並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 150件

新着順 人気順

gitbucketの検索結果1 - 40 件 / 150件

  • 超簡単インストールが可能なGitHubクローン「GitBucket」が凄い | ソフトアンテナ

    世の中にはたくさんのGitHubクローンが存在しますが、高機能でもインストールが面倒だと、なかなか手が出しづらいものがありますよね。実際に使えるものかどうか確認したいだけなのに、動かすだけで精一杯だとやる気が萎えてしまいます。 ということで、手間をかけずにGitHubクローンソフトを体験したい方にオススメしたいのが「GitBucket」です。 gitbucket.warをダウンロードしてjavaを使って実行するだけという超簡単インストールで即動かすことができます。 インストール方法 gitbucket.war(現段階で最新版は1.12)をダウンロードし、以下のようにjavaを使って実行します。MacのJava6でも問題なく動きました。 java -jar gitbucket.war 正常に起動したのを確認したら、ブラウザから「http://localhost:8080」へアクセスします。

      超簡単インストールが可能なGitHubクローン「GitBucket」が凄い | ソフトアンテナ
    • GitHubのようなサイトを独自に運用できる「GitLab」や「GitBucket」を使ってみよう | さくらのナレッジ

      (※3月18日追記:当初「SSH公開鍵の管理機能」において、GitBucketを「×」としていましたが、SSHアクセス機能を機能を有効にすることでSSH公開鍵の管理機能も利用できるとのことで、「○」に修正しました) GitLabおよびGitBucketと、RedmineおよびTracとの大きな違いとして、フォークやマージ/プルリクエスト機能をサポートしているかどうかがある。これらの機能を利用したいのであれば、GitLabやGitBucketが候補となるだろう。 いっぽう、Redmineはカレンダー機能やガントチャートと言ったプロジェクト管理機能が充実しているのが特徴だ。また、Tracはシンプルなユーザーインターフェイスや、プラグインによるカスタマイズ性の高さがある。フォークやマージ/プルリクエスト機能を利用しないのであれば、プロジェクト管理機能が充実しているRedmineやTracは十分な

        GitHubのようなサイトを独自に運用できる「GitLab」や「GitBucket」を使ってみよう | さくらのナレッジ
      • 10分ではじめるGitBucket - Qiita

        GitBucketとは GitBucketはたけぞうさんという方が開発されているGitHubのクローンアプリです。 Scalaで書かれており、驚くほど簡単に導入することができるのが特徴です。 OSSのGitHubクローンといえばGitLabがメジャーですが構築の手順が複雑かつ面倒なため、 使い始める前に構築段階で挫折した経験のある人も多いのではないでしょうか。 対するGitBucketはwarファイルを実行するだけという手軽さです、素敵!! より詳しいレビューはこのあたりを参照してください。 背景 とあるクラウド環境にGitBucketを導入する機会があり、 せっかくなので vagrant + ansible で導入を自動化するplaybookを書いてみました。 以下のクラウドプラットフォームで導入検証をしました。 AWS DigitalOcean したごしらえ Case: AWS vag

          10分ではじめるGitBucket - Qiita
        • オープンソースの開発現場では限られたリソースで品質管理をどうしているのか。Twitter4J、GitBucket、Asakusa Framework、power-assertの作者が討論(前編)

          和田氏 このセッションは、OSSにおける品質管理やテストなどをどう考え、運営しているのか、という内容でパネルディスカッションをさせていただきます。まずは登壇者がどんな方か、自己紹介してもらおうと思います。 竹添氏 ビズリーチの竹添と申します。転職サービスの会社なのですが、今日は個人で「GitBucket」という、GitHubのような機能を提供するWebアプリケーションを作っているので、その立場で参加させていただきます。 もともと僕はSIerにいて、そのときはGitHubのような外部のサービスを使えなくて、それで社内でもGitHubのようなサービスが使えたらいいなと思ってGitBucketをはじめました。 なのでGitBucketはGitHubを参考に開発を始めたのですが、同じようなニーズを持ったお客さんが国内にも、海外にも多くいるので開発を続けています。 川口氏 ノーチラス・テクノロジーズ

            オープンソースの開発現場では限られたリソースで品質管理をどうしているのか。Twitter4J、GitBucket、Asakusa Framework、power-assertの作者が討論(前編)
          • GitBucketのユーザインターフェースの変更について - たけぞう瀕死ブログ

