並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 291件

新着順 人気順

ie10の検索結果1 - 40 件 / 291件

  • IE10 以下を切る場合の JavaScript チェックリスト - Qiita

    この投稿は、 JavaScript Advent Calendar 18日目の記事です。 更新履歴 こちら をご覧下さい JavaScript の書き方をアップデートする JavaScript Good Parts で書かれているような JS の書き方は、古くなりつつある部分も多いです。 正直なところ、自分はあの本が「今でも」良書だとは思っていません。 初学者に勧めることもしません。まんべんなさと普遍性と客観性から「パーフェクト JavaScript」 を勧めています。 その頃と比べると、 JavaScript をとりまく環境は変わりました JavaScript の進化に合わせて書き方もアップデートしていくべきなので、今回は分かりやすいしきい値として 「IE10 以下を切れるとしたら」 という前提で、列挙してみます。 たとえば XHR2 や File API に依存したサービスをやる場合な

      IE10 以下を切る場合の JavaScript チェックリスト - Qiita
    • Webkit に最適化されたサイトを IE10 に適応させるためのガイド

      スラッシュドットで 「Microsoft、「WebKitはWeb標準を破壊している」と主張」 なんてストーリーが上がってて、なんぞやと思って大本の記事を見に行ったんですけど、そしたらそれが 「Webkit しか対象にしてない Web サイトを IE10 でもきちんと動作させるためにやっといた方がいいことガイド」 っていうお役立ちコンテンツだったってことで、がんばって最後まで読んだ手前、ついでなので翻訳して掲載してみようかなと思います。 Microsoft、「WebKitはWeb標準を破壊している」と主張 : スラッシュドット・ジャパン ちなみに翻訳元の記事は 「Windows Phone Developer Blog」 で書かれた内容なので、「Windows Phone 8 で動作する IE10」 っていう書き方になっている部分や、すべて Webkit と対比して書かれているなど、モバイル

        Webkit に最適化されたサイトを IE10 に適応させるためのガイド
      • 開発側です。IE10 はさほど問題ないんです。IE10 でやっと標準に追い付いてきたという感じ。問題は、IE 使ってるようなユーザーはアップデートしないという事実です。スクリプトなどの実

        開発側です。 IE10 はさほど問題ないんです。IE10 でやっと標準に追い付いてきたという感じ。問題は、IE 使ってるようなユーザーはアップデートしないという事実です。 スクリプトなどの実行の早さは、IE8 位までは数倍のオーダーで遅く、マップ上にたくさんのオブジェクトを表示するようなものを作ると、IE の速度面対応だけで大変でした。 それよりも問題なのが、Web の標準に対応していないことです。 CSS3 や HTML5 への対応は、他のブラウザに比べて数年単位で遅れてました。Chrome か Firefox で開発しているとします。そのままテストすると Chrome Firefox Safari では問題ありません。IE だけ問題が、というのが普通でした。IE 対応だけで工程かかるのです。IE7 や 8 を視野に入れると、諦めざるを得ない技術もあります。たいていは擬似的に対応できるの

          開発側です。IE10 はさほど問題ないんです。IE10 でやっと標準に追い付いてきたという感じ。問題は、IE 使ってるようなユーザーはアップデートしないという事実です。スクリプトなどの実
        • IE10とHTML5とCSS3とレスポンシブデザインと | DECONCEPTER

          ウェブサイトのWindows 8 向け対応 iPad Miniややたら薄いiMacが発表されて賑わっている中恐縮だが、今日はIE10にWEBサイトを対応させるために最低限押さえておきたいポイントを見ていきたいと思う。 スナップモードとデスクトップモードがあるWindows 8のIE10にウェブサイトを最適化させるにはいくつかポイントがあるようだ。 IE10独自のviewport 実はまだviewportはW3Cにより策定段階にある。IE10ではメトロ?スタイル用のネイティブアプリを作成するためのアプローチとして独自のviewport指定をできるようになっている。Windows 8のデバイス向けにレスポンシブデザインを施すには、下記のように指定する。 @-ms-viewport{width: device-width;} コンテンツの幅をデバイスにフィットさせたくない場合は下記のように指定す

