有明海で歴史的な不作ところ狭しと並べられ、次々に作られていく「のり弁」。 もちろん“メイン”ともいえるのが「ノリ」。 使っているのは有明海産。香りや味も格別だ。 こだわり抜いたノリは、有明海産の中でも希少なものを使っているという。 海苔弁山登り・三宅弘昭さん: 有明海産の「青混ぜ」という、自然と青ノリが混ざる海域で、その中の初摘みというものを使っています。香りが良くて、やわらかいノリを使っている。 しかし今、ノリに頭を悩まされていた。 それは価格の高騰。 この4月、苦渋の決断で、お弁当の値上げをした。 海苔弁山登り・三宅弘昭さん: (仕入れは)だいたい10%くらい金額が上がっている状況です。3%ほど平均して価格改定させてい

                                      「のり弁」がピンチ 日本有数の産地・有明海で“歴史的不作”…価格高騰の影響が弁当にも及ぶ(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
                                    • 焼肉ライクでごはん、キムチ、スープがおかわり自由なキャンペーン 5月8日から84店舗で

                                      焼肉ライクは5月8日から5月28日まで、ごはん、キムチ、スープが終日おかわりできる「無限にもほどがある。キャンペーン」を84店舗で実施します。 無限にもほどがある。キャンペーン 「焼肉セット」(580円~)を注文すると、ごはん、キムチ、スープがおかわり自由になるキャンペーン。 一番お得な「ミックスカルビセット(バラカルビ&豚カルビ)肉並」580円 ごはんは岩手県産のひとめぼれを使用し、焼肉に合うように少しかために炊いているとのこと。TKGトッピング(210円)やちょい足しカレー(210円)、卓上に置いてあるオリジナルの「ど・ストライクふりかけ」などで味変もできます。 実施店舗 advertisement 関連記事 憧れだった「ファービーと一緒に焼肉」を実現 しかし視線がどこか切なげ…… 「めっちゃ食べたそう」「かわいそかわいい」と話題に 「ペヤング」に焼肉を載せるだと……! 「焼肉きんぐ」

                                        焼肉ライクでごはん、キムチ、スープがおかわり自由なキャンペーン 5月8日から84店舗で
                                      • RubyKaigi2024に向けて、飲食関係で沖縄のおすすめスポットを紹介 - BOOK☆WALKER inside

                                        こんにちは。メディアサービス開発部のyotaです。 さて、今週からRubyKaigi 2024が沖縄で開催されますね。 弊社からもチームメンバーが2名参加する予定です。 本記事はそんなチームメンバー向けに「ここオススメだよ」というスポットを紹介するものです。 会場のなはーとから少し離れているところと、車が必要なところを中心に紹介しようと思います。 割と変なラインナップかもしれませんが、よろしくお願いします。 他にも思い出したら更新するかもしれません。 ゆいレールで行きやすいスポット COLOSSEO 262 ラーメン 町の麺処 琉家 国際通り本店 琉球新麺 通堂 小禄本店 ジャッキーステーキハウス 千日 亀かめそば 名代蕎麦処 美濃作 青島食堂 焼膳 タコライスの店 赤とんぼ ウォルフブロイ(WOLFBRAU) Hally's Cafe ここからはゆいレールでは移動が大変 首里殿内(すいど

                                          RubyKaigi2024に向けて、飲食関係で沖縄のおすすめスポットを紹介 - BOOK☆WALKER inside
                                        • 食パン「超熟」にネズミ混入か 敷島製パンが10万個を自主回収(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                          敷島製パン(名古屋市)は7日、パスコ東京多摩工場で生産した「超熟山型5枚スライス」に小動物らしきものが混入したことが判明したとして、同じラインで生産した同商品と「超熟山型6枚スライス」の2商品計約10万4000個を自主回収すると発表した。同社が詳しく調べた結果、混入したのはクマネズミと確認された。 【写真】自主回収の対象商品、見分ける方法は? 同社によると、5日午前に群馬県の購入者から「パンの中に異物がある。小動物ではないか」などといったメールが届いた。異物はパンの中に練り込まれた状態だったという。また、7日午前にも別の群馬県の購入者から電話で同様の報告があった。いずれの購入者も食パンを食べる前に混入に気付いたという。 同社が購入者から商品を回収したところ、食パン内からネズミのような小動物の一部が確認され、その後の調査でクマネズミと判明した。同じラインで製造された商品は関東と東北を中心に1