            2週間ほど前にGitHub社からGitBucketのコミッタ宛てにメールが届きました。 それは「GitBucketはGitHubにあまりにも似すぎているが、GitHub社はGitHubのプロプライエタリなマテリアルをコピーしたり、ユーザインターフェースをクローンすることは許可していない。これはGitHub社の知的所有権を侵害している可能性があり、GitHubのユーザに混乱を引き起こすもので、改善を求める」という趣旨のものでした。 1点目についてはGitBucketはOcticonsやBootstrapテーマなどオープンソースのリソースは活用しているものの、GitHubからいかなるプロプライエタリなマテリアルやソースコードもコピーしていませんので問題ではありませんでした。 2点目については(ユーザインターフェースに関する権利については諸説あるようですが)、GitBucketが「GitHubク

              GitBucketのユーザインターフェースの変更について - たけぞう瀕死ブログ
            • 開発支援サーバー(GitBucket、Redmine、Jenkins)を退役させてSaaSに移行させた話 - ZOZO TECH BLOG

              こんにちは。ZOZOテクノロジーズ開発部の田島です。 今時のシステム開発ではさまざまなツールを利用することが当たり前になっています。 そして各種ツールは日々新しいものが開発され、今まで当たり前だったものがレガシーなツールと呼ばれることも珍しくありません。 弊社では、GitHubやCircleCI・Slackなど様々なツールを利用しています。 私達のチームでもこれらのツールを利用していますが、それ以外にもGitBucketやJenkins・Redmineを独自で管理し利用していました。 今回ある理由からそれらのツールをSaaSへ移行しました。その経緯と移行手順を紹介します。 概要 開発支援サーバの紹介 利用しているGitBucket・Jenkins・Redmineは開発支援サーバと呼ばれる一台のEC2インスタンスの上で動作していました。 やったこと これらのツールを以下の図のように、「Git

                開発支援サーバー(GitBucket、Redmine、Jenkins)を退役させてSaaSに移行させた話 - ZOZO TECH BLOG
              • GitHubクローンのGitBucketを10秒でインストールした - rela1470のブログ

                追記(2014/05/25) 調べた情報が古かったみたいで、GitLabも今は1〜5分でインストールできるらしい。 GitBucketがとても手軽なのは変わらないけど、GitLabのほうが高機能ではある。 GitHubクローンのGitLabを5分でインストールした - アルパカDiary GitHubクローンのGitLabを1分で使えるようにする - Webtech Walker 開発用Gitサーバが先日の社内インフラダウンで巻き添えになって、 業務にむっちゃ影響が出た。 で、これを機にクラウド上にGitを移行しようと、 GitHubやらBitBucketやら調べてたんだけど、 どうもうちの会社の運用のままだと、 リポジトリ数やユーザ数が多くて結構なお値段が掛かりそうなことがわかった。 業務上全部プライベートリポジトリにしないといけないし、欲を言えばユーザもリポジトリも数制限かけられたくな

                  GitHubクローンのGitBucketを10秒でインストールした - rela1470のブログ
                • GitHub - gitbucket/gitbucket: A Git platform powered by Scala with easy installation, high extensibility & GitHub API compatibility

                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                    GitHub - gitbucket/gitbucket: A Git platform powered by Scala with easy installation, high extensibility & GitHub API compatibility
                  • HubotとJenkins、GitBucketを連携してCIをチャット上で効率化するには

                    連載目次 連載第1回の「GitHub製フレームワークHubotの概要とインストール、チャットアプリと連携する基本的な使い方」では、GitHub社が開発しているBotフレームワーク「Hubot」の概要、Hubotとチャットとの連携方法、Hubotの基本的な使い方を紹介しました。 前回の「Redmine連携でチケットをチャットに通知&開発を楽しくするHubotスクリプト6選」と同じく、今回も、サンプルアプリケーションに対して修正を行うシーンを例に、Hubotと各ツールがどう連携するかを解説します。 ソースコードはGitHubそっくりなUIと機能を提供している「GitBucket」(Scala製)で管理し、ビルドやデプロイはCI(継続的インテグレーション)ツール「Jenkins」で行います。 利用したソフトウェアとバージョンは以下の通りです。 Hubot 2.4.7 Kandan 1.2 Git

                      HubotとJenkins、GitBucketを連携してCIをチャット上で効率化するには
                    • CentOSにGitBucketをたててみた - そこに仁義はあるのか(仮)

                      会社でGit使いたいって言ったらサラッとOKが出た。 ただ、GitBucketを自分でたてなきゃいけないので、やり方を調べとく。 会社ではCentOSサーバを、触っていい環境として与えてもらえたので、家のMacにVirtualBox入れて、CentOSをたてて試してみた! 環境 VirtualBox 4.3.28 CentOS-7-x86_64-Minimal-1503-01.iso VirtualBoxのCentOSにssh接続するまでの設定は↓のページをみながらやった! VirtualBoxにCentOS7をインストールしてみる - yk5656 diary CentOS6とCentOS7では、ネットワーク設定のやり方が全然違っているので注意! JDKをインストールする ↓のコマンドを打つと、インストールできる jdkがいっぱいでてくるので、『〜devel』がついてるものをインストール

