並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 40件

新着順 人気順

googledocsの検索結果1 - 40 件 / 40件

  • プロダクトマネジメントと事業開発に関する私的な振り返り - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0

    TL;DR 企画力が…欲しい… pic.twitter.com/hJfr0qNv7T— ゆずたそ (@yuzutas0) 2020年11月19日 試行錯誤の瓦礫の記録です。 はじめに もくじ TL;DR はじめに もくじ 以前書いた記事 前提・免責 アイデア 1日1案(やってよかったこと) 1stスクリーニング(やってよかったこと) コミュニケーション チームへのリスペクト(やってよかったこと) 話す <<< 聞く(改善余地あり) 即決する(やってよかったこと) 自分で各論まで見る(やってよかったこと) 発散→収束でディスカッション(改善余地あり) イラストで話す(改善余地あり) 日次ミーティング(やってよかったこと) 議事録を書く(改善余地あり) 得た情報を共有する(改善余地あり) 想定納期を示す(改善余地あり) カレンダー招待&日程確約コメントを転記(改善余地あり) プロセス管理 仮説

      プロダクトマネジメントと事業開発に関する私的な振り返り - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0
    • 【悪用厳禁】ChatGPTとGoogleDocsを連携して無限に記事を生成する方法(2.4万字)※GAS編集解説動画付き 3/7更新|チャエン | 重要AIニュースを毎日発信⚡️

      最初にアカウントを作成する必要がありますが、メールアドレスを登録すれば数分で完了します。 メールの場合は認証作業が必要です。 1.2 シークレットキー作成 続いては、以下の画面から"create new secret key"をクリックすると自動で生成されます。 先ほどのこちらのリンクから以下のページへ飛べます。 https://beta.openai.com/account/api-keys シークレットキーをコピーして、別で保存しておきます。 一度OKで閉じると消えてしまうので、しっかりとメモにして残しておくことをおすすめします。 一応何度でも作成はできます。 1.3 料金体系 実は、OpenAIのAPIは無料ではありません。 なので、先ほどのシークレットキーは他人は教えないように!!! 言語モデルによって料金が異なります。 大体1記事書くのに分量にもよりますが、数円くらいです。 また

        【悪用厳禁】ChatGPTとGoogleDocsを連携して無限に記事を生成する方法(2.4万字)※GAS編集解説動画付き 3/7更新|チャエン | 重要AIニュースを毎日発信⚡️
      • GWにChatGPTについて振り返りたい人向けまとめ - まなめはうす

        今や毎日耳にするChatGPTだけれど、そもそもどんな風に話題になってきたのかをこのGWを利用して振り返りたいって人もいるはず。そんな人のためにChatGPT関連ニュースをまとめておきましたので、ぜひご利用ください! 良い振り返りで、良い人生を。 このタイトルだけでもChatGPTに食わせて、話題の流れをまとめてもらうのが一番かも? 週刊東洋経済 2023/4/22号(ChatGPT 仕事術革命) 作者:週刊東洋経済編集部東洋経済新報社Amazon 2020/06/01 あまりに高精度のテキストを作り出してしまうため「危険すぎる」と問題視された文章生成言語モデルの最新版「GPT-3」が公開 - GIGAZINE 2020/07/21 GPT-3の衝撃 - ディープラーニングブログ 2020/07/22 「GPT-3」は思ってたより「やばい」ものだった。話し言葉でプログラミングまでこなすAI

          GWにChatGPTについて振り返りたい人向けまとめ - まなめはうす
        • WASMとRustはVue.js/React.jsを打倒するのか? - JSへの侵略の歴史

          はじめに 「Typescriptの次はRustかもしれない」という記事がバズってるのを見かけました。 なかなか面白くて、PAとしてのWASMとRustを比較している記事です。ちょうど最近「レガシーおじさん、SPAを始めてみた。そして限界を知る」でも書いた通り最近SPAに手を出してみたのですが、いろいろやろうとするとSSRのためのBackend for Frontend (BFF)等が必要になるとわかり「これJSでやる必要なくない?」とも感じていたのでちょうど良かったです。 こういうのを見るとRIAやGWTのように似たアプローチで廃れた技術や、登場が早すぎたMeteor、今も頑張ってるMSのBlazorなど色々頭をよぎります。といわけで歴史を俯瞰する意味でHTML + JavaScriptとそれ以外の技術のせめぎ合いの歴史やMSのBlazorやRustのyewなどWebassemblyを使う

            WASMとRustはVue.js/React.jsを打倒するのか? - JSへの侵略の歴史
          • 【業務効率革命】GAS Interpreter の衝撃|ChatGPT研究所

            今までで最もインパクトのあるGPTsが完成しました。 その名も、「GAS Interpreter」です。 このGPTは名前の通り、Code Interpreter のように Google Apps Script コードを生成し、その実行までを行います。 他者に使ってもらうものではなく、自分専用のプライベートGPTです。 人によっては、Code Interpreter よりも便利です。なぜかというと、インターネットアクセスができることに加えて、GAS の便利で豊富なライブラリやリソースが活用できるためです。 例を示します。 GAS Interpreter の可能性以下に示す、いくつかの業務フローの実例をGAS Interpreterで行い、業務活用への可能性を示します。 今日の予定を聞きます今日の予定を教えて下さい 正確に今日の予定を教えてくれました。 会議参加者の相手に連絡したいので、その

              【業務効率革命】GAS Interpreter の衝撃|ChatGPT研究所
            • 元Google社員が明かす「G Suiteをうまく使うコツ」とは?