          • Internet Explorerに情報漏えいの脆弱性、「IE 10に更新を」

            情報処理推進機構とJPCERT コーディネーションセンターは6月7日、Microsoft Internet Explorer(IE)に関する脆弱性情報を発表した。細工されたXMLファイルをローカルファイルとして開くことで、別のローカルファイルの内容が漏えいする恐れがあるという。 それによると、脆弱性はIE 6~9に存在する。現時点で最新版のIE 10は初期出荷版で解決されているため、影響を受けないとしている。 Windows 7以降もしくはWindows Server 2008 R2以降のユーザーは、IE 10へのアップグレードで対策を講じられる。だが、マイクロソフトではこの脆弱性を修正する予定は無いとしている。IE 10にアップグレードできないユーザーは、信頼できないファイルをローカルディスク上に保存しないことで、脆弱性の影響を回避できるという。

              Internet Explorerに情報漏えいの脆弱性、「IE 10に更新を」
            • IE 9とIE 10を無視できる日まであと40日! これでCSS3も心置きなく実装できる!? | 初代編集長ブログ―安田英久

              今日は小ネタですが、内容は大きいです。サイトでサポートするブラウザからIE 9やIE 10をを切り捨てて、IE 11だけ気にすればよくなる日が近づいています。つまり、HTML5やCSS 3を安心して使えるようになるということです。Vistaのサポートが終了する4月11日が待ち遠しいですね! Windows Vista SP2の延長サポートは2017年4月11日に終了4月11日から、IE 9もIE 10もサイトでサポートしなくてよくなります。 というのも、マイクロソフトは、Windows Vista Service Pack 2(Vistaの最終バージョン)の延長サポートを2017年4月11日に終了するのです。 「延長サポート」とは、メインストリームサポートが終了したあとに、セキュリティ更新プログラムを提供するサポート期間です。延長サポートが終了するということは、セキュリティに問題があっても

                IE 9とIE 10を無視できる日まであと40日! これでCSS3も心置きなく実装できる!? | 初代編集長ブログ―安田英久
              • IE8から始めるテーブルレイアウト と IE10からのFlexible Box

                IE8から始めるテーブルレイアウト と IE10からのFlexible Box 2012-11-08 テーブルレイアウトと聞くと<table>タグを使い、入れ子で<tr>, <td>タグのオンパレードを連想する人も多いと思いますが、今回の内容はCSSの display display: table; はCSS2.0からある仕様です。 要素をCSSでテーブルのようにあしらうことができるため、多くの利点があります。 display: table; display: table;はIE8以降のtable要素に、デフォルトスタイルシートで定義されているものです。 IE8からサポートされているのでIE7以下を切り捨てれば、今からでも使うことができます。 display: table;以外にも多くの値が存在し、tableを形作る要素に振り分けられています。 以下は、tableに振り分けられているCSS

                  IE8から始めるテーブルレイアウト と IE10からのFlexible Box
                • Bootstrap 5のリリースはもうすぐみたい!注目の新機能、jQueryは削除、IE10のサポートは終了へ

                  Bootstrap 5のリリースがいよいよ近づいてきたようです。 Bootstrap 5では、jQueryは削除され、IE10のサポート終了が予定されており、注目すべき新機能を紹介します。 Bootstrap 5 release date and what's new about it by @zolidev 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに Bootstrap 5がリリースされる日 Bootstrap 5で注目の新機能 jQueryの削除 😱 IE10のサポート終了 📺 SVGのカスタムアイコン 🚀 JekyllからHugoへ切り替え 🔝 JavaScriptとCSSのアップデート はじめに Bootstrapがリリースされてから8年が経ち、現在では世界で最も人気のあるCSSフレームワークとなり

                    Bootstrap 5のリリースはもうすぐみたい!注目の新機能、jQueryは削除、IE10のサポートは終了へ
                  • IE10をはじめ、Firefox, Chrome, Safari, Operaなど各ブラウザの枠のPSD素材のまとめ

                    IE8/9/10から、Firefox, Chrome, Safari, Operaだけでなく、IE5/6/7, Netscape, iCabなどの懐かしいものまで、各種ブラウザの枠やフォームのエレメントなどのPSD素材を紹介します。