                        CentOSにGitBucketをたててみた - そこに仁義はあるのか(仮)
                      • GitBucket 1.0リリースしました - 新・たけぞう瀕死の日記

                        warファイルをサーブレットコンテナにデプロイするだけで利用可能なGithubクローン、GitBucket 1.0をリリースしました。 https://github.com/takezoe/gitbucket 当初の目標(6月末)からは少し遅れてしまいましたが、Gitリポジトリの作成、リポジトリビューア、Wiki、Issuesなどは一通り実装しており、なんとか実用に耐えうる機能は揃っているのではと思います。フォークやプルリクエスト、タイムライン、チーム管理、メール通知などまだまだ未実装の機能は多いですが、今後のバージョンアップで随時機能を追加していきます。 フレームワークとか 少し話は変わりますが、GitBucketはScalaで書かれており、フレームワークとして以下のものを組み合わせて使用しています。 Scalatra scalatra-forms(Play2のフォームのようなバリデーシ

                          GitBucket 1.0リリースしました - 新・たけぞう瀕死の日記
                        • Googleのバグ予測アルゴリズムをGitBucket Pluginに実装してみた - Qiita

                          バグ予測の新たな指標として、Googleがちょっと前に発表していたアルゴリズムを使って見えるようにしてみた。 以下のサイトを参考にさせていただきました。 https://github.com/igrigorik/bugspots http://google-engtools.blogspot.jp/2011/12/bug-prediction-at-google.html http://qiita.com/okappy/items/e5fc62f9026e0d73c3e9 Pluginは、こちら。 https://github.com/yoshiyoshifujii/gitbucket-bugspots-plugin 使い方 Pluginを適用していただいたらすぐに使えます。 リポジトリの画面を開いていただくと、下図のサブメニュー位置にリンクが表示されます。 リンクを押下して飛んでいただき

                            Googleのバグ予測アルゴリズムをGitBucket Pluginに実装してみた - Qiita
                          • Jenkins + GitBucketなインスタンスでFuelPHPをバージョン管理する環境構築してみた - sometimes I laugh

                            以前までの記事でデプロイ、テストの自動化ができたわけですから、これで後はゴリゴリコーディングするだけ、ということで、Route 53でドメイン購入までしたわけですが、いまさらになってGitHubをリポジトリホストに使うのはちょっと厳しいなと。 できればAWSのVPC内にGitサーバ立てて、プライベートなリポジトリホストを使用するつもりだったのですが、そのためにインスタンス立ち上げるのはもったいない、という理由からGitHubを採用していました。しかし、Jenkinsサーバを立てている現状、Jenkinsサーバにリポジトリホストとしての役割を兼任させればいいじゃんという結論に。 HTTP経由でリポジトリを参照するようにしようかなと思っていたところ、社内でGitBucketというGitHubのクローンでサーバ立てたという話を聞き、すごく良さそうだったので試してみることにしました。 GitBuc

                              Jenkins + GitBucketなインスタンスでFuelPHPをバージョン管理する環境構築してみた - sometimes I laugh
                            • クローズド環境のGitHub欲しいよね! GitBucket編|アドカレ2013 : CFn #13 | DevelopersIO

                              よく訓練されたアップル信者、都元です。アドベントカレンダー2013「AWS CloudFormationビッグバンテンプレート」、本日は13日目です。ああ、今日って13日の金曜日なんすねー。 さてさて、昨日はしんやさんのOpenPNE編でした。 GitHubクローン GitHubが流行ってしばらく経ち、世の中にはOSSのGitHubクローンがうまれました。その中でもGitLabは有名ですね。しかし本日はGitLabではなく、Scalaで書かれたGitHubクローン「GitBucket」をAWS環境に一発構築してみましょう。 ちなみに、GitBucketの作者様は@takezoenさんという方です。日本製です。また、私の好きなデータアクセスフレームワーク「Mirage SQL」も@takezoenさん作です。私がエンジニアの道に引き込まれたのも@takezoenさんの書いた本が一因だと思いま

                                クローズド環境のGitHub欲しいよね! GitBucket編|アドカレ2013 : CFn #13 | DevelopersIO
                              • GitBucket 3.0をリリースしました - たけぞう瀕死ブログ

                                Scalaで実装されたオープンソースのGitHubクローン、GitBucket 3.0をリリースしました。 https://github.com/takezoe/gitbucket/releases/tag/3.0 今回の主な新機能・修正点は以下の通りです。 新しいプラグインシステム 新しいプラグインシステムが利用可能になりました。このプラグインシステムはGitBucketがベースとしているScalatraと完全に統合されており、ScalatraやSlickといったGitBucketが使用しているフレームワーク上で、GitBucket自身が提供するすべてのAPIを使用することができ、GitBucket本体のコア機能と同じように実装することが可能です。 なお、これにともなってプラグインとの衝突を避けるため、GitBucket本体のクラス群をすべてgitbucket.coreパッケージに移動し