              Googleが提供する「G Suite」は、GmailやGoogle ドライブ、Google ドキュメントなどが使える便利なクラウドサービスです。しかし、元Google社員のマーティン・シェルトン氏は「G Suiteは強力なツールである反面、顧客のデータはアメリカの捜査機関に引き渡される可能性があります」と話し、プライバシーに気をつけつつG Suiteを安全に活用するための心構えをまとめています。 Newsrooms, let’s talk about G Suite https://freedom.press/training/blog/newsrooms-lets-talk-about-gsuite/ ◆G Suiteのセキュリティ自体は強固 ユーザーがG Suiteを含むGoogleのサービスにアクセスすると、Googleは通信内容の暗号化によりデータを保護して、Googleのデータ

                元Google社員が明かす「G Suiteをうまく使うコツ」とは?
              • チームが有機的に動くための取り組み - Gunosy Tech Blog

                概要 こんにちは。 ホグワーツレガシーで魔法を使わず白菜ばかり使っている、広告技術部のUTです。 今回はチームが有機的に動くために実施している取り組みを紹介したいと思います。 概要 有機的とは なにをやっているか やることの明確化と振り返り スクラム それぞれが責任を持つ 他チームとのコミュニケーション まとめ 有機的とは 「機械的組織」とは、職務権限が明確で、上層部に情報が集中し、トップの命令と指示によって統制される中央集権型組織だ。 それに対して「有機的組織」とは、職務権限が柔軟で、情報は組織内のあらゆる場所に分散し、水平的なネットワーク型の伝達構造をもつ分散型組織を指す。 by Salesforce https://www.salesforce.com/jp/blog/2012/12/vol5-be-social-empowerment.html 労働力の物量で戦うのではなく、片手で

                  チームが有機的に動くための取り組み - Gunosy Tech Blog
                • オウンドメディア運用でありがちな"やりづらさ"の解消法 - はてなビジネスブログ

                  この記事では、オウンドメディアの運用に課題を感じている方向けに、「ガイドラインの整備」「サイトリニューアル」という2種類の課題解決の方法をご紹介します。 オウンドメディアの運用には異なる領域の知識が複合的に求められるため、部署を横断した多人数型のプロジェクトになることが少なくありません。 そして多人数のプロジェクトであるがゆえに、期間の経過にしたがってメンバー間の連携やサイト管理に問題が出やすくなりがちです。 「目立ったトラブルはないけど、なんとなくやりづらい」という悩みは、オウンドメディアの運用体制上避けられないものともいえるでしょう。 こうした「やりづらさ」は、放置しておくとメディア運用全体のボトルネックになりかねません。 長期運用が成果に繋がるオウンドメディアという施策だからこそ特に、ボトルネックの種は早々に解決しましょう。 ■ この記事の対象となる人 オウンドメディアを運用していて

                    オウンドメディア運用でありがちな"やりづらさ"の解消法 - はてなビジネスブログ
                  • スマホで身の回りのものを瞬間切り抜き Photsohopなどにコピー&ペーストできる神アプリClipDrop

                    スマホのカメラで身の回りにあるオブジェクトを素早く切り抜き、Photoshopなどのデスクトップアプリに直接配置できる、新しいアプリClipDropが登場しました。 どんな被写体でも背景から数秒で正確に切り抜き、他のデバイス間でのコピー&ペーストがとてもシンプルで、オンライン上でも話題となっています。 この記事では、アプリClipDropの使い方を詳しくご紹介します。 最近アップデートされたPhotoshopの切り抜き機能を組み合わせれば、ほんの数秒で美しい切り抜き画像をデザインに利用することができます。 Photoshopの画像切り抜きが進化!髪の毛や複雑な背景もほんの数秒で作業完了 2021年10月29日アップデート : ClipDropのエンジニアチームが、人やものなどの被写体、文字テキストなど、あらゆるものを写真から消せる新サービスCleanup.picturesを公開。合わせて利

                      スマホで身の回りのものを瞬間切り抜き Photsohopなどにコピー&ペーストできる神アプリClipDrop
                    • Notionでのスクラム運用の現状報告

                      前書き どうも、スマートショッピングでプログラマーをやっている桑島です。 昨年末頃からスクラム運用にNotionを使い始めました。まだまだ試行錯誤中ですが、現在の利用方法などについて社内共有もかねて記事としてまとめたいと思います。 弊チームのスクラムのすすめかたについて 社内でもチームごとにスクラムの進め方がちがうので、私のいるチームが普段どうスクラム開発を行っているかまず説明します。 社内のエンジニアチームですが、いわゆるSaaSのロードマップ開発を行っているチームが3つ、ハードと組み込みソフトウェアを開発しているチームが1つ、あとSREチームが存在しています。 その中で私はマッハ(Mach)というロードマップ開発を行うチームに所属しています。 チームメンバーはエンジニアが3人、PdM、デザイナーとなっており、PdMとデザイナーは他チームとの兼任になっています。 開発の流れですが、基本的

