並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 67件

新着順 人気順

graphicの検索結果1 - 40 件 / 67件

  • 書体は作者の罪を背負うか|ARTICLES|The Graphic Design Review

    20世紀末に発表された評伝によって近代デザイン史、タイポグラフィ史における重要人物のひとり、エリック・ギルの「不都合な真実」が明らかになった。以来、ギルの業績やその書体の運用をめぐって、さまざまな議論が交わされている。作者とその制作物は切り離して考えられるのか、否か。国際的に活躍する書体デザイナーが考える。 バナー画像:エリック・ギル、1908-9年頃(出典:Fiona MacCarthy, Eric Gill: Lover’s Quest for Art and God, 1989) 日本およびタイポグラフィの世界でエリック・ギル(図1)といえばエドワード・ジョンストンの弟子、そしてGill SansやJoanna、Perpetuaなど名作とされる書体の作者として有名だ。特に人気のGill Sans(図2)は、ジャンルとしてはヒューマニストサンセリフまたはジオメトリック(幾何学的)サンセ

      書体は作者の罪を背負うか|ARTICLES|The Graphic Design Review
    • モーショングラフィックス文化とTVアニメのクレジットシーケンス|ARTICLES|The Graphic Design Review

      2000年代以降、日本のTVアニメにおけるクレジットアニメーションは単なる世界観のプレゼンテーションに留まらない映像表現を見せている。その背景には映像制作のデジタル化はもちろん、動画プラットフォームのコミュニティから輩出されたモーショングラファーがグラフィックとセルアニメを高度に統合したクレジットアニメーションを制作するようになった状況がある。本稿ではこれらのTVアニメのクレジットアニメーションがどのような歴史文脈の上にあるのか考察してみたい。 バナー画像:Oskar Fischinger, An Optical Poem, 1938 ◎モーショングラフィックスとは そもそも「モーショングラフィックス」という言葉を最初に用い始めたのは、CGアニメーションの父と呼ばれるジョン・ホイットニーだ。ホイットニーは第二次世界大戦後、爆撃や対空砲火の照準装置のメカニズムを応用したアニメーション装置によ

        モーショングラフィックス文化とTVアニメのクレジットシーケンス|ARTICLES|The Graphic Design Review
      • グラフィックデザインとジェンダー|ARTICLES|The Graphic Design Review

        『グラフィックデザイン・レヴュー』のボードメンバーが、今どんな関心や問題意識をもっているかを肩肘張らず語り合う編集会議的座談会。第2回はゲストにデザイナー、イラストレーターとして活躍し、社会問題にも関心が高い惣田紗希さんをお迎えし、「グラフィックデザインとジェンダー」について話し合います。日本のデザイン教育の現場では近年、学生全体の約8割を女性が占める状況が長く続いてきました。このジェンダーバランスの背景にあるものは何か、それに対する産業や社会の潮流はどうなっているのか? 活動拠点の異なるメンバーそれぞれの視点をもとに行われた座談会の模様をお届けします。 (協力:西山萌) 室賀:今回のテーマは「グラフィックデザインとジェンダー」です。近年、ジェンダーに対する社会的な取り組みが世界各地で大きな潮流となっています。Yulia Popova『How many female type design

          グラフィックデザインとジェンダー|ARTICLES|The Graphic Design Review
        • April 2021 NPD BookScan - Top 20 Adult Graphic Novels

          Posted by Brigid Alverson on May 7, 2021 @ 3:55 am CT Manga made a clean sweep of the Top 20 Adult Graphic Novels in the book channel, based on NPD BookScan data for April 2021 (4/4/21-5/1/21) provided to ICv2. Literally every book in the top 20 was a volume of manga, with the newest volume of My Hero Academia, Volume 27, leading the parade. This month’s list wasn’t a one-hit wonder, though.  In f

            April 2021 NPD BookScan - Top 20 Adult Graphic Novels
          • GitHub - snowtrack/snowfs: SnowFS - a fast, scalable version control file storage for graphic files :art:

            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

              GitHub - snowtrack/snowfs: SnowFS - a fast, scalable version control file storage for graphic files :art:
            • The Graphic Design Review

