並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 325件

新着順 人気順

gyazoの検索結果241 - 280 件 / 325件

  • 簡単画像公開! 自前のレンタルサーバーに「gyazo」を設置しよう! - aoringo works

    デスクトップに実行ファイルを置き、起動してスクリーンショットを取りたいところをドラッグすると画像がアップロード出来ちゃうのです。その後はtwitterで使うなり、ブログで利用するなり色々と活用できちゃいます。 今見てる自分の画面を他人に見せるのは、以外と手間がかかるものです。それにしては良くそういった場面に出くわすもの。このサービスはそんな私たちにとってまさに救世主ですよ。 ただ、他人のスペースにそのような画像を置くのって怖いし、自分のスペースに置きたいものですよね。gyazoはオープンソースで色々な人が手を入れております。解説記事も沢山ありますので設置は簡単ですよ! さくっと設置して軽快gyazoライフを堪能しましょう! 今回は「さくらインターネット|サーバーホスティングサービス」さんで設置した私の例で紹介しますよ。プランはスタンダードプラン。月々500円で軽快にwordpressも動作

      簡単画像公開! 自前のレンタルサーバーに「gyazo」を設置しよう! - aoringo works
    • JiGyazo - ワイプ風Gyazoアップローダー

      MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Gyazoは有名な画像アップロードサービスです。様々な関連ソフトウェアが作られており、ごく手軽に写真の共有、公開ができるようになっています。多くの場合、画像ファイルをドロップしたり、コンテクストメニューで指定するだけでアップロードできます。 JiGyazoは一風変わっており、画像をちょっとだけ修正した上でアップロードしてくれるソフトウェアになっています。 JiGyazoの使い方 JiGyazoを実行すると、スクリーンショットの撮影モードになります。例えばこんな写真があるとします。 ここでJiGyazoを実行して、スクリーンショットをブラウザ全体で取得してみます。こちらがアップロードされた画像です。 つまり右下に自分の写真が埋め込まれているということです。一瞬、Webカムが有効になっ

        JiGyazo - ワイプ風Gyazoアップローダー
      • Gyazo Blog

        We’re happy to share that all web services provided by Nota including Gyazo, Scrapbox, and Helpfeel are not affected by the recent Apache Log4j vulnerability (CVE-2021-44228). Essentially, this is a critical vulnerability in a tool used to log data by many web sites. It has a high potential for abuse when sites are not updated and secured. In the case of Nota, we wanted to let you know that we hav

          Gyazo Blog
        • Ubuntuにgyazoを導入 - なんというていたらく

          便利な便利なgyazoを入れよう! winでお世話になっているgyazoをubuntuに入れたのでメモメモ。 スクリプトが公開されているので、とっても簡単にできたよ。 自分のようなubuntu初心者向けです。 まずは - スクリプトをDL Gyazoへようこそ : スクリーンショットの瞬間共有へ OSがLinuxならこのボタンが出るので、ポチッとな。 こちらに飛ばされる。 説明書きをしっかり読んで、感謝のコメントと共にブクマをして、 スクリプトをDLしてわかりやすい場所にわかりやすい名前(ここでは"gyazo.rb")で保存。 次に - 必要なものをインストール 最低限、Ruby と ImageMagick が入ってれば動くと思うよ。 とあるので、rubyとImagemagickがなければインストール。 Imagemagickは $ sudo apt-get install imagema

            Ubuntuにgyazoを導入 - なんというていたらく
          • Gyazo Blog — Gyazoを徹底的に使いこなす! 世界的ゲームエンジンUnity®の開発元が教えるGyazo攻略法

            2D/3Dゲーム開発環境Unity®開発元のUnity Technologiesさん。世界各地にオフィスを構えられ、ゲームエンジン市場堂々のシェアNo.1! そんなグローバル連携が日常のUnity Technologiesさんのお仕事現場で実はGyazoが大活用されているとか…! Gyazoユーザー様訪問シリーズ第2弾、Unity Technologies Japanさんにお邪魔してきました! (↑わわ、ユニティちゃん!人前だよ…!!照) こんにちは、Gyazoの雇われ忍者です。自分、ゲームはプレイヤー専門で開発はちょっと…という血筋ですが、行ってきましたユニティ・テクノロジーズ・ジャパンさん!!!オフィスはオッシャレ〜なギロッポン一丁目! 理系テクニカルタームでボコボコにされるのかと緊張していたら、あらっ、なんかとっても優しそうなお兄さん方… 左から、エンジニアの安藤さん、事業開発担当マ