                    • IE10 Metro 版では Flash が動かないので、いよいよ Flash 終わった感 - てっく煮ブログ

                      win8, as3, msWindows 8 の情報がいろいろ出てきています。この中で気になるのが「Windows 8 の IE では Flash が動かない」という話です。ちょっと煽りすぎたかもしれないので、もう少し正確に説明してみます。2つの IE10Windows 8 には2つの Internet Explorer 10 が搭載されます。Metro 版 IE10従来版 IE10利用イメージ: Metro 版 IE10Metro というのは iOS や Android のようにタッチ端末でも使いやすいよう設計されており、Windows 8 の標準 UI に採用されています。Windows 8 を起動すると、タイル上のメニューが Metro で表示されます。タイルメニューの左上にある Internet Explorer を選択すると Metro 版 IE10 が回転しながら起動します。M

                      • マイクロソフト、IE10にFlash Playerを統合。MetroスタイルでもFlashコンテンツが利用可能に。Silverlightは含まず

                        6月2日付けのマイクロソフトのBuilding Windows 8で、配布が始まったWindows 8 Release Previewに含まれているInternet Explorer 10に、Flash Playerを統合したと説明されています。 The Windows 8 Release Preview includes a new power-optimized, touch-friendly Adobe Flash Player for IE10 that is updated through Windows Update. Adobe Flash content on compatible websites will now play in the new Metro style web browser. Windows 8 Release Previewには、新しく消費電力を最適

                          マイクロソフト、IE10にFlash Playerを統合。MetroスタイルでもFlashコンテンツが利用可能に。Silverlightは含まず
                        • 主要ブラウザのスピード対決・2013年冬!(Chrome 24、Firefox 18、IE 10、Opera 12.12) | ライフハッカー・ジャパン

                          Windows 8ではInternet Explorerの最新版が搭載されました。新しいFirefoxはJavaScriptが高速化、メモリー使用量も改善しています。Chromeもスピードが向上しています。この記事では、主要ブラウザ最新版のスピード対決をお届けします! 米Lifehackerではこれまでもブラウザのスピードテストを繰り返してきました。テスト方法にも磨きがかかっています。体感速度の手動計測、ハードコアなJavaScriptベンチマーク、さらにChromeのプレレンダリングや、Firefoxのタブのオンデマンド読み込みなど、特定機能にフォーカスしたテストも実施します。今回、すべてのテストはWindowsで行いました(これがSafariをテストしていない理由です。SafariはWindowsでは主要ブラウザではありません。また、Mac版を使うと適正な比較になりません)。 もちろん

                          • IE10 で JavaScript から localStorage を使おうとすると「アクセスが拒否されました( Access is denied )」エラーで実行時エラーになる問題 - oogatta のブログ

                            追記 Windows8 の「リフレッシュ」機能を使った後、 IE10 や Silverlight がおかしいときの原因(のその一つ) - oogattaの勉強日記 コメントでアドバイスいただいた内容でフォローアップ書きました。 ここからもともとの本文 ずっと前から悩まされていたこの問題、検索すると、世界中でちらほらと困っている人がいて、そして、大抵「俺のところでは再現しない」と言われてみんな落ち込んでいる。私も落ち込みました。何が辛いって、 window.localStorage プロパティにアクセスした時点で実行時エラーになってしまうところ。 直接の原因はわからず仕舞いながら、「 Internet Explorer の設定をリセット&個人情報を削除する」では効果が無く、管理者権限で IE10 を起動する、または新規にユーザを作ってそのユーザで IE10 を起動すると正常通り localS

                              IE10 で JavaScript から localStorage を使おうとすると「アクセスが拒否されました( Access is denied )」エラーで実行時エラーになる問題 - oogatta のブログ
                            • Apache HTTP Serverの開発者、IE 10のDo Not Trackデフォルト設定を無視するパッチをリリース | OSDN Magazine

                              Apache HTTP Serverの開発者であるRoy T. Fielding氏が、「Internet Explorer 10(IE 10)」でデフォルトでオンになったDo Not Track設定を無視するパッチを公開した。米Microsoftの実装について、「オープンな標準の濫用」と批判している。 DNTはユーザーが訪問するWebサイトに対し行動追跡を拒否する意思を示すヘッダで、The World Wide Web Consortium(W3C)のTracking Protection作業グループで標準化が進んでいる(現在ドラフト段階)。Fielding氏はドラフト作成に携わっており、Mircrosoftも他のブラウザベンダーらと共に同作業グループに参加している。 WebブラウザではMozillaなどがすでにDNT対応しているが、ユーザーはマニュアルでDNTをオンにする必要がある。Mi