                                  GitBucket 3.0をリリースしました - たけぞう瀕死ブログ
                                • GitBucketに見る長期的なメンテナンスの必要なScalaアプリケーションにおいてScalaのバージョンアップのために留意しておくべきこと - たけぞう瀕死ブログ

                                  Scalaのバージョンアップはなぜ大変なのか? GitBucketはもうかれこれ5年近く開発を継続しており、Scalaのメジャーバージョンアップも何度か経験してきました。ScalaのバージョンアップはJavaと比べるとかなり苦労することが多いのですが、それはScalaのバージョンアップに伴うアプリケーションコードの修正よりも、むしろ以下の2点による部分が大きいのではないかと思います。 フレームワークやライブラリの仕様がアグレッシブに変わる Scalaのメジャーバージョン間でバイナリ互換性が保証されていない まず前者についてですが、これまでPlay FrameworkやSlickなど標準的なフレームワークやライブラリもかなり活発に仕様変更が行われてきました。フレームワークの開発が活発に行われているという状況はメリットも多い反面、後方互換性のない変更が多いとバージョンアップがつらいというデメリ

                                    GitBucketに見る長期的なメンテナンスの必要なScalaアプリケーションにおいてScalaのバージョンアップのために留意しておくべきこと - たけぞう瀕死ブログ
                                  • GitBucket - 立ち上げ簡単なScala製GitHubクローン

                                    GitHubを使ってプロジェクトのソースコードを管理しているというケースが多くなっていますが、それでもコードを外部サービスに配置してはいけないといった規定があるケースは多いです。そうなるとGitHubを使うことはできません(Enterprise版を買えばいけますが)。 しかしGitで管理し、さらにWebベースの使い勝手が良いUIが欲しい…なんてわがままを考えてしまう方に使ってみて欲しいのがGitBucketです。 GitBucketの使い方 GitBucketはScala製で、TomcatなどのWebアプリケーションサーバと連携できます。さらに単体でも動作が可能で、Mac OSXであればHomebrewでインストールできます。 $ brew install gitbucket インストールが終わって立ち上げると、 http://127.0.0.1:8080/ でサーバが立ち上がります。 な

                                      GitBucket - 立ち上げ簡単なScala製GitHubクローン
                                    • Git入門(GitBucket と SourceTree の準備) – セルティスラボ

                                      最近 Gitを手軽に利用できる環境が揃ってきました (^^) ローカル環境で XAMPP を使って Webの開発を行っていたのですが、Git を使用したバージョン管理を導入したかったので調べてみました バージョン管理は、これまで subversion を少し使用していただけで、GitやGithub等の名前は聞いたことがありましたが、難しそうな感じがしたのでなんとなく避けていました 最近は Github 等のサービスを利用されている方も多いので、分散型のバージョン管理システムの知識も必要でしょうし、どんなものかは、とりあえず使用してみないとわかりません GitBucket という Gitクローンが Github と同じような感じで使用でき、インストールが簡単に出来るらしいということで Git 未経験の私としてはなにか ビビッ ときたわけで頑張って導入してみたいと思います (^^) XAMPP

                                        Git入門(GitBucket と SourceTree の準備) – セルティスラボ
                                      • イマドキのIDE事情(162) 手軽に設置できるGithubクローン「GitBucket」を使ってみよう

                                        GitBucketとは? オンラインのソフトウェア開発支援プラットフォームとして確固たる地位を築いたGithubだが、有償のGithub Enterpriseや、Gitlabなどに代表されるオープンソースのGithubクローンを導入することで同様のサービスをイントラネット内に構築することもできる。 今回紹介するGitBucketは、前述のGitlabに代表されるオープンソースのGithubクローンの1つでScalaで実装されており、TomcatやJettyなどのサーブレットコンテナにデプロイするだけで動作するのが特徴だ。Gitlabなどと比べると後発であり、まだまだ開発途上のプロダクトではあるが、以下のように実際の利用にあたって必要な機能は一通り網羅されている。 Gitリポジトリ(httpアクセスのみ) リポジトリビューア イシュー Wiki フォーク プルリクエスト GitBucketの

                                          イマドキのIDE事情(162) 手軽に設置できるGithubクローン「GitBucket」を使ってみよう
                                        • GitBucket 3.7をリリースしました - たけぞう瀕死ブログ