            • Gyazo Proのドロー機能でモザイクをかけられるようになりました🙈 - Gyazo Blog

              Gyazo Proのドロー機能でモザイクをかけられるようになりました🙈 さくっと共有したい画像があるのに大切な情報が含まれてる…そんな時にとても便利な機能です🙆 使い方 メニューからモザイク機能を選択 範囲を指定してプラス・マイナスボタンでモザイクサイズを調整 個人情報の保護や資料作成などあらゆるところでお使いいただけます。 Gyazoった画像にどんどんモザイクをかけていきましょう💪 Gyazo Proについて 月額490円から使えるGyazoのアップグレードバージョンです。 最大60秒の動画キャプチャー OCRによる文字の自動スキャン 過去の履歴への無制限のアクセス ドローイングやテキスト挿入などの便利機能 広告非表示 など、よりハイレベルなアイデア共有の方法を提供します。 Gyazo Proは今後もさまざまな機能を追加予定です。ご意見やご感想があればcontact@gyazo.c

                Gyazo Proのドロー機能でモザイクをかけられるようになりました🙈 - Gyazo Blog
              • Gyazo Teams正式リリース!新規登録の受付を開始します - Gyazo Blog

                これまでBeta版として多くの方にご利用いただいていたスクリーンショット瞬間共有ツール「Gyazo」のエンタープライズ版「Gyazo Teams」を正式にリリースし、新規登録の受付を開始します。 Gyazo Teams - 公式の「社内Gyazo」をクラウド上に一瞬で構築 gyazo.com Gyazo Teamsの特徴 ドロー機能や60秒のGIF撮影などGyazo Proで使える機能のほかに、以下のことができます。 キャプチャした画像の保護 キャプチャした画像の閲覧権限はデフォルトで「チーム内のみで共有」になっています。 「パスワードによる保護」や「リンクを知っている全員」への変更も可能です。 gyazo.com サブドメインの設定 登録の際にお好きなサブドメインを設定できます。 ユーザーアカウントの管理 管理者は設定画面よりチームメンバーの招待、削除が行えます。 gyazo.com 決

                  Gyazo Teams正式リリース!新規登録の受付を開始します - Gyazo Blog
                • Gyazo

                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                    Gyazo
                  • メンバーの半分がフルリモート。GyazoやScrapboxを開発するNotaのVP of Engineeringに話を聞いてみた - Helpfeel Developers' Blog

                    開発メンバーに気軽に話を聞いていく企画、記念すべき第1回は、VP of Engineeringの秋山(@akiroom)が登場! 今回はNota入社のきっかけ、働き方について聞きました。 秋山博紀(Akiyama Hiroki) 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科卒。11歳の頃からソフトウェア作家として活動し、2005年「AKI 黒板 Ex」で経済産業大臣賞を受賞。2008年未踏ソフトウェア創造事業採択。大学院在籍中にはユーザーインタフェースおよびインタラクションデザインを研究し、大学院修了後は全世界2,000万ダウンロードのカメラアプリFxCameraを開発するBitcellar, Inc.に共同創業者として参画。2015年にNota, incに入社後、VP of Engineeringとして開発チームのマネジメントや組織づくりに従事。 gyazo.com Nota入社前はどんなこ

                      メンバーの半分がフルリモート。GyazoやScrapboxを開発するNotaのVP of Engineeringに話を聞いてみた - Helpfeel Developers' Blog
                    • How to Pronounce Gyazo

                      Your current browser isn't compatible with SoundCloud. Please download one of our supported browsers. Need help?