                                Apache HTTP Serverの開発者、IE 10のDo Not Trackデフォルト設定を無視するパッチをリリース | OSDN Magazine
                              • Microsoft、IE 10の「Do Not Track」デフォルト有効について広告業界が反発

                                米Microsoftは、現地時間2012年5月31日にリリースプレビュー版を公開した次期OS「Windows 8」のWebブラウザー「Internet Explorer(IE)10」に関する補足説明を、同日発表した。IE 10では個人情報管理手段「Do Not Track」を初期設定で有効にしているが、広告業界がこれに反発しているという。 MicrosoftによればIE 10はデフォルトでDo Not Trackを有効にしている最初のWebブラウザーであり、「オンラインにおける信頼と消費者プライバシーを推進させる当社取り組みの重要なマイルストーン」(Microsoft最高プライバシー責任者のBrendon Lynch氏)だと述べている。 Do Not Trackは、インターネットユーザーがオンライン行動の追跡を拒否できるようにするための手段。米連邦取引委員会(FTC)がプライバシー保護の枠

                                  Microsoft、IE 10の「Do Not Track」デフォルト有効について広告業界が反発
                                • Windows 8のタッチUI用IE10はプラグインに非対応。FlashもSilverlightも使えず - Publickey

                                  Windows 8のタッチUI用IE10はプラグインに非対応。FlashもSilverlightも使えず Windows 8の最大の特徴は、「Metroスタイル」と呼ばれるタッチUIが提供されることです。そして、Windows 8に搭載予定のInternet Explorer 10には、当然ながらMetroスタイルに対応したモードが追加されます。 マイクロソフトのIEチーム リードであるDean Hachamovitch氏は次のように書いています。 the Metro style browser in Windows 8 is as HTML5-only as possible, and plug-in free. The experience that plug-ins provide today is not a good match with Metro style browsing

                                    Windows 8のタッチUI用IE10はプラグインに非対応。FlashもSilverlightも使えず - Publickey
                                  • Metro版「IE10」、「Flash」プラグインをサポートせず--MSが明らかに

                                    Adobe Systemsのブラウザプラグイン「Flash」に最初に大きな打撃を与えたのは、Appleの「iOS」だった。Flashは現在、その存続性を脅かす別の大きな脅威に直面している。Microsoftが、「Metro」版の「Internet Explorer 10」(IE10)において、Flashを含むすべてのプラグインを排除した。 Metroは、大幅に刷新された「Windows 8」の新しい外観において中心的な役割を担う、最新型の「タッチ用途に最適化された」ユーザーインターフェース(UI)である。Microsoftは、Windows 8を2012年にリリースする計画だ。この新しいOSは、2つのバージョンのIE10を搭載する予定で、一方はMetro版であり、もう一方は改良を加えた現行の「Windows 7」インターフェース版となる。従来版のIE10はプラグインに対応するが、Metro

                                      Metro版「IE10」、「Flash」プラグインをサポートせず--MSが明らかに
                                    • IE10のMetroスタイル版はプラグインフリーでFlash非対応に

                                      Microsoftは次期Webブラウザ「Internet Explorer 10」で2つのユーザーインタフェースを用意する。Metroデザイン採用版はHTML5のみに対応し、FlashやSilverlightなどのプラグインを使ったWebサイトは表示できなくなる見込みだ。 米Microsoftは9月14日(現地時間)、次期Webブラウザ「Internet Explorer(IE) 10」の詳細を発表した。開発者向けプレビュー版のダウンロード提供が開始された次期OS「Windows 8」に搭載のIE 10のバージョンは「Platform Preview 3」となっている。 4月のMIX11で初披露されたIE10の大きな特徴はHTML5のサポートだが、もう1つの特徴として、Windows 8と同様の「Metro」スタイルのユーザーインタフェース(UI)採用が挙げられる。IE10では、1つのエン

                                        IE10のMetroスタイル版はプラグインフリーでFlash非対応に
                                      • IE10で動くHTML5アプリ実装例 「Node.jsとSocket.IOを使用したリアルタイムアプリ」