                        Notionでのスクラム運用の現状報告
                      • WebSocket の辛さを Yjs で解決した話 | CyberAgent Developers Blog

                        こんにちは。AI事業本部 オンライン接客事業部のGokanです。 オンライン接客システム「リモてなし」の開発チームの中で、フロントエンドを主に担当しています。 今回は、システムにYjsを導入したので、その紹介をしたいと思います。 話としては「WebSocketとYjsを使うことで抱えていた課題を解決できた」という内容になっています。 目次 オンライン接客システム「リモてなし」の特徴 今までの課題 新たに導入した Yjs とは データがマージできる仕組みの概要 リモてなしでの活用 オンライン接客システム「リモてなし」の特徴 まず、リモてなしの特徴は、システムを挟んで人と人がリアルタイムにコミュニケーションをとることです。これは相手の顔が見える、声が聞こえるというだけではありません。他にも、パワポなどの資料共有、商品の提案、アンケート送付などをすることができます。 また、リモてなしは「対面以上

                          WebSocket の辛さを Yjs で解決した話 | CyberAgent Developers Blog
                        • ARR100億円を超えたSmartHRの新CEOが、非公式チームで自らもコードを書き、自社プラットフォーム上でプロダクトを動かし、あわよくば販売しようとしている話 - 宮田昇始のブログ

                          Nstock CEO / SmartHR 創業者の宮田です。 「SmartHR はもうスタートアップではない」 創業者の私は、ここ1〜2年そう考えていました。 しかし、それは誤りでした。SmartHR は規模こそ大きくなりましたが、そのカルチャーは今もスタートアップそのものでした。いえ、もしかしたら昔よりもスタートアップしているかもしれません。 新 CEO の芹澤さんが3人だけの非公式チームをつくり、自らもコードを書き、社内課題を解決するプロダクトを自社プラットフォーム上で動かしている。 プロダクトはその出来の良さから、社内で自然と流行り、なんなら製品化して顧客に販売することも考えはじめています。 昨日のブログで芹澤さんはあえて「新しい大企業」という言葉を使ってはいましたが、こんなにスタートアップらしいエピソードは、創業期の SmartHR にもあまりなかったような気がします。 今回は、S

                            ARR100億円を超えたSmartHRの新CEOが、非公式チームで自らもコードを書き、自社プラットフォーム上でプロダクトを動かし、あわよくば販売しようとしている話 - 宮田昇始のブログ
                          • アドレス欄に「doc.new」と入力するだけでドキュメントが新規作成できるGoogleのショートカットにSpotifyやGitHubも追加

                            by Paweł Czerwińsk Googleが、「.new」ドメインを活用してブラウザのアドレス欄に「doc.new」や「sheet.new」と入力するとGoogle ドキュメントやGoogle スプレッドシートでファイルを新規作成できるショートカットサービスに、SpotifyやGitHubなどの12種類のサービスを対応させたと発表しました。 10 shortcuts made possible by .new https://blog.google/outreach-initiatives/entrepreneurs/shortcuts-made-possible-new/ Googleは2018年10月に、ブラウザのアドレス欄に「doc.new」や「sheet.new」と入力するだけでG Suiteでファイルを新規作成できるサービスを公開しました。 Introducing a ✨

                              アドレス欄に「doc.new」と入力するだけでドキュメントが新規作成できるGoogleのショートカットにSpotifyやGitHubも追加
                            • こんなスライド資料はNG!残念な資料を伝わる資料に変えるための11のポイント【実例付き】 | 株式会社 エスファクトリー

                              こんなスライド資料はNG!残念な資料を伝わる資料に変えるための11のポイント【実例付き】 公開日:2023.09.06  /  最終更新日:2023.09.12 「資料の内容ちゃんと伝わっていますかー?」 市場調査レポートにしろ、Webサイト改善資料にしろ、ビジネスで活用する資料は関係者に意図を理解してもらい、アクションを促すことが重要です。 それなのに、 「内容が理解されない」 「担当者の反応はよかったのに返答がない」 さらには「〇〇を知りたかったんだけど」と言われ 「いや、それは資料に書いてありますけど・・・」 と、せっかく時間をかけて作った資料が全然伝わってないことに愕然としたことはないでしょうか? もしそうなら、それはいくつかの重要なポイントが抜け落ちているからかもしれません。 そこで、この記事では、クライアントや関係者へのスライド資料が、より魅力的に伝わりやすくなる資料作成のコツ

                                こんなスライド資料はNG!残念な資料を伝わる資料に変えるための11のポイント【実例付き】 | 株式会社 エスファクトリー
                              • UXライティングのレビュー工数をtextlintで90%削減した件 - BASEプロダクトチームブログ