                        How to Pronounce Gyazo
                      • GitHub - riaf/gyazobank: Private Gyazo Server (s3)

                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                          GitHub - riaf/gyazobank: Private Gyazo Server (s3)
                        • Gyazoキーで全画面キャプチャ、長押しで領域選択 - 増井俊之

                          以下のgyazo.jsonを~/.config/karabiner/assets/complex_modifications/に置き、preferenceのcomplex modificationsで読み込む

                            Gyazoキーで全画面キャプチャ、長押しで領域選択 - 増井俊之
                          • 抜群のITコンサルティングJCity × 縁の下のGyazo Teams - Gyazo Blog

                            圧倒的到達率を誇るメルマガ配信システムやフォーム簡単作成システム、さらにあらゆるホームページ制作などに取り組んでいらっしゃる株式会社ジェイシティさん!なんとそのジェイシティさんがGyazo Teamsをお使い頂いているとのこと! ITバリバリの会社様で、Gyazo Teamsをどのように活用して頂いているのでしょう…気になる! ということで、私gyazo_ninjaが早速お邪魔してきました〜!! オフィスは恵比寿…あぁオシャレ。 さて、今回は加藤さん、梅澤さん、岡崎さんにお話を伺いました。 わ!ユーザー様紹介シリーズでは初の女性!!ドキドキ (↑左から加藤さん、梅澤さん、岡崎さん。みなさん楽しそう!) まずは皆様のお仕事内容を教えてください。 加藤さん:弊社はクライアント様のweb開発、システム開発、そして自社のwebサービスの提供ということを行っています。その中で岡崎はそのサポート、梅澤

                              抜群のITコンサルティングJCity × 縁の下のGyazo Teams - Gyazo Blog
                            • via http://coderepos.org/share/browser/lang/javascript/userscripts/playontumblr.user.js?rev=38679 | text post image open : http://gyazo.com/0722c749cb50c704d4e9923bdd6b6fce.png -> http://gyazo.com/e8f082af69a038e0ea58775c2cec7ad5.png

                              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                via http://coderepos.org/share/browser/lang/javascript/userscripts/playontumblr.user.js?rev=38679 | text post image open : http://gyazo.com/0722c749cb50c704d4e9923bdd6b6fce.png -> http://gyazo.com/e8f082af69a038e0ea58775c2cec7ad5.png
                              • GitHub - uzulla/pyazo: Gyazo And Gifzo compatible server by perl

                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                  GitHub - uzulla/pyazo: Gyazo And Gifzo compatible server by perl
                                • Gyazo オフィシャルブログ: Gyazo Pro 公開

                                  2010年10月29日 Gyazo Pro 公開 日頃よりGyazoをお使いいただきありがとうございます。 この秋、Gyazoは公開 3周年を迎えました。 この3年間、アップロード数は増え続け、常にサーバーの増強やチューニングに取り組んできました。 そして今日、Gyazoの待望の機能強化版である Gyazo Proを公開します。 Gyazoは、単なるアップロードツールから、プライベートな画像ギャラリーへと変わっていきます。 Gyazoのハードユーザーの方は、ぜひGyazo Proをご利用ください。 今後ともGyazoをよろしくお願いいたします。 Gyazo Proの機能をもっと詳しくみる Gyazo Proの始め方 画像アップロード後に画像の上部に表示されるアイコンから「画像管理」を選んでください。 投稿者 Isshu R. 時刻: 16:31 メールで送信 BlogThis! Twit

                                  • GitHub - mayuki/Kanae: Kanae - Private Gyazo server written in C# + ASP.NET

                                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                      GitHub - mayuki/Kanae: Kanae - Private Gyazo server written in C# + ASP.NET
                                    • Ben Alman » Gyazo.. on your own server

                                      A while back, Paul Irish turned me on to gyazo, a very small, very simple, very free app that allows you to very quickly share screen captures over the web. It works by first using the operating system’s own screen capture tools to snap an image of a region you specify, then it uploads that image to gyazo.com, opening it in your web browser. The URL is even copied to the clipboard afterwards. Perf

                                      • gnome-screenshotをgyazo用にいじったメモ - Humanity

                                        タイトルの通りgnome-screenshotをちょっといじった。 gnome-screenshotは簡単に言うとGNOMEでスクリーンショットを撮る(Alt + Print Screen) ときに起動するアレです。 どんな風にいじったかというとオプション引数で保存するファイル名を指定できるようにしました。 このオプションが渡されていなければダイアログを出して保存するパスを聞いてきます。 タイトルの「gyazo用に」というのはgyazo for linuxはRubyスクリプトなんですが、 それの中でスクリーンショットを撮るプログラムとしてImageMagickのimportコマンドを使っていて、 これだと透過ウィンドウが透過していなかったり なぜかfirefoxのウインドウがまったく無視されてしまったり(なにか特別なことでもしてるんでしょうか...) とさんざんなので、gnome-scre

                                          gnome-screenshotをgyazo用にいじったメモ - Humanity
                                        • 「Gyazotter for Mac OSX」GyazoでキャプってそのままTwitterにポスト | Creazy!