              トークイベント 奥村靫正×佐藤直樹:境界としてのグラフィックデザイン/出演:奥村靫正、佐藤直樹 進行:室賀清徳

                The Graphic Design Review
              • 「愛すべきいじられ役」 大阪・関西万博ロゴマークへの祈り|ARTICLES|The Graphic Design Review

                2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)のロゴマークが発表された。 ロゴマークを見たとき、挑戦的なビジュアルにとても驚き、その後SNSで、ロゴマークに手を加えた「二次創作」たちが「祭り」[*1]のごとく発表され出したことにさらに驚いた。ちいさな感動すら覚え、興味深く見守っていたのだが、徐々にぼんやりした不安のようなものも感じ始めた。 2025年の万博開幕までのあいだに、このロゴマークが社会にどのように扱われ、受け止められるかはまだわからない。あれこれ評価する段階ではないだろう。ただ、いまこの瞬間の自分の期待とちょっとした不安の奇妙なブレンド具合を、記録として残しておくことに意味があるかもしれないと考え、この文章を書いています。 画像出典:https://logo.expo2025.or.jp/logo_announcement.html ・「やってくれたな!」 「イベントのロゴマー

                  「愛すべきいじられ役」 大阪・関西万博ロゴマークへの祈り|ARTICLES|The Graphic Design Review
                • 9 Of The ‘World’s Worst Logos’ Fixed By Graphic Designer Emanuele Abrate

                  9 Of The ‘World’s Worst Logos’ Fixed By Graphic Designer Emanuele Abrate Emanuele Abrate is a graphic designer from Italy who recently took up an interesting challenge – he decided to give 9 of the ‘world’s worst logos’ complete makeovers. You’ve probably seen some of these logos posted on various meme pages since the dawn of the internet – and the designer finally brought them to the 21st century

                    9 Of The ‘World’s Worst Logos’ Fixed By Graphic Designer Emanuele Abrate
                  • ステレオタイプ・タイプフェイス:ジャパニーズスタイル書体をめぐって|ARTICLES|The Graphic Design Review

                    日本文化を「フジヤマ、ゲイシャ」のようなステレオタイプなイメージで視覚化する習慣は、グローバル化が進んだいまなお根深い。また、これらの図像とともに用いられる独特のディスプレイ書体は、日本や他のアジア諸国の料理や物産を扱う店の看板やエンタテインメントの現場で、オリエンタリズムを表象する記号として運用され続けている。ステレオタイプな文化イメージの再生産を行う、この系統の書体の起源とは? オリエンタリズムと書体 海外で「日本」を視覚的に表現する際、登場率がもっとも高いモチーフはいまだに富士山と芸妓ではないだろうか。近年では漫画がその一要素に加わったが、こういった視覚表象をデザインに用いることで「日本」を表現する方法は、常にオリエンタリズムと切り離せない。日本の浮世絵・工芸が19世紀の西洋近代美術に与えた影響を専門にするドイツのクラウディア・デランク(Claudia Delank)は、これを「フジ

                      ステレオタイプ・タイプフェイス:ジャパニーズスタイル書体をめぐって|ARTICLES|The Graphic Design Review
                    • 作り続けるための仕組みづくり|ARTICLES|The Graphic Design Review

                      グラフィックデザインの環境はいまや完全にビッグ・テックが提供するアプリケーションに囲いこまれてしまったようにみえる。しかし近年、デザイナーたちはそのような枠組みにとどまらない自由なアプローチを探究し続けてきた。身体性やアナログツールの復権はその代表的な動向だといえる。また、3Dや動画をはじめとするデジタル環境のさらなる深部へと方法を拡張していく方向も見逃せない。そんななかデザイナーの石川将也はデザインツールを自らプログラムするというプロジェクトに取り組んでいる。本論ではその動機やプロセスを公開する。 ●ちょっと一緒にやってみてくださいThe Graphic Design Reviewの読者の多くは、お使いのパソコンにAdobe Illustrator(CC)がインストールされていると思います。そこで、この文章をパソコンで読まれている方は、本稿の導入のための小さなワークショップとして、以下の

                        作り続けるための仕組みづくり|ARTICLES|The Graphic Design Review
                      • スポーツ総合雑誌『Sports Graphic Number』が、異例のダブル表紙で『ウマ娘』とコラボ!