                                          Scalaで実装されたオープンソースのGitHubクローン、GitBucket 3.7をリリースしました。 https://github.com/takezoe/gitbucket/releases/tag/3.7 Markdownプロセッサの変更 Markdownプロセッサをこれまで使用していたpegdownから独自実装のmarkedjに変更しました。 markedjはJavaScriptで実装されたmarked.jsをJavaにポーティングしたもので、GitHub Flavored Markdownのより良いサポートを提供します。これによってこれまで問題となっていたGitHubとGitBucketのMarkdown記法の違いはかなり解決されています。 また、markedjはGitBucketで使うためにポーティングされたものではありますが、単なるJavaライブラリなので他のアプリケーシ

                                            GitBucket 3.7をリリースしました - たけぞう瀕死ブログ
                                          • GitBucket 3.14と4.0をリリースしました - たけぞう瀕死ブログ

                                            Scalaで実装されたオープンソースのGitサーバ、GitBucket 3.14および4.0をリリースしました。 https://github.com/takezoe/gitbucket/releases/tag/3.14 https://github.com/takezoe/gitbucket/releases/tag/4.0 GitBucket 3.14は外部データベースのサポート以外は4.0と全く同じ機能を提供していますが、3.14は3系の最後のリリースとなり、今後は4系のみリリースされることになる予定ですのでご利用のプラグインの4系対応版がリリースされていないといったケースを除き、バージョンアップの際は4.0に移行することをお勧めします。ただし、既存のGitBucketを4.0に移行するにはいったん3.14にバージョンアップしてから4.0に入れ替える必要がありますのでご注意ください

                                              GitBucket 3.14と4.0をリリースしました - たけぞう瀕死ブログ
                                            • オープンソースの開発現場では限られたリソースで品質管理をどうしているのか。Twitter4J、GitBucket、Asakusa Framework、power-assertの作者が討論(中編)

                                              オープンソースの開発現場では限られたリソースで品質管理をどうしているのか。Twitter4J、GitBucket、Asakusa Framework、power-assertの作者が討論(中編) 2016年3月8日に都内で開催されたソフトウェアテストシンポジウム「JaSST'16 Tokyo」において、オープンソースソフトウェアの品質管理についてのパネルディスカッション「OSSにおける品質管理・テストと運営」が開催されました。 (本記事は前編、中編、後編の3本から構成されます。いまお読みの記事は中編です) Twitter APIを叩くTwitter4Jのテストは手間が掛かる 和田氏 リリース周りの話の次は、テスト周りの話を聞いてみようと思います。みなさん、どんなテストを書いているかとか、こんなテストを書いておいてよかったとか、そういう話はありますか? 川口氏 テストについて言うと、Asak

                                                オープンソースの開発現場では限られたリソースで品質管理をどうしているのか。Twitter4J、GitBucket、Asakusa Framework、power-assertの作者が討論(中編)
                                              • GitBucket 3.3をリリースしました - たけぞう瀕死ブログ

                                                Scalaで実装されたオープンソースのGitHubクローン、GitBucket 3.3をリリースしました。 https://github.com/takezoe/gitbucket/releases/tag/3.3 今回はリポジトリビューアに様々な新機能が追加されています。これらのほとんどは@nazokingさんにプルリクエストしていただいたものです。いつもありがとうございます。 画像の差分表示 画像ファルに対してリッチな差分表示を行えるようになりました。 ファイル検索 リポジトリビューアでファイルのインクリメンタル検索を行えるようになりました。GitHub同様、tでのキーボードショートカットも有効です。 Blameの表示 ソースビューアでBlameを表示できるようになりました。 この他にも、バグ修正に加え、以下のような改善を行っています。 ユーザの削除時にユーザのデータやリポジトリを削除

                                                  GitBucket 3.3をリリースしました - たけぞう瀕死ブログ
                                                • GitBucketのバックアップ方法 - Qiita

                                                  【東京】JJUGナイトセミナー Git入門が盛況だったみたいですね! @syobochim が紹介したGitBucketは簡単に導入できますが、ちゃんとバックアップの運用も考えないとえらいことになります。 GitBucket, backupでググると@koudaiiiのメモ が一番最初に見つかったけど、ちょっと古そうだったので調べてみました。 ってことでバックアップ方法の紹介です。 基本的には以下のWikiの通りなので以下を参照してください。 Backup · gitbucket/gitbucket Wiki バックアップにはWikiに記載されているbackup scriptをそのまま利用します。 事前準備(オプション) DB(H2)のバックアップを取る場合はgitbucket-h2-backup-pluginをインストールしておきましょう。 プラグインの画面を見ると、以下の通り/gitb

                                                    GitBucketのバックアップ方法 - Qiita
                                                  • オープンソースの開発現場では限られたリソースで品質管理をどうしているのか。Twitter4J、GitBucket、Asakusa Framework、power-assertの作者が討論(後編)

