並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 65 件 / 65件

新着順 人気順

googledriveの検索結果41 - 65 件 / 65件

  • GoogleDrive、サブフォルダー単位での同期設定が可能に - 週刊アスキー

    グーグルは4月14日、GoogleDriveにおいてフォルダー/サブフォルダー単位の同期設定を可能とした。 これまでも同期するフォルダーを個別に設定することができたが、新たに同期するフォルダーの下にあるサブフォルダーにおいて、同期しないという設定が可能となる。

      GoogleDrive、サブフォルダー単位での同期設定が可能に - 週刊アスキー
    • GoogleDriveをiPhoneから利用するクライアント Google Drive - 情報考学 Passion For The Future

      どこからでもアクセス可能なオンラインストレージといえばDropboxのユーザーが多そうだが、Googleドキュメントとの連携が便利なGoogleDriveにも捨てがたい魅力がある。これはiPhone用のGoogleDriveクライアント。 私はDropboxとGoogleDriveを仕事と趣味のように系統をわけて使っている。結局オンラインストレージも、ファイル数、フォルダ数が増えると検索しないとファイルが容易にみつからなくなるが、複数のドライブを使い分けておくと、ほどほどの数なので管理しやすい。 内蔵ビューアも高機能だが、ファイルを選択した後のメニューでOpen Inを選択すると、iPhoneにインストールされている対応アプリの一覧が表示される。ファイル形式ごとにいつものアプリで見られるのがうれしい。 GoogleDriveならではのファイルの共有機能、星つけ機能などにも対応している。

      • 【Missionday運営Tips】GASでGmailの添付ファイルをGoogleDriveに保存して詳細をSpreadsheetにまとめる - Qiita

        【Missionday運営Tips】GASでGmailの添付ファイルをGoogleDriveに保存して詳細をSpreadsheetにまとめるJavaScriptGoogleAppsScriptGmailingress Hello Agents. この記事ではNiantic社1の位置ゲーIngressのイベント、Missiondayの運営に際して使用したちょっとした小技を紹介しています。 主にGoogleAppsScriptというGoogle製のサービスを自動化するプログラミング環境でのテクニックです。 これからMissondayを開催したいというエージェント2の方々にとって少しでも助けになりますように。 書いた人 Enlightenedのnowdonです。 Missionday堺(2017/3/19)、Missionday泉南(2017/4/29)にて主に申請関係担当としてチェックアウトメ

          【Missionday運営Tips】GASでGmailの添付ファイルをGoogleDriveに保存して詳細をSpreadsheetにまとめる - Qiita
        • ChatGPT、データ分析機能を強化 GoogleDriveやOneDriveから直接アップロード

            ChatGPT、データ分析機能を強化 GoogleDriveやOneDriveから直接アップロード
          • CentOS7にGoogleDriveをマウントする(2019年4月更新)

            CentOSに対してGdriveをマウントしたいときはgoogle-drive-ocamlfuseを使うことでCifsのように扱うことが可能となります。 ■参考にした記事 ・CentOS 7 に google-drive-ocamlfuse をインストールできなかった ・Linux(CentOS)にgoogledriveを入れてみる ・sshごしにgoogle-drive-ocamlfuseのOAuth認証を行う方法 ■手順 必要なパッケージのインスト―ル まずは必要なパッケージをインストールします。 yum install epel-release yum install sqlite-devel fuse fuse-devel libcurl-devel zlib-devel m4 yum install ocaml ocamldoc ocaml-camlp4-devel ncurse

              CentOS7にGoogleDriveをマウントする(2019年4月更新)
            • SlackとGoogledriveを連携してファイル管理を簡単に

              SlackとGoogledriveの連携方法を知ることで、ファイル管理が簡単になり、作業効率アップにもつながります。 この記事では、GoogledriveとSlackの連携方法について詳しく紹介していきます。 Slackでのファイル管理を簡単にしたい方はぜひ参考にしてみてください。 SlackとGoogle Driveを連携するメリット 面倒な確認コミュニケーションが不要に SlackとGoogle Driveを連携させると、面倒な確認コミュニケーションが不要になります。 たとえば、毎月提出しなければならない領収証。 月末に社員全員に声をかけて回収しなければなりませんでした。 しかし、SlackとGoogle Driveを連携させれば、 1. Slack上でメンバーにGoogle Drive内の提出場所を呼びかける 2. 社員各自が領収書をアップロードする たったこれだけで、面倒だった領収

                SlackとGoogledriveを連携してファイル管理を簡単に
              • GoogleDriveで社外共有しているユーザーとファイルをGASで取得 - Qiita

