並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 437件

新着順 人気順

iモードの検索結果201 - 240 件 / 437件

  • Google日本事業を成長させた「徹底的に任せるマネジメント術」元グーグル村上憲郎

    第一線で活躍するトップマーケターは、どのようにキャリアを歩み、その時々で何を考えて、どう実行してきたのか。そして、その経験は、次なるキャリアや現在の仕事にどのように生かされているのか。 日立のエンジニアからキャリアをスタートし、DEC日本法人を皮切りに外資系IT企業のトップを歴任、グーグル米国本社副社長およびグーグル日本法人社長・名誉会長としてインターネット業界の第一線で活躍し続けてきた村上憲郎氏。 黎明期からインターネット広告の成長の軌跡を間近で見つめ続けてきた同氏は、日本のインターネット広告市場の今、そしてこれからをどう見ているのか。そして、グーグル入社のきっかけの一つとなった人工知能(AI)、IoT、ビッグデータ、5Gといった先進テクノロジーが日本企業やマーケターにもたらす影響をどう予測するのか。自身の半生を振り返りながら語ってもらった。 村上憲郎氏むらかみ・のりお/日立電子のエンジ

      Google日本事業を成長させた「徹底的に任せるマネジメント術」元グーグル村上憲郎
    • XVのアイサイトツーリングアシストを使ってみたレビューみたいなの - 旅に出たり、走ったり、旅に出て走ったり

      みなさんおつかれまです。 さて、XVのD型以降に新たに搭載された、アイサイト ツーリングアシストのACCを使ってみての感想を行ってみましょうか… 使い方 アイサイトには、大きく分けて、安全装備としての機能(プリクラッシュブレーキ、後方センサー、車線はみだし警告など)とACCとしての機能があります。安全装備としての機能のレビューは今回は置いておくことにします。 ACC(アダプティブクルーズコントロール)の使い方です。基本的な操作はステアリング右側のスイッチ群で行います。下の写真右上のスイッチでACCのメインスイッチのON/OFFを行います。これをONにするとスタンバイ状態になります。 右下のスイッチがレーンキープアシスト。ステアリング操作をアシストする機能のON/OFFです。 左側の上と下がACCの車間距離の設定。上で車間距離を増やし、下で減らします。車間距離を開けると安心感がありますが、間

        XVのアイサイトツーリングアシストを使ってみたレビューみたいなの - 旅に出たり、走ったり、旅に出て走ったり
      • ドコモ、「iモード」「FOMA」2026年3月末終了に向けた特設サイトをオープン

          ドコモ、「iモード」「FOMA」2026年3月末終了に向けた特設サイトをオープン
        • 三省堂国語辞典から消えたことば辞典

          定価 2,090円 (本体 1,900円+税10%) 判型 四六判 ページ数 256ページ ISBN 978-4-385-36624-1 辞書から消えたことばだけを集めた辞書 見坊行徳・三省堂編修所 編著 歴代の『三省堂国語辞典』から削除された1,000項目を当時の紙面のまま拡大して収録。 全項目に脚注を付し、「コギャル」「メーンエベント」など15項目には時代背景を大活字で解説。 巻末に版数別の削除項目2,000。 「こんな辞書を待っていた!」 テレビ・SNSで話題集中の“削除語”だけを集めた辞典、期待に応えて堂々爆誕! 『三省堂国語辞典 第八版』の発売時に削除語が大きく取り上げられ、「むしろ削除語を集めた辞書が欲しい」と要望が高まっていたのに応えて、ついに刊行。 「こんな言葉が載っていた!?」 三国(サンコク)の80年を削除語でたどる 伝統ある国語辞典が改訂されるときに様々な事情で辞書か

            三省堂国語辞典から消えたことば辞典
          • インターネット文化史を研究したいんやが : 哲学ニュースnwk

            2020年11月04日20:00 インターネット文化史を研究したいんやが Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 20/11/04(水)10:35:55 ID:ooC 大学で研究するのは無理か? 2: 名無しさん@おーぷん 20/11/04(水)10:36:32 ID:1pP ネットスラングを言語学でっとか 3: 名無しさん@おーぷん 20/11/04(水)10:36:51 ID:ooC >>2 きもE スラング知るだけならネットだけでいいじゃん 16: 名無しさん@おーぷん 20/11/04(水)10:41:58 ID:1pP >>3 知るだけなら趣味でええやん 逆に例えば「草」と「笑」「w」「藁」の違い、使い方、発展とか考えられるやん 20: 名無しさん@おーぷん 20/11/04(水)10:42:20 ID:JZk >>3 辛辣で草 98: 名無しさん@おーぷん 20/11/04(水

              インターネット文化史を研究したいんやが : 哲学ニュースnwk
            • スマホ研究家が見たこれまでの20年、これからの20年(山根康宏) | テクノエッジ TechnoEdge

              スマホとSIMを求めて世界を取材中。メディアへ執筆多数。海外・中国通信関連の記事や講演承ります。noteや動画配信もやってます。 TechnoEdgeがスタート。新しいメディアがはじまるということで、これから先の未来の話でも書いてみようと思う。2年3年、5年など数年先の話なら書けそうだが、ここはあえてこれからの20年、つまり2040年代に向けて世界がどう変わっていくかを展望してみたい。筆者は「携帯電話研究家」を名乗っているが、ここは時代に合わせて「スマホ研究家」と名乗らせていただく。 今から20年後の未来の生活がどうなっているか、それを思い浮かべるのは難しい。たとえば逆に過去を振り返ってみれば、20年前に今の姿を予想できた人はほぼいなかっただろう。今から20年前、2000年代初頭に3Gが始まり、携帯電話は通話とテキストの時代からインターネット接続機能を使える端末へと進化がはじまった。日本で