                                            食パン「超熟」にネズミ混入か 敷島製パンが10万個を自主回収(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                          • 認知症とアルコールの関係は? リスクを高める飲酒量について解説 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ

                                            「飲酒をする人は認知症の発症リスクが高くなる」と聞いたことはありますか。自分や家族、知人などに飲酒習慣がある場合、認知症発症に関わりがあるのかどうか、気になりますよね。本記事では、アルコールと認知症の関係について、現在分かっていることを解説します。 目次 アルコール摂取が認知症リスクを高める? 適量の飲酒が認知機能低下を防ぐという研究結果も 認知症対策には生活習慣の改善が効果的 飲酒量を見直し、生活習慣を整えて認知症対策をしよう (監修者)矢島隆二 先生 総合リハビリテーションセンター みどり病院 副院長 兼 認知症疾患医療センター 副センター長 脳神経内科・認知症・総合内科等専門医。新潟大学医学部卒業後、高度急性期医療から地域の総合病院まで幅広く臨床経験を積み重ね、新潟大学附属脳研究所で認知症の研究を行い、医学博士号を取得。現在は認知症や神経難病を中心に、リハビリテーションにも重点を置い

                                              認知症とアルコールの関係は? リスクを高める飲酒量について解説 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ
                                            • かぼちゃは皮付きのまま生で冷凍すると動物のフンみたいな臭みが出るが、それでクラムチャウダーを作ったらヤギのふれあい広場みたいな臭いになった

                                              もつに @motsu_fgo かぼちゃは皮付きのまま生で冷凍すると使う時動物のフンみたいな臭みを出すらしく、前回味噌汁に使ったら臭かったから味が濃い料理ならいける!と思ってクラムチャウダーに入れたら、牛乳と合わさってヤギのふれあい広場みたいな臭いになってしまったのでみんなも気をつけてね 2024-05-14 19:41:21 もつに @motsu_fgo かぼちゃは皮を剥くか、レンチンしてから冷凍すると臭いが出なくなるらしいです 食べ物を粗末にすることだけは許せないのでヴェッってなりながら食べた この失敗は魂に刻む 2024-05-14 19:44:15

                                                かぼちゃは皮付きのまま生で冷凍すると動物のフンみたいな臭みが出るが、それでクラムチャウダーを作ったらヤギのふれあい広場みたいな臭いになった
                                              • 無さそうで無かった!鳥貴族にコーヒーが出た ~ホットもアイスもある~

                                                東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:ねえ見て、この豊かな時間 ~デニーズで2000円のパフェを > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 鳥貴族が喫茶店になる日ががちで来る コーヒーを飲むのだから昼に行きたいと、調べて平日14時にオープンする店舗を見つけた。新宿東口店だ。 一蘭の行列の脇を抜けてビルの8Fにある ざっとの確認ではあるが、おおむねねの鳥貴族は16時~17時くらいの開店だそうだから、この店舗はそれに先駆けてばーんと開けてくれるわけで、ありがたいことだ(なお、週末ともなると12時にオープンする)。 昼に8Fにある店ってあんまり行かないな さて、鳥貴族がコーヒーをラインナップしたのは今年

                                                  無さそうで無かった!鳥貴族にコーヒーが出た ~ホットもアイスもある~
                                                • 「すごい高校生がいる」 アルバイトからココイチFC社長に就いた22歳、その素顔は?

                                                  「すごい高校生がいる」 アルバイトからココイチFC社長に就いた22歳、その素顔は?:教えて!あの企業の20代エース社員(1/2 ページ) スパイスの香りが漂う店内。その中に、ひときわ笑顔の輝く女性の姿があった。諸沢莉乃さん22歳。5月、「カレーハウスCoCo壱番屋」(ココイチ)を1都8県でフランチャイズ(FC)展開するスカイスクレイパー(群馬県太田市)の新社長に就任した。 アルバイト従業員として働いていた19歳のとき、全国のココイチで当時15人しかいなかった接客のスペシャリストの称号「スター」を最年少で獲得。これが人生の転機となり、アルバイトから社長への大抜擢となった。 22歳の新社長とは、一体どんな人なのか。その素顔に迫った。 社長を打診されたのは、2022年1月のこと。「スター」の称号を獲得した祝いの席で、創業者の西牧大輔社長(当時)から「次の社長をやってみないか」と声がかかった。 「