                                        はじめに Internet Explorer 10(以下、IE10)では、HTML5や関連APIの実装が大きく進みますが、中でもWebSocketに対応することはアプリケーション開発者にとって非常に重要です。 WebSocketは、HTTPリクエストで確立した接続を「繋ぎっぱなし」にすることで、サーバとクライアントの双方向で効率的な通信を実現する技術です。WebSocketは新しい通信プロトコルです(RFC)が、HTTPと同じポート番号を使用するためファイアウォールを越えやすいのと、JavaScript APIに関する仕様もあらかじめ用意されており、Webアプリケーションとの親和性が非常に高いのも特徴です。 WebSocketは、IE10だけではなくGoogle Chrome、Firefox、Safariと言ったブラウザでもサポートされています(Operaでは、デフォルトで無効にされていま

                                          IE10で動くHTML5アプリ実装例 「Node.jsとSocket.IOを使用したリアルタイムアプリ」
                                        • Windows 8のIE 10向けにサイト管理者が知っておくといい3つの新しいこと | 初代編集長ブログ―安田英久

                                          今日は、先週発売されたWindows 8に搭載されているInternet Explorer 10(IE 10)の新機能にサイト側で対応するための情報をお届けします。 Windows 8のスタート画面にサイトをピン留めされたときのアイコン指定Windows 8のスタート画面ではアプリケーションやコンテンツを「ピン留め」できますが、IE 10でサイトをピン留めしたときにどんなアイコンがスタート画面に表示されるようにするかは、サイト側のHTMLで指定できます。 1つは、32ピクセル四方のアイコン(ファビコン)をlink要素で指定する方法。 <link href="favicon.ico" rel="shortcut icon" />もう1つは、144ピクセル四方の画像をmeta要素で指定する方法。この方法では、高解像度の画像を使えるだけでなく、タイルの背景色も指定できます。 <meta name

                                            Windows 8のIE 10向けにサイト管理者が知っておくといい3つの新しいこと | 初代編集長ブログ―安田英久
                                          • Windows 8のIE10(Metroスタイル版)はFlash非対応に、バッテリー持続時間やセキュリティなどが理由

                                            マイクロソフトの公式ブログによると、次のWindows 8に搭載されるInternet Explorer 10には2つのモード、Metroスタイル版とデスクトップ版の2種類があり、このうちMetroスタイル版の方はプラグインフリー、つまりFlashやSilverlightなどの各種プラグインは動作しなくなる、とのこと。 Metro style browsing and plug-in free HTML5 - Building Windows 8 - Site Home - MSDN Blogs マイクロソフトによると、Windows 8のMetroスタイルにおいて、Flashなどのプラグインがあるとユーザー体験を快適にすることができないという考えに至ったとのこと。特に、バッテリーの持ち具合やセキュリティを確保することを考えると、HTML5に移行する方がいいと判断したそうです(Window

                                              Windows 8のIE10(Metroスタイル版)はFlash非対応に、バッテリー持続時間やセキュリティなどが理由
                                            • 電話番号が載っているサイトをIE10で見ると真っ暗になったりフリーズする!? | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                              こんにちは、もりたです。 先日IE10の奇妙な動作に振り回され、バグを起こすきっかけは電話番号だったという不思議なことが起こりました。 同じような現象で悩んだときにぜひ参考にしてください。 問題の概要 業務で制作したサイトをWin7/IE10で見ると、スクロール・リンク・テキスト選択など操作が一切効かず、フリーズ状態になった。 あるいは開いたページが真っ黒になる。(リロードすると表示されるがフリーズする) ブラウザ自体はフリーズせず、他のタブを選択することは可能。他のタブで開いてるサイトは普通に操作できる。 ドキュメントモードをIE7標準にすると操作できるようになる。 ドキュメントモードをIE7標準にすると電話番号が消える。 同じサイトを見ても、再現されるパソコンとされないパソコンがある。環境はどれもWin7/IE10。 再現されるパソコンでは、ベタHTMLとWPに組み込んだ状態どちらでも

                                                電話番号が載っているサイトをIE10で見ると真っ暗になったりフリーズする!? | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                              • 明日1月13日を最後に、日本でのIE8、IE9、IE10の正式サポートも終了(ただしVistaのみIE 9を来年までサポート)。実質的にモダンブラウザ支配の時代へ