                        スポーツ総合雑誌『Sports Graphic Number』が、異例のダブル表紙で『ウマ娘』とコラボ! 株式会社文藝春秋(本社:東京都千代田区紀尾井町 社長:中部嘉人)のスポーツ総合雑誌『Sports Graphic Number』は、10月20日発売(首都圏基準)の1061号でゲームを中心としたクロスメディアコンテンツ『ウマ娘 プリティーダービー』(以下、ウマ娘)とコラボレーションします。 今回の競馬特集は「常識を疑え。」と題し、秋競馬を輝かせてきた個性派たちに迫っています。表紙は2011年にクラシック三冠を達成し、野性味あふれる力強い走りでファンを魅了したオルフェーヴル。同馬の主戦騎手・池添謙一騎手へのインタビューで型破りの走りを振り返っているほか、異例のローテーションを戦い抜いた「1989年のオグリキャップ」など、規格外の名馬たちをとりあげます。さらに、秋競馬のプレビューとして先の

                          スポーツ総合雑誌『Sports Graphic Number』が、異例のダブル表紙で『ウマ娘』とコラボ!
                        • 私の仕事道具|ARTICLES|The Graphic Design Review

                          石川将也/小玉千陽/柿本萌/東泉一郎/三澤遥/加瀬透/脇田あすか/佐々木俊/正田冴佳/菊竹雪/田中良治/増永明子/味岡伸太郎 20世紀末に制作環境のデジタル化がすすみ、グラフィックデザインはAdobe社製を代表とするアプリケーション上で行われることが前提となってきています。しかし、デザインの仕事はアプリケーションやデスクトップで完結するものではなく、日常的な活動やコミュニケーション全体を通じて行われています。そこで本記事では基本的なグラフィック、ネット系のアプリケーション以外にその人が愛用している仕事道具について、13名のデザイナーにアンケートを実施。グラフィックデザインという仕事をより広い視点から見つめ直してみたいと思います。 FLUX社製レーザーカッター〈beamo〉 アクリル板や薄手の木材をカット・彫刻できます。Adobe Illustratorで作ったパスデータを、寸分違わず半立体

                            私の仕事道具|ARTICLES|The Graphic Design Review
                          • 坂東進亮|graphic designer on Twitter: "#ロゴの分解 43_NINTENDO SWITCH 恐らくGoogleと同じくらい「錯視調整」が行われているロゴマークの代表格ではないでしょうか。 https://t.co/pii1QKiBp8"

                            #ロゴの分解 43_NINTENDO SWITCH 恐らくGoogleと同じくらい「錯視調整」が行われているロゴマークの代表格ではないでしょうか。 https://t.co/pii1QKiBp8

                              坂東進亮|graphic designer on Twitter: "#ロゴの分解 43_NINTENDO SWITCH 恐らくGoogleと同じくらい「錯視調整」が行われているロゴマークの代表格ではないでしょうか。 https://t.co/pii1QKiBp8"
                            • GitHub - Kanaries/graphic-walker: An open source alternative to Tableau. Easily embedded as a component in web apps.

                              English | 简体中文 | 日本語 graphic-walker Graphic Walker is an open-source alternative to Tableau. It allows data scientists to analyze data and visualize patterns with simple drag-and-drop operations. Why is it different? It is extremely easy to embed in your apps just as a React component 🎉! The original purpose of graphic-walker is not to be a heavy BI platform, but a easy to embed, lite, plugin. Ma

                                GitHub - Kanaries/graphic-walker: An open source alternative to Tableau. Easily embedded as a component in web apps.
                              • *オーストラリア発祥のスイーツラミントンが食べられるカフェ【LATTE GRAPHIC】ラテグラフィック* - Xin Chao HANOI