                                                    「すごい高校生がいる」 アルバイトからココイチFC社長に就いた22歳、その素顔は?
                                                  • ホタルイカとめかぶの和風パスタ - めのキッチンの美味しい生活

                                                    今年はホタルイカが大漁のようで、こちらの地域のスーパーでもたくさん仕入れがあるようです。 きっと安くなると思って期待していたのですが、例年通りか少し高いぐらい。 そんなに物価が上がってしまったのかと、こんなところでも実感しています。 下の娘が好きですし、烏賊は高値ですし、値引きシールが付いていると手が出てしまう時があります。 値引きシールでも毎回手を出さないのはプリン体の塊ということと、お隣さんもお好きなのでなんとなく女子だけ食べると可哀そうな気もして……。 でも、近頃またバイト以外でも人間関係でストレスが溜まってきている下の娘のために、女子だけの御馳走。 ホタルイカとめかぶの和風パスタ めかぶも値引きシールで付きでしたから、買いました。 本当は生の青海苔のほうが美味しいと思っていますが、今年は青海苔とホタルイカのシーズンが重ならなかったのか、2月頃に一度青海苔を見ただけで、その後全く見か

                                                      ホタルイカとめかぶの和風パスタ - めのキッチンの美味しい生活
                                                    • パレスホテル東京の限定ショコラ、画家・竹久夢二が手掛けた千代紙デザインの塩チョコやミルクチョコ

                                                      パレスホテル東京から、画家・竹久夢二が描くデザインを施したショコラ「千代ちょこ-竹久夢二」が登場。2024年6月1日(土)から2025年3月16日(日)まで販売される。 竹久夢二のデザインを取り入れた限定ショコラ「千代ちょこ-竹久夢二」6枚入り 4,200円/12枚入り 8,000円江戸千代紙や着物の模様など日本の伝統美を取り入れた模様を特徴とする、パレスホテル東京の「千代ちょこ」。そして、同じく千代紙や着物のデザインを手掛けていた竹久夢二。そんな両者の共通点にフォーカスし、竹久夢二のデザインを取り入れた「千代ちょこ」を期間限定で販売する。 「千代ちょこ-竹久夢二」6枚入り 4,200円/12枚入り 8,000円「千代ちょこ」のボックスの中には、6種類のデザインと味わいを持つショコラが並ぶ。かつて人気を博した千代紙「桜草」や「蔓草」をはじめ、竹久夢二が装丁を手掛けた画集や、雑誌『若草』の表

                                                        パレスホテル東京の限定ショコラ、画家・竹久夢二が手掛けた千代紙デザインの塩チョコやミルクチョコ
                                                      • 焼肉ライク、別格牛タン/黒毛和牛カルビ/ハラミを3種のタレで味わう「初夏限定 贅沢焼肉セット」

                                                          焼肉ライク、別格牛タン/黒毛和牛カルビ/ハラミを3種のタレで味わう「初夏限定 贅沢焼肉セット」
                                                        • すき家「深夜料金導入」から一カ月、客離れは起きていない? 広報「一定の理解得ている」

                                                          関連記事 やよい軒が“ロボ化”してまで死守した「ご飯おかわり自由」 コロナ禍でライフスタイルが変容する中、大手外食チェーンが「朝食」の時間帯を狙った戦略を展開する。やよい軒では、2006年の創業時から朝食メニューを提供している。メニューの開発経緯や戦略について運営企業に取材した。 「朝モス」利用者、実は40~60代がボリューム層 そのコンセプトは 大手外食チェーンを中心に「朝食」の時間帯を狙った戦略を展開している。モスバーガーは2014年から「朝モス」を本格的に導入しており、現在では朝食の時間帯の売り上げが全体の約1割を支えているという。朝モスはどのような経緯で始まり、どんなメニューが人気なのか。運営企業のモスフードサービスに取材した。 「580円の朝焼肉」誰が食べている? 焼肉ライクが開店を“4時間”早めてまで始めたワケ 焼肉ライクは「朝焼肉セット」という朝食メニューを2020年8月から

