並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 71件

新着順 人気順

idcの検索結果1 - 40 件 / 71件

idcに関するエントリは71件あります。 techfeedgoogle障害 などが関連タグです。 人気エントリには 『煮えたぎる液体にサーバーを沈めて冷却するMicrosoftのデータセンター』などがあります。
  • 煮えたぎる液体にサーバーを沈めて冷却するMicrosoftのデータセンター

    Microsoftが公式ブログで、低温で沸騰する液体にサーバーを浸して冷却させる「二相式液浸冷却システム」を採用した自社製データセンターについて発表しました。 To cool datacenter servers, Microsoft turns to boiling liquid https://news.microsoft.com/innovation-stories/datacenter-liquid-cooling/ アメリカ北西部から太平洋に注ぐコロンビア川東岸には、Microsoftの社員がやりとりする電子メールなどのコミュニケーションシステムを支えるデータセンターがあります。このデータセンターにはサーバーを格納した鋼鉄製のタンクがあり、タンクの中は沸点が約50℃と水より低く、電子機器には無害な「高機能性液体」で満たされています。 タンクの中では、沸騰した液体が蒸気となって立ち

      煮えたぎる液体にサーバーを沈めて冷却するMicrosoftのデータセンター
    • テクノロジー企業の墓場

      (はてなブックマークやTwitterでの対話で詳しい人が色々教えてくれたのでそれに伴って改稿) VMwareがBroadcomに8兆円(!)で買収されるというニュースが報道されている。 Broadcomは通信に必要なチップを寡占している地味なベンダという印象であったので、なんじゃそりゃと思ったら、2005年にプラベート・エクイティが作った会社が買収と売却を繰り返して急成長して、2015年にはBroadcomを5兆円で買収して社名を引き継ぎ、2017年には更にQualcommを買収しようとして米国政府に阻止され、2018年にはCAを買収、2019年にはSymantecを買収と、そういう流れである。 要するに、マーケットを寡占している製品を持つ低成長・斜陽の会社のIPを割安で買って、セールスもマーケティングもR&Dもお金のかかる事は全部辞めて、既存のお客さんからライセンス料をとれる間だけとろう

        テクノロジー企業の墓場
      • スマホ国内出荷数が大幅減、AndroidはGoogleがシェア1位に――IDC調査

          スマホ国内出荷数が大幅減、AndroidはGoogleがシェア1位に――IDC調査
        • グーグルも“1000億円投資” 「データセンター」続々建設…千葉・印西市 人気の理由

          グーグルも“1000億円投資” 「データセンター」続々建設…千葉・印西市 人気の理由[2022/11/28 11:44] 「グーグル」が日本に1000億円を投資し、「データセンター」と呼ばれるネットワーク設備を千葉県印西市に建設します。国内企業も印西市にデータセンターを続々と建設していて、税収のアップが驚きの住みやすさにつながっています。 ■“毎年2000人”人口増加「子育てしやすい」 60万球が照らすイルミネーションに魅せられた大勢の市民たち。 印西市在住:「いっぱい集まって、お祭りっていうような感じで、活気が戻ってきて、うれしいです」 人口およそ10万人が住む印西市。ここ数年、毎年2000人ずつ人口が増え続けています。 至る所に商業施設や飲食店があり、都心から引っ越してきた多くの家族連れの姿があります。 3年前から在住:「横浜に住んでいました」 2年前から在住:「2年ぐらい住んでいます

            グーグルも“1000億円投資” 「データセンター」続々建設…千葉・印西市 人気の理由
          • NTTコムの岐阜県データセンターで電源故障、「無瞬断切替装置の切り替え作業中にUPSが停止」