                前置き 前置き長いですから、時間が無い方はサンプルコードから見てみてください。 会社でAppsを使っていると管理側として気になるのが外部とのファイル共有ですよね。情報漏洩怖いですしね。 ちょっと前にもGoogleグループ経由での情報漏洩が問題になりましたよね。 そんなこんなで、情報漏洩が怖いからGoogleDriveでドメイン外との共有はオフにしているって組織も多いのではないでしょうか? でも、それって本当に問題解決してます?AppsのGoogleDriveが使えないからって個人用アカウントでやりとりしてたりDropboxを使われてたりしませんでしょうか? 責任が利用者個人に移っただけで情報漏洩自体のリスクは減ってませんよね。それよりも利用者個人の責任になったぶんセキュリティの考えが緩くなったり管理者の目が届かない場所での拡散が進むかもしれませんよね。 それに、今どきはメールでの送信も出来

                  GoogleDriveで社外共有しているユーザーとファイルをGASで取得 - Qiita
                • GitHub - jmuk/gdsync: rsync-like tool with GoogleDrive

                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

                    GitHub - jmuk/gdsync: rsync-like tool with GoogleDrive
                  • 非エンジニアがGmailとGoogleDriveを連携して添付ファイルを自動保存する!|ビジネス職のための業務自動化ラボ

                    月末月初のメールボックスは業務委託パートナーさんやサービスプロバイダーからの請求書で溢れかえります。面倒だなと思いながらも、見落としや処理忘れがないよう、1つずつダウンロードしてはGoogleDriveに保存しているかたも多いのではないでしょうか? そこでGmailとGoogleDriveを自動連携して、届いた添付資料を自動で保存できるようにして生産性改善を図りました。 今回もGASで実装するパターンと、ノンコーディングで実装するパターン(2分で設定可能でした!!)の両方を紹介します。 この記事はこんな人におすすめ! ・毎月送付されてくる請求書の管理が大変 ・人手で請求書管理を行っているのでミスが起こってしまっている ・業務を自動化したいけど、コーディングなんてできない 1. どんな業務が楽になるのか毎月様々なパートナーさんやサービスプロバイダーから送られてくる請求書。支払処理や経費の証跡

                      非エンジニアがGmailとGoogleDriveを連携して添付ファイルを自動保存する!|ビジネス職のための業務自動化ラボ
                    • rcloneでGoogleDriveとかDropBoxとかをお洒落にマウントする

                      クラウドストレージを自分のパソコンにマウントすると、 ローカルのディレクトリツリーに組込まれるので、 速度は別としてもクラウドストレージであることを意識しなくてよくなり、 とても便利に使うことが出来るようになります。 そして、これを実現してくれるのがrcloneです。 このノートでは、archlinuxでrcloneを利用し、 クラウドストレージをマウントして活用する具体的な方法を紹介します。 さて、 巷には、無料でも利用できるクラウドストレージ、例えば、GoogleDriveやDropBoxがあります。 このノートを読み始める前に、クラウドストレージをrcloneに登録しておいて下さい。 rcloneへクラウドストレージを登録する方法は、 「 rcloneでお洒落にクラウドストレージを扱う 」 でGoogle driveでの登録例を紹介しています。参考にして下さい。 rcloneでお洒落

                        rcloneでGoogleDriveとかDropBoxとかをお洒落にマウントする
                      • ついにiOS向けにGoogleDrive、Chromeがリリース決定! – すまほん!!

                        Google I/Oにて、iOSユーザーにもうれしい発表がありました。 Google ChromeとGoogle Driveが、iOS向けにもリリースされるとのことです。 Chromeは残念ながら、他の多くのiOS向けブラウザーアプリと同じレンダリングエンジンを使うものとみられますが、PCやAndroidデバイスでChromeを利用しているブックマークを同期できるという点では計り知れないメリットがあります。 Google Driveリリースも含めて、あくまでも他デバイスでGoogleのサービスを利用していて、iOSデバイスも使っているというユーザーに向けて喜ばしい発表となっています。 (訂正:初出でChromeがWebkitでないかのような誤解を招く表現があったことをお詫びします) 詳しく読むGoogleGoogle ChromeGoogle DriveiOS

                          ついにiOS向けにGoogleDrive、Chromeがリリース決定! – すまほん!!
                        • [Web] GoogleDriveを利用したメールフォームの作成 - VIVABlog