                                                            すき家「深夜料金導入」から一カ月、客離れは起きていない? 広報「一定の理解得ている」
                                                          • 【国産食品の不都合な真実】世界中で問題視されている農薬が日本で堂々と使われる背景 食品添加物も世界と比較して規制が甘い現実 | マネーポストWEB

                                                            4月2日、台湾のメディアは日本から輸入したいちご約472kgとキンカン約102kgの残留農薬が規定値を超えていたとして、すべて廃棄または積み戻しすることを発表した。国内でも、2月に福島県産の小松菜が、3月には高知県産のにらが、残留農薬の規定値を大幅に超過していたとして回収されている。 現在、日本で認可されている農薬は4000種類以上に及び、使用量も世界的にみてトップクラスだという。国産食品が安心・安全を標榜するブランドだったのはいまや昔。われわれが気づかぬうちに、警戒すべき“危険食品”になり始めているのだ。【国産食品の不都合な真実・前後編の後編。前編から読む】 農薬が多い作物は病気になりやすい 世界各国が危険視しているにもかかわらず、日本では漫然と使用されている農薬のひとつとして、『本当は危ない国産食品』の著書があるジャーナリストの奥野修司さんは、除草剤「グリホサート」をあげる。 「アメリ

                                                              【国産食品の不都合な真実】世界中で問題視されている農薬が日本で堂々と使われる背景 食品添加物も世界と比較して規制が甘い現実 | マネーポストWEB
                                                            • いきなり!ステーキが、名物「オーダーカット」を廃止していた! ピークから5年、経営再建の現在を探る

                                                              立ち食いのスタイルで注目を浴び、店舗数を拡大していった「いきなり!ステーキ」。47都道府県に進出し一時は500店舗まで迫ったが、2024年3月時点で約180店舗しか展開していない。ピーク時はメディアでもよく取り上げられ、行列も見られたが、最近は勢いを失っている。ブームはなぜ過ぎ去ったのだろうか。いきなり!ステーキ凋落の背景と、現状について解説していく。 3年間でいきなり急拡大 一時は500店舗近くまで成長 いきなり!ステーキは2013年、ペッパーランチなどを運営していたペッパーフードサービスが東京・銀座に1号店をオープンした。ステーキを低価格で提供したいという思いを温めていた創業者の一瀬邦夫氏は、高級料理を手ごろな価格で提供する立食スタイルの「俺のフレンチ」から着想を得たとされている。 当初は立ち食いを基本とし、客がステーキのグラム数を指定できるオーダーカット制を採用。後に椅子席がメインの

                                                                いきなり!ステーキが、名物「オーダーカット」を廃止していた! ピークから5年、経営再建の現在を探る
                                                              • ひとりサボテンパーティー(デジタルリマスター)

                                                                1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:サンノゼでかいめし(デジタルリマスター) > 個人サイト webやぎの目 サボテンは人気なし! 林: このサボテンっていくら? 熊: 1ポンド $3.8でした。(注:1ポンドは約450グラム) 林: 重いの? 熊: 1枚で150g くらいですね。案外重い。 熊: ちなみにサボテンはあまり売れないらしくて、レジの人が困っていました。3人くらいの人に値段をたずねて、だれもわからなかったので店内放送がかかってしまいました。 林: まったく人気ないね。なんでだろう? 熊: いや、見ればすぐにわかるとおもうのですが…針ついてますし………。 林: へんな東洋人が買ってったよ、みたいなこ

                                                                  ひとりサボテンパーティー(デジタルリマスター)
                                                                • 外食業界 “待ち時間なくす”サービスなど 外国人需要取り込み | NHK

                                                                  日本を訪れ「食」を楽しむ外国人旅行者が増える中、外食業界では待ち時間をなくすサービスの導入など、需要の取り込みに向けた動きが加速しています。 都内のITベンチャーがことし2月から本格的に提供を始めたのは、飲食店を利用したい客が事前に手数料を支払うことで待ち時間をなくすことができるサービスです。 東京 渋谷区のラーメン店では客席の半数でサービスを利用でき、利用客のおよそ5割が外国人旅行者だといいます。 ネットで来店時間と人数を予約し、手数料は1人当たり390円かかりますが、カナダから訪れた男性客は「大きな金額ではないし、早く簡単にお店に入れるので全く気にならない」と話していました。 サービスを提供する企業では、インバウンド需要の高まりも追い風に、導入する店の数を今の15ほどから年内には300に拡大したい考えです。 テーブルチェックの谷口優社長は「外国人観光客にとって時間のコストは非常に高く、