            岐阜県市町村行政情報センターは2019年11月26日、岐阜県内の市町村向け「総合行政システム」などが11月26日午前2時に復旧したと発表した。同システムは委託先データセンターの電源障害の影響で11月25日午後2時ごろから使えなくなっていた。 岐阜県市町村行政情報センターは岐阜県内の35自治体からシステムの運用を受託している。そのうちNTTコミュニケーションズが岐阜県内に持つデータセンターを使う28自治体(14市12町2村)の窓口において11月25日、住民票や印鑑証明、納税証明の発行などができなかった。 日経 xTECHの取材によると、自治体システムの運用を受託するITベンダーなどに対してNTTコミュニケーションズは、「無瞬断切替装置の切り替え作業中に過大な電流が流れたためUPS(無停電電源装置)が停止し、電源断になった」と説明しているもようだ。同社広報もこれを事実と認め、「岐阜県内の当社デ

              NTTコムの岐阜県データセンターで電源故障、「無瞬断切替装置の切り替え作業中にUPSが停止」
            • Summary of the Amazon EC2 Issues in the Asia Pacific (Tokyo) Region (AP-NORTHEAST-1)

              2019年8月28日(日本時間)更新: 最初の事象概要で言及した通り、今回のイベントは、東京リージョンの1つのアベイラビリティゾーン(AZ)の一部に影響を与えました。この影響は当該 AZ の Amazon EC2 および Amazon EBS のリソースに対するものですが、基盤としている EC2 インスタンスが影響を受けた場合には、当該 AZ の他のサービス(RDS、 Redshift、 ElastiCache および Workspaces 等)にも影響がありました。お客様と今回のイベントの調査をさらに進めたところ、 個別のケースのいくつかで、複数のアベイラビリティゾーンで稼働していたお客様のアプリケーションにも、予期せぬ影響(例えば、 Application Load Balancer を AWS Web Application Firewall やスティッキーセッションと組み合わせてご

                Summary of the Amazon EC2 Issues in the Asia Pacific (Tokyo) Region (AP-NORTHEAST-1)
              • 国内でDockerコンテナを本番利用しているのは9.2%。コンテナオーケストレーションツールはKubernetesがデファクト。IDC Japanの調査結果

                国内でDockerコンテナを本番利用しているのは9.2%。コンテナオーケストレーションツールはKubernetesがデファクト。IDC Japanの調査結果 調査会社のIDC Japanは、コンテナインフラストラクチャソフトウェアのDockerコンテナ(以下、コンテナ)とコンテナオーケストレーションツールのKubernetesの導入状況に関する調査結果を発表しました。 調査は2019年4月に国内の企業および組織468社に対してアンケート調査により実施されています。 コンテナを本番環境で使用している企業は9.2%。ただし伸び率は低調 コンテナの導入状況について調査した結果、本番環境で使用している企業は9.2%。2018年調査からの上昇率は1.3ポイントにとどまっています。 導入構築/テスト/検証段階にある企業は16.7%となり、これも2018年調査からわずかな上昇となっています。 この結果を

                  国内でDockerコンテナを本番利用しているのは9.2%。コンテナオーケストレーションツールはKubernetesがデファクト。IDC Japanの調査結果
                • Google Cloud、複数のファイバケーブルで物理的な損傷によるネットワーク障害。米東1リージョンで

                  Google Cloud、複数のファイバケーブルで物理的な損傷によるネットワーク障害。米東1リージョンで Google Cloudの米東1リージョン(サウスカロライナ)で、太平洋標準時7月2日午前7時55分(日本時間7月2日午後11時55分)頃から断続的にネットワーク障害が発生。Google Cloud NetworkingとLoad Balancingに影響が出ています(Googleの報告1、報告2)。 報告によると、この障害の原因はファイバケーブルの物理的な破損にあるようです。 7月2日7時55分(太平洋標準時)における最初の報告で、米東1リージョンのすべてのゾーンにおいて外部との接続が失われたと説明されています。 The Cloud Networking service (Standard Tier) is experiencing external connectivity los

                    Google Cloud、複数のファイバケーブルで物理的な損傷によるネットワーク障害。米東1リージョンで
                  • ガンホーが明かす「ラグナロクオンライン」AWS移行後の苦労