                                はじめに この記事はBASE Advent Calendar 2022の13日目の記事です。 はじめまして、BASEでエンジニアリングマネージャーをしている渋谷と申します。 今回は、textlintを導入したところレビュー工数が90%削減できたので技術的にどのようなアプローチをしたかについて紹介させていただきます。 背景 弊社にはUXライターが在籍しており、BASEプロダクト全般におけるテキストの品質を向上させる、UXライティングを行っています。 テキスト版デザインシステムとして「運用ガイドライン」「用語リスト」を作成し、あらゆるタッチポイントにおいて、日々テキストコミュニケーションの最適化を図っています。 UXライターが文言を作成するケースもありますが、UXライターでない方が文言を作成するケースが多く、その場合UXライターがレビューすることで品質を担保しています。 そのような取り組みの中

                                  UXライティングのレビュー工数をtextlintで90%削減した件 - BASEプロダクトチームブログ
                                • オンライン授業をやってみた方々による実感のこもったツィートの数々 - digitalnagasakiのブログ

                                  …を集めてみました。私自身は、運がいいのか悪いのか、まだ、今期のオンライン授業は一度もしておりません。 開始が後ろに順延しているところです。ですが、実際に今時の環境でやってみるとどうなのか、徐々に ツィッターにて体験者のみなさまのコメントが流れてきております。大変参考に なるものが多く、広く共有するとよいのではないかと思いまして、ブログ記事にしてみた次第です。 以下、一緒にみてみましょう。 ガイダンスでのご体験が連続ツィートされてました。 先ほどZoomでオンライン授業を終えました。今日は初回ガイダンスでした。参加者は30名強。実験的に双方向で行ってみました。気づいた点を共有しておきます。 1)airplayを使ったipadでのスライドシェアは不具合が数回発生。事前にpptの共有を済ませておくのがベターだと思いました。— Koji Yamamoto 山本浩司 (@Koji_hist) 20

                                    オンライン授業をやってみた方々による実感のこもったツィートの数々 - digitalnagasakiのブログ
                                  • iPadで実現する爆速で論文を購読&管理する環境と方法[ver.2020春] | Coarse Paper

                                    Paperpileで論文を管理,調査する 特徴 Paperpileはデスクトップ版Google Chromeの拡張機能で,非常に強力な論文管理,調査ツールです. ローカルからアップロードしたPDFのみならず,その場で論文を検索することができ,さらにダウンロード等もインターフェイス上で完結します. Mendeley等からもインポートが可能で,システム移行も簡単です. 一般的な文献管理ソフト同様,登録された論文は著者やパブリッシュの日付,登録日等でソートが可能で,Abstractを含む検索も備えてあり十分に機能的. 月額課金制ですが月3$とかなので30日の無料トライアルで気に入ったら迷わず契約ですね. 導入 まず公式サイトにアクセスしてStart Paperpileしましょう. https://paperpile.com/ Google のアカウントでサインインしたら,Chromeの拡張機能を

                                      iPadで実現する爆速で論文を購読&管理する環境と方法[ver.2020春] | Coarse Paper
                                    • Googleが大規模言語モデル「PaLM 2」を発表、すでに25のGoogleサービスに導入済み

                                      Googleが大規模言語モデル(LLM)「PaLM」の次世代バージョンとなる「PaLM 2」を発表しました。PaLM 2はすでにGoogleのさまざまなサービスに導入されており、チャットAIのBardでもPaLM 2がすでに利用されているとのことです。 Google Japan Blog: Bard が日本語に対応 https://japan.googleblog.com/2023/05/bard.html Google AI PaLM 2 – Google AI https://ai.google/discover/palm2 Google AI: What to know about the PaLM 2 large language model https://blog.google/technology/ai/google-palm-2-ai-large-language-mode

                                        Googleが大規模言語モデル「PaLM 2」を発表、すでに25のGoogleサービスに導入済み
                                      • Google blew a ten-year lead.

                                        Back when there were rumors of Google building an operating system, I thought “Lol.” Then I watched then-PM Sundar Pichai announce Chrome OS. My heart raced. It was perfect. I got my email through Gmail, I wrote documents on Docs, I listened to Pandora, I viewed photos on TheFacebook. Why did I need all of Windows Vista? In 2010, I predicted that by 2020 Chrome OS would be the most popular desktop

                                        • フリーランスの契約書についてのメモ - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0

                                          遅れましたが、フリーランス Advent Calendar 2019 10日目の記事です。 ついに法人成りしました。バタバタしております。 🚀 pic.twitter.com/OLS1aArIjR— ゆずたそ (@yuzutas0) December 6, 2019 フリーランスとして企業から仕事を受注する立場です。 自分の身を守るためにやっていることや気を付けているポイントを列挙します。 まずは自分できちんと契約書を読む。 疑問点は行政書士に質問。 次から自分で読めるようにする。 行政書士にレビューいただく。 クライアントが提示した案にリスクが含まれていないか。 初稿だけプロに見ていただき、2稿目以降は自分で差分を確認する。 『個人開発がやりたくなる本』で@mogyaさんが紹介しているテクニックです。 契約書の差分を確認する。 Wordで新版を受け取ったら、手動でプレーンテキストにコピ

                                            フリーランスの契約書についてのメモ - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0
                                          • GoogleDocsに良い感じの見出し・本文スタイルを設定しておくとめちゃ捗る件(設定集公開)|illy / 入谷 聡