                                          見よう見まねでGyamblrをハックした前回のエントリーでも書きましたが、スクリプトいじればTwitterにポストする事もできるなぁと思って、サクッと作ってみました。 ※相変わらずMac専用ですのであしからず Gyazo+Tumblrで「Gyamblr」だから、Gyazo+Twitterで「Gyazotter」でどうでしょう? ダウンロード ・gyazotter.zip 上記圧縮ファイルをダウンロードして下さい。 展開すると2つのファイルが入っています。 ・appIcon.icns ・script ※Gyazotterを使うためには本家Gyazoが必要です。 下記URLからダウンロードして、インストールしておいて下さい。 ・Gyazo インストール手順 前のエントリーにも書きましたが・・・一応 1)gyazo.app をコピーして gyazotter.app を作成 2)gyazotter

                                          • 欲しいところだけシェア!Gyazoにトリム機能ができました - Gyazo Blog

                                            Gyazo Proでは60秒間の動画撮影が可能です。仕事で操作の仕方を説明するとき、友達になるべく長い時間の動画をシェアしたいときなど、60秒間撮影できる機能は様々なシーンで活躍します。 しかし、撮影したけど、「このシーンだけをシェアしたい」「最初と最後、ちょっと長く取りすぎたんだよね…」と思ったこと、ありませんか…? 新機能トリム機能出ました 使い方は簡単です。メニューバーの「トリム」を押してあとは必要なところを切り取るだけ! 動画は新しく保存され、もちろん元の動画も残ります。 また、先日リリースしたGyazoReplayで撮影した動画にもこの機能が使えますので、遡って30秒間録画したけど、いらないところを切ってシェアしたいな…というときにも使えます!便利ですね! トリム機能はGyazo ProとGyazo Teamsの機能です GyazoProでは、60秒の動画撮影が可能、過去に撮影し

                                              欲しいところだけシェア!Gyazoにトリム機能ができました - Gyazo Blog
                                            • わかばマークのMacの備忘録 : Gyazo

                                              わかばマークのMacの備忘録 RSS * Admin * Write 初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

                                              • Gyazoの設定画面で決済情報を確認できるようになりました - Gyazo Blog

                                                Gyazoの設定画面で決済情報が表示され、登録しているカード情報や支払日をスムーズに確認できるようになりました。 gyazo.com 決済情報で確認できること 決済情報内では以下のことが確認できます。 お支払い方法 次回お支払い お支払い履歴 Gyazo Proをご利用中の場合 登録しているクレジットカード情報、次回お支払日、お支払い履歴が表示されます。 Stripeでお支払いの場合はIDが表示され、Paypalでお支払いの場合はメールを確認するように通知が出ます。 gyazo.com Paypalでお支払いの場合 gyazo.com 確認方法 アイコンマークから設定をクリック 「決済情報」のタブを開く ご不明点などがある場合は contact@gyazo.com までお問い合わせ下さい📧

                                                  Gyazoの設定画面で決済情報を確認できるようになりました - Gyazo Blog
                                                • Gyazo Official Blog: Now hiring a full-stack software engineer who speaks english in Kyoto or Silicon Valley

                                                  Thursday, March 19, 2015 Now hiring a full-stack software engineer who speaks english in Kyoto or Silicon Valley Do you want to work for a popular web service with over 9.5 Million monthly uniques and growing fast? At this time we are recruiting full stack engineers who can help us develop and extend the Gyazo.com sharing service. You can work remotely from anywhere in the world or at our office

                                                  • Gyazo

                                                    Gyazo is the easiest way to record screenshots & videos you can share instantly. Save time with async visual communication that's effortless and engaging.