                    クラウド移行の特色、ポイントを企業のクラウド移行事例から抽出する本特集「百花繚乱。令和のクラウド移行」。本稿では2002年に「ラグナロクオンライン」(以下、RO)をリリースした後、「パズル&ドラゴンズ」(パズドラ)などのサービスを世に送り出してきたガンホーのクラウド移行事例をお伝えする。 ガンホーではROのクラウド移行を進め、3年間かけて移行させるプロジェクトに取り組んでいる。「Amazon Web Services」(AWS)を選んだ理由、AWSに移行したメリットなどをガンホーでCTO(最高技術責任者)を務める菊池貴則氏が2019年6月に開催された「AWS Summit Tokyo 2019」で語った。 ピーク時は1000台規模のサーバを運用 スマートフォンやPC、家庭用ゲーム機などで配信するゲームの企画、運営、販売を行うガンホー。2002年にROをリリースして以来、ROプレイ人口の増加

                      ガンホーが明かす「ラグナロクオンライン」AWS移行後の苦労
                    • Google、国内初のデータセンター建設に向け千葉ニュータウン内の土地を購入

                        Google、国内初のデータセンター建設に向け千葉ニュータウン内の土地を購入
                      • Facebookが10月5日の全面ダウンの詳細を報告。バックボーンの停止がBGP停止となりインターネットから離脱、外部からのアクセスを失いデータセンターに乗り込んで対応

                        Facebookが10月5日の全面ダウンの詳細を報告。バックボーンの停止がBGP停止となりインターネットから離脱、外部からのアクセスを失いデータセンターに乗り込んで対応 FacebookおよびInstagramなどが日本時間の10月5日午前0時40分頃から午前8時頃まで全面的にダウンした件について、Facebookはその経過や原因についての詳細を「More details about the October 4 outage」として同社のブログで公開しました。 下記は同社CTO Mike Schroepfer氏のツイート。 Yesterday’s outage across our products was a bad one, so we’re sharing some more detail here on exactly what happened, how it happened,

                          Facebookが10月5日の全面ダウンの詳細を報告。バックボーンの停止がBGP停止となりインターネットから離脱、外部からのアクセスを失いデータセンターに乗り込んで対応
                        • 株式会社QTnet

                          きらきらつながるQTnet。QTnetから、新サービスなど最新情報をお知らせいたします。

                            株式会社QTnet
                          • 4年後までにソフトウェアテストの70%を生成AIが作り、コードの品質は向上するようになるとの予測、IDC

                            4年後までにソフトウェアテストの70%を生成AIが作り、コードの品質は向上するようになるとの予測、IDC 調査会社のIDCは、4年後の2028年までに生成AIベースのツールがソフトウェアテストの70%を作成できるようになり、手動テストの必要性が減り、テストのカバレッジが向上することで、ソフトウェアのユーザービリティとコードの品質向上が実現するとの予測を発表しました。 同社によると、生成AIによるテストスクリプトの生成や管理などを含むテスト自動化は日本を除くアジア太平洋地域で特に人気が高まっており、開発者とDevOpsの専門家がこれらの技術を活用することで、ソフトウェア開発全体の自動化をより推進していくことになるとのことです。 また生成AIはレガシーアプリケーションのコードに対するリファクタリングも促進するとしており、2027年までにリファクタリングに関わるコードの変換や開発タスクの50%が

                              4年後までにソフトウェアテストの70%を生成AIが作り、コードの品質は向上するようになるとの予測、IDC
                            • 楽天ネットワークエンジニアたちが目指す、次世代データセンターとは

                              2019年9月4日、次世代データセンターネットワーク基盤構築セミナー@株式会社マクニカ 品川オフィス。楽天の考える次世代データセンターのあるべきかたちを具体的な検証活動を含め実例とともに紹介。登壇者:藤井 博貴(Network Engineer, Cloud Platform Department)

                                楽天ネットワークエンジニアたちが目指す、次世代データセンターとは
                              • BGP in the Data Centerを読みました (1/6) : Chapter 1 - Introduction to Data Center Networks - baron tech blog