                                                明日1月13日を最後に、日本でのIE8、IE9、IE10の正式サポートも終了(ただしVistaのみIE 9を来年までサポート)。実質的にモダンブラウザ支配の時代へ マイクロソフトは米国時間の1月12日に、「End of Life」と呼ばれるInternet Explorer 8、9、10のサポート終了に伴う更新プログラム(KB3123303)を配布します。 これはマイクロソフトがInternet Explorer 8、9、10のサポートを終了することに伴う措置で、この更新プログラムを適用すると、最新のInternet Explorer 11よりも古いバージョン、つまりInternet Explorer 8、9、10を利用している場合に、Internet Explorer 11へアップグレードするように促す通知が出るとのことです。 ただしWindows Vista SP2だけは、OSの延長サ

                                                  明日1月13日を最後に、日本でのIE8、IE9、IE10の正式サポートも終了(ただしVistaのみIE 9を来年までサポート)。実質的にモダンブラウザ支配の時代へ
                                                • 企業PCは急速にWindows 7へ移行、利用ブラウザはIE10が主流に

                                                  • [速報]Internet Explorer 9の正式版、3月14日に公開へ。来月にはIE10のアナウンスも?

                                                    HTML5に対応したマイクロソフトの最新版Webブラウザ「Internet Explorer 9」の正式版が3月14日に公開になることが、IE開発チームのブログにポストされたエントリ「A More Beautiful Web Launches on March 14th」で明らかになりました。 on Monday March 14th we will celebrate the developers and designers who are making a more beautiful web for all of us. 3月14日月曜日、私たちはより美しいWebを作り出すデベロッパーやデザイナーたちを祝福します。 We will release the final version of Internet Explorer 9 for download beginning at 9

                                                      [速報]Internet Explorer 9の正式版、3月14日に公開へ。来月にはIE10のアナウンスも?
                                                    • 2012年のウェブを占う--IE10やChromeなど5つの予測

                                                      ウェブの変化の速さを考えると、来週起こることを予測するのは難しい。来年のこととなるとなおさらだ。 ウェブは2000年代に何年か落ち着いた時期があったが、この数年間は活気づいている。開発者は機能を進化させ、ユーザーがウェブで過ごす時間が増え、ブラウザメーカーは激しい競争を続けている。 広い範囲の話で、ウェブテクノロジの重要性と洗練度が今後高まっていくということは、容易に想像できる。しかし詳細については、2012年に以下の5つのことが起こると筆者は予想している。 IE10が驚きをもたらす 「Internet Explorer 9」(IE9)はウェブ開発者や競合するブラウザメーカーへの威嚇射撃だったが、MicrosoftはIEを長年放置していた遅れを取り戻そうとしていた。「Internet Explorer 10」(IE10)の開発のペースを見ると、同社が熱意を持って臨んでいることが分かる。同社

                                                        2012年のウェブを占う--IE10やChromeなど5つの予測
                                                      • 「Bootstrap 4」が正式リリース――IE10以降、iOS 7以降、Android 5.0以降に対応

                                                        2018年1月18日(米国時間)、オープンソースCSSフレームワーク「Bootstrap」の最新バージョン「Bootstrap 4」が正式リリースされた。最新バージョンでは、CSSメタ言語を従来の「LESS」(Leaner CSS)から「Sass」(Syntactically Awesome Stylesheets)へ変更したり、CSSのFlexboxをデフォルトで有効にしたりするという2つの主要なアーキテクチャ変更を中心にさまざまな変更が行われている。 Bootstrapチームは、変更の狙いについて、「新しいCSSプロパティや、依存関係の低減、モダンなブラウザで採用されている新技術を推進することで、Web開発コミュニティーの前進を着実に後押しすることを目指した」と説明している。 Bootstrapは、CSSファイルやJavaScriptのスクリプトファイル、フォントなどから成る。統一され

                                                          「Bootstrap 4」が正式リリース――IE10以降、iOS 7以降、Android 5.0以降に対応
                                                        • IE10とIE9では挙動が違う!? - HTML5の不正マークアップ解釈が変更に | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                                                          Windows Internet Explorer 10 IE10からは不正なHTML5マークアップのパース結果がIE9とは異なるため注意が必要――そんなアナウンスがIEBlogに「HTML5 Parsing in IE10」として掲載された。IE9で動作していたものがIE10では動作しなくなる可能性があるため、WebデベロッパやWebデザイナは処理の違いに気をつける必要がある。 不正なHTML4マークアップが結果的にどのようなオブジェクトツリーとして解釈されるかは、ブラウザごとに異なっている。これはHTML4の仕様に、不正なマークアップであった場合、どういったツリーとして解釈すべきかという規則が存在しないことに原因がある。HTML5ではこのあたりの解釈も規約として明確になっているため、どのブラウザでも同じように解釈されることになる。結果的に、IEではIE9までのHTML5の解釈とIE10