                                今月末にベトナムへ出発予定なので、出発目前の今は自宅で自主隔離中です。 準備もなんとか順調に進んでます^^ ちょっと前に久しぶりに会う友達と こちらのカフェに行ってきました♡ ↓↓↓ 【LATTE GRAPHIC】ラテグラフィック オーストラリアの空気を感じることができる お洒落なカフェ。 店内はすごく広く、インテリアも照明もすべてお洒落なものばかりが集められた素敵な空間になっていました。 メニューもブックになっています♥ スイーツもビーガンやベジタリアンのマークがついたものが。 どれも美味しそうです( ゚ェ゚)♡ オーストラリアの食文化が詰め込まれていて、食べたことないスイーツについつい興味が沸きます。 ホットコーヒーとアイスラテ。 環境に配慮したストローを使用しているのも好感が持てますね^^ 【Bliss Balls ブリスボール】 ビーガンやベジタリアンの方でも食べられる グルテンフ

                                  *オーストラリア発祥のスイーツラミントンが食べられるカフェ【LATTE GRAPHIC】ラテグラフィック* - Xin Chao HANOI
                                • 日本語ゴシック体のデザイン|ARTICLES|The Graphic Design Review

                                  表示媒体が多様化した現代、その環境に順応するように、毎年さまざまな書体が生み出されている。書体の作り手は時代とともに変わり、デザインのプロセスも答え方もその時々で変わってきた。それでも人の手によって作り出されるということに変わりはなく、脈々と引き継がれてきたものがそこには確かにある。 書体やフォントというと、現在はデジタル書体を思い浮かべる人が多くなってきているのではないだろうか。時代を二十世紀後半に遡ると、日本においてこの役目は写植書体が担っていた。私が小学生の頃にはすでに一家に一台のパソコンという時代だったため、実作業で写植書体を使うという経験は残念ながらほとんど経験したことがない。しかし、書体を扱う業界にいると必ず耳にする写植書体というものに興味が湧かないはずがない。 写植時代の、とくにゴシック体を語るうえで外せないのが1970年代に発売されたナールとゴナだ。これら二つの書体は、過去

                                    日本語ゴシック体のデザイン|ARTICLES|The Graphic Design Review
                                  • 【book】Graphic Recorder - クマ坊の日記

                                    Graphic Recorder ―議論を可視化するグラフィックレコーディングの教科書 作者:清水 淳子 ビー・エヌ・エヌ新社 Amazon 今日は本のご紹介です。コロナになってから、オンラインで研修を実施する機会が増えました。最近、私が担当した研修をグラフィックレコーディングしてもらう機会がありました。可愛くて見やすくて内容を振り返るには、グラフィックの力は優れていると感じました。人材育成の話は概念的な話が多くなりがちです。その点でもグラフィックレコーディングは相性が良いように感じます。もっとも毎回、会議のたびにグラレコしてたらかったるいですが、特別な会議や研修会ではありだなと思います。 なかなか上手に描くのは難しいですが、描き方がステップを踏んで説明してあるので分かりやすいです。ビジネスパーソンで絵に興味がある方にお勧めです。

                                      【book】Graphic Recorder - クマ坊の日記
                                    • GitHub - H-M-H/Weylus: Use your tablet as graphic tablet/touch screen on your computer.

                                      You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                        GitHub - H-M-H/Weylus: Use your tablet as graphic tablet/touch screen on your computer.
                                      • 仲條正義という方法 (前編)|ARTICLES|The Graphic Design Review

                                        1990年代以降、日本でもっとも影響力を持ったグラフィックデザイナーは誰かと問われたら、仲條正義(1933-)の名を挙げる人は多いだろう。すでに長いキャリアを積んできた仲條だが、90年代以降、あらためて同時代的な評価を高めていった。2000年代に流行した日本のグラフィック、その主要モードのひとつは、間違いなく仲條の仕事を源流としている。しかし仲條の仕事の気風や感覚について書かれることはあっても、そのデザインについて具体的に分析されることはあまりなかった。長い間その刊行が予告されていた仲條正義の決定的作品集『仲條』がついに刊行されたことを受け、同書を素材として仲條デザインの性質や特徴について考える。 『仲條』を読む 仲條正義の集大成となる作品集『仲條』がADPより2021年2月に刊行された。640ページに及ぶ内容はほぼ作品図版のみで、10年ごとに挿入される簡易な年譜、最後にまとめられた図版ク