                                BGPを採用したデータセンタ (DC) 内のIP Fabricに関して、"BGP in the Data Center" を読んだので、備忘録のためにまとめます。 書籍はCumulus Networksのサイトでダウンロードできます。 cumulusnetworks.com Chapter 6まであるのですが、今回はChapter 1についてまとめました。 今後Chapter 6までまとめていきたいと思います。 データセンタネットワーク全般については、”Cloud-Native Data Center Networking” を読むのがおすすめです。 筆者が同じ方で、 "BGP in the Data Center" に記載されている内容も含まれています。 この本はCumulus Networksにより無償で公開されています。 ぜひ読んでみてください。 Download your copy

                                  BGP in the Data Centerを読みました (1/6) : Chapter 1 - Introduction to Data Center Networks - baron tech blog
                                • マイクロソフト 生成AIの事業 拠点を日本国内に切り替えへ | NHK

                                  マイクロソフトは、自動で文章などを作る生成AIの事業で、データセンターの拠点をすべて日本国内に切り替え、情報管理の強化を進める方針を明らかにしました。 マイクロソフトは、企業向けなどの生成AIの事業を手がけていて、AIの機能を担うデータセンターの拠点は、アメリカと欧州に置かれていました。 発表によりますと、会社は、東日本にあるデータセンターを拡充し、AIの機能を新たに日本国内に置くということです。 生成AIをめぐっては、データセンターの拠点が海外にあることで機密性や重要性の高い情報管理に対する懸念が指摘されています。 会社は、生成AIの事業ですべてのデータのやりとりを日本国内で行うことで、情報管理の強化につながるとしています。 また、生成AIの事業の拡大に合わせて、今後、西日本にあるデータセンターの拡充も検討していくとしています。 生成AIの情報管理をめぐっては、NECも日本国内にあるデー

                                    マイクロソフト 生成AIの事業 拠点を日本国内に切り替えへ | NHK
                                  • データセンター林立、千葉・印西 外資呼ぶ情報城下町 IN FOCUS - 日本経済新聞

                                    千葉県北部に位置する印西市。東京のベッドタウンとして発展してきたファミリー層に人気のニュータウンエリアが、データセンター(DC)の一大集積地としてIT業界で存在感を高めている。データ莫大  外資も動く2019年には米グーグルが建設用地を取得。英コルト・データセンター・サービスも進出しており、外資系企業の動きも活発だ。主な計画は20年以降だけで少なくとも8件にのぼる。データセンターの規模は

                                      データセンター林立、千葉・印西 外資呼ぶ情報城下町 IN FOCUS - 日本経済新聞
                                    • 生成AIデータセンターに記者が “潜入” | NHK | ビジネス特集

                                      生成AIを開発するデータセンターが日本で新たに整備される。 その場所は北海道石狩市。今回、取材機会を得て現地に向かった。 「データセンターの内部を取材するのは初めてです」 思わずそう口にした私の目の前に現れたのは、のどかな北海道の風景にそびえ立つ真っ黒の巨大な建物だった。 厳重なセキュリティーシステムに守られた建物の内部に入り、さらに合計6つのセキュリティゲートを通った先に生成AI開発のためのその部屋はあった。 (経済部記者 名越大耕)

                                        生成AIデータセンターに記者が “潜入” | NHK | ビジネス特集
                                      • NTTデータ躍進、SIerの“御三家”に波乱か システム市場に起きる3つの変化

                                        NTTデータ躍進、SIerの“御三家”に波乱か システム市場に起きる3つの変化:Weekly Memo DXに取り組む企業が増える中、国内ITサービス市場ではベンダーの勢力図にも変化が起きているようだ。IDC Japanが興味深い調査結果を発表したのを機に、同市場の最新動向を筆者なりに考察してみたい。

                                          NTTデータ躍進、SIerの“御三家”に波乱か システム市場に起きる3つの変化
                                        • [速報]Google、本日から大阪GCPリージョン正式運用開始を発表。東京に続いて国内2カ所目。日本語による24時間365日のサポートも開始