                                                    オープンソースの開発現場では限られたリソースで品質管理をどうしているのか。Twitter4J、GitBucket、Asakusa Framework、power-assertの作者が討論(後編) 2016年3月8日に都内で開催されたソフトウェアテストシンポジウム「JaSST'16 Tokyo」において、オープンソースソフトウェアの品質管理についてのパネルディスカッション「OSSにおける品質管理・テストと運営」が開催されました。 (本記事は前編、中編、後編の3本から構成されます。いまお読みの記事は後編です) そのプルリクエストはユーザーを代表しているのか? 和田氏 残り20分くらいなので、またツイッターでもらった質問に答えたいと思います。「ユーザーの5%程度からフィードバックが来るという話がありましたが、その5%からきたプルリクエストをユーザー全体の代表として受け取って大丈夫かどうか、どう考

                                                      オープンソースの開発現場では限られたリソースで品質管理をどうしているのか。Twitter4J、GitBucket、Asakusa Framework、power-assertの作者が討論(後編)
                                                    • GitBucket に参加しよう - Qiita

                                                      この文章は、主にgitbucketやgithubが大好き、俺専用githubを作りたい、という人たちに向けて書いた。 向いてない人はきちんと詳細・原理まで説明しないと使えない人、向いている人はなんか分からないけれどコピペしたら動いたからがんがん機能かくで!という人。 java は知っているけれど scalaは知らない人に向けて書いていますがscalaの説明は最低限しかしないので、別途リファレンスや入門書などを参考にすること。javaもscalaも知らなくてもrubyやphpやjavascriptを知っていれば何とかなるはず。 webアプリケーション開発経験が無いとつらい。 gitbucket とは gitbucket とは github 上で開発されているオープンソースの github っぽいgitリポジトリサーバです。 star が 6000 もついてる! 開発者は日本人が中心で、日本語

                                                        GitBucket に参加しよう - Qiita
                                                      • GitBucket 4.2をリリースしました - たけぞう瀕死ブログ

                                                        GitBucketを3.x系から4.0にアップデートしていた場合に4.2にアップデートできないというバグがあることが発覚したためこれを修正した4.2.1をリリース済みです。この条件に該当する方は4.2ではなく4.2.1を使用するようにしてください(ただし、新規にGitBucketをインストールする場合は4.2をご利用下さい)。 https://github.com/gitbucket/gitbucket/releases/tag/4.2.1 Scalaで実装されたオープンソースのGitサーバ、GitBucket 4.2をリリースしました。 https://github.com/takezoe/gitbucket/releases/tag/4.2 AdminLTEの適用によるUIの刷新 GitBucketはGitHubライクなUIから独自UIへの移行を進めていますが、このバージョンではBoo

                                                          GitBucket 4.2をリリースしました - たけぞう瀕死ブログ
                                                        • Ubuntu 12.04 で GitBucket を動かす: 日誌

                                                          GitHubみたいなものを自社のサーバ上で動かしたいという場合、 GitHub Enterprise以外では GitLabというのが有名です。 私自身でインストールしたことは無いのですが、Community Editionならば debやrpmも提供されていますので、 それを使うのがてっとり早いと思われます。 他の選択肢として最近話題になってるのは GitBucket です。Scalaで書かれており、warファイルをダウンロードして、 $ java -jar gitbucket.war でとりあえず動いてしまうお手軽さです。 さて、Apache HTTP ServerをフロントにおいてSSL経由でアクセスできるように したいと思ったのでその時のインストールメモを書いておきます。まだ実運用に 至ってないので準備段階の殴り書き程度です。インストールの条件は以下のとおり。 OSはUbuntu 1

                                                            Ubuntu 12.04 で GitBucket を動かす: 日誌
                                                          • GitBucketをAzure WebSitesで動かしてみた - きよくらの備忘録

                                                            昨日のエントリでは、IaaSであるAzure 仮想マシン上に立てたUbuntu にGitBucketを入れて動かしてみました。 単純に仮想マシンで動いているUbuntuなので取り立てて難しいことは何もないですが、どうせならもっと楽に、PaaSで動くと楽ですよね。 AzureはどちらかというとPaaSがウリ*1のクラウドです。またAzureのPaaSの一つ、Web Sitesでは、今年の4月くらいからJavaも動くようになりました。 実は昨日、ちょっと試してみた時はうまく動かなかったのですが、今日動かしてみたらさくっと動いたのでちょっと手順を書いてみます。 ※最近はまったくJava触っておらず完全にド素人状態なので、突っ込み等あればぜひお願いします。 1.Azure WebSitesを新規に作成する Azureの管理ポータルにログインし、新しいWebサイトをカスタム作成で作成します。 2.構