                                                      Gyazo
                                                    • GitHub - yuiseki/gyapp: Commandline utilities for Gyazo powered by puppeteer

                                                      You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                        GitHub - yuiseki/gyapp: Commandline utilities for Gyazo powered by puppeteer
                                                      • Gyazo っぽい UI でファイルアップロードできる Gyaile を作った - おともだちティータイム

                                                        https://github.com/shunirr/gyaile-server-sinatra https://github.com/shunirr/gyaile-client-osx サーバは Sinatra だからいい感じにセットアップしてもらえば動くとして、クライアントはその辺で配布してる Gyazo.app の script を Gyaile/script に差し替えると動いたり動かなかったりするかもしれない。 画像なら Gyazo 、テキスト (コード断片とかログとか) なら Gist という感じだけど、それ以外のファイルの共有方法はいまいち確立してなかった。 Dropbox の Public フォルダにコピーして Public リンクを作成とかやっていたけど、一時ファイルでファイル名がぶつからないかを考えるの面倒だし、なにより Finder でファイル一覧が出てくるとファイル

                                                          Gyazo っぽい UI でファイルアップロードできる Gyaile を作った - おともだちティータイム
                                                        • GitHub - masui/Gyaki: 落書き+Gyazoアップロード (Sinatraバージョン)

                                                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

                                                            GitHub - masui/Gyaki: 落書き+Gyazoアップロード (Sinatraバージョン)
                                                          • AWSに自分用gyazo的なものを作った - 書き置き。

                                                            zpn.booth.pm だいたいのことはここに書いてある。まじで書いてある。読まないで画像だけ見てやると大事なところを読み飛ばして、途端にわからなくなるのでよく読め。何なら一通り最後まで読んでから始めるくらいが良い。 この本に書いてないことと言えば、AWSはよく名前をつけるときに説明を入れるフォームがあるんだけど、これがあとから編集できないことが多い。やらかした・・・って思うことがよくある。作り直すのも面倒なので、説明はよく考えて入力したほうが良い。まじで。 ざっくり流れ gyazo コマンドを実行する マウスカーソルが範囲選択モードに変わる 範囲選択する 画面キャプチャ画像が一時ファイルに保存される API GatewayへPOSTされる APIへはACMで登録したSSL証明書を使ってhttpsアクセスされる Lambdaが動く S3に保存される URL保存されたURLが返ってくる ク

                                                              AWSに自分用gyazo的なものを作った - 書き置き。
                                                            • Gyazo Pro

                                                              When you upgrade to Gyazo Pro you can find all your screenshots and videos everywhere you go. You also get easy editing and longer video recording along with AI features like text-in-image scanning and generated alt text descriptions.

                                                                Gyazo Pro
                                                              • GitHub - mattn/gyago: gyazo application written in go

                                                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                  GitHub - mattn/gyago: gyazo application written in go
                                                                • Dropbox に gyazo るやつを改良した

                                                                  youpy さんと negipo さん作の Dropbox を使って私家版 gyazo をやるやつ、便利に使ってたんだけど、Gyazo.app の上に画像ファイルをドロップしてアップロードする機能がなかったので改良した。便利です。 使い方ですが、まずDropbox の Public フォルダ内に gyazo というフォルダを作ります。その後上のファイルをダウンロードしてきて、 /Applications/Gyazo.app/Contents/Resources/script と置き換えてください。ちなみに9行目の の ‘2611378’ という数字は僕の Dropbox のユーザー ID なんで、ここはご自分のものに置き換えてください。 Dropbox のユーザー ID は普通に使ってる分には分からないので、以下の手順で調べてください。Dropbox の Public フォルダで適当なファ

                                                                    Dropbox に gyazo るやつを改良した
                                                                  • 「Gyazo」の便利なTips | Synclogue Navi

                                                                    使い始めると手放せなくなるWindowsアプリをご紹介するこのコーナー。今回は誰とでもスクリーンショットを手軽に共有できるサービス「Gyazo」のTipsをご紹介します!「Gyazo」とは? 「Gyazo」は、パソコンの画面をスクリーンキャプチャした画像を、web経由で素早く共有できるアプリケーションです。もともとはMac OS用でしたが、今はWindowsでもLinuxでも使う事が可能です。 扱い方はとても簡単で、 (1)キャプチャしたい画面の範囲を選択して決定 (2)自動的にネット上にアップロード と、わずか2ステップでキャプチャ→共有できてしまいます。あとは画像を見せたい人、共有したい人にURLを送るだけ。一度使ってみて下さい。拍子抜けするほど簡単で、驚くほど便利ですよ。 Gyazo公式サイト https://gyazo.com/ja Tips1 Gyazoの使いどき