                                                                    外食業界 “待ち時間なくす”サービスなど 外国人需要取り込み | NHK
                                                                  • 松屋フーズが「外交」の舞台に 今度はアルゼンチン風ハンバーグ - 日本経済新聞

                                                                    松屋フーズは16日、牛丼チェーン「松屋」でアルゼンチン発祥のソースを使った「チミチュリソースハンバーグ定食」を発売すると発表した。これまでにも各国の郷土料理を期間限定で販売しており、今回で10カ国・地域目となる。4月には大使館からラブコールを受け「ポーランド風ミエロニィハンバーグ」を発売しており、さながら「松屋外交」の様相を呈している。全国販売は21日から始め、目標販売数は約70万食としている

                                                                      松屋フーズが「外交」の舞台に 今度はアルゼンチン風ハンバーグ - 日本経済新聞
                                                                    • 鳥インフルエンザ、アメリカで牛に感染拡大 牛乳・ひき肉を検査 - 日本経済新聞

                                                                      【ニューヨーク=吉田圭織】米国で「H5N1型」の鳥インフルエンザ感染が牛に広がっている。米食品医薬品局(FDA)などは店頭で売られている牛乳や牛ひき肉の検査に乗り出した。ヒトへの感染拡大の懸念も拭いきれず、世界保健機関(WHO)は警鐘を鳴らしている。米疾病対策センター(CDC)によれば、乳牛の感染はテキサス州やミシガン州など9つの州に広がっている。FDAは小売店で販売されている牛乳のサンプルの

                                                                        鳥インフルエンザ、アメリカで牛に感染拡大 牛乳・ひき肉を検査 - 日本経済新聞
                                                                      • ああ、なつかしのボンカレー【保存食の歴史】 - 昭和ネコ令和を歩く

                                                                        今週のお題「懐かしいもの」 まず写真を紹介いたしましょう。 レトルトカレーの元祖『ボンカレー』の復刻版のパッケージです。 ボンカレーは大塚製薬が1968年2月12日に世界で初のレトルトカレーとして阪神地区限定で発売されました。 ただ、パッケージの問題として、あまり長い期間保存できませんでした。 そして1969年、アルミパウチの使用により長期保存が可能になり、ボンカレーの全国販売が始まりました。 写真の女優さんは松山容子さんです。 たまたまこの復刻版がお店に置いてあったのを、旦那が喜んで一個購入したのですが、いまだに台所で眠っている。 考えてみれば食べ物なんだから賞味期限あるよね。 調べてみるとうちにおいてある分は2024年8月まででした。 もともとレトルトパウチの保存食はアメリカ陸軍の補給部隊によって開発されました。 同じく保存食の缶詰の空缶処理の負担を減らす狙いがあったようです。 そうい

                                                                          ああ、なつかしのボンカレー【保存食の歴史】 - 昭和ネコ令和を歩く
                                                                        • 「瓶ウニ」今シーズンの生産 本格的に始まる 岩手 山田町 | NHK

                                                                          「瓶ウニ」は、古くから三陸に伝わる生ウニの保管、運搬方法で、牛乳瓶に詰めると型崩れしにくく、受け渡しがしやすかったことなどから、この形になったとも言われています。 岩手県山田町にある生ウニの加工場では、5月から「瓶ウニ」の今シーズンの生産が本格的に始まりました。 岩手県産のとれたての天然の生ウニを、従業員が一つ一つ丁寧に箸でつかみ、向きをそろえて詰めていくと、生ウニがきれいに並んだ美しい「瓶ウニ」ができあがります。 ことしも濃厚でクリーミーな味わいになったという生ウニがたっぷりと詰められています。 加工場の菊池要さんは「いっぱい生ウニが入っているなと思って買ってくれるのが、いちばんうれしいです。夏の三陸の味ですね」と話していました。 岩手県産の天然の生ウニは、夏に向けてさらに甘みが増していき、「瓶ウニ」の生産も8月いっぱいまで続くということです。