                          ⛔️ adblockが有効になっています。 設定より http://vivablog.net/ で無効にしてください。 Google Drive(Googleドキュメント)を利用した、お問い合わせフォーム作りをご紹介します。Googleアカウントさえあれば誰でも比較的簡単に設置できるフォーム、アンケートなどに使用するのが一般的ですが、スクリプトを使えばメールフォームとして活用することができます。 1. Google Driveの作成 > フォームからフォームを作成する。 テーマを選択。 質問のタイトルに題目を、通常のフォームは「テキスト」を選択して、必要項目を追加していきます。 メッセージ欄は「段落テキスト」を選択。 送信後の表示などを設定してフォームの作成は終了。 完成例。 フォームの編集画面から回答 > 回答先を変更する でスプレッドシートを作成して、入力内容を表示できるようにします。

                            [Web] GoogleDriveを利用したメールフォームの作成 - VIVABlog
                          • GoogleDriveとColaboratory間のデータ操作まとめ [PyDrive] - Qiita

                            はじめに Colaboratoryで画像認識をやる上で、Colaboratory上で立ち上がったVM環境に毎回ローカルPCからファイルをUploadするのはシンドイ また、動画を〇Frame単位に画像として分解した画像データをVM上に放置しておくとColaboratoryの仕様によってVMが強制遮断されてしまうので、処理した画像はどこかに置いておかなければならない そこで、GoogleDriveをマウントしてColaboratoryで処理したものを永続的に保管しておくことにする PyDriveというモジュールを使えばGoogleDriveのAPIを直接触らなくても良いらしい。 えぇやん しかし PyDriveでやってみることしたのは良いのだけれど.... えっ.... なんか..... だいぶ........... 使いづらい....... 何なん???いや、マジで ということで、どうせま

                              GoogleDriveとColaboratory間のデータ操作まとめ [PyDrive] - Qiita
                            • 未識魚 /中川譲@C101 31日(土) 西ふ-03a on Twitter: "2019年、クラウドストレージ俺的まとめ Dropbox:基準。まずコレを使え。 OneDrive:×Office連携が遅くて邪魔 ×追加容量が高価 GoogleDrive: ○200Gという追加容量が選択出来る、全文検索が… https://t.co/X9ju8kT39c"

                              2019年、クラウドストレージ俺的まとめ Dropbox:基準。まずコレを使え。 OneDrive:×Office連携が遅くて邪魔 ×追加容量が高価 GoogleDrive: ○200Gという追加容量が選択出来る、全文検索が… https://t.co/X9ju8kT39c

                                未識魚 /中川譲@C101 31日(土) 西ふ-03a on Twitter: "2019年、クラウドストレージ俺的まとめ Dropbox:基準。まずコレを使え。 OneDrive:×Office連携が遅くて邪魔 ×追加容量が高価 GoogleDrive: ○200Gという追加容量が選択出来る、全文検索が… https://t.co/X9ju8kT39c"
                              • BoxCryptor DropboxやGoogledriveのファイルを暗号化 - 小規模組織のためのフリーIT(アプリ、Webサービス)活用伝道日記

                                以前、SecretSyncというDropbox等に暗号化して安全にファイルを保存するツールの紹介をした。 今回紹介するBoxCryptorも同じことを行うツールである。ポイントは、WindowsやLinux、Macで使えるだけでなく、iPhone、iPadやAndroidのスマフォやタブレットでも使えることである。 これにより利用の幅がぐんと広がる。 操作方法もSecretSyncと基本的に変わらず、DropboxやGoogledriveの中に専用フォルダーを作って、仮想ドライブにファイルを保存すると自動的に暗号化して専用フォルダーに保存する。 他のデバイスのBoxCryptorで暗号化したファイルは、同期すると自動的に仮想ドライブに復号化してコピーされるから、暗号復号を意識しないで使えるのが面倒なくて良い。 フリー版は専用フォルダーが一つしか作れないが、有償版は無制限に作れるので多数のオ

                                  BoxCryptor DropboxやGoogledriveのファイルを暗号化 - 小規模組織のためのフリーIT(アプリ、Webサービス)活用伝道日記
                                • GoogleDrive、サブフォルダー単位での同期設定が可能に

                                  sponsored 鉄板ゲーミングPCもデュアル水冷PCも10.4Lの小型PCも全部お買い得! 3万円以上値引きのPCも!サイコム冬の特大キャンペーンで激得になる予算別超オススメ構成教えます sponsored オンプレミス+マルチクラウド環境の暗号化を一括管理できる「CipherTrust Data Security Platform」 暗号化は情報保護の“最終防衛線”、DXやAIに取り組む今こそ真剣に課題を考える sponsored 「聖地」で満たす大人の探求心 「盆栽って結局何が楽しいの?」って人、その答え、すべて「さいたま市大宮盆栽美術館」にあります sponsored 【情シス戦隊 サポートジャー 第1話】「……これじゃ仕事ははかどらないぞっ!」の巻 【情シス戦隊】魔人アナローグとの戦い! デジタルとインテル® vPro®の力で業務を効率化せよ! sponsored 2TBの大容