                                          仲條正義という方法 (前編)|ARTICLES|The Graphic Design Review
                                        • LATTE GRAPHIC(ラテグラフィック) 海老名店 ~ カフェラテ&チキンパルメザン - 青空のスローな生活

                                          神奈川県の県央部に位置する海老名駅。 駅前には、オフィスビルやタワマンが建ち並び、 2002年の複合商業施設「ビナウォーク」そして2015年の「ららぽーと海老名」の開業と、 駅前は、急速にオシャレタウンに変貌しています。 先日行った「ロマンスカーミュージアム」。 kirakunist.hatenablog.com 海老名駅には、11時過ぎに着きました。 せっかくオシャレタウンにきたので、 思いっきりオシャレなランチにしたいものです😏 世界一住みやすい街1位であり、生活の中にカフェが溶け込んでいるオーストラリア第二の都市「メルボルン」。 そのカフェ文化にインスパイアされたカフェダイニング「LATTE GRAPHIC」。 ハイセンスなお店が立ち並ぶ「自由が丘」、「たまプラーザ」などに店舗を構えています。 そして、2014年に「海老名店」がオープンしました。 今回は、そのオシャレな店でランチに

                                            LATTE GRAPHIC(ラテグラフィック) 海老名店 ~ カフェラテ&チキンパルメザン - 青空のスローな生活
                                          • 売り物に一度も手を触れずに作品販売するためのgraphic+STORES倉庫連携ガイド - 河本の実験室

                                            思いつきで作った作品がバズったので数千冊販売したいが、家を在庫だらけにしたり梱包作業したりしたくない人(=私)のための備忘録です。 なぜ自宅で配送作業をしたくないかというと、単純に自分の品質管理能力に自信がないからです。 絶対家に在庫置いてたらカレーの匂いついたり子供が落書きするよね。 絶対梱包するときに髪の毛とか入るしOPP袋を指紋だらけにしちゃうよね。 絶対配達ラベル貼り間違えるよね。 絶対注文の状態がよく分からなくなって送り忘れたりするよね。 色々調べて印刷会社(e.g graphic)と倉庫サービスつきネットショップサービス(e.g STORES)を連携させれば印刷からお客様の手元まで一度も自分の家を経由せずに届けられることがわかりました。特に「一度も自宅を経由しない」部分についての情報がネットに無かったので、実際にやってみて分かったこと(とつまづきポイント)を似た悩みを抱えた方の

                                              売り物に一度も手を触れずに作品販売するためのgraphic+STORES倉庫連携ガイド - 河本の実験室
                                            • 21_21 DESIGN SIGHT | 企画展「もじ イメージ Graphic 展」 | 開催概要

                                              >> 展覧会チラシをダウンロードする(PDF) 21_21 DESIGN SIGHTでは、2023年11月23日より企画展「もじ イメージ Graphic 展」を開催します。展覧会ディレクターには、グラフィックやタイポグラフィに関する数々の著書を手がける編集者の室賀清徳、グラフィックデザインの研究を行う後藤哲也、そしてグラフィックデザイナーの加藤賢策の3名を迎えます。 本展では、コンピュータ上で出版物やグラフィック制作の多くの過程を行うことが一般化し、インターネット環境が社会のインフラとなっていった1990年代以降のグラフィックデザインを、日本語の文字とデザインの歴史を前提に紐解いていきます。 展示の中心となるのは国内外54組のグラフィックデザイナーやアーティストによるプロジェクトの数々。漢字や仮名の使い分けや、縦横自在の書字方法、ルビといった独特の表現方法をもち、文字とイメージの混ざり合

                                              • ClassPad.net - CASIO CAS Graphic Calculator

                                                The old math version ClassPad.net (Version 2.6) service was terminated on September 30, 2023. ClassPad.net has been renewed as "ClassPad.net v4.0", a comprehensive learning platform.