                スマホ研究家が見たこれまでの20年、これからの20年(山根康宏) | テクノエッジ TechnoEdge
              • 「固定電話はステータス」50代男性の声に賛否両論 「固定電話なんてどうでもよくね?」「ない人は信用がない」という意見も : 痛いニュース(ノ∀`)

                「固定電話はステータス」50代男性の声に賛否両論 「固定電話なんてどうでもよくね?」「ない人は信用がない」という意見も 1 名前:ひぃぃ ★:2021/03/14(日) 20:00:00.30 ID:Dow3JzfF9 「固定電話」を置くことはステータスの一種になるだろうか。キャリコネニュースが3月10日に配信した記事「やはり持ち家は必要なのか『郊外では持ち家と固定電話はステータス』『賃貸よりも満足感ある』という声」が、ネット上で話題になった。記事では、持ち家の"必要派"と"不要派"それぞれの声を紹介しているが、とりわけ東京郊外で暮らす50代男性の言葉に注目が集まった。 「郊外だと、未だに持ち家と固定電話はステータスな感が否めません。それに持ち家は、賃貸より自由に使えますから」 5ちゃんねるではスレッドが立ち、「持ち家はともかく、固定電話なんてどうでもよくね?」という声がある一方で「固定電

                  「固定電話はステータス」50代男性の声に賛否両論 「固定電話なんてどうでもよくね?」「ない人は信用がない」という意見も : 痛いニュース(ノ∀`)
                • 元ZOZO田端氏がベンチャーCMOに 「YouTuberは厳しかった」

                  1975年10月生まれ。新卒で入社したNTTデータを経て、リクルートでフリーマガジン「R25」の立ち上げや広告営業の責任者を務める。2005年ライブドア入社12年、NHN Japan(現LINE)執行役員に就任し、広告事業部門を統括。14年、上級執行役員法人ビジネス担当に就任。18年3月からスタートトゥデイ(現ZOZO)コミュニケーションデザイン室の室長に就任し、19年12月に退職。20年8月より現職 田端さんは200人超が参加するオンラインサロンなど収入基盤ができていますよね。現場仕事からは身を引くものだと思っていました。 正直、収入はあります。ZOZOを辞めた当初は正直に言うと、空いた時間でYouTuberみたいなことをやりたかったし、それを今でもやりたい気持ちがあります。新型コロナウイルス感染拡大以降はさらに時間に余裕ができたのでYouTubeのチャンネルを開設し、自分で動画を編集し

                    元ZOZO田端氏がベンチャーCMOに 「YouTuberは厳しかった」
                  • 東大・森川教授「日本の通信業復活に向けた最後のチャンス」

                    「iモード」など、かつては世界の先頭を走った日本の情報通信産業だが、最新の通信規格「5G」では、東京の通信速度がアジア新興国の都市よりも遅いという衝撃的な調査結果が出た。2020年の官製値下げで設備投資が削られた日本勢は国際競争でどのように勝機を見いだすべきか。日経ビジネスではこうした問題意識を持って4月に特集「通信のミライ」を掲載し、大きな反響があった。 6月29日、日経ビジネスLIVEでは「『通信後進国ニッポン』から復活せよ」と題してウェビナーを開催した。登壇するのは、総務省「5Gビジネスデザインワーキンググループ」で主査を務める東京大学大学院工学系研究科の森川博之教授だ。グローバル市場で存在感を示すには「やり方を変えなければならない」と警鐘を鳴らす同教授に、通信業界の現状や今後の行方についてご講演いただいた。

                      東大・森川教授「日本の通信業復活に向けた最後のチャンス」
                    • 「taspo」、2026年3月末で終了へ 使用する通信回線のサービス終了に伴い

                      日本たばこ協会と全国たばこ販売協同組合は10月8日、未成年の喫煙を防ぐ成人識別システム「taspo」を2026年3月末で終了すると発表した。 08年に導入が始まったtaspoは、成人であることを確認したユーザーに発行される非接触型ICカードを使い、成人確認がとれた人のみ自動販売機でたばこを購入できるシステム。サービス終了の理由として、通信に使用している通信回線が26年3月末で終了し、移行も困難なためとしている。 taspoを導入した販売店が26年4月以降もたばこ自動販売機の稼働を希望する場合、財務省が認定するtaspo以外の成人識別装置(マイナンバーや免許証を使用)を取り付ける必要がある。 また、23年4月からはtaspoの運営主体を日本たばこ協会から全国たばこ販売協同組合に変更する。移行に関して特別な手続きなどはなく、ユーザー・導入店どちらも今まで通り使用できる。 関連記事 たばこ自販機

                        「taspo」、2026年3月末で終了へ 使用する通信回線のサービス終了に伴い
                      • IoT、ロボット、スマートデバイス、VR――どんどん複雑化するソフトウェアテスト、20年後はどうなる?