                                          「日本のお客様、そして日本にお客様を持つ海外のお客様のために大阪にリージョンを作った」と、Google Cloud日本代表 阿部伸一氏。 Google Cloud CEOのトーマス・キュリアン氏は、大阪GCPリージョンは東京GCPリージョンとほぼ同じもので、東京GCPリージョンと合わせると国内のキャパシティは2倍以上になると説明。阿部氏は大阪GCPリージョンの機能について「東京とほぼおなじ、フルラインナップに近い形でサービスを開始します」としました。 大阪GCPリージョの運用開始により、日本の拠点内で地域も含めた冗長化をはかれるとともに、レイテンシの面では、大阪の顧客は東京GCPリージョンに比べて6ミリ秒ほどレイテンシも向上するとのこと。 また、Google Cloud Platformについて24時間365日の日本語によるサポートの開始もあわせて発表されました。 大阪GCPリージョンが2

                                            [速報]Google、本日から大阪GCPリージョン正式運用開始を発表。東京に続いて国内2カ所目。日本語による24時間365日のサポートも開始
                                          • IIJが考える「データセンターの課題解決」、「OCP準拠のサーバ」から「極細LANケーブル」まで【IIJ Technical DAY 2019】

                                              IIJが考える「データセンターの課題解決」、「OCP準拠のサーバ」から「極細LANケーブル」まで【IIJ Technical DAY 2019】
                                            • 国内ITサービス市場、2022年の売上1位は富士通、2位はNTTデータ、3位は日立製作所。IDC Japan

                                              調査会社のIDC Japanは2022年の国内ITサービス市場ベンダー売上ランキングを発表しました。 売上の上位5社は1位から順に、富士通、NTTデータ、日立製作所、NEC、IBMとなり、前年からベンダーおよび順位に変動はありませんでした。 国内ITサービス市場 主要ベンダーサービスセグメント別売上額、2022年。連結ベース、グルーブ外企業向け、暦年ベースのIDC定義に基づく推定値。Source: IDC Japan, 7/2023 6位には売上額成長率が前年比20%超となったアクセンチュアが前年8位から浮上しました。 IDC Japanによるとアクセンチュアは2017年以降二桁成長を続けており、2022年はデリバリー体制の拡大とビジネスコンサルティングを起点に、システム構築、運用、BPOまでエンドツーエンドの全社変革支援を展開したことで売上額を伸長させたとのことです。 2022年の国内I

                                                国内ITサービス市場、2022年の売上1位は富士通、2位はNTTデータ、3位は日立製作所。IDC Japan
                                              • 2019年 国内Dockerコンテナ/Kubernetes に関するユーザー導入調査結果を発表

                                                Japan, 2019年7月3日 - IT専門調査会社 IDC Japan 株式会社(所在地:東京都千代田区九段北1‐13‐5、代表取締役社長:竹内正人、Tel代表:03-3556-4760)は、コンテナインフラストラクチャソフトウェアのDockerコンテナ(以下、コンテナ)とコンテナオーケストレーションツールのKubernetesの導入状況に関する調査結果を発表しました。本調査では、2019年4月に国内の企業および組織468社に対してアンケート調査を実施しました。 コンテナの導入状況について調査した結果(図)、本番環境で使用している企業は9.2%となり、2018年調査からの上昇率は1.3ポイントにとどまりました。さらに導入構築/テスト/検証段階にある企業は16.7%となり、これも2018年調査からわずかな上昇となりました。この結果から、Dockerコンテナは導入構築やテスト/検証に時間を

                                                  2019年 国内Dockerコンテナ/Kubernetes に関するユーザー導入調査結果を発表
                                                • Google OCS Apollo: The >$3 Billion Game-Changer in Datacenter Networking

                                                  Networking is a critical part of any datacenter, especially with the rise of networking-intensive large language models. As such, it was a clear target for Google’s infrastructure optimization efforts. Over the last year at conferences such as OFC and SIGCOMM, Google disclosed their custom networking stack, Jupiter, from in-house switches all the way through to custom reconfigurable software. This

                                                    Google OCS Apollo: The >$3 Billion Game-Changer in Datacenter Networking
                                                  • Microsoftが世界初の「水素でデータセンターを48時間連続稼働させる」ことに成功