                                                • sasakishun.tumblr.com|ARTICLES|The Graphic Design Review

                                                  どうしてもデザインにこだわりたかった。 『死んでしまう系のぼくらに』を出すとき、デザインをちゃんとこだわって出したいですと編集の熊谷さんに言った。言葉は言葉であり、視覚的な要素が何もない。漫画でもないし絵でもないし、それに小説みたいに設定があるわけでもなく、言葉で風景を描写しているわけでもない。でもデザインにこだわりたかった。それは、視覚的なものが欠けているから、ではない。そこを補うためではない。むしろ補ってはダメで、詩が語らないものを語るデザインではダメで、だからこそ、こだわりたいと思った。詩集はいくつも詩が収録される、だから、そこにもう一編の詩として共に収録されるような、詩として成立するデザインでなければならないと思った。 いろんなデザイナーさんが候補に挙がったあと、熊谷さんが言った。「新しい人がいいんじゃないかな」。名前が挙がった人たちはみんな素晴らしくて、好きなデザイナーさんたちで

                                                    sasakishun.tumblr.com|ARTICLES|The Graphic Design Review
                                                  • Graphic Design Tablet Pressure Levels Rps Graphic Design Pad

                                                    Visiteurs depuis le 28/01/2019 : 5921 Connectés : 1 Record de connectés : 8 Watch more How to Have a Career in Graphic Design videos: As with any tool, as a designer, it's always best to figure out what works best with you. In the terms of graphic tablets, the leader in the industry is the Wacom tablet, also pronounced many other different ways. They have different products, such as pen displays w

                                                      Graphic Design Tablet Pressure Levels Rps Graphic Design Pad
                                                    • Graphic Beats

                                                      Beat any keys and make your own music and graphic.

                                                        Graphic Beats
                                                      • Hot Sale Graphic Cards For Mac

                                                        Visiteurs depuis le 27/01/2019 : 3658 Connectés : 1 Record de connectés : 15 Mac Graphics Card UpgradePlease be aware that while the 3,1 Mac Pro has the same GPU compatibility as the 4,1 or 5,1 that the older hardware of the 3,1 will result in some comparative bottlenecking. In general I recommend the GTX 770 as the high end for the 3,1 Mac Pro as it maintains its price/performance ratio. Amazon.c

                                                          Hot Sale Graphic Cards For Mac
                                                        • Design Reviewed - Graphic Design History

                                                          Design Reviewed is an independent archive and website documenting the history of graphic design Documenting the history of graphic design from a personal, growing archive and a series of lectures and workshops. Hi, my name is Matt Lamont and I have collected printed matter for over a decade. Design Reviewed is a personal project dedicated to digitally preserving graphic design history and document

                                                          • 「問い」を抱えながらデザインを“使う”|ARTICLES|The Graphic Design Review

                                                            「デザイン」はつねに何かと何かのあいだにある中間的な領域だ。それは、さまざまな術や学を動員しながら、あるコトの 創出に向かう。文化人類学をひとつの補助線として、グラフィックデザインという方法をさまざまな実践に応用展開するデザイナーの考え方とは。 フリーランスとして働くようになる数年前、僕は「デザインで文化人類学をやる」ことに決めた。最近では「デザイン人類学」という言葉も聞くくらいデザイン界隈でも認知されてきた文化人類学だが、当時はまだまだデザインとは遠い存在だったと思う。僕自身も文化人類学の書籍を読んだり、映像人類学の映画を観たりしていたが、デザインとはかけ離れた世界だと考えてきた。しかし、その遠さが自分にとって重要だった。文化が異なる世界に触れ(ここまでのプロセスはデザインの仕事でも共通する部分はあった)、その世界を通して自身の視点や価値観がからりと変わってしまう(ここが当時のデザインの

                                                              「問い」を抱えながらデザインを“使う”|ARTICLES|The Graphic Design Review
                                                            • Motion Graphic Design & Animation Principles Website - Zajno Digital Studio

                                                              UI/UX animation emphasizes the details to which users should pay attention, helping them navigate the site. UI/UX animation emphasizes the details to which users should pay attention, helping them navigate the site.