                        スマートフォンは誰もが使って当たり前。家庭にもスマートデバイスが導入されるようになり、VR(仮想現実)による新しいユーザー体験も始まりつつある……。そんな今の環境を、果たして20年前に想像できた人はいただろうか。そして、この先20年でテクノロジーがどのように変化するか、想像することはできるだろうか。 情報通信研究機構(NICT)の湯村翼氏は、2019年8月29~31日に開催された「builderscon tokyo 2019」で「20年後のソフトウェアテストの話をしよう」と題し、この楽しくもあり、難しい作業を「ソフトウェアテスト」の観点から俯瞰(ふかん)した。 湯村氏はNICTでユビキタスコンピューティングの研究に携わっている。このNICTには、約1000台の物理ノードから構成されるネットワークテストベッド「StarBED」がある。NICTはStarBEDによって、実環境に及ぼす影響が多大

                          IoT、ロボット、スマートデバイス、VR――どんどん複雑化するソフトウェアテスト、20年後はどうなる?
                        • シニアユーザー向けの、3Gケータイ→4G端末買い換えガイド(2023年3月更新) - 価格.comマガジン

                          長く使われていた3G通信サービスが終了の時期を迎えている。KDDIは2022年3月末にすでに終了済みで、ソフトバンクは2024年1月31日に、NTTドコモは2026年3月に終了を予定している。ここでは、3Gケータイを使っているシニアユーザーに向けて、4G・5G端末への買い換えについて解説を行う。 ※本記事中の価格は税込で統一している。 3G終了で、3Gケータイ・スマホとVoLTE非対応の4G端末が利用できなくなる ソフトバンクとNTTドコモの3G通信サービス(以下、3G)の終了が迫っている。3Gが終了することで、3G対応の携帯電話やスマートフォンで音声通話やデータ通信が利用できなくなる。また、4G対応であっても、VoLTE非対応の端末は音声通話が利用できなくなるなど影響が出るので注意したい。 なお、「3Gが終了すると、ケータイが使えなくなる(なくなる)」と考える人がいるが、これは正確ではな

                            シニアユーザー向けの、3Gケータイ→4G端末買い換えガイド(2023年3月更新) - 価格.comマガジン
                          • 「ネット興亡記」 全52話まとめ読みはこちら - 日本経済新聞

                            【第1部】「夜明け」インターネットが私たちの手に届くようになって四半世紀。産業革命以来の大変革が世界を覆った。日本にも多くの起業家が誕生した。ネットバブルの崩壊、ライブドア事件、「テックジャイアント」の攻勢――。数々の荒波にもまれ、ある者は去り、ある者は踏みとどまった。(1)「ヒルズ族」の汚名と誇り(2)「電話」の壁と倒産の危機 (3)ヤフー発見 孫氏を動かした一言 (4)Mrヤフー、栄光と落日(5)ハイパーネット、革命児の挫折 (6)iモード部隊、マッキンゼーと対立 (7)ドコモ・グーグル幻の提携(8)乗っ取りの危機、藤田晋vs村上ファンド (9)藤田晋、和解の夜に誓ったリベンジ

                              「ネット興亡記」 全52話まとめ読みはこちら - 日本経済新聞
                            • 仕様書約8000ページ、NTTドコモが巨大レガシーシステムをクラウドネイティブ化できた理由

                              仕様書約8000ページ、NTTドコモが巨大レガシーシステムをクラウドネイティブ化できた理由:既存の構造、方式からの完全脱却 NTTドコモは、1サービス当たりのソースコードが約50万ステップという巨大なレガシーシステムをマイクロサービスに分割し、コンテナ基盤で再構築した。どのようにモダナイゼーションを進めていったのか、同社の担当者が語った。 DX(デジタルトランスフォーメーション)の実現が経営課題となる中で、企業はレガシー化したシステムをモダナイズさせる取り組みを加速させている。だが、ふたを開けてみれば従来のレガシーシステムのアーキテクチャを変えることなくクラウドに移し替えるだけで、インフラのモダナイズができたとするケースもある。 通信大手事業者のNTTドコモは、同社の大規模なレガシーシステムについて「付加価値をもたらさないモダナイズ」を避けるため、システムを移し替えるのではなく、マイクロサ

                                仕様書約8000ページ、NTTドコモが巨大レガシーシステムをクラウドネイティブ化できた理由
                              • 映画『竜とそばかすの姫』細田守監督インタビュー。ゲーム業界の才能も参画した映画で細田監督が目指したものとは? | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                広大なインターネット上の仮想世界<U(ユー)>で、主人公の女子高生・鈴と、“竜”と呼ばれる謎の存在の関わりが描かれる。 そこに現れるのは近未来的なインターネット表現であり、「インターネット上で『美女と野獣』をモチーフに映画を作ってみたかった」と細田監督が語るラブストーリーでもあり、アクションありサスペンスあり、そしてまた、すず個人の悩みや葛藤を描いた成長の物語でもある。そのクライマックスはこれまでにないほどの映像表現と音響でどこまでも壮大に描かれる。 本作は『サマーウォーズ』(2009年)以来、細田監督としては約10年ぶりとなる“インターネットモノ”でもあり、画面にはゲームファンにとっても興味が惹かれる描写やCG技術が多数登場する。その制作には数多くの名作を手掛けたゲーム業界出身のスタッフも関わっているとか……。 日本のみならず世界でも注目を集める本作は、2021年7月に開催された第74回

                                  映画『竜とそばかすの姫』細田守監督インタビュー。ゲーム業界の才能も参画した映画で細田監督が目指したものとは? | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                • デジタルガバメントに希望はあるか - 太田直樹のブログ - 日々是好日

                                  菅新政権において、デジタルガバメントが政策の柱になり、かつてない期待が寄せられている。政権発足後、デジタルガバメント閣僚会議は格上げされて、議長が総理大臣になる形で改組された。その下には3つの検討会が設置されている。 マイナンバー制度及び国と地方のデジタル基盤抜本改善ワーキンググループ 第3回会合 どれも年内に取りまとめをし、年明けの通常国会に関連法案が提出され、来年の秋にはデジタルガバメントの司令塔になるデジタル庁が発足する見込みだ。期待と同時に「どうせ」という声も小さくない。検討期間はあまりにも短く、検討の場は現場からあまりに遠い。さらに言えば、行政は検討したことを伝える力がとても低い。 今回、ご縁としか言いようがないのだけれど、3つの検討会全てに構成員として参加させていただくことになった。どうすれば未来につながるアクションが起こせるのか、ということについて私見をまとめてみた。正解はな