                                                    Microsoftが、2020年7月27日に「世界で初めての試みとして、水素燃料電池により48時間連続でデータセンターの電力をまかなうことに成功しました」と発表しました。この試験の成功を受けて、Microsoftは同社のクラウドサービス・Azureのデータセンターに使用していたディーゼル発電を水素燃料電池に置き換えていくことが可能になったとの見通しを示しています。 Microsoft tests hydrogen fuel cells for backup power at datacenters | Innovation Stories https://news.microsoft.com/innovation-stories/hydrogen-datacenters/ Microsoftはかねてからデータセンターの省エネ化やクリーンエネルギーの導入に力を入れており、2012年には廃水を

                                                      Microsoftが世界初の「水素でデータセンターを48時間連続稼働させる」ことに成功
                                                    • データセンターに必要な要素をワンストップで提供する、三菱重工の次世代データセンターソリューション

                                                        データセンターに必要な要素をワンストップで提供する、三菱重工の次世代データセンターソリューション
                                                      • 国内AIインフラ市場予測、2023年の市場規模は前年比46.1%増の1094億8900万円に~IDC Japan調査

                                                          国内AIインフラ市場予測、2023年の市場規模は前年比46.1%増の1094億8900万円に~IDC Japan調査
                                                        • 国内ITサービス市場ベンダー 売上ランキングを発表

                                                          Japan, 2020年7月1日 - IT専門調査会社 IDC Japan 株式会社(所在地:東京都千代田区九段北1‐13‐5、代表取締役社長:竹内正人、Tel代表:03-3556-4760)は、2019年の国内ITサービス市場ベンダー売上ランキングを発表しました。 2019年の国内ITサービス市場規模は5兆8,558億円、前年比成長率は3.2%でした。ベンダー売上の上位5社は、1位から順に、富士通、日立製作所、NTTデータ、NEC、IBMとなりました。この顔ぶれおよび順位は2018年から変わっていません。 サービスセグメント別に見ると、プロジェクトベース市場は、既存システムの大規模更改案件の獲得に加えて、デジタル領域の拡大なども寄与して売上額上位10社すべてがプラス成長、うち8社が5%を超える成長率を示し、国内ITサービス市場の成長の牽引役となりました。マネージドサービス市場も、上位ベン

                                                            国内ITサービス市場ベンダー 売上ランキングを発表
                                                          • 密着!石狩データセンター年次点検&非常用発電機実負荷試験(1日目)|さくらインターネット株式会社

                                                            さくらインターネット広報の朝倉です。 今回は、北海道石狩市にある石狩データセンターの「年次点検」と「非常用発電機実負荷試験」を密着取材してきました! 当社のクラウドサービスを支える基盤である石狩データセンターが、24時間365日の稼働をどのように実現しているのか、滅多に見ることのできないデータセンターの裏側と、それを支える社員をはじめとした点検メンバーの活躍を、特別に大公開します。 また、リモートでの監視体制を工夫し、ビデオ会議システムや設備監視画面を利用して年次点検立ち合いを行っている様子についても、続編でお伝えします。 2021年の年次点検&非常用発電機実負荷試験の概要年次点検では、電気事業法第42条に基づいて策定された「保安規定」に従って、1年に1回電気設備の点検整備を行っています。 これは、データセンターに限らず600ボルトを超える電圧で受電する事業場や、一定出力以上の発電設備を有

                                                              密着!石狩データセンター年次点検&非常用発電機実負荷試験(1日目)|さくらインターネット株式会社
                                                            • AWS、国内 2 拠点目となるリージョンを開設 | AWS

                                                              新たに開設された AWS アジアパシフィック(大阪)リージョンはスタンダードな AWS リージョンに拡張され、より多様なユースケースに対応するとともに、西日本で低遅延のサービスを提供 三菱UFJフィナンシャル・グループ、KDDI、Sansan、NEC など、日本全国のお客様と AWS パートナーが、AWS アジアパシフィック(大阪)リージョンの開設を歓迎 (シアトル発、2021 年 3 月 1 日発表)Amazon.com, Inc.(NASDAQ:AMZN)の関連会社である Amazon Web Services, Inc.(AWS)は 本日、日本で 2 拠点目のスタンダードリージョンとなる AWS アジアパシフィック(大阪)リージョンの開設を発表しました。2018 年 2 月に一部のお客様にオープンした AWS 大阪ローカルリージョンを拡張した同リージョンは、3 つのアベイラビリティゾ