                                            以前から書こうと思っていたGoogleDocsの「スタイル設定」のTipsを紹介します。見出しと本文の標準スタイルをちょっとカスタマイズしておくだけで、文書作成がめちゃくちゃ効率化します。業務でも、業務外の活動でも、使えるはずです。 GoogleDocsは、デフォルトでは↓このようなスタイルが当たっていますが、 ・見出しにメリハリがなく文書構造がわかりにくい ・行間が狭く、文字量が多くなると読みづらい ため、少し不満があります。 そこで、 主要な見出しと「本文」の設定を調整して「スタイル」を上書き保存しました。これにより、新しい文書でも自動的に読みやすいスタイルが当たるようになります。 ◎十分本文と違って目立つ「見出し」大小2種類があると、文書が構造的に見え、とてもわかりやすくなります。標準の「ただサイズが大きいだけ」だと埋もれてしまうため、差別化が必要です。段落スタイル>枠線と網掛け で

                                              GoogleDocsに良い感じの見出し・本文スタイルを設定しておくとめちゃ捗る件(設定集公開)|illy / 入谷 聡
                                            • 『【悪用厳禁】ChatGPTとGoogleDocsを連携して無限に記事を生成する方法(2.4万字)※GAS編集解説動画付き 3/7更新|チャエン | 重要AIニュースを毎日発信⚡️』へのコメント

                                              テクノロジー 【悪用厳禁】ChatGPTとGoogleDocsを連携して無限に記事を生成する方法(2.4万字)※GAS編集解説動画付き 3/7更新|チャエン | 重要AIニュースを毎日発信⚡️

                                                『【悪用厳禁】ChatGPTとGoogleDocsを連携して無限に記事を生成する方法(2.4万字)※GAS編集解説動画付き 3/7更新|チャエン | 重要AIニュースを毎日発信⚡️』へのコメント
                                              • Googleドキュメントでコードを綺麗に表示したい・シンタックスハイライトしたい - Qiita

                                                背景 前後するが、なぜGoogleドキュメントでコードを記述したかったかというと、Googleドキュメントだと、情報共有が楽な上にメンバー間でドキュメントを更新しあえるのが簡単だから、Googleドキュメントでシンタックスハイライトを行なって、見やすいドキュメント作成を行いたかったから。 Googleドキュメント(GoogleDocs)でシンタックスハイライトを行うには とても簡単。 Code Prettyというアドオンを入れるだけ。ほんとこれだけ。※こちらのアドオンは使用不可となりました。 Code Blocksというアドオンを入れるだけ。ほんとこれだけ。 インストール手順 Googleドキュメント(GoogleDocs)を開く 右下の新規作成を押下 メニューバー > アドオン > アドオンを取得 「Code Pretty Code Blocks」を検索 「Code Pretty Cod

                                                  Googleドキュメントでコードを綺麗に表示したい・シンタックスハイライトしたい - Qiita
                                                • 【Rails】新卒エンジニアが新規開発で得た学び - Qiita

                                                  この記事は シーエー・アドバンス Advent Calendar 2020 15日目の記事です はじめに こんにちは!新卒エンジニアの@ken_2です。 新人研修として「来客受付アプリ」を新規開発したので、そこで得た学びをざっくりと4つの章に分けて紹介します。 過去の僕のような新人さんの参考になりますと幸いです。 対象者 Web開発を勉強中で実務未経験の人 新人エンジニア 開発環境 Docker, Rails, Bulma, MySQL 第1章 先輩より、開発のお作法を継承 入社当初、開発の右も左も分からない僕は先輩エンジニアの方々より「開発のお作法」を教えて頂きました🙇‍♂️ まずはGit1です!リモートリポジトリにコードを上げたことはあったのですが、実務で使えるレベルではありませんでした。 「Branch, Staging, Commitの適切な行い方2」や「良いプルリクの出し方3

                                                    【Rails】新卒エンジニアが新規開発で得た学び - Qiita
                                                  • Google I/O 2019 のWeb系セッションをすべて見たので内容をまとめる - Qiita

                                                    こんにちは、メルカリ でフロントエンドエンジニアをしている @karszawa です。 Google I/O 2019 の開催からすでに 1 ヶ月以上経ってしまいましたが、ようやく Web 系のセッション 24 本 1 すべて を視聴し終わったので、(すでにいたるところで Recap イベントが開催されていますが)内容と感想を数行でまとめて見たいと思います。 記事が長すぎるので読者の方が楽しくなるように所々に絵文字を挿入してみました。 What’s New with Chrome and the Web Lighthouse で Performance Budgets のレポートが取れるようになった Firebase Performance Monitoring でユーザーが実際にページを訪れた際の種々のメトリクスが見れるようになった Paint holding 画面遷移時にバックエンドで

                                                      Google I/O 2019 のWeb系セッションをすべて見たので内容をまとめる - Qiita
                                                    • 【Notionの使い方】僕の活用事例集|三上蒼太 / Manabie|note