                                                                Motion Graphic Design & Animation Principles Website - Zajno Digital Studio
                                                              • Game Graphic Design Advent Calendar 2019 - Adventar

                                                                ゲームのグラフィックデザインに関する記事を書きませんか? UI/UX、情報設計、イラスト、演出、アニメーション、エフェクト、ロゴ、バナー、パッケージ、マネジメント…etc ゲームのデザイン制作に関することであれば何でもOK! 自己紹介や、個人制作物のアピールなんかもしちゃいましょう! ※UIデザインに限定するつもりでしたが、もう少し幅がほしいというご意見をいただいたので「ゲームのグラフィック」というくくりにしました。

                                                                  Game Graphic Design Advent Calendar 2019 - Adventar
                                                                • GitHub - kenjihiranabe/The-Art-of-Linear-Algebra: Graphic notes on Gilbert Strang's "Linear Algebra for Everyone"

                                                                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                    GitHub - kenjihiranabe/The-Art-of-Linear-Algebra: Graphic notes on Gilbert Strang's "Linear Algebra for Everyone"
                                                                  • The Brand Identity – Graphic Design’s Greatest

                                                                    Rabbithole celebrates the power of Bradfordians in their identity for the UK City of Culture 2025 Bradford, a jewel nestled in West Yorkshire, is steeped in industrial heritage. Notably, it played a pivotal role in the UK’s textile production, particularly wool, during the industrial revolution. Navigating through a labyrinth of economic (...) Interview It’s a duet: Play On Play unpacks the flouri

                                                                      The Brand Identity – Graphic Design’s Greatest
                                                                    • Unreal Engine 12日目。「アクターの移動」その2。 - 初心者から画像制作 -3D Graphic Design from Beginner-

                                                                      はじめに 今日もUnreal Engine 4の勉強をしていきたいと思います。 「Udemy」の「作って覚えるアンリアルエンジン【Unreal Engine 4】~ダンジョンゲーム編~ | Udemy」で学んでいます。 全くの初心者でもわかりやすい丁寧な解説で満足しています。非常にオススメです。 前回まで 前回は、ノードを使ってアクターを移動させる方法を勉強しました。 はじめに 前回まで 今回の作業 ここまで 今回の作業 コンポーネントを追加したときに親子関係を設定することができます。 子のオブジェクトは親から見た位置が設定されています(相対座標)。 子のオブジェクトに、相対位置を取得するノードを設定してSetRelativeLocationに繋ぎます。 相対的に動くようになりました。 ワールド座標を取得して動くように設定すると、 ここまで ワールド座標に従って動くようになりました。 相対

                                                                        Unreal Engine 12日目。「アクターの移動」その2。 - 初心者から画像制作 -3D Graphic Design from Beginner-
                                                                      • デザイン批評はどこにでもある|ARTICLES|The Graphic Design Review

                                                                        「グラフィックデザインには批評がない」とよく語られるが、ここで言うグラフィックデザインの批評とは何を指すのだろうか。2020年8月に「AIGA Eye on Design」に掲載されたジャレット・フューラーによる本記事は、1995年の『Eye』誌上でのリック・ポイナーとマイケル・ロックの対談を起点に、グラフィックデザインを取り巻くメディアの変遷を経た現在の「デザイン批評」について論じられた示唆に富むテクストだ。「グラフィックデザインの批評」は本当はどこにあるのだろうか。 私たちグラフィックデザイナーは批評と愛憎関係にある。私たちは、より多くの批評を求めながら、それが自分に向けられると文句を言う。一般の人びとに自分たちの仕事を理解してもらいたいのに、私たちの仕事についての記事が書かれると、それがどう間違っているかを批評してしまう。ビジネスの場で尊敬されたいと言いながら、「デザイン思考」のよう

                                                                          デザイン批評はどこにでもある|ARTICLES|The Graphic Design Review
                                                                        • Unreal Engine 18日目。「光源の設定」。 - 初心者から画像制作 -3D Graphic Design from Beginner-