                                                                AWS、国内 2 拠点目となるリージョンを開設 | AWS
                                                              • 2021年の国内IT市場でカギになるのは「DX」「AIによる自動化」「次世代インフラ」「クラウドセントリックIT」など、IDC Japanが予想

                                                                2021年の国内IT市場でカギになるのは「DX」「AIによる自動化」「次世代インフラ」「クラウドセントリックIT」など、IDC Japanが予想 調査会社のIDC Japanは、2021年の国内IT市場において鍵となる技術や市場トレンドなど主要10項目を発表しました。 同社によると、2020年の国内IT市場は新型コロナウィルスの感染拡大に大きく影響を受け、国内企業の業績悪化に伴うIT支出の減少の一方、国内企業のデジタル化、デジタルトランスフォーメーション(DX)を加速させるという面も持っていたとのこと。 その中でクラウド、モビリティ、AI/機械学習、セキュリティなどが大きな役割を果たしたとしています。 2021年はこれらの動きが定着するとともに、変化し続ける世界の中で企業が新たなビジネスモデルや競争の方法を模索する「ネクストノーマル」の時代に入っていくと考えられると指摘します。 IDCは、

                                                                  2021年の国内IT市場でカギになるのは「DX」「AIによる自動化」「次世代インフラ」「クラウドセントリックIT」など、IDC Japanが予想
                                                                • 災害対策強化するデータセンター|NHK 北海道のニュース

                                                                  企業や官公庁などが扱う大量のデータを管理するデータセンターの誘致が道内で進む中、大規模停電が発生した去年の地震をきっかけに防災対策を強化する動きが出ています。石狩市にあるデータセンターで26日、報道関係者に公開されました。 大阪の運営会社「さくらインターネット」が石狩市内に設けているデータセンターは、災害に備えた非常用発電機についてこれまで最大の出力で稼働させる時間は連続48時間、丸二日を想定していました。 燃料もそれにあわせた分しか保管していませんでした。 しかし、去年の胆振東部地震でこの施設では、停電が復旧し安定的に供給されるまでに60時間ほどかかったため、この間、出力を落として稼働させたほか、燃料も石狩市などから譲り受けて動かし続けていました。 さらに停電が続くと発電が止まりデータを保存するコンピューターが停止して、顧客から預かる大量のデータが消失し、企業や官公庁などのシステムやサー

                                                                    災害対策強化するデータセンター|NHK 北海道のニュース
                                                                  • データセンターの電源障害による停止について - 20191125.pdf

                                                                    • Strasbourg datacentre: latest information

                                                                      Strasbourg datacentre: latest information Roubaix, France | 23 April 2021 - 4:00 pm (CET) Situation update for 23 April 2021: For unaffected SBG1 services, as well as SBG3 and SBG4: All SBG3 and SBG4 Bare Metal, VPS and Public Cloud services have been restored and made available to customers. The physical migration of the SBG1 infrastructures to the other datacentres in our Strasbourg network is c

                                                                        Strasbourg datacentre: latest information
                                                                      • 2021年の国内ITサービス市場規模は5兆9000億円、成長率は3.2%。売上げ1位は富士通、2位がNTTデータ、3位日立製作所。IDC Japan

                                                                        2021年の国内ITサービス市場規模は5兆9000億円、成長率は3.2%。売上げ1位は富士通、2位がNTTデータ、3位日立製作所。IDC Japan 調査会社のIDC Japanは、2021年の国内ITサービス市場ベンダー売上ランキングを発表しました。 発表によると、2021年の国内ITサービス市場規模は5兆8712億円、前年比成長率は3.2%でした。ベンダー売上の上位5社は、1位が富士通、2位がNTTデータ、3位が日立製作所、4位NEC、5位IBMとなり、2020年から変わっていません。 国内ITサービス市場 主要ベンダー サービスセグメント別売上額、2021年。連結ベース、グループ外企業向け、暦年ベースのIDC定義に基づく推定値。Source: IDC Japan, 8/2022 動向を産業分野別に見ると、金融ではオンライン系銀行、クレジットカード、損害保険など、各ベンダーがそれぞれ異