                                    デジタルガバメントに希望はあるか - 太田直樹のブログ - 日々是好日
                                  • Re:Re:Re:Re:Re:「iモード卒業公演」動画がエモすぎて仕事にならないよ(>_<)

                                    Re:Re:Re:Re:Re:「iモード卒業公演」動画がエモすぎて仕事にならないよ(>_<)2022.03.04 15:0057,071 小暮ひさのり 何度「あるある…」と頷いたのかわからない。 皆さんケータイは何使ってました? 白黒ですか? パカパカですか? アンテナ光らせましたか? 和音打ち込みましたか? そういう思い出がある方はとりあえず見て。ケータイ使ってた人はまず見て。 Video: docomoOfficial / YouTube途中から和音が増えていくのがケータイの進化を感じるよね。何度もセンター問い合わせしたよね。Re:Re:Re:Re:Re:Re:が無限に続いていったし、電池カバー裏にプリも貼った。 僕はもう、最初から最後まで頷くことしかできなくて、頷きすぎて首が痛いんですよ。平日の昼間に動画見ただけなんだけど、あまりの首の痛さに、涙なんて出ちゃってたりするし、気がつけば

                                      Re:Re:Re:Re:Re:「iモード卒業公演」動画がエモすぎて仕事にならないよ(>_<)
                                    • iPhoneがモバイル端末にデジタル維新を起こしたわけ 命を懸けたジョブズの挑戦とは?

                                      2007年1月10日。私はサンフランシスコ、モスコーニセンターのステージ近くに陣取ってその日初めて御披露目される「新カテゴリー」の製品登場を固唾を呑んで待っていた。 ステージ上を大股で行ったり来たりしながら当時のApple※1、CEOのスティーブ・ジョブズは聴衆に思わせぶりな謎かけをした。「今日は3つの新製品を発表するよ。大画面を持った音楽プレイヤーのiPad、そしてゼロから再発明した電話、最後はインターネットでコミュニケーションができる革新的な新製品。さてどんなものだと思う?」 iPod、電話、そしてInternet機能が付いたもの。便利だと思うだろ。と思わせぶりなプレゼンが始まった(撮影:筆者) そしてそれぞれの各機能を概説し、実は3つじゃなくて、1つのデバイスなんだ、と種明かし。「3つの機能を詰め込むとこんな形になる」とその当時ガジェット市場をにぎわしていた複合製品的なイメージ写真を

                                        iPhoneがモバイル端末にデジタル維新を起こしたわけ 命を懸けたジョブズの挑戦とは?
                                      • iモード生みの親・夏野剛が斬る「オールドスペースからは日本の宇宙産業は何も生まれない」

                                        総合エンターテインメント企業KADOKAWAは、ホリエモンこと堀江貴文氏が取締役を務める宇宙開発ベンチャー、インターステラテクノロジズ(以下IST、本社・北海道大樹町)に出資することを4月11日に発表した。 そのKADOKAWAを率いるのは、NTTドコモが運営していたサービス「iモード」の生みの親とされる夏野剛社長だ。夏野氏は、内閣府の宇宙政策委員会の小委員会の委員を務めた“宇宙通”としても知られる。 なぜ、出版をはじめとした総合エンターテインメント企業が宇宙開発に出資したのか。4月には都内のIST東京支社で、堀江氏と夏野氏が対談。日本の宇宙開発ISTをはじめとする日本の宇宙開発ベンチャーに賭ける思いを明かした。 夏野剛(なつの・たけし)KADOKAWA社長。1965年神奈川県出身。88年早稲田大学卒業、東京ガス入社。95年ペンシルベニア大学経営大学院(ウォートンスクール)卒。ベンチャー企

                                          iモード生みの親・夏野剛が斬る「オールドスペースからは日本の宇宙産業は何も生まれない」
                                        • ドコモ、「iモード検索」3月24日に終了

                                            ドコモ、「iモード検索」3月24日に終了
                                          • スタジオジブリとバンダイナムコ研究所、それぞれの研究開発のリアル~Virtual Computing 2020企業招待講演レポート

                                            TOP 特集 スタジオジブリとバンダイナムコ研究所、それぞれの研究開発のリアル~Virtual Computing 2020企業招待講演レポート 2021/01/19 スタジオジブリとバンダイナムコ研究所、それぞれの研究開発のリアル~Virtual Computing 2020企業招待講演レポート 「Visual Computing 2020(VC 2020)」(主催:画像電子学会 ビジュアル・コンピューティング研究会、情報処理学会 コンピュータグラフィックスとビジュアル情報学研究会、映像情報メディア学会 映像表現&コンピュータグラフィックス研究会)が2020年12月2日(水)から4日(金)までオンラインで開催された。本イベントはCG関連技術の国内最高レベルの発表および情報交換の場として1993年から開催され、本年で28回目を迎える技術カンファレンスで、今回は全国から500名が参加した。

                                              スタジオジブリとバンダイナムコ研究所、それぞれの研究開発のリアル~Virtual Computing 2020企業招待講演レポート
                                            • 「あらら、なんか上限に引っ掛かっちゃった」とならないために ウェザーニューズがAWSでマルチアカウント運用開始するまでの道のり