                                                      GoogleDocs, スプレッドシート, カレンダー, タスク管理... なんでもござれな『情報管理ツール』です。 一定の認知度は高まってきているとは思いつつ、なんでもできすぎるその超自由度のために使い方がわからない/迷うという方が身近に多い印象です。 そこで本記事では、Notion歴1.5年ほどの僕が、今すぐ使えるかもしれない活用事例集として紹介します。 01-やりたいことリスト 新年入ってすぐ作った「今年やりたいことリスト」 33個あります。 Notionで作ったデータベースは簡単にその表示方法を変えることができるので、↑のようにギャラリーで表示してみたり、 ↑のように達成しようと思っているシーズンで区切って表示してみたり、 ↑のように これから/やってる最中/完了 で表示することもできます。 このあたりのカスタマイズが自由自在なのがNotionでデータベースを作る良いところ🤗 0

                                                        【Notionの使い方】僕の活用事例集|三上蒼太 / Manabie|note
                                                      • 元エンジニアが初めてPdMとして転職活動をして感じたギャップと対策 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

                                                        はじめまして。2022年4月1日にプロダクトマネージャー(PdM *1)として入社しました一柳です。 私はエンジニア(*2)からPdMへキャリアチェンジしており、PdMとしての転職活動は今回が初めてでした。 エンジニアとしての転職活動には慣れていたものの、PdMとしての転職活動にはエンジニアとは異なる面が多々あり転職活動に苦労しました…。 約4ヶ月に渡って試行錯誤をしながら転職活動を進めてきたなかで、いまから振り返れば「最初からコレをやっておけば…」と後悔するポイントも多かったです。 これからPdMとして転職される方の参考になればと思い、ギャップがあったポイントと工夫した点についてお伝えします。 *1 プロダクトマネージャーはPMと省略することもありますが、本記事ではプロジェクトマネージャーとの混同を避けるためPdMの略称を使います。 *2 本記事ではソフトウェアエンジニアのことを指します

                                                          元エンジニアが初めてPdMとして転職活動をして感じたギャップと対策 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
                                                        • パーフェクトシンク対応モデルをつくろう! iPhone顔トラッキング用 52BlendShapes制作メモ - はいぬっかメモ

                                                          English version iPhoneトラッキング向けBlendShape資料 - Google ドキュメント ブレンドシェイプ一覧 サンプルモデル 用語集 Apple ARKitに対応したブレンドシェイプ52個について、トラッキングのターゲットとなる現実側の表情、およびモデリング上の要点と思われる内容をまとめました。 クリックすると大きくなります サンプルを試作する中で気づいた点や工夫したところを、52個すべてのシェイプについてGIFアニメーションを付記して解説しています。 スマホだと表示が崩れます!以下のリンクからGoogleDocsのファイルをご利用ください iPhoneトラッキング向けBlendShape資料 - Google ドキュメント docs.google.com ブレンドシェイプ一覧 シェイプ名 1 browInnerUp ▶ARKit資料 眉の内側を上げる 眉尻は

                                                            パーフェクトシンク対応モデルをつくろう! iPhone顔トラッキング用 52BlendShapes制作メモ - はいぬっかメモ
                                                          • Adobe XDでモバイルファーストのWebデザイン入門 第2回: ワイヤーフレームをサクサクつくろう! | Adobe Blog

                                                            本連載の第1回では、Adobe XDを使い始める前に知っておきたい基礎知識をご説明しました。第2回からは、実際にWebサイトのデザインに取り掛かります。制作するのは【架空のミュージシャンのWebサイト】です。 この記事では、デザインの最初のステップとして、XDの[長方形ツール]と[テキストツール]を使い、ワイヤーフレームを作成する手順を解説します。XDを使うと、ワイヤーフレームを直感的にサクサクつくることができます。特に[リピートグリッド]は、コンテンツをいくつも並べては直すことの多いワイヤーフレーム作成の本当に強力な味方です。 なお今回は、ワイヤーフレームのラフスケッチが存在する状態からの作業を想定しています。このように、アイデアレベルのデザインを、実際にデバイスの画面で確認しながら形にするにはXDは最適のツールです。もちろん、ゼロからXDを使ってワイヤーフレームを試行錯誤するのもオスス

                                                              Adobe XDでモバイルファーストのWebデザイン入門 第2回: ワイヤーフレームをサクサクつくろう! | Adobe Blog
                                                            • ひとつのツールが仕事を変える

                                                              オフィスワーカーのほとんどの仕事はテレワークでもそれほどパフォーマンスが落ちないこと、つまり、同僚や上司や取引先と会うためにオフィスに集まる必要がないことが証明されてしまった2020年。 アジェンダ通りに報告事項を読み上げてときおり質疑応答を挟むようなミーティングは(内職もしやすい)オンラインで問題ないし、QAスプレッドシートやガントチャートを見ながら進捗確認をするプロジェクト定例会議だってプロジェクター投影なんかよりもよっぽど鮮明に画面共有ができるオンラインのほうが捗ることがわかりました。 特に、インターネットやクリエイティブ関連の企業の多くは早々に、オフィス出勤を当たり前に戻さないことを決めました。一部の企業では「新しい働き方」へのシフトは終えて、パフォーマンスと従業員満足度の向上を競い合うフェーズに入っています。 そんなテレワーク前提のチームや企業であっても、物理的に顔を合わせたコミ