                                                              GitBucketをAzure WebSitesで動かしてみた - きよくらの備忘録
                                                            • GitBucket 2.7をリリースしました - たけぞう瀕死ブログ

                                                              Scalaで実装されたオープンソースのGitHubクローン、GitBucket 2.7をリリースしました。 https://github.com/takezoe/gitbucket/releases/tag/2.7 今回のリリースではShintaro Murakamiさんにプルリクエストしていただいた、コミットおよびdiffへのコメント機能が目玉機能となっています。 これはGitBucketの開発開始当初からやりたいと思っていたのですが、見るからに面倒そうな機能だったのと、diffの表示にjsdifflibというJavaScriptを使っており、将来的にこれをどうするのかということに結論を出せずにいたため手つかずのままここまで来てしまっていました。要望も非常に多かった機能なので、プルリクエストをいただいて有り難い限りです。これでGitBucket上でコードレビューを行うことも可能になるので

                                                                GitBucket 2.7をリリースしました - たけぞう瀕死ブログ
                                                              • GitBucket / Gogs / Gitea / GitLab のベンチマーク on Raspberry Pi 3 - Qiita

                                                                はじめに 個人的には GitBucket 押しなのだが、Gogs/Gitea が Go で書かれているから速そうだ、とか GitLab の圧倒的な開発力とかが気になっていた。 ならばきちんとベンチマークを取ろうと思ってやってみたので公開する。 なお、環境としてはどこのご家庭にもありがちなマシンということで Raspberry Pi 3B を使ったが、これらのサーバを Raspberry Pi で提供することをオススメしているわけではないのでご注意を(SDカードメディアでリポジトリの管理とか無茶だと思う・・・)。Raspberry Pi だと SD カードのイメージをコピーしておくだけで環境をすぐ元に戻せるのが実験には都合良かった。 環境 名称 Raspberry Pi 3 Model B

                                                                  GitBucket / Gogs / Gitea / GitLab のベンチマーク on Raspberry Pi 3 - Qiita
                                                                • GitBucket 3.13をリリースしました - たけぞう瀕死ブログ

                                                                  Scalaで実装されたオープンソースのGitサーバ、GitBucket 3.13をリリースしました。 https://github.com/takezoe/gitbucket/releases/tag/3.13 ワイドスクリーンに適した新しいUIへの変更 GitBucketはこれまでなるべくGitHubに近いUIを提供してきましたが、このバージョンからワイドスクリーンに適したサイドバー付きの独自UIに方向転換しました。 この方向転換はGitHubとの類似性を排除するための措置です。詳細については以前のブログエントリを参照してください。 takezoe.hatenablog.com Issue一覧取得APIのレスポンスにpull_requestキーを追加 GitBucketのIssue一覧取得APIはペイロードにpull_request というキーを含まないため、GitHubプルリクエストビ

                                                                    GitBucket 3.13をリリースしました - たけぞう瀕死ブログ
                                                                  • GitBucketを支えるJava技術とグローバルで使われるOSSの作り方

                                                                    「実録!となりのJenkins2.0」 - 第7回大阪 / 第9回(東京)Jenkins勉強会 #jenkinsstudyKazuhito Miura

                                                                      GitBucketを支えるJava技術とグローバルで使われるOSSの作り方
                                                                    • プロジェクト管理に便利なGitBucketプラグイン - たけぞう瀕死ブログ

                                                                      GitBucketはプラグイン機構を持っており、様々な機能をプラグインで拡張することができます。最近プロジェクト管理に便利なプラグインを作成されている方がいらしたので簡単に紹介させていただきたいと思います。 カンバンプラグイン イシューやプルリクエストをカンバン形式で表示できるプラグインです。レーンは特別なプレフィックスを付けたラベルで管理されており、GitBucketの既存の機能をうまく活用していただいていますね。 github.com ガントチャートプラグイン こちらはカンバンプラグインと同じ作者の方によるマイルストーン毎にイシューやプルリクエストの進捗状況を表示してくれるプラグインです。 github.com Excelプラグイン そしてプロジェクト管理といえば何といってもExcelでしょう。このプラグインはまだ開発中ですが、GitBucket上でExcelファイルのブラウズが可能に

                                                                        プロジェクト管理に便利なGitBucketプラグイン - たけぞう瀕死ブログ
                                                                      • CentOS 7でGitBucketを動かしてJenkinsで自動デプロイ - BLACKND