                                                                            「瓶ウニ」今シーズンの生産 本格的に始まる 岩手 山田町 | NHK
                                                                          • 朝から娘の機嫌が異様に悪く、泣き叫び、喚き続ける、なんとか原因を聞き出したがどうにも出来なかった→「これはパパが悪い」

                                                                            架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage 「ダンゲロス1969」「完全教祖マニュアル」「仁義なきキリスト教史」「よいこの君主論」など。note等でジャンプの感想を書いたりしてます。アソシエイト note.com/cagami 架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage 朝から娘の機嫌が異様に悪く、泣き叫び、喚き続ける。何が嫌なのかも全く喋ってくれないので慰めようがない。最終的になんとか聞き出した答えが「パパが夢の中でプリンを取った」。皆さん、これが低気圧の時の4歳児です。 2024-05-13 09:52:10

                                                                              朝から娘の機嫌が異様に悪く、泣き叫び、喚き続ける、なんとか原因を聞き出したがどうにも出来なかった→「これはパパが悪い」
                                                                            • 駿河湾由比の生桜海老「高田屋」(静岡県三島市)~桜えび物語 - 青空のスローな生活

                                                                              春の訪れを感じるのは、桜の花ではないでしょうか🌸 そして、もう一つあげるならば、桜えび🦐でしょう。 桜えびが獲れるのは、日本では駿河湾だけ。 しかも、春と秋の決まった漁期しか出回りません。 かつては、近くのスーパーでも春になると「生桜えび」(解凍品でないもの)を売っていました。 しかし、最近は漁獲量が減ったせいか、入手が難しくなっているようです。 私的には、大間の本マグロの大トロも大好きですが😄 生しらすと桜えびが大好きです。 近くで、食べることが出来ないなら、静岡の由比漁港まで食べに行こうかと考えていました。 5月のGWに三島に行きました。 もしかしたら、三島ならば駿河湾産の生桜えびに会えるかもしれない‥。 事前リサーチして、桜えびの入荷の可能性のある「和食蒲焼・高田屋」に行ってみました。 今春出会った桜えびの数々とともにご紹介します。 目 次 🦐 3月9日 天丼や 3月20日

                                                                                駿河湾由比の生桜海老「高田屋」(静岡県三島市)~桜えび物語 - 青空のスローな生活
                                                                              • プッチンプリン、「6月中」に出荷再開を延期 グリコのシステム障害 - 日本経済新聞

                                                                                江崎グリコは1日、システム障害による冷蔵品の出荷停止を巡り、出荷再開を当初想定していた5月中旬から延期すると発表した。延期後の再開時期について、グリコは「6月中の再開を目指す」としている。調達や出荷、会計を一元的に管理する基幹システムの正常化が想定よりも遅れている。洋生菓子「プッチンプリン」や乳飲料「カフェオーレ」など17ブランドの出荷が止まっている。グリコに販売を委託していたキリンビバレッジ

                                                                                  プッチンプリン、「6月中」に出荷再開を延期 グリコのシステム障害 - 日本経済新聞
                                                                                • 美味すぎて震える…絶品とんかつ! - 続キロクマニア

                                                                                  みなさま、こんばんわぁあです もう5月も明日で終わりですねー 早い!ほんとに… 2月某日 兼ねてから気になっていたお店へ ようやく行くことができました 大阪・千林「とんかつ中村」さん 店構えはなんとも素朴な 町のとんかつ屋さんといった感じですが こちらのとんかつが凄まじく美味いのです (あくまでも、2月の話です) 訪れたのは夜の時間帯 撮影した瞬間は空いてましたが 行列はできないものの 入れ替わり立ち替わりやってくる 程よい感じでした テーブルには 醤油、ポン酢、ソースに、辛子、塩、七味 ごまドレッシングに シェフの特製黒トリュフドレッシング 一見、町の食堂のような 豊富なラインナップですが 只者ではないのが、じわじわと伝わってきます ワタシは 林SPFポークの "ロース&ヒレ食べ比べ定食" 2300円 豚肉の量は140gです ごはん、豚汁、サラダ、漬物 ひとくちヨーグルトも付いてます う

                                                                                    美味すぎて震える…絶品とんかつ! - 続キロクマニア