                                              AWSを活用する複数社が集まり、事例を共有する祭典「AWSマルチアカウント事例祭り」。天気予報で有名なウェザーニューズから小野氏が、マルチアカウント運用の開始までの事例を話しました。まずはマルチアカウント導入に至った経緯について。 コンテンツ開発からインフラチームへ 小野晃路氏(以下、小野):それではここからウェザーニューズの小野から弊社のマルチアカウント運用の開始までの取り組みということで実際の事例をご案内いたします。よろしくお願いします。 最初に簡単に自己紹介します。ウェザーニューズのCloud Initiativeというチームでリーダーしています。ウェザーニューズに1994年に入りまして、今年でもう27年。聞いているみなさんの中では20代30代の方が多いかと思いますが、もうすぐ50になります。けっこうな年齢ですが、がんばっています。 ドコモさんが iモードサービスを立ち上げたときの携

                                                「あらら、なんか上限に引っ掛かっちゃった」とならないために ウェザーニューズがAWSでマルチアカウント運用開始するまでの道のり
                                              • 「Nothing Phone(1)」と「Google Pixel 6a」真っ二つに割れた最新スマホの評価|@DIME アットダイム

                                                ■連載/法林岳之・石川 温・石野純也・房野麻子のスマホ会議 スマートフォン業界の最前線で取材する4人による、業界の裏側までわかる「スマホトーク」。今回は、日本市場に初参入となる「Nothing Technology」のスマートフォンや、新登場の「Google Pixel 6a」について話し合っていきます。 ※新型コロナウイルス感染拡大対策を行っております ブランド初のスマートフォン、「Nothing Phone (1)」の評価は? 房野氏:イギリスのデバイスメーカー「Nothing Technology」が、スマートフォンを初開発、日本でも8月初旬に発売です。どのような印象をお持ちでしょうか。 「Nothing Phone (1)」 房野氏 石野氏:正直、背面が光る以外は普通ですよね(笑) 石野氏 石川氏:結局そこだよね(笑) 石川氏 石野氏:初めてのスマートフォンとしては良くできていると

                                                  「Nothing Phone(1)」と「Google Pixel 6a」真っ二つに割れた最新スマホの評価|@DIME アットダイム
                                                • その人の人生にとって“輝く場所”を作りたい――現在「メダロット」チームを束ねるうのへえ氏に「メダロット」シリーズのこれまでを聞く

                                                  その人の人生にとって“輝く場所”を作りたい――現在「メダロット」チームを束ねるうのへえ氏に「メダロット」シリーズのこれまでを聞く 編集部:まりメラ 子供の頃,カブトムシまたはクワガタムシをモチーフにしたロボット(通称・メダロット)を相棒に,男の子主人公としてさまざまな冒険を体験してきた。あるときはビルから落下,あるときは川に流され,あるときは宇宙に行き,あるときは女装して,あるときは肥溜めに落ちたりも。強いボスが行手を阻んだ際には,思わずゲーム機を投げ出したくなるようなこともあったけれど……どんなときも乗り越えられたのは,友達と呼べる“メダロット”が側にいてくれたから―― 自我を持つロボットたちが活躍する「メダロット」シリーズ。イマジニアが第1作「メダロット」を世に送り出した1997年から22年が経った本年は,スマートフォン向け新作ゲームアプリ「メダロットS」(iOS / Android)

                                                    その人の人生にとって“輝く場所”を作りたい――現在「メダロット」チームを束ねるうのへえ氏に「メダロット」シリーズのこれまでを聞く
                                                  • 35億円調達の次世代型クレカ「Nudge」を手がけるスタートアップ社長・沖田貴史の“25年のキャッシュレス道”|おかねチップス|お金と仕事のTIPSをサクサク検索

                                                    2020年2月に、次世代型クレジットカード「Nudge」を発行するチャレンジャーバンク※として創業し、これまでに35億円超の資金調達を達成しているナッジ。同社の代表・沖田貴史さんは、25年前のeコマース(EC)黎明期から、金融×テクノロジー=フィンテック業界で連続起業家として活躍しています。そんな沖田さんにこれまでの苦労とその乗り越え方、そしてナッジ創業のきっかけとなった金融業界における課題や意外と知らないクレジットカードの仕組みもたっぷりと伺いました! ※ 金融機関登録をし、テクノロジーを活用して金融サービスを提供する企業のこと 25年前、ITベンチャー創業期に「役立たずだ」と無力さを実感 ——沖田さんはeコマースの黎明期から、25年以上も業界に関わられていますが、なぜいち早く電子決済や電子マネーに注目されたのでしょうか? 沖田貴史さん(以下、沖田さん):90年代のインターネットって今の

                                                      35億円調達の次世代型クレカ「Nudge」を手がけるスタートアップ社長・沖田貴史の“25年のキャッシュレス道”|おかねチップス|お金と仕事のTIPSをサクサク検索
                                                    • 高須正和、高口康太編著『プロトタイプシティ 深センと世界的イノベーション』を恵贈いただいたので感想を書いておく - YAMDAS現更新履歴

                                                      高須正和さんから『プロトタイプシティ 深センと世界的イノベーション』を恵贈いただき、夏季休暇中に読み終わった。 プロトタイプシティ 深センと世界的イノベーション 作者:高須 正和,高口 康太,澤田 翔,藤岡 淳一,伊藤 亜聖,山形 浩生発売日: 2020/07/31メディア: 単行本 プロトタイプシティ 深センと世界的イノベーション (角川書店単行本) 作者:高須 正和,高口 康太,澤田 翔,藤岡 淳一,伊藤 亜聖,山形 浩生発売日: 2020/07/31メディア: Kindle版 高須正和さんの仕事としては、2018年の『世界ハッカースペースガイド』と『ハードウェアハッカー』に続く本になる。またもう一人の編著者である高口康太さんの本では、昨年の『幸福な監視国家・中国』が(少なからぬ反発を感じながらも)とても優れた本でしたね。 幸福な監視国家・中国 (NHK出版新書) 作者:懐, 梶谷,康