                                    GoogleDrive、サブフォルダー単位での同期設定が可能に
                                  • PythonからGoogleDriveに接続する方法を画像付きで説明

                                    PythonでDriveAPIを利用してGoogle Driveに接続する方法を紹介します。 Pythonのプログラムはそこまで難しくありません。ただ、Drive APIを有効化するためのGoogle Cloud Platformでの操作が少し厄介なので、画像付きで方法を紹介します。 この記事で紹介する方法は、Google Drive for Developers v3のPython Quickstartを参考にしています。 下記の順番で説明していきます。 事前準備Google Cloud Platform (GCP)でプロジェクトの作成Drive APIの有効化認証情報(credentials)の作成pythonプログラムの作成 自分はGoogleDriveに保存している画像をPythonで処理するためにDrive APIを利用しています!みなさんがどのような用途でDriveAPIを利用

                                      PythonからGoogleDriveに接続する方法を画像付きで説明
                                    • 【GAS】GoogleDrive上のExcelをGoogleスプレッドシートに一括変換 - logicoffee プログラミング勉強日記

                                      概要 まだまだExcelさんは現役ですね. でもMac使いだとOfficeがインストールされていなかったり, 共有したいときに不便だったりします. そんなときはGoogleスプレッドシートに変換してしまいましょう. GoogleDrive上でExcelファイルを開くと, 「Googleスプレッドシートで開く」というボタンが表示されます. それをクリックすればGoogleスプレッドシートに変換されたファイルが新たに生成されます. ただし変換したいファイルが多数ある場合はプログラムで一括変換したいものですね. この記事ではGASからDrive APIを利用することにより, ExcelファイルをGoogleスプレッドシートに一括変換する方法をご紹介します. ただし注意していただきたいのは, ExcelとGoogleスプレッドシートは完全な互換性があるわけではありません. Excelにしかない関数

                                        【GAS】GoogleDrive上のExcelをGoogleスプレッドシートに一括変換 - logicoffee プログラミング勉強日記
                                      • WebページをGoogleDriveへ一発保存する方法 - シン・チャンネル ブログ

                                        最近、メインで使っているクラウドサービスはGoogleDriveです。 PC、スマホ、タブレット間の同期が早いので気に入っています。 今日は、EvernoteのWebクリッパーのように、ワンクリックでWebページをGoogleDriveに保存する方法を紹介します。 GoogleChromeの拡張機能で可能 ブラウザーのGoogleChromeの拡張機能を使います。 Chromeアプリから拡張機能を追加するだけです。 まずは、Chrome画面から、左上「アプリ」→「ウェブストア」と進んでいきます。 検索窓に「GoogleDrive 保存」などを入力しますと、拡張機能に「Googleドライブに保存」が出てきますので、「Chromeへ追加」をクリックします。 これで設定完了です。 無事済みますと、Chromeの検索バー横にGoogleDriveのマークが表示されます。 保存したWebページを開い

                                          WebページをGoogleDriveへ一発保存する方法 - シン・チャンネル ブログ
                                        • ActiveJobでGoogleDriveのGoogleSpreadSheetへデータを書き込む - Qiita

                                          Google_driveにデータを書き込む Ruby on Railsでやります。 Google_driveというGemをインストール 参考:google_drive_ruby Readmeにそれっぽい感じで書いてあるんだけど、あんまり役立たない。基本的なことだけ書いてあるのでそれを一所懸命ゴリゴリする想定でいてください。 ちなみに試してた環境はRails 5.0.1です。いつもの、bundle installで。 GoogleDriveApiのリフレッシュトークンの取得 参考:Google API OAuth2.0のアクセストークン&リフレッシュトークン取得手順 2017年2月版 - Qiita GoogleDriveAPIの取得方法は上記がすごく丁寧に載せてくださってます。 ただし、GoogleさんはガンガンUIを変えていくので、僕の試した2017年03月段階ですでに上記サイトのスクリ

                                            ActiveJobでGoogleDriveのGoogleSpreadSheetへデータを書き込む - Qiita
                                          • D Selection【20120603版】〜 Dropbox とか GoogleDrive などのクラウドストレージを一元化できるウェブサービスに注目したい。 | 覚醒する @CDiP