                                                                ひとつのツールが仕事を変える
                                                              • ノーとあんまり言えないので - キラキラしてなくてもいいよ

                                                                こんにちは。えのきいなです。 副業用のインスタがフォロワー550人超えたけどbotが多すぎてストーリー上げても見た人20人とかしかいない。 DMとかいいねとかして、仲良くなるとアルゴリズムがどうで、上の方に表示されるって見てとりあえず人のストーリーズはブワーっと開いて足跡だけつけてる。この時間無駄だな…って思いながら… DMはAI美女からのDMが来すぎててもう開く気すら起きず…人間からのメッセージかどうか分からんので全く返せてない。 海外の人のアカウントは無視すると「???」って来ますね。「こんにちは親愛なるファン」ってメッセージで来る。あなたがフォローしてきたから返したんだよ。 「なぜ無視するのですか?」って来たらめんどくさいのでブロックです。こういう海外のアカウントは人間なのかbotなのか… 「普通の主婦ですがインスタで月〇〇万稼いでます!」って人で「コツはフォロワーと仲良くなること!

                                                                  ノーとあんまり言えないので - キラキラしてなくてもいいよ
                                                                • 700名以上がリモートワークのキャスター/bosyu社を経営する僕が思うリモートワーク(テレワーク)|石倉秀明 |note

                                                                  新型コロナウィルス感染拡大の影響で一気に世の中でテレワーク、リモートワークの必要性が高まっていますね。 そんな中、noteCXOの深津さんのこんな投稿を拝見したのでnote書いてみたいと思います。 【急募】noteにリモートワークの導入、体験談、ノウハウ、おすすめ機材などを投稿してくれる方!! #リモートオフィス のタグをつけて、みんなの取り組みや知識をnoteに書いてね。良い記事は、運営で積極的に拡散します。リモートオフィス推進をみんなの力で加速させたい! — 深津 貴之 / THE GUILD / note (@fladdict) February 17, 2020 創業以来「リモートワークを当たり前に」をミッションにして、じぶんたちもリモートワークで会社をやってきました。 気付いたら700名規模になりましたが、そのキャスターや子会社であるbosyu社が使っているツールや気をつけている

                                                                    700名以上がリモートワークのキャスター/bosyu社を経営する僕が思うリモートワーク(テレワーク)|石倉秀明 |note
                                                                  • さようなら『Googleフォト』容量無制限無料の最終日。動画の避難先はYouTubeの『限定公開』(神田敏晶) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                    いよいよ、本日、2021年5月31日月曜日を持って、『Googleフォト』の、容量無制限無料アップロードが終了する。 ■画像のみならず動画の保存先として無限だった『Googleフォト』Googleが『Googleフォト』のサービスをスタートしたのが、2015年5月。たかが6年前であるが、当時の『無制限』に保存できることは衝撃的であった。 筆者も記事でその衝撃的な内容をリポートしてきた。 □容量無制限!さらに無料のクラウド写真管理サービス 一番の特徴は、1600万画素以下の写真であれば、容量無制限でアップロードできるというところだ。 動画も1080pのハイビジョン画質まで対応している。そして、なんといっても無料!ということだ。 □必要なものは、Googleのアカウントのみ(gmailのアドレス) AppStoreかGooglePlayからダウンロード。PCからもアップロードできる。 ダウンロ

                                                                      さようなら『Googleフォト』容量無制限無料の最終日。動画の避難先はYouTubeの『限定公開』(神田敏晶) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                    • 「デジタル・分散型金融への対応のあり方等に関する研究会」(第2回)議事録の公表について

                                                                      1.日時: 令和3年9月15日(水)10時00分~12時00分 2.場所: 中央合同庁舎第7号館9階 905B会議室 「デジタル・分散型金融への対応のあり方等に関する研究会」(第2回) 【神田座長】 皆様、おはようございます。予定の時刻になりましたので、始めさせて頂きます。 ただいまから、デジタル分散型金融への対応のあり方等に関する研究会の第2回目の会合を開催させて頂きます。皆様方にはいつも大変お忙しいところを御参加頂き、誠にありがとうございます。 本日の会合ですけれども、今回も前回に引き続いてオンライン開催とさせて頂きます。一般の方の傍聴はなしとさせて頂き、メディア関係者の皆様方には金融庁内の別室において傍聴して頂くということにしております。 早速ですけども、議事に移ります。本日ですけれども、まず最初に、事務局から、分散型金融技術をめぐる金融規制監督当局者の議論などについて御説明をして頂

                                                                        「デジタル・分散型金融への対応のあり方等に関する研究会」(第2回)議事録の公表について
                                                                      • 42. 良いマネジメントとは?良いミーティングとは? w/ konifar | fukabori.fm