                                                        高須正和、高口康太編著『プロトタイプシティ 深センと世界的イノベーション』を恵贈いただいたので感想を書いておく - YAMDAS現更新履歴
                                                      • 絵文字は感情を伝えテキストをデコる。絵文字開発者×ギャル電対談

                                                        人生はコミュニケーションの積み重ね。そのなかでの言葉の使い方、ニュアンスの採り入れ方によって友人関係ばかりか仕事や出世なんかにも影響が出てきてしまうのだから、本当に「コミュニケーションあなどるなかれ」だ。 そんな現代社会のなかで重要な役割を持ちつつあるのが絵文字だ。笑顔、動物、ジェスチャーだけでなく、肌の色、言語、宗教など、現在の多様性を示すものとして、絵文字はいまも人と人のあいだを飛び交っている。 そんな絵文字にも原点がある。栗田穣崇(くりたしげたか)は1990年代後半にNTTドコモに勤務し、現在の絵文字のルーツとなる絵文字を生み出した。それらは現在、MoMA(ニューヨーク近代美術館)に収蔵され、デザイン史のなかに記憶されるまでになった。 ここでは、その栗田氏本人と、電子工作ギャルユニット「ギャル電」として活躍し、若い頃に絵文字を活用した経験を持つきょうこを招き、絵文字開発秘話、思い出な

                                                          絵文字は感情を伝えテキストをデコる。絵文字開発者×ギャル電対談
                                                        • リブラを毛嫌いする人たちが根本的に理解していないこと

                                                          1970年生まれ。京都大学大学院工学研究科応用人工知能論講座修了。マッキンゼー・アンド・カンパニーにてキャリアをスタートし、NTTドコモのiモード事業立ち上げ支援、リクルート、ケイ・ラボラトリー(現KLab)、コーポレートディレクション、サイバード、電子金券開発、リクルート(2回目)、オプト、グーグル、楽天の事業企画・投資・新規事業に従事。経済産業省対外通商政策委員、産業技術総合研究所人工知能研究センターアドバイザーなどを歴任。 単著に『ネットビジネス進化論』『ITビジネスの原理』『どこでも誰とでも働ける』、共著に『アフターデジタル』『ダブルハーベスト』などがある。 Close Up 激動する世界経済の流れに、日本も無縁ではいられない。政治・経済、企業・産業、社会の注目テーマをクローズアップし、独自の視点、切り口で「詳説」する。 バックナンバー一覧 7月16日に開かれた米上院銀行委員会。リ

                                                            リブラを毛嫌いする人たちが根本的に理解していないこと
                                                          • 知って納得、ケータイ業界の"なぜ"(45) 折り畳みケータイから「LINE」が消えつつある理由

                                                            NTTドコモが2019年8月5日、Androidを搭載した一部機種に向けたメッセンジャーアプリ「LINE」の提供を終了することを発表したほか、LINEに対応したフィーチャーフォンなど一部機種で、プッシュ通知が非対応になることを発表した。Androidベースに開発されたフィーチャーフォンの“目玉”とされていたLINEが、縮小傾向にあるのはなぜだろうか。 フィーチャーフォン利用者はLINE利用が不便に NTTドコモが去る2019年8月5日、一部スマートフォンに向けて提供しているメッセンジャーアプリ「LINE」を、2019年9月頃に終了すると発表した。具体的には2012年発売の「らくらくスマートフォン」(F-12D)と、2014年発売の「スマートフォン for ジュニア2」(SH-03F)の2機種で、いずれもLINEがプリインストールされていた機種。採用するOSが古いことからLINE側のサポート

                                                              知って納得、ケータイ業界の"なぜ"(45) 折り畳みケータイから「LINE」が消えつつある理由
                                                            • 日刊SPA! の猪瀬直樹さんが面白すぎる件|池田直渡

                                                              日刊SPAで掲載されていた記事「トヨタは大谷翔平にならなきゃダメだ!自動車業界EV化で出た結論」が面白すぎた。内容は清水草一さんと猪瀬直樹さんの対談形式になっている。 のだけれど、これがまた典型的なEV論者の論点ズラしなので、きわめて分かり易い例として、取り上げておきたいと思います。 最初に清水さんが言います。「テスラは日本でサッパリ売れていませんね」とそれを受けて猪瀬さんはこう答えるのです。「いや売れていないのではなく、注文に供給が追い付いていないだけ」。 ほうなるほど、本当は受注はたんまり入っていて、みんなガンガン買っているのに納車できてないからカウントされていないと。なるほど。 で、清水さんが数値を上げて言うわけです。売れてないと。「日本は先進国で唯一、テスラが売れてない国なんです。なぜだと思いますか?」。 猪瀬さんの答えは「日産リーフが低迷していることも含め、日本は、メーカーもユー

                                                                日刊SPA! の猪瀬直樹さんが面白すぎる件|池田直渡
                                                              • 首相ゴリ押し「菅製値下げ」が愚策と言えるこれだけの理由 「端末代より通信代」固執の大罪 | AERA dot. (アエラドット)

                                                                各社が「端末0円」を打ち出していたかつての携帯売り場。大手3社が横並びでiPhoneを取り扱い、激しく顧客を奪い合った/2014年 (c)朝日新聞社 AERA 2020年10月12日号より NTTがドコモを完全子会社化する。菅首相の「料金の値下げ要求」が引き金だ。長年の肝いり政策だが、ここまで失敗続き。暗黒の未来さえ招きかねない。AERA 2020年10月12日号では、これまでの携帯電話市場をめぐる菅氏の政策を振り返った。 【図を見る】NTT民営化後の通信業界では新規参入と再編が繰り返されてきた ※【NTTがドコモを完全子会社化する本当の理由 政府と「二人三脚化」で米中の巨人に対抗へ】より続く *  *  * そもそもドコモは1992年、電気通信市場での公正な競争環境を掲げる政府措置に即し、NTTから分離された。すでにNTTとともに日本移動通信(IDO)や関西セルラーなどが携帯電話サービス