                                                                          はじめに 今日もUnreal Engine 4の勉強をしていきたいと思います。 「Udemy」の「作って覚えるアンリアルエンジン【Unreal Engine 4】~ダンジョンゲーム編~ | Udemy」で学んでいます。 全くの初心者でもわかりやすい丁寧な解説で満足しています。非常にオススメです。 前回まで 前回は、ボリュームについて勉強しました。 はじめに 前回まで 今回の作業 ここまで 今回の作業 前回表示していたPLVを非表示にしました。 ポイントライトを配置してみました。Blenderのポイントと同じ感じですね。 スポットライトはこんな感じになります。これもBlenderと同じですね。 お手本のように、スポットライトをキャラクターメッシュの子要素にしました。 ※ヘッドライトが表現されます。 スポットライトの強さ、半径などを設定します。 さらにメッシュの前方上にポイントライトを配置しま

                                                                            Unreal Engine 18日目。「光源の設定」。 - 初心者から画像制作 -3D Graphic Design from Beginner-
                                                                          • Experiments in Constraint-based Graphic Design

                                                                            Standard GUI-based graphic design tools only support a limited “snap to guides” style of positioning, have a basic object grouping system, and implement primitive functionality for aligning or distributing objects. They don’t have a way of remembering constraints and relationships between objects, and they don’t have ways of defining and reusing abstractions. I’ve been dissatisfied with existing t

                                                                              Experiments in Constraint-based Graphic Design
                                                                            • Grid systems in graphic design|グリッドシステム グラフィックデザインのために

                                                                              ヨゼフ・ミューラー゠ブロックマンによる、現代グラフィックデザインの基本書、待望の日本語版登場! 本書は、スイスのグラフィックデザイナーであり、教育者のヨゼフ・ミューラー゠ブロックマン(1914-96)の主著として知られる『Grid systems in graphic design』の全訳である。その原著(英語・ドイツ語2カ国語版)は、1981年にニグリ社から刊行されて以来、今日に至るまで幾度も版を重ねるとともに、スペイン語・ポルトガル語・ロシア語・中国語・韓国語・フランス語・イタリア語などの数多の言語へと翻訳され、時代を越えて世界中で読み継がれてきた。 グリッドシステムの方法とその思想を、古代から現代へと至るヴィジュアルコミュニケーションの歴史的視野のもと、豊富な具体例を交えてわかりやすく紐解いた、現代グラフィックデザインの基本書を、グラフィックデザイナー、タイポグラファのみならず、デザ

                                                                                Grid systems in graphic design|グリッドシステム グラフィックデザインのために
                                                                              • キャラクターのリギングを基礎から勉強しなおす その8。【Blender #536】 - 初心者から画像制作 -3D Graphic Design from Beginner-

                                                                                はじめにBlenderでキャラクターのリギングを基礎から勉強して、 Webカメラで3Dキャラクターを操作できるソフト「FaceRig」に持ち込んでみたいと思います。 前回まで 前回は基本的な身体のリギングとウェイトペイント、身体と服の関連付けをしました。 はじめに 前回まで 今回の作業 ここまで 今回の作業前回の続きからやっていきます。 目の周りにアーマチュアを配置していきます。 Decimateモディファイアーのせいでトポロジーがぐちゃぐちゃです。 これではうまくいかないような気がしますがとにかく進めてみます。 ボーンの位置を調整。 グルっとDeformボーンを作成。 上眼瞼、下眼瞼を制御するボーンを作成。 DampedTrack、Stick To、LimitLocation等を設定。 InfluenceをShiftを押しながら調整して瞼の閉じる動きを設定。 ここまで これで簡単な眼を閉

                                                                                  キャラクターのリギングを基礎から勉強しなおす その8。【Blender #536】 - 初心者から画像制作 -3D Graphic Design from Beginner-
                                                                                • Colombian Graphic Designer Scams National Media Into Believing She Worked "Hand-In-Hand" With Hayao Miyazaki On 'The Boy And The Heron'

                                                                                    Colombian Graphic Designer Scams National Media Into Believing She Worked "Hand-In-Hand" With Hayao Miyazaki On 'The Boy And The Heron'