                                            D Selection【20120603版】 〜 Dropbox とか GoogleDrive などのクラウドストレージを一元化できるウェブサービスに注目したい。 ◆ クラウドストレージの一元化 (via ランディノート ) [6] d’s selection1 クラウドストレージでは Dropbox とか SugarSync 、 最近では GoogleDrive 、SkyDrive などがありますよね。それらのクラウドストレージを一元で管理できるウェブサービスが登場しています。串刺しでファイル名検索ができたりするなんて素晴らしい。これは面白い!ぜひ試してみてください。 それはそうとこのサービスって「おちくそ」って読むんですかね? ◇ Otixo: All your cloud files from a single login ******************** ガジェット ◆ 海

                                              D Selection【20120603版】〜 Dropbox とか GoogleDrive などのクラウドストレージを一元化できるウェブサービスに注目したい。 | 覚醒する @CDiP
                                            • PDFや画像からテキスト認識できるWebサービス 『GoogleDrive』が便利過ぎる - PCあれこれ探索

                                              PDFや画像からテキストを認識してくれるWebサービス 有名なGoogleDriveですが、OCRの機能が搭載されていました PDFファイルをアップロードするだけで認識してくれて テキストとして編集が可能です GoogleDrive リンク先はこちらから まずはGoogleDriveの画面より 右上の設定ボタンをクリックして「アップロード設定」をクリックします 「アップロードしたPDFや画像ファイルからテキストに変換」を選択しておきます 先ほどの設定前と後とではPDFのアップロード後のファイル形式が違うようです 表示してみると通常通りのページがあります 次のページにOCRとして認識されたテキストが表示されます 精度は非常に高くしっかりと認識されています 便利なツールが意外にも簡単に使えるようです

                                                PDFや画像からテキスト認識できるWebサービス 『GoogleDrive』が便利過ぎる - PCあれこれ探索
                                              • 動画共有 YouTube以外なら GoogleDrive が簡単でオススメ!

                                                動画共有 YouTube以外なら、 GoogleDrive が簡単でオススメです 便利なアプリが大好きなオッサンLABO(@ossan_labo)のオッサンです 動画共有といえば、Youtubeを利用している人が多いですが・・・ YouTubeは関連動画表示されるので使わない 家族だけでプライベートの動画を共有したい YouTube以外で動画共有の方法を探している人もいますよね でもYouTubeみたいに、簡単に動画をアップロードできる・・・ YouTube以上の動画共有サービスってあるの? ということで今回の記事テーマは・・・

                                                  動画共有 YouTube以外なら GoogleDrive が簡単でオススメ!
                                                • GoogleDriveのファイルがなくなってGoogleさんに復元して頂いた話 - Kumi Log(はてなブログ別館)

                                                  こんにちは、くみです。 GoogleDriveに保存してあったよく使うファイルがフォルダごとごっそり消えていて青ざめたのですが、Googleさんに復旧して頂き、事なきを得た話です。 同じような状況の人の参考になりますように。 目次 状況と原因の確認 フォルダがない。検索するもない なぜなくなったのか、更新情報を調べる Googleに復元を依頼する Googleの『ファイルの削除と復元ポリシー』を確認 お問い合わせフォームから依頼を送る(要英語) Google様より返信をいただく GoogleDriveでファイルがなくなっている時の対応まとめ 今後の対策…? Google ドライブ - Google の無料オンライン ストレージ ¥0 (2015.01.05時点) App Store Google, Inc. posted with ポチレバ 状況と原因の確認 フォルダがない。検索するもない

                                                    GoogleDriveのファイルがなくなってGoogleさんに復元して頂いた話 - Kumi Log(はてなブログ別館)
                                                  • GoogleDriveにやられちゃった件 - tadachi-net 出張所

                                                    前々から予想されていた(リークされていた?)GoogleDriveが,ようやく発表されました. 予想されていた通りサービス名は『GoogleDrive』で,無料の容量が5GB.Win, Mac, iOS, Android向けにネイティブアプリが出る予定になっており,各プラットフォームに死角なし.いやー目出度い,目出度い…って,ちょっと待って下さいよ. ふとGoogleのAccount情報を見てみたら,『Your current plan is no longer offered.』の表示.そうなんです.ストレージの扱いがGoogleDriveの登場に伴って大きく変更になったようです.えらいこっちゃ.そして大ダメージ. こちらにポストしたように,私はGoogleのストレージサービスを使用しています.このサービスのアドバンテージは主に,1)安い 2)早い の2つあります. 私は400GBの契約

                                                      GoogleDriveにやられちゃった件 - tadachi-net 出張所