                                                                  首相ゴリ押し「菅製値下げ」が愚策と言えるこれだけの理由 「端末代より通信代」固執の大罪 | AERA dot. (アエラドット)
                                                                • ようやく。iモード公式サイト、本日終了。

                                                                  繋がらないので、13年使ったドコモを解約しました。夢と没落と2023-10-28 19:15:16ぜり NTT docomo解約 「ドコモは高品質」神話の終焉。2010年発売のXperia SO-01B発売から使ってきたNTTドコモを解約しました。自由にできる通信に見た夢から、そのあっけない没落まで。「高品質」だったドコモ回線を13年間使ってきたことを振り返ります。スマートフォンデビュー、通信の自由さに驚き高校生の当時、携帯電話としてはauのガラケー、Sony Ericsson S001を利用していました。Twitterが少... レノボ傘下FCNT、ドコモ版arrows WeのAndroid 13アップデートを開始!2023-11-13 17:58:30會原 arrows WeFCNTNTT docomo Lenovo傘下FCNT合同会社は、NTTドコモ向けのarrows We F-51

                                                                    ようやく。iモード公式サイト、本日終了。
                                                                  • 日本企業は「モノ売り」に慣れすぎたのが1つの敗因 さくら田中氏とサイボウズ青野氏が語る「サービス売り」への転換期

                                                                    サイボウズ株式会社が主催する、クラウドサービスの総合イベント「Cybozu Days 2022」。今年のテーマである「宝島 ーDXの勇者たちー」には、自社の業務改善に一歩踏み出した“勇者たち”の事例を宝島で宝探しのように見つけて欲しいという思いが込められています。本記事では、基調講演の中で行われた3組のディスカッションの中から、さくらインターネット株式会社の田中邦裕氏とサイボウズ株式会社の青野慶久氏による、「モノ売り」から「サービス売り」への転換期の対談をお届けします。 社員3人から1,000人を超える会社に成長したサイボウズ 青野慶久氏(以下、青野):みなさんこんにちは、サイボウズの青野でございます。(冒頭で流れた曲について)すてきな音楽でしたね。みなさま、お楽しみいただけましたでしょうか? やはり五感で感じるリアルな音楽は最高ですね。これを聴くために生まれてきたんじゃないかと思うくらい

                                                                      日本企業は「モノ売り」に慣れすぎたのが1つの敗因 さくら田中氏とサイボウズ青野氏が語る「サービス売り」への転換期
                                                                    • 初の起業で手痛い学び。新卒の“1万時間”を活かせなかった後悔【カバー 社長・谷郷元昭2】

                                                                      「1万時間の法則」という言葉を知っているだろうか。 1万時間の努力を積めば、人はスペシャリストとして成功する——。2008年にベストセラーとなった『天才!成功する人々の法則』でマルコム・グラッドウェルが提唱し、広く知られることになった。 国内最大規模のVTuber事務所「ホロライブプロダクション」を運営するカバー社長・谷郷元昭も、新卒で勤めた会社で「コンテンツ領域には1万時間ぐらい投下しました」と語る。 「ほんと、新卒では死ぬほど働きました(笑)」 新卒時代に得た「他者と圧倒的に違う」経験 ゲーム開発のベンチャー企業イマジニアで働いたのは1997年からの約6年間だった。 はじめは提携先であるサンリオとのゲーム開発のプロデュースを担当。テレビ局や出版社とのメディアミックス事業も取り仕切った。 当時ゲーム業界では「第5世代」と呼ばれる高性能のゲームハード、例えば「プレイステーション」「セガサタ

                                                                        初の起業で手痛い学び。新卒の“1万時間”を活かせなかった後悔【カバー 社長・谷郷元昭2】
                                                                      • 日本のIT化を遅らせた「汗水垂らすこと自体が素敵」という発想 時代に合わせ、別のアプローチを試すことの“御法度化”

                                                                        書籍『おいしいニッポン 投資のプロが読む2040年のビジネス』の著者であり、レオス・キャピタルワークス 代表取締役 会長兼社長 最高投資責任者(CIO)の藤野英人氏と、IT批評家の尾原和啓氏による対談「レオス藤野さんと語る2040年おいしいニッポン」の模様を公開します。 藤井聡太氏は、ある面で見れば「DX化に成功した人」? 尾原和啓氏(以下、尾原):そうですよね。ただ「DXの本質」って、もちろん自動化して省略化することもあるけれども、個人にどんどん権限が移っていって、自身が見えている新しいものとかをパーソナライゼーションして、一人ひとりに提供できるということだから。やっぱりDXの先には、やっている人が「ここの人がおもしろい、この人がすごい」と思えることをやれるということだったりとか。 あと、AIが自動化していくと結局、人間しかできないところが残る。それは何か? というとヒューマンタッチの部

                                                                          日本のIT化を遅らせた「汗水垂らすこと自体が素敵」という発想 時代に合わせ、別のアプローチを試すことの“御法度化”
                                                                        • 携帯電話ゲーム,その約20年間の移り変わりとは。ガラケーのiアプリからスマホのオンラインゲームまで手掛けた開発者に今昔を聞いた