                                                          • 米ヤフー、IE10の「Do Not Track」初期設定を無視する方針を表明

                                                            米ヤフーは現地時間2012年10月26日、公式表明を掲載するブログ「YAHOO! POLICY BLOG」において、米マイクロソフトの「Internet Explorer 10」が個人情報管理手段「Do Not Track(DNT)」を初期設定(デフォルト)で有効としたことに改めて反発を示し、「IE10初期設定のDNT信号をYahoo!サイトでは認識しない方針」と表明した。この方針は同日付の「In Support of a Personalized User Experience」と題された投稿において発表された。 DNTはインターネットユーザーがオンライン行動の追跡を拒否できるようにするための機能である。米連邦取引委員会(FTC)が2010年12月に提案した。しかしマイクロソフトがIE10でDNT機能を初期状態で有効とする方針が明らかになると、広告業界からは反発が相次いだ(当サイトのまと

                                                              米ヤフー、IE10の「Do Not Track」初期設定を無視する方針を表明
                                                            • マイクロソフト、Windows 7向けIE10を一般公開

                                                              • IE 10に未解決の脆弱性、悪用攻撃の発生でIE 11に更新を

                                                                米軍関連サイトが、IE 10の未解決の脆弱性突く攻撃に利用されていたことが判明。この攻撃を仕掛けたグループは、これまでにも日本企業などを標的にしていたという。 米MicrosoftのInternet Explorer(IE)10に未解決の脆弱性が見つかった。米軍関連のWebサイトにこの脆弱性を突くコードが仕掛けられていたことも分かり、米US-CERTは2月14日、脆弱性に関する概要を公開して注意を呼び掛けている。 US-CERTによると、IE 10のMSHTMLライブラリに解放後使用の脆弱性が存在し、リモートからの任意のコード実行に利用される恐れがある。現時点での攻撃は、Adobe FlashをインストールしたIE 10を使っていて、脆弱性緩和ツールの「EMET」がインストールされていないシステムが標的になっている。 IE 10以外のバージョンも影響を受ける可能性があるが、IE 11に対し

                                                                  IE 10に未解決の脆弱性、悪用攻撃の発生でIE 11に更新を
                                                                • IE10にはパスワード表示ボタンが付いている

                                                                  昨日のブログエントリ「楽天koboのログイン画面にも「パスワードの表示」ボタンがついた」に対して、twitterでコメントを頂戴しました。 そういえばIE10には目アイコン(マウスボタン押下している間伏せ字解除)が付いてたような…… QT @ockeghem: 日記書いた 楽天koboのログイン画面にも「パスワードの表示」ボタンがついた - ockeghemのtumblr bit.ly/Tnk0I8 11月 11, 2012手元のノートPCにWindows8を導入してIE10のパスワード欄を確認したら、確かに目アイコン(というのかな?)があり、マウスボタンを押下している間だけパスワードを表示しますね。 以下は、Windows8上のIE10で、evernoteのログイン画面を表示しているところです。IDとパスワードは架空のものです。 上記のように、通常はパスワードが伏せ字になっていますが、パ

                                                                    IE10にはパスワード表示ボタンが付いている
                                                                  • 【#モリトーク】第49話:知っておくべきIE10のこと

                                                                    • 「Windows Phone 8」はWindows 8とOSコアを共通化、IE10も共通化、ネイティブAPIも共通化し、コードの移植もスーパーイージー

                                                                      「Windows Phone 8」はWindows 8とOSコアを共通化、IE10も共通化、ネイティブAPIも共通化し、コードの移植もスーパーイージー マイクロソフトは6月21日(日本時間)、スマートフォン向けOSの次のバージョンとなるWindows Phone 8を発表しました。 最大の特徴は、OSコアをはじめ可能な限りWindows 8と内部の共通化をはかった点です。ドライバやコードの移植性が、Windows 8とWindows Phone 8のあいだで劇的に高まったとのこと。 またWindows Phone 8にはInternet Explorer 10も搭載。これもHTMLレンダリングやJavaScriptエンジンのコアを共通化したことで、機能も性能も向上。PCとスマートフォンで同じレンダリングになることで、Webデベロッパーの開発も容易になると説明しました。 発表のハイライトを紹