                                                                          2021年の国内ITサービス市場規模は5兆9000億円、成長率は3.2%。売上げ1位は富士通、2位がNTTデータ、3位日立製作所。IDC Japan
                                                                        • 国内DevOpsソフトウェア市場、2018年は24%成長の307億円規模。5年後には640億円超に。 IDC Japanが市場予測

                                                                          国内DevOpsソフトウェア市場、2018年は24%成長の307億円規模。5年後には640億円超に。 IDC Japanが市場予測 調査会社のIDC Japanは、国内DevOpsソフトウェア市場の予測を発表しました。 同社はDevOpsソフトウェアを「DevOpsを実現するために組織の構造と開発/オペレーションプロセスの両方に体系的な変更を加え、各プロセスの調和を図るために必要となるツール」と定義しています。 発表によると、2018年の国内DevOpsソフトウェア市場規模は前年比成長率24.1%で306億9700万円。 現状として、企業がデジタルトランスフォーメーション(DX)戦略において競争力のあるデジタルビジネスを提供していくためには、DevOpsの実践によるアプリケーションライフサイクルの改善と強化が不可欠であるという認識が高まっているとIDC Japanは指摘。 すでにWebサー

                                                                            国内DevOpsソフトウェア市場、2018年は24%成長の307億円規模。5年後には640億円超に。 IDC Japanが市場予測
                                                                          • GMOクラウド サポートサイト

                                                                            GMOクラウドサポートは24時間365日休むことのない手厚い有人サポート体制を整え、いつでも無料でご利用いただけます。

                                                                              GMOクラウド サポートサイト
                                                                            • 世界パブリッククラウドサービス市場は27%成長、上位ベンダーに投資集中--IDC

                                                                              印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます IDCの調査によると、パブリッククラウドへの投資は、市場の上位5社にますます集中するようになっており、IaaSやPaaSの顧客内シェアについてはさらに集中化がみられるという。 同社によると、パブリッククラウドの2018年における成長のうちの46.3%は上位5プロバイダーによるものであり、投資額全体の35%を占めている。また、IaaSとPaaSにおける全投資額の63%は上位5プロバイダーが占めているという。 市場の大きな伸びが続くなか、こういったクラウド投資の集中が見られている。世界的に見た場合、パブリッククラウドサービス市場の規模は2018年に27.4%成長し、総額1830億ドル(約20兆円)となった。

                                                                                世界パブリッククラウドサービス市場は27%成長、上位ベンダーに投資集中--IDC
                                                                              • 国内データセンター内のAI向け電力、2027年には2024年の1.5倍に~IDC Japan調査

                                                                                  国内データセンター内のAI向け電力、2027年には2024年の1.5倍に~IDC Japan調査
                                                                                • アプリケーション実行環境のPaaS国内市場、2020年の368億円から2025年には900億円以上に、毎年20%超成長で

                                                                                  アプリケーション実行環境のPaaS国内市場、2020年の368億円から2025年には900億円以上に、毎年20%超成長で 調査会社のIDC Japanは、アプリケーションの実行環境を提供するパブリッククラウドサービスの「アプリケーションPaaS」と、複数のアプリケーションあるいはデータソースを接続して連携や統合の管理を行うパブリッククラウドサービスの「インテグレーションPaaS」の国内市場規模についての調査結果を発表しました。 アプリケーションPaaSは、クラウドファースト戦略を強める企業が増えたことでWebアプリケーションの実行環境がオンプレミスからクラウドサービスへシフトしていること、ローコード/ノーコード開発プラットフォームとしてアプリケーションPaaSを活用する企業も増加していることなどから利用が拡大。 2020年の国内アプリケーションPaaS市場は367億6500万円、2021年

                                                                                    アプリケーション実行環境のPaaS国内市場、2020年の368億円から2025年には900億円以上に、毎年20%超成長で

                                                                                  新着記事