                                                                    • ScanSnapから直接Gyazoに取り込む設定 - 秋山界面帳

                                                                      使ってるのはScanSnap S1500です 直接取り込むと何が便利か 「マンションの工事のお知らせ」のようなA4の紙 紙を増やしたくないので処分したいが、内容は大事なのでとっておきたい ☞ Gyazoに取り込んだら即ごみ箱に入れる Gyazo Proなら自動でOCRがかかる OCRのおかげで「工事」とかで探せるようになる 出前のチラシ キッチンとかに置いておいたけど散らかってしょうがない ☞ G

                                                                        ScanSnapから直接Gyazoに取り込む設定 - 秋山界面帳
                                                                      • Gyazo

                                                                        Gyazo is the easiest way to record screenshots & videos you can share instantly. Save time with async visual communication that's effortless and engaging.

                                                                          Gyazo
                                                                        • Windows版GyazoクライアントをRubyオンリーで書いた(その2:スクリーンキャプチャーツールと連携編) - 今日もスミマセン。

                                                                          前のエントリーからの続き。Gayzowin.batスクリプトをスクリーンキャプチャーツールと連携してみる。 いよいよ本題、コレができないとGyazoとは呼べない。*1 フリーのスクリーンキャプチャーツールと連携して、キャプチャー→即アップロード→アップロード先のURLをWebブラウザに表示をやってみます。連携するスクリーンキャプチャーツールは Screenshot Captorというツールを利用しています。以下から入手できます。 Screenshot Captor - DonationCoder.com 日本語の紹介記事は以下に 見せたい所を目立たせるキャプチャ·Screenshot Captor MOONGIFT このツールはフリー*2だし、縁に影をつけたりとか、いろんなエフェクトがかけられるので最近のお気に入りのツールのひとつです。 連携のための設定 まず、Screenshot Cap

                                                                            Windows版GyazoクライアントをRubyオンリーで書いた(その2:スクリーンキャプチャーツールと連携編) - 今日もスミマセン。
                                                                          •  ブログはiPhoneのTextwellとGyazoアクションだけで書ける - T’s blog

                                                                            はてなブログはMarkdown記法で書いています。Markdownと言ってもテキストを書くだけならば見たまま記法と変わらず改行に半角スペースを2つ入れる必要があるくらいです。テキストだけでは説得力が足りない時には参考に画像を添付します。これだけで十分ブログを完成できます。 Gyazoアクションを使う 1.Gyazoアクションをインストールする Import Textwell ActionGyazo タップすれば自動的にTextwellアクションに追加されます 2.あらかじめGyazoに使用したい画像をアップロードしておく 3.Textwellで画像を入力したい位置でGyazoアクションを呼び出す 4.Gyazoが開く 画像を選択して左肩の「×」をタップして「image」を選ぶとカーソルのある場所に画像のMarkdownが入力されます 参考ブログ画像 まとめ ブログは文章力が命ですが語彙不足

                                                                               ブログはiPhoneのTextwellとGyazoアクションだけで書ける - T’s blog
                                                                            • Gyazo

                                                                              Gyazo is the easiest way to record screenshots & videos you can share instantly. Save time with async visual communication that's effortless and engaging.

                                                                                Gyazo
                                                                              • Gyazo Offers Instant and No-Fuss Screenshot Sharing

                                                                                Windows/Mac/Linux: Sometimes you just want to share a screenshot and you want to share it now, no fancy effects or editing necessary. Gyazo is a one-trick pony that specializes in speedy and frill-free screenshot sharing. If you want to share something on your screen and you want to do it immediately and with as few inputs as possible, Gyazo is lightning fast. Install Gyazo and anytime you launch

                                                                                  Gyazo Offers Instant and No-Fuss Screenshot Sharing
                                                                                • スクショ共有ツール「Gyazo」の有償機能“Gyazo Replay”が無償版にも開放/GIF動画撮影機能“Gyazo GIF”はフルHDで対応

                                                                                    スクショ共有ツール「Gyazo」の有償機能“Gyazo Replay”が無償版にも開放/GIF動画撮影機能“Gyazo GIF”はフルHDで対応