                                                                        「Windows Phone 8」はWindows 8とOSコアを共通化、IE10も共通化、ネイティブAPIも共通化し、コードの移植もスーパーイージー
                                                                      • IE10 CSS Hacks

                                                                        By Louis Lazaris / November 21, 2012 / 70 Comments Updated: August 7, 2022 Last year, Microsoft announced that IE10 will not be supporting conditional comments. With their history, this is obviously a risky move. Up to now, to target quirky behaviour in IE6-9, developers have been using conditional comments, conditional classes, and other IE-specific hacks. But without conditional comments in IE10

                                                                          IE10 CSS Hacks
                                                                        • IE10で動くHTML5アプリ実装例 「File APIを利用したアプリ」

                                                                          CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

                                                                            IE10で動くHTML5アプリ実装例 「File APIを利用したアプリ」
                                                                          • IE10からコンディショナルコメントを廃止 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                                                                            Windows Internet Explorer 10 MicrosoftはIEの次期バージョンとなるIE10において「コンディショナルコメント」のサポートを廃止することを決定している。コンディショナルコメントは「<!-[if lt IE 6.0]> IE6に適用したいスタイルシート <![endif]->」のように記述することで、特定のバージョンのIEに限定して処理を適用させる機能。IE10からはこの機能が利用できなくなる。ただし、IE9互換モードなどのレガシー互換モードで動作させた場合にはコンディショナルコメントは機能するという。Microsoftではコンディショナルコメントではなく、代わりにフィーチャーディテクションと呼ばれる、ブラウザが提供している機能を検出して処理を振り分けるテクニックを使うことを推奨している。 IE10でコンディショナルコメントが廃止される背景には、IE10が

                                                                            • Microsoft、IE10を初披露 プレビュー版リリース

                                                                              米Microsoftは4月12日(現地時間)、開催中の開発者向け年次カンファレンス「MIX11」において、次期Webブラウザ「Internet Explorer(IE)10」を披露した。開発者向けのプレビュー版はIE10のデモ体験サイト「IE Test Drive」からダウンロードできる(対応するOSはWindows 7のみ)。 3月15日に公開されたIE9(日本では4月26日に公開予定)も、昨年のMIXで初公開されている。 IE10はIE9の路線を踏襲し、HTML5およびCSS3のサポートをさらに強化する。GradientsやFlexible Box Layoutを含む多数のCSS3プロパティがサポートされた。また、IE9同様にハードウェアアクセラレーションを採用しており、より高速になるという。 MIXでは、HTML5ビデオやCSS3のMulti-columnを使ったページの表示を米Go

                                                                                Microsoft、IE10を初披露 プレビュー版リリース
                                                                              • Flexboxの書き方 IE10、Safari、iOS Safari、Androidブラウザへの対応【実践編2】を紹介します【2015年4月現在】

                                                                                【参考ソース】 .foo { display:-webkit-box;/*--- Androidブラウザ用 ---*/ display:-ms-flexbox;/*--- IE10 ---*/ display: -webkit-flex;/*--- safari(PC)用 ---*/ display:flex; -webkit-box-pack:justify;/*--- Androidブラウザ用 ---*/ -ms-flex-pack:justify;/*--- IE10 ---*/ -webkit-justify-content:space-between;/*--- safari(PC)用 ---*/ justify-content:space-between; } 【解説】 2~5行目 Flexboxを作るための指定です。 6~9行目 左からflexアイテムを並べて余白があれば、そ

                                                                                  Flexboxの書き方 IE10、Safari、iOS Safari、Androidブラウザへの対応【実践編2】を紹介します【2015年4月現在】
                                                                                • Wii U標準搭載のブラウザ、HTML5への対応度はIE10を超えていることが明らかに | インサイド

                                                                                    Wii U標準搭載のブラウザ、HTML5への対応度はIE10を超えていることが明らかに | インサイド