                                                                          携帯電話ゲーム,その約20年間の移り変わりとは。ガラケーのiアプリからスマホのオンラインゲームまで手掛けた開発者に今昔を聞いた 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 12→ 今や「誰もが持っている」と言っても過言ではない携帯電話。そして,スマートフォンの普及により「携帯電話でゲームを遊ぶ」ことも当たり前となっている。 ゲームをプリインストールした携帯電話自体は1994年から存在していたが,日本で多数のゲームが携帯電話でプレイできるようになったのは1999年2月22日にiモードのサービスが開始されてからだ。最初期のものは,バンダイのクイズゲーム「ドコでも遊べガス」や,ハドソンのアドベンチャーゲーム「メールドラマ 北へ。」(ドリームキャスト用ソフト「北へ。White Illumination」の前日譚)といった,ブラウザベースのきわめてシンプルなものだった。 それから約20年を経て,今はスマートフ

                                                                            携帯電話ゲーム,その約20年間の移り変わりとは。ガラケーのiアプリからスマホのオンラインゲームまで手掛けた開発者に今昔を聞いた
                                                                          • インターネットによる情報革命と時間革命は私たちにどんな影響をもたらしたのか - Simple Life Navi

                                                                            はてなインターネット文学賞「わたしとインターネット」 インターネットによる情報革命と時間革命 インターネットによる記録、発信の変化 インターネットの影響力とその重要性 私とインターネット これからのインターネットとブレイクスルー インターネットによる情報革命と時間革命 インターネットは、私たちに「情報革命」と「時間革命」をもたらした。 例えば何か「調べたいこと」があるとする。 周りにはその知識を有する者がいない。そんなとき、以前はどうしていただろうか? インターネットがない時代は、図書館などに通い詰め、片っ端から関連のありそうな大量の書籍を広げ、調べたいものの記述を探し出すという経験をしたことがある方もいるのではないだろうか? それはそれは膨大な時間をかけていたはずだ。目的のものが見つからず、ついつい別の内容に脱線してしまう、ということもあったに違いない。 近所の図書館には目的のものがなく

                                                                              インターネットによる情報革命と時間革命は私たちにどんな影響をもたらしたのか - Simple Life Navi
                                                                            • 「Jetson Xavier NX」搭載で屋外利用が可能な映像エッジAIデバイスを発売

                                                                              EDGEMATRIXは2020年10月7日、映像エッジAI(人工知能)デバイス「Edge AI Box」シリーズの最新機種として、NVIDIAの組み込みAIボード「Jetson Xavier NX」を搭載した、屋外用「Edge AI Box - NX Outdoor」と屋内用「Edge AI Box - NX Indoor」を発売した。価格はオープン。 Edge AI Box - NX Outdoorは、屋外での稼働を想定し、防水防塵(じん)性能と落雷対策を備え、商業施設やロジスティクス、スマートハウスでの利用を見込む。Jetson Xavier NXを搭載する初の屋外型エッジAIデバイスになるという。Edge AI Box - NX Indoorは軽量小型の筐体ながら高性能なデバイスで、スマートハウスやスマートサイネージの利用を見込む。 両製品とも、Jetson Xavier NXの他に

                                                                                「Jetson Xavier NX」搭載で屋外利用が可能な映像エッジAIデバイスを発売
                                                                              • 楽天に回線を返却させる!? ドコモ版iPhone 11はつながりにくい!? - 減収減益のドコモ決算から

                                                                                レポート 楽天に回線を返却させる!? ドコモ版iPhone 11はつながりにくい!? - 減収減益のドコモ決算から NTTドコモは10月29日、2019年度 第2四半期決算を発表しました。新料金プランの導入により、減収減益の決算となっています。登壇した代表取締役社長の吉澤和弘氏は、記者団から寄せられた質問に回答する形で「台風の影響」や「楽天モバイルの動向」、「iモードの終了」などについて説明していきました。 NTTドコモ 代表取締役社長の吉澤和弘氏 減収減益は想定内? NTTドコモの2019年度上期決算は、営業収益が2兆3,300億円(前年同期比で595億円減)、営業利益が5,403億円(同703億円減)となりました。営業利益のうち、モバイル通信サービス収入は397億円の減少。吉澤社長は「お客様還元の影響が拡大したことによるものです。新料金プラン『ギガホ』『ギガライト』への移行は順調に進捗

                                                                                  楽天に回線を返却させる!? ドコモ版iPhone 11はつながりにくい!? - 減収減益のドコモ決算から
                                                                                • くどうれいんが語る、俳句・短歌への目覚めとインターネット 「全員を感心させるのではなく、たった一人を打ちのめす文章を」

                                                                                  くどうれいんが語る、俳句・短歌への目覚めとインターネット 「全員を感心させるのではなく、たった一人を打ちのめす文章を」 くどうれいんは盛岡在住の作家であり、歌人であり、俳人であり、会社員である。2018年に盛岡の書店から刊行した、俳句と食にまつわる日記のリトルプレス『わたしを空腹にしないほうがいい』(BOOKNERD)は身のうちでパチンと弾けるような文章が評判を呼び、現在は8刷というリトルプレスとしては異例の売り上げに達している。 待望のエッセイ集『うたうおばけ』(書肆侃侃房)が2020年4月29日に発売され、即重版が決定した。読者が「できすぎだろう」と思ってしまうほど面白いエピソードが記された39編は、すべてくどうの日常で実際に起きたことだという。 ズブリと感性を貫く言葉を紡ぐくどう。しびれるように良いのに、だれかに説明しようとしてもその良さをうまく言葉にできない。“おばけ”のようにつか

                                                                                    くどうれいんが語る、俳句・短歌への目覚めとインターネット 「全員を感心させるのではなく、たった一人を打ちのめす文章を」