                                                                        話したネタ Konifarさんにとってマネジメントとは? HIGH OUTPUT MANAGEMENT EM.FM 実際にマネージャとしてどういう課題に取り組んでいたのか? 情報設計の方法論 コミュニケーションの最適な形をどう追求するか? Konifarさんはどうやって問題発見するか? 1on1の場、チームの振り返りで吸い取る 忘れないようにGoogleDocsに書いておく TextやQuickCallで解決する、1on1で解決するための判断基準は? Feedbackを与えるにあたって気をつけていることは? フィードバック入門 耳の痛いことを伝えて部下と職場を立て直す技術 言わないでいるより、言って後悔したほうが良い どうやって褒める箇所を覚えておくか? 1on1 ミーティングの目的 Konifarさんにとって良いミーティングとは? 目的とゴールがハッキリしていること 目的とゴールの違いは

                                                                          42. 良いマネジメントとは?良いミーティングとは? w/ konifar | fukabori.fm
                                                                        • 分析コンペLT会 #1 に参加しました

                                                                          以下の 分析コンペLT会 に参加しました. とっても楽しかったです! kaggle-friends.connpass.com 本当はアドベントカレンダーとの兼ね合いもあって書くか迷ってたのですが, まだ出してないのに😇 頑張ります— 俵 (@tawatawara) November 30, 2019 運営の方に予めお礼を言われてしまったので振り返りも兼ねて書くことにしました. いつもながらバラバラと書いてますが, 資料のまとめ + こういう感想持つ人も居るんだなくらいの気持ちでゆるりとご覧ください. Talk 一覧 Opning Talk ~分析コンペ LT会を開いた理由~ by currypurin さん 学習・推論パイプラインを構築する上で大切にしていること by takapy さん 初手が爆速になるフレームワークを作ってコンペ設計した話 by nyker_goto さん Light

                                                                            分析コンペLT会 #1 に参加しました
                                                                          • レプリケーションエラーに気づけなかった話 - ロコガイド テックブログ

                                                                            はじめに インフラ基盤グループの大谷です。最近、チームの頑張りでMySQL5.6のRDSインスタンスをアップデートしきることができました。しばらくEOLに気を揉まずに済みそうで大変晴れやかな気分です。 そして嬉しい出来事とはまったく別に、MySQLのレプリケーションエラーを起因としたサービス障害が発生しました。対応の過程でいくつかの知見を得られたため、紹介したいと思います。 当該システムの構成について システム構成 図1. 当該システムの構成概略 障害が発生した非同期処理・バッチ基盤のDB構成について説明します。構成としてはシンプルで、オンラインサービス(バックエンド)のDB負荷と非同期/バッチ処理のDB負荷を分散させるため、非同期/バッチ処理をAuroraからレプリケーションしたRDSインスタンスに振り分けていました。 この構成を採用したのは2018年初頭ですが、当時はワークロードによっ

                                                                              レプリケーションエラーに気づけなかった話 - ロコガイド テックブログ
                                                                            • 作業時間や離席時間の記録に便利な「ManicTime」で月報も簡単に。 | ドラブロ – let bygones be bygones –

                                                                              2017年5月21日2018年11月30日ソフトウェア,作業効率 おはようございます。 仕事をしている方であれば、 作業日報や週報、月報などの作成を義務付けられている方も多いかと思います。 私も昔からそういったことをずっとやってきていまして、 1日中パソコンでの作業をすることが多いので、 知人が作ったソフトウェアを利用して操作している画面の情報を自動記録していました。 が、Windows8以降、そのソフトウェアがOSに対応していなくて、 代わりのものを探していたところ便利そうなものを知りましたのでインストールしてみました。 スポンサーリンク ダウンロード次のサイトにアクセスします。 http://www.manictime.com/ ダウンロードサイトダウンロードボタンをクリックし、ManicTimeをダウンロードします。 インストールダウンロードした「ManicTime.exe」を

                                                                                作業時間や離席時間の記録に便利な「ManicTime」で月報も簡単に。 | ドラブロ – let bygones be bygones –
                                                                              • The BlueNoroff cryptocurrency hunt is still on

                                                                                BlueNoroff is the name of an APT group coined by Kaspersky researchers while investigating the notorious attack on Bangladesh’s Central Bank back in 2016. A mysterious group with links to Lazarus and an unusual financial motivation for an APT. The group seems to work more like a unit within a larger formation of Lazarus attackers, with the ability to tap into its vast resources: be it malware impl

                                                                                  The BlueNoroff cryptocurrency hunt is still on
                                                                                • C4ljp2021/presentation

                                                                                  基調講演[編集] いずれも1日目(9月11日 土曜日)の午後に開催いたします。 講演内容の詳細については追ってお知らせします。 青木 秀仁 氏(Shamrock Records株式会社 代表取締役)[編集] 講演予定日:2021年9月11日(土) 13:00〜14:00 講演タイトル:『UDトークで実現するコミュニケーションのアクセシビリティ』 講演内容:TBA 講演者プロフィール:青木秀仁(あおきひでひと) Shamrock Records株式会社 代表取締役 一般社団法人Code for Nerima 代表理事 プログラマー、UDトークの開発者。聴覚障害者との出会いがきっかけでコミュニケーションを「伝える側の課題」と捉え「自分の話してる内容を伝えるアプリを作りたい」と考えUDトークを開発する。東京都練馬区で地域活動にも積極的に取り組み全員参加の地域活動を目指しアクセシビリティの普及活動

                                                                                  1