                                                                        CentOS 7にLAMP環境を構築。GitBucketとJenkinsを動かし、自動ビルドや自動デプロイまでやってみます。 なぜGitBucketか GitBucketはGitHubクローンで、似たものに有名なGitLabがあります。 GitLabも最近はrpmコマンド一発でインストールできるほど簡単になっていますが、今回はより簡単 (.warファイルを置くだけ) で、見た目や使い勝手もGtiHubに近いGitBucketを選びました。 概要 ソースからのビルドは行わず、yumパッケージや.warファイルを使用Apacheのmod_proxy_ajpを使い、Tomcatへはポート8080ではなく80でアクセスGitBucketでリポジトリにpushがあったらJenkinsで自動ビルドJenkinsのビルドでは、rsyscでApacheの公開ディレクトリに自動デプロイ自動デプロイ時のユーザ

                                                                          CentOS 7でGitBucketを動かしてJenkinsで自動デプロイ - BLACKND
                                                                        • GitBucketをPostgreSQLやMySQLで動かす - たけぞう瀕死ブログ

                                                                          GitBucketは標準では内蔵のH2という組み込みデータベースで動作しますが、4.0からはH2の代わりに外部データベースとしてPostgreSQLやMySQLを使うことができるようになっています。H2はデータの保全性に問題がありますので業務等の重要な用途にGitBucketを使われるのであればなるべくPostgreSQLもしくはMySQLを利用することが望ましいです(パフォーマンス面でもメリットがあります)。 外部データベースの設定方法は以下のドキュメントに記載されていますが、このエントリでは日本語でもう少し丁寧に解説しようと思います。 github.com クリーンインストールの場合 まず、一度GitBucketを起動すると~/.gitbucketディレクトリが作成されるので、いったんGitBucketを停止します。 ~/.gitbucketディレクトリの中にdatabase.conf

                                                                            GitBucketをPostgreSQLやMySQLで動かす - たけぞう瀕死ブログ
                                                                          • GitBucket 4.15.0をリリースしました - たけぞう瀕死ブログ

                                                                            Scalaで実装されたオープンソースのGitサーバ、GitBucket 4.15.0をリリースしました。 https://github.com/takezoe/gitbucket/releases/tag/4.15.0 標準プラグインをバンドル 以下のプラグインがGitBucketのディストリビューションにバンドルされるようになりました。 gitbucket-gist-plugin gitbucket-emoji-plugin gitbucket-pages-plugin gitbucket-notifications-plugin これらのプラグインは管理画面で有効/無効を切り替えることができます。 Notificationsプラグイン イシューやプルリクエストのメール通知が gitbucket-notifications-pluginとしてプラグインに分離されました。機能も強化されてお

                                                                              GitBucket 4.15.0をリリースしました - たけぞう瀕死ブログ
                                                                            • GitHubのようなサイトを独自に運用できる「GitLab」や「GitBucket」を使ってみよう | さくらのナレッジ

                                                                              (※3月18日追記:当初「SSH公開鍵の管理機能」において、GitBucketを「×」としていましたが、SSHアクセス機能を機能を有効にすることでSSH公開鍵の管理機能も利用できるとのことで、「○」に修正しました) GitLabおよびGitBucketと、RedmineおよびTracとの大きな違いとして、フォークやマージ/プルリクエスト機能をサポートしているかどうかがある。これらの機能を利用したいのであれば、GitLabやGitBucketが候補となるだろう。 いっぽう、Redmineはカレンダー機能やガントチャートと言ったプロジェクト管理機能が充実しているのが特徴だ。また、Tracはシンプルなユーザーインターフェイスや、プラグインによるカスタマイズ性の高さがある。フォークやマージ/プルリクエスト機能を利用しないのであれば、プロジェクト管理機能が充実しているRedmineやTracは十分な

                                                                                GitHubのようなサイトを独自に運用できる「GitLab」や「GitBucket」を使ってみよう | さくらのナレッジ
                                                                              • GitBucketをWindowsサービス化する

                                                                                gitbucket-windowsservice.md GitBucketをWindowsサービス化する winswを利用してサービス化する。 winswはJenkinsやGlassFishも使ってる。 GitBucketをダウンロードする https://github.com/takezoe/gitbucket/releases winswをダウンロードする https://github.com/kohsuke/winsw ダウンロードした winsw-x.xx-bin.exe を gitbucket.exe へリネームする。 保存先はgitbucket.warと同じディレクトリ。 XMLを書く 個人的にポート8080はよく使うので避けたい。 <service> <id>gitbucket</id> <name>GitBucket</name> <description>The easi

                                                                                  GitBucketをWindowsサービス化する
                                                                                • GitBucket: The perfect Github clone by Scala

                                                                                  Beginning Scala with Skinny Framework #jjug_cccKazuhiro Sera2.4K views•46 slides Web application development using Play Framework (with Java)Saeed Zarinfam3.8K views•23 slides Comparing Hot JavaScript Frameworks: AngularJS, Ember.js and React.js - Sprin...Matt Raible68.4K views•170 slides

                                                                                    GitBucket: The perfect